別スレ↓ですが、このゲームについて詳しく教えてくれた方(895さん)ありがとうございました
向こうのスレに書き込めなかったので、ここを見ていると信じてレスします
本当はDL版で買おうとしたんですが、どうやら無くなっているようなので先程1も2もAmazonで買いました
楽しみです


895 名無しさん@恐縮です sage 2022/10/16(日) 19:09:25.74 ID:Ou1qaVvu0
>>437
1がエターナルで2がバスターズ

1のキャラデータがあれば2で選んでコンバートして使える(一応コンバートで出てくる敵も2体くらい?いる)
(ただし逆は不可で、一度コンバートするともう1で使えなかった筈)
なので捨てキャラでコンバートしてもいい

1は2に比べエリアが長め(でも途中にセーブポイントがあるのであまり気にならない)でボリュームがあり
キャラを順当に成長させやすく、冒険感とアイテム集めを楽しめる

2はファンディスク要素が強めだがエリアが短くオムニバス感も強め
少しインターフェイスは改善したが、新規に作成したキャラレベル50でも序盤はけっこう苦戦する
ただし慣れるとそれをメインで楽しめる
(シナリオ上部の幽霊船は面倒なので強くなるまで後回し)

面白い能力を持った新アイテムも追加されているので(弓矢を2連射出来るハンターアローや確率で魔法が発動する武器等)
敵が落とした時のアイテムを誰でもどの部位にも装備出来る裏技(1でも使えた筈)を使うと
1以上に強い能力や個性を持ったキャラが作れたりする

例えば装備欄が5つあるので、火属性のファイターを作成し

武器と胴体防具欄に装備すると、アイテムで攻撃と防御と属性強化が出来るので
Int計算が倍になるアクセサリーをそこに装備して攻防&属性4つ(相反属性を付けない)を強化、
その後は外して普通に装備、残り3か所にも装備して盾欄以外を強化
魔法が発動する消費アイテムで魔法強化&炎魔法を出すと凄い火力が出せたりする