X



もしN64がCDを採用していたら?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001せがた七四郎
垢版 |
2014/01/24(金) 20:44:36.83ID:bScywK/l
スクウェアも流通はあきらめて、普通に参入しFF7は64で出ていたんじゃないだろうか?
他メーカーも64での開発に力を入れ、発売初期のソフトも充実し、64がスタンダード機になっていたんじゃないだろうか?
0170せがた七四郎
垢版 |
2014/05/25(日) 00:31:54.69ID:17/jWzb9
エニックスの福嶋社長は、PSは低年齢層の取り込みができてない事を問題視していたが
現状受け入れて、64にどんどん移植していけば良かったろうと思う。
サクラ大戦から声優の声をカットしたら、魅力半減以下だろうが
ドラクエ、スターオーシャン、ヴァルキリーのムービー部分を、SFCまでのように
ゲーム画面そのもので再現したからって、どうって事ない。
0171せがた七四郎
垢版 |
2014/05/25(日) 00:34:26.20ID:xs6fxpqT
>>168
3Dの演算はすべて変数だからRAM上でないと処理できない。
 内藤の言っていることは2Dのゲームしか当てはまらん。
0172せがた七四郎
垢版 |
2014/05/26(月) 20:57:27.67ID:yL0XqYth
内藤寛、ドラクエの頃から3D表現への憧れがあって、工夫してやってた。
ドラクエWの城の屋上に上がると、城の裏側の看板が見えたりとか。
ドラクエV、Wのチーフプログラマーと言う肩書だが、Vの時、20歳だった。
0173せがた七四郎
垢版 |
2014/05/27(火) 09:16:44.78ID:vgWqtO6i
>>164
ビットとバイトがごっちゃになってるぞ、その数字を8で割れ
CDは540Mバイトでロムのゲームは256Mビット(32Mバイト)
音声とムービーが無いとこのくらいの容量で充分ゲーム作れるってことだ
だから洋ゲーの超大作以外は携帯電話にしてやられるわけだが
0175せがた七四郎
垢版 |
2014/05/27(火) 22:40:53.83ID:Krh85jJM
山内社長のムービー垂れ流し批判は、良く分かるんだけど、
音声に関しては、それでキャラクターに命が吹き込まれたかのような
ゲームがたくさん誕生したからね。
やはりCDだったよ。
0176せがた七四郎
垢版 |
2014/05/28(水) 07:21:46.59ID:bBLeLQU0
SFCのときめきメモリアル
ゲームボーイカラーのサクラ大戦

なんでこんなもん出したのか?
0177745
垢版 |
2014/05/28(水) 21:12:37.62ID:Jpls7Yhz
PSがなかったからかったわ、メモ
0178せがた七四郎
垢版 |
2014/05/28(水) 21:58:44.05ID:bBLeLQU0
ときめきメモリアル64
0179せがた七四郎
垢版 |
2014/05/29(木) 08:09:48.79ID:NB/07slo
>>173
洋ゲーの超大作以外は携帯電話にしてやられるわけ

映画がハリウッド超大作以外は無料のテレビにしてやられたのににてますな
0180せがた七四郎
垢版 |
2014/05/29(木) 21:35:10.38ID:AY6T9dkC
ネオジオのゲーム、移植してほしかったなぁ。
0181せがた七四郎
垢版 |
2014/06/01(日) 09:50:05.07ID:m2fZTAJH
ザ・キング・オブ・ファイターズ64
0182せがた七四郎
垢版 |
2014/06/03(火) 19:36:56.17ID:vHOQftwd
ファミスタ64は本当にあった。まぎらわしい事はなかったが。
0183せがた七四郎
垢版 |
2014/06/04(水) 06:31:18.77ID:fWKyoPTa
海外だけど64のMORTAL KOMBAT TRILOGYあの移植レベルで出たんだからSNKの格ゲー出せただろうね
0184せがた七四郎
垢版 |
2014/06/04(水) 23:59:07.66ID:jKvBEK62
ハイパーネオジオ64

なんでこんなもん、出したのか。
0185せがた七四郎
垢版 |
2014/06/06(金) 20:51:03.25ID:bs5aqHXy
N64のアーケード互換基盤使えば良かったのに。
0186せがた七四郎
垢版 |
2014/06/07(土) 08:18:23.45ID:4xQYHV56
そんなもんあったのか?
0187せがた七四郎
垢版 |
2014/06/07(土) 19:31:54.00ID:WVa0M/Cg
>>49
Huカードって、中身はマスクROMだったぞ。スーファミやメガドライブなんかと同じ。
0189せがた七四郎
垢版 |
2014/06/09(月) 08:57:05.90ID:66g9qZRl
186 有ったよ スーパーリアルマージャンVSとか出てた 
0190せがた七四郎
垢版 |
2014/06/09(月) 09:07:21.47ID:66g9qZRl
N64にCDドライブくっ付けたら初期25000円 後期15000円は不可能
N64のキモはコストの高いCDドライブの代わりにCPUやメモリなどに金掛けましたって事だから
カートリッジの高いコストはソフトメーカーが負う
0191せがた七四郎
垢版 |
2014/06/09(月) 13:13:13.11ID:bOE+UGlK
カートリッジの問題はコストじゃない再生産にかかる時間だ
売り切れると需要があっても任天堂が最優先で生産して2カ月後で機会損失もいいとこだ
FCの頃にナムコが自社でソフトが生産できる事が他にない特権だったのは
任天堂がロムの生産の優先度を利用してソフトハウスを支配していたのが通じなかったから
(ソフトが一番売れるのは12月で次が3月だがセガのハード出してるメーカーはこの月にFCで発売させない)
SFCになりその特権を召し上げようとしてナムコが抵抗したら徹底的にイヤガラセしたのが
ナムコが初期PSに肩入れする要因になり、結果任天堂は天下を失った
0192せがた七四郎
垢版 |
2014/06/09(月) 18:32:55.06ID:66g9qZRl
そうだね 機会損失もでかいよね あと細かいトコだとCDROM系のゲーム機
より売り場面積が厳しいよね 今は無きデジキューブなんてCDだからコンビニ販売
なんてできたんだろうし 個人経営のトコならPSやSSのが在庫管理とからくだろうなー

後 任天堂はSFC市場がN64の時代に残ってたのもマイナス要因じゃない
かな N64販売後もかなりの本数SFCにでてる N64に集中したかったはず 
0193せがた七四郎
垢版 |
2014/06/10(火) 16:59:06.59ID:eZ0anyhX
落ち着いて考えたたら64DDあるじゃん
容量、小さいけど結果変わらずだろうな・・・
残念
0194せがた七四郎
垢版 |
2014/06/10(火) 19:51:20.81ID:9BnNBALy
>>190
96年ともなると、CDドライブのコストも大分下がっていたんじゃないだろうか。
CDにすれば、64DDの拡張性もいらないわけだから、その分もコストカット。
果たして96年6月の段階で、何倍速CDロムで、いくらで出せたのか。
8倍速CDで29800円で出せていたら・・・凄いハード。
0195せがた七四郎
垢版 |
2014/06/11(水) 17:58:13.90ID:lb95FNmn
N64でCDドライブ採用していたらゲームキューブみたいに8センチCDかな?
0196せがた七四郎
垢版 |
2014/06/12(木) 00:58:30.23ID:ssmCD2Lw
194
いや8倍速、難しいと思うよ
1996年3月28日にバンダイから出たピピン@が4倍速CDROM搭載で
49800円だもの・・廉価版のほうで  おまけつきは64800円
ピピンはCPU・メモリ等明確にN64より劣るよ
それからわずか3ヶ月でそれはムリじゃないかな
たしかこのころのDOSV向け外付けCDROMドライブなんて平気で
2.3万したと思うよ
0197せがた七四郎
垢版 |
2014/06/13(金) 06:40:49.92ID:HojEKPH6
任天堂の事だからドライブが壊れにくいか耐久性上げるために良くてサターン最悪ネオジオCDぐらい本体がゴツつなっただろう
GCが小さいのはあの時代の最先端だったから出来たわけで64時代だったらまず無理だわな
0198せがた七四郎
垢版 |
2014/06/13(金) 19:35:49.34ID:wsE/T4nW
任天堂はハードの値段を高くすることはしたがらないから
安くできないなら最初から採用しない
0199せがた七四郎
垢版 |
2014/06/15(日) 12:07:55.92ID:y1ns+VWA
日本、負けちまった。64の実況サッカーは神だったね。
PSのと明らかに違った。
このゲームを多くのユーザーが遊べない事は、不幸な事だった。
0200せがた七四郎
垢版 |
2014/06/15(日) 17:55:13.27ID:y1ns+VWA
ネオジオCDこそ、2倍速モデルの他、高くなっても8倍速のモデルを出すべきだった。
2万円以上も出してカセット買うユーザーの事、考えたらね。
0201せがた七四郎
垢版 |
2014/06/16(月) 12:34:01.51ID:eBlO263T
>>200
それと、ネオジオスレにも書いたけど
後からメモリ拡張できるようにして欲しかった。(サターンの4MBカートみたいに)
本体の56Mbitだけじゃあ、すぐにROM版の大容量化に追い付けず足らなくなるって分かっていたはず。
マニアしか買わないハードなのに、そのマニアが嫌がるアニメパターン削減や、
アレンジBGM(しか選べない)にしちゃうのか理解できなかったよ。
0202せがた七四郎
垢版 |
2014/06/16(月) 22:30:25.95ID:DKX/V1Oi
>>201
でも1倍速CDROMですからその分ローデング時間が・・・
猿のお手玉の悪夢 パワーアップ!
0203せがた七四郎
垢版 |
2014/06/18(水) 09:56:22.88ID:skfJagdf
当日ネオジオCDはメモリ56MBbit のスペックをみて拍子抜けした。
 56MBbitというとは8MB×7。普通、8MB×8で64MBにして将来的には16MB×4や32MB×2にしてコスト削減を目指す。56MBではそれができない。
 要するに将来のことなど考えていない。今、安くして儲けることしか考えていない。
 待ち時間無視の等速CDドライブもそう。ハードで赤字をださないが主目的でユーザーのことなど考えていない。ネオジオCDZも金を出すマニアしか買わないのだから4倍速ドライブ使えばよかったのに(8倍速は当日、故障が多かった)
0204せがた七四郎
垢版 |
2014/06/19(木) 21:25:28.80ID:FLEayLVO
>>201
ん?>168の内藤寛の言葉・・

>本体の56Mbit
ネオジオのCDじゃない方のは、何メガなのさ?もっと多いって事?
それとも内藤寛の言葉通り、カセットだと・・
それなら、カセット使ってるN64はメモリー拡張パックなど、不要だったのでは?
プログラマーの人、教えて。
0205ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/06/20(金) 06:39:55.09ID:A3B1AABg
CD-ROMの容量

アンフォーマット容量で650メガバイト。
実用量では、605メガバイト程度になる。

OSのプロパティのカッコ内の容量が650メガバイト以下になっていることを確認しよう。

DVD-Rの容量が4.3ギガバイト程度になるのもそうだな。
0206せがた七四郎
垢版 |
2014/06/20(金) 10:51:01.51ID:nEzVhLDV
ブラウン管時代、S端子とビデオ端子の違いは、俺には見分けは付かなかった。
それでも気分の問題で、S端子を使っていた。
最近初めて40型液晶に、ファミコンをビデオ端子でつなげたら画面がボヤけていて驚いた。
とても見られたもんじゃないと思った。32型のにつなげたら、ボヤけは気にならなかった。
40型液晶にSFCをS端子でつなげたら、あまり気にならなかった。まあプレイできると思った。
40型液晶にSFCをビデオ端子でつなげたら、やはりボヤけていた。
20年の月日を経て、ビデオ端子とS端子の違いが認識できた。
0207せがた七四郎
垢版 |
2014/06/20(金) 19:12:40.31ID:LP2dW7gA
スーファミのRGBケーブルとかS端子ケーブルとか
当時どれだけ需要があったんだろう
0208せがた七四郎
垢版 |
2014/06/20(金) 20:02:18.13ID:zMsy7oxb
S端子ケーブルは64、GCも共用だから、バイオ4は、きれいだ
0209せがた七四郎
垢版 |
2014/06/20(金) 20:19:59.96ID:nEzVhLDV
もったいない。D端子でやるべき。SFCの頃、使いたくて使えなかったRGBって
こんな感じだったのかなと思った。アーケードのがそうだったのだろうけど。
0210せがた七四郎
垢版 |
2014/06/21(土) 00:29:22.94ID:xCeKzdGS
RGB・D1・Sの差は大きくないけど
Sとコンポジットの落差はでかい。
コンポジットでさえなければ画質はそんなに不満は無い筈。
0211せがた七四郎
垢版 |
2014/06/21(土) 05:31:51.88ID:qcalrmzW
>>204
ROM版のネオジオのメインメモリは0.5MBでネオジオCDの100分の1。

N64は基本的にプログラムに強力な圧縮がされているのでRAM上で展開が必要。前記したが3Dはデータを演算しなければいけないが演算及びそのデータは変数だからメモリ上でないと処理できない。
 2Dは計算が少ないから書き込みデータが少ないので大部分の処理をROM上で処理でき殆どRAMを使用しない。3Dは計算が多く書き込み必要なデータなのでRAM上でないと処理できない。
0212せがた七四郎
垢版 |
2014/06/21(土) 09:07:56.90ID:w1HIg21c
RGBだと格段に良くなると、複数のソースがあった記憶が。
Wiiのコンソールのファミコンゲームの、画質がぼやけないのはD端子で接続してるからか。
Wiiでもビデオ端子接続ができたと思ったが、それだとぼやける?
ああ、NEWファミコン、S端子もあれば良かったのにな。
大画面でやりたい。ブラウン管買うかな。
0214せがた七四郎
垢版 |
2014/06/22(日) 13:28:22.19ID:1nL7saqB
GC専用の中古D端子は高価
D端子接続のwiiで、GCソフトを遊べば、おk
0215せがた七四郎
垢版 |
2014/06/22(日) 15:21:28.04ID:8ULxj+nM
古いハードに高画質をもとめないな。でもDC版のアドバンスト大戦略だけはRGB出力が欲しかった
0216せがた七四郎
垢版 |
2014/06/23(月) 15:07:56.61ID:D9ug/xQc
>>97
スーファミのCD-ROMが発売されていたらゲーム業界の縮図は変わっていたよなすれが落ちたよ。
0217せがた七四郎
垢版 |
2014/06/23(月) 21:08:59.26ID:5nMCk6QE
スーファミのCD-ROMなんて売れないでしょ。あとから買い足させる事が、どれだけ大変な事か。
もちろんPCエンジンのCDよりは普及しただろうし、それなりの市場は形成できたろうが、
まあせいぜいファミコンのディスクぐらいでしょう。
ゲーム業界の縮図は変わっていたとは思えない。
ところで今日でN64が発売されてから18年です。
0218せがた七四郎
垢版 |
2014/06/23(月) 21:33:16.76ID:0E9FqRti
CD-ROM2を欲しがるPCEユーザーや
MEGA-CDを欲しがるMDユーザーほどには
SFCユーザーはマニア気質じゃあないだろうねぇ
0219せがた七四郎
垢版 |
2014/06/23(月) 23:04:19.67ID:JK4OyTyR
PCエンジンのCDROMより売れれば、日本のゲーム業界は大きく変わったよ
0220せがた七四郎
垢版 |
2014/06/25(水) 20:20:52.90ID:cBpYlrdi
N64がCDを採用していれば、世界のゲーム業界は大きく変わったよ
0221せがた七四郎
垢版 |
2014/06/26(木) 15:24:54.33ID:HGxMaBla
ソニー任天堂連合か。まあ遅かれ早かれ仲違いは目に見えてるな
0222せがた七四郎
垢版 |
2014/06/26(木) 20:25:14.77ID:jNQJhvfD
スーファミのCD-ROMが発売されていたら、N64もCDだったろうからって事。
0223せがた七四郎
垢版 |
2014/06/27(金) 07:37:05.78ID:HJlnZBhE
PCエンジンとサターンの共通点

発売当初はアーケードからの移植作で好評を博す。
海外では全く売れないが、国内ではそれなりの市場を形成。
ゲーム史に残るオリジナルの、ギャルゲー(ときメモ、サクラ大戦)が誕生。
真っ白なボディ。(両機種ともグレーモデルあり)
メモリー拡張機器が発売。
ハード末期はギャルゲーマシンになる。
0224せがた七四郎
垢版 |
2014/06/27(金) 07:39:58.77ID:HJlnZBhE
メガドライブとN64の共通点

日本ではいまいちだが、アメリカでは約半数のシェア獲得。
国内でも特定のユーザー層には人気(MDはマニア、64は子供)
漆黒のボディ。
高速のCPUが売り。
アクション系に強い。
色数が少ない。(64は肝心の同時発色数は少なくはないのだろうが。)
外付けハード(メガCD、64DD)は普及せず。
0225せがた七四郎
垢版 |
2014/06/28(土) 00:58:21.84ID:LUCfvd3U
任天堂が初期に考えていたスーファミCD-ROMは音声データのみCDより出力して
それ以外のデータはカセットから出すものだった つまりボイサーくんと大差ない
なぜかといえばSONYとの契約でSFCのROMの権利は任天堂 SFCのCDROMの権利はSONYと明記されていたそうな
この契約じゃ任天堂はSFCCDROMだせねーよ すべてSONYの物になる
ボイサーくんに毛が生えた物にして著作守るか 本格的なCD機にしてSONYに権利奪われるかの二択だった
CDROM出さなくて正解 スレチですまん
0226せがた七四郎
垢版 |
2014/06/28(土) 01:10:11.90ID:LUCfvd3U
追記で 
このころ任天堂はCD機の開発でSONYとフィリップスの二股かけてた
それがSONYの逆鱗に・・・ってはなしはここの人にはメジャーだよね
0227せがた七四郎
垢版 |
2014/06/28(土) 10:31:46.29ID:WvAr9dY6
n64はマイクロコードを使ったプログラムの難易度が高すぎた。ヨッシーアイランド64を見れば2Dでもサターンに勝っているのが分かると思う。
 マイクロコードを使いこなせなくてPS1にも負ける3Dゲームが多かった。どう考えてもサターンのツインCPUより難易度が高い。これにこりてゲームキューブ以降、開発の楽なアーキテクチャに任天堂はシフトしていく。
0228今さら無意味な妄想
垢版 |
2014/06/29(日) 05:13:08.58ID:qf/HMsOc
あの時代の任天堂の失敗ってスクウェアのFF7がPSにイッたから絶縁したじゃない
それが良くなかったと思うよ PSにFFだしても「良し」としてビジネスライクに
付き合えば良かった 他のメーカーに対しての締め付けのつもりだったのだろうけど
逆に新規参入組のメーカーに対してイメージ悪くなった
絶縁でなきゃN64世代にもある程度、スクウェアのタイトル出てたろうに・・・
0229せがた七四郎
垢版 |
2014/06/29(日) 14:29:23.57ID:3j/4GDA7
スクエアのビジュアル重視映画的なゲームはPSだよなと思う。
 それよりはスクエアがゲームボーイでなくてワンダースワンに行ったことが任天堂との対立を物語っている。
 ワンダースワンがGBに勝利してその後継機が現在の3DSの位置にいるという可能性もあったわけだし。
0230せがた七四郎
垢版 |
2014/06/29(日) 21:33:58.50ID:Q6giJIlX
>>227
wikiによるとGBアドバンスの性能はSFCを少し上回る程度だったとか。
全くやってないんだけど、64の2D性能、あるいはサターンの2D性能ぐらいはあるのかと思ってたよ。
>どう考えてもサターンのツインCPUより難易度が高い。
N64のエミュはwiiで実現していたが、サターンはハード構成が複雑すぎて、プログラムも複雑になっていて今でも難しいらしい。
エミュの話ではあるが。
0231今さら無意味な妄想
垢版 |
2014/06/30(月) 08:07:51.93ID:1mR5zecT
N64がマイクロコードを使う仕様だからダメなのではなくマイクロコードを簡単に使える環境をサードに与えられなかったからダメなのね
サターンは初期型のキバン見れば分かるとおり初期の構想をニコイチにしたものでそんなズサンなものあそこまでマトメたのは逆にすごい
0232せがた七四郎
垢版 |
2014/06/30(月) 16:24:32.83ID:UmgMJuHY
やろうと思えばNDSはN64アーキテクチャの拡張として作ることができたのだろうな。アダプタをつけるかダウンロードすればN64のソフトも動くというかんじで。無論、需要はないが。
 N64のメモリ効率の良さはそのままポータブルでも大丈夫だろう。しかしマイクロコードの開発環境のわるさがそれをさせなかった。
 まあそれをやるならゲームキューブの低性能ポータブル版を開発するだろうしね
0233せがた七四郎
垢版 |
2014/06/30(月) 22:02:29.90ID:+ts6Aqoy
10年前の2004年、秋葉原でN64本体がクリアブルー、クリアレッド、ピカチュウモデルともに
2980円で叩き売られていたよ。
1台買ったが、もっと買っておけば良かった。
0234せがた七四郎
垢版 |
2014/07/01(火) 11:34:21.86ID:zZr7GZV2
>>192
流通面でもHuカードって良かったはずだよね。ケース、CDと同じなんだから。
64のカセットの箱はばかでかかったな。しかも紙。
SFCの頃からMDのソフトケースがなんとも立派に見えて。
0235せがた七四郎
垢版 |
2014/07/02(水) 04:28:52.10ID:1v9E/Ouh
>>234
なるほどHuカードもCDサイズですね
64の紙といえば任天堂はFCからGCまでしつこく紙パッケージでしたね
今、思えばアレは中古対策でないかと思います 中古でキレイな物が手にはいりずらい
新品買うしかないと
0236せがた七四郎
垢版 |
2014/07/09(水) 00:54:07.93ID:RL4PqsaI
そして2014年・・・なにも変わらず
0237せがた七四郎
垢版 |
2014/07/10(木) 21:57:55.72ID:fiX+2hPe
news グループで、ゲームが変わる、任天堂が変える、キリッ
ってやってた大学生どうしてんだろ、
検索してスレ読みたいけどわかんないな
0239せがた七四郎
垢版 |
2014/07/12(土) 01:50:03.38ID:7BC+53E3
マリオ64は今の3Dワールドみたいな感じの2Dマリオを3D化したゲームになってたのかも
0241せがた七四郎
垢版 |
2014/07/22(火) 14:41:20.56ID:hjcm1TZ2
2014年にボイサーくんの話題がでるのは2ちゃんだけw
0242せがた七四郎
垢版 |
2014/07/23(水) 18:13:44.83ID:NvtdwXk0
>>164
今更だけどバイオハザード2移植されてたのか。
512メガということは64MB?
プレイ動画見るとムービーもちゃんとあるようだしよく入りきったもんだな。
0243せがた七四郎
垢版 |
2014/07/24(木) 20:11:50.31ID:1KXwgQR0
>>242
ムービーの低解像度化とデータの圧縮で移植してました ハイレゾパックにも対応
ゲーム画面はPSよりいいけど上記のとおりムービーが・・・タイトルはバイオハザード64です
0245せがた七四郎
垢版 |
2014/07/26(土) 01:33:58.98ID:rIi4mQ9G
CD2枚組のバイオ2を移植できたということは
ムービーさえなければ、PS,SSのほとんどのソフトを512メガカセットで完全+α移植出来たのかな?

しかし、カプコンはSFCにストゼロ2を移植したりと無茶なことをする
自社の開発力を試すためにこういうことしてるとか・・・?
0246せがた七四郎
垢版 |
2014/07/26(土) 03:36:56.69ID:W+gzCMft
移植と言えば電車でGO2も移植されてたね
容量の関係でムービーが差し替えられてたり音楽がショボくなってるけど
肝心のゲーム本編はアーケードと変わらない出来でよかった
0247せがた七四郎
垢版 |
2014/07/26(土) 04:12:50.21ID:+1qdzwY0
バイオハザード64は開発時のタイトルでした 製品はバイオハザード2です 間違えました
64版のバイオハザード0はとても楽しみにしてましたがGCになってしまいましたね
0248せがた七四郎
垢版 |
2014/07/26(土) 08:05:56.18ID:Rd3WL1Zd
>>245
結局容量喰うのは、動画と音声ですからね。
バイオ2は音声は全て入っていたんでしょうか。
N64はカセット使うから、圧縮技術は重要視して開発されたんですかね。
0249せがた七四郎
垢版 |
2014/07/27(日) 13:10:45.58ID:Ig3kJOnH
デュープリズムは64でも出来そう
あれムービー無いし
0250せがた七四郎
垢版 |
2014/07/27(日) 15:04:29.33ID:7BENxk2t
そう考えると素直にCDを採用していたら
PSで発売されたタイトルがこっちで発売されてたり、移植されたりしたんだろうなぁ
0251せがた七四郎
垢版 |
2014/07/27(日) 15:12:03.67ID:BrDTGeSY
>>249
ベイグラントストーリーも容量的には出来る
でもあの美しいポリゴンのテクスチャを64で再現出来るのか

3Dポリゴンでは圧倒的にPSより上の64だけど
ベイグラントストーリーより絵的に美しいソフトはない
64のテクスチャはぼやけてるし、ベイグラのように細かく描きこむことできるかどうか
0252せがた七四郎
垢版 |
2014/07/27(日) 15:29:40.17ID:QMJrz4A7
PSシンパだけど初代PSはテクスチャーが歪むから汚いんだよな。
64はそれがないけどその代りボケる。
既出かもしれないけど、ロムカセットの据え置き機は今こそ
あってもいい存在だと思うんだ。
ちょうどPCがHDDからSSDに移行しているように。
0253せがた七四郎
垢版 |
2014/07/27(日) 16:48:15.23ID:XhiU98Hw
ニンテンドー64とPSはCPUが同じMIPS系だね カセットでなくCDならマルチタイトルだらけだったかも?
ちなみにR4300は64ビットだけど実際はほとんど32ビットモードで製作されていたからPSのR3000Aの
高速版として使える すくなくともサターンとのマルチよりはるかに簡単だったろうに・・・・
0254せがた七四郎
垢版 |
2014/07/27(日) 18:30:41.78ID:K4qEiYej
>>252
フラッシュメモリがどんどん大容量化してもはや容量面での利点はなくなってるからなあ。
初めてCD採用のゲームソフトが出た時なんて確かスーパーファミコンも出てなくてカセットの容量は512KBとかじゃなかったっけ?
単純にROMの容量だけみたら1000倍以上もの差。まあいきなりCDの全容量使い切ってたわけじゃないだろうけど。
0255せがた七四郎
垢版 |
2014/07/27(日) 19:15:11.46ID:LbevLtoX
9世代ゲーム機はSSD標準搭載してほしいね
そろそろディスクに代わるメディアが出てきてもいい頃だと思う
0256せがた七四郎
垢版 |
2014/07/28(月) 09:50:25.73ID:OzipsAS8
64のポリゴンはボヤけると言うより、目に優しく感じた。
荒いサターンのポリゴンとは対照的だった。
0257せがた七四郎
垢版 |
2014/07/28(月) 11:05:04.88ID:RkZ6xFC+
ウェーブレース64の水の表現には感動したな
サターンやPSには不可能な技だった
0258せがた七四郎
垢版 |
2014/07/29(火) 22:19:47.54ID:aUsUuwxR
>>257
パイロットウイングスの風や空気感も
アメリカで64はPSと互角ぐらいに売れたように
真のゲーマーなら64は避けて通れないハード
0259せがた七四郎
垢版 |
2014/07/30(水) 00:36:51.28ID:6YZ2MhM1
12 :名無しさん\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:35:29.42 ID:jzUhFL1i0.net
もし出ていたらソフトの価格は安くなったことと容量が良くなったからテクスチャ解像度は飛躍的に上がってたろうね
ぜんぜん違う勝負になっていたかもしれない。
ただ64の秒間ポリゴン数って32BIT軍に比べて少なくない?
なにかカクカクして見えたのと60FPSの作品が見たことなかったんだが
0260せがた七四郎
垢版 |
2014/07/30(水) 00:39:49.06ID:6YZ2MhM1
15 :名無しさん\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:51:52.52 ID:leGFsxN70.net
>>12
テクスチャ解像度はビデオメモリ依存
ソフト媒体の容量とは直接は関係ない

下手にテクスチャフィルタリングが優秀だったせいで
余計にポリゴンのカクカクが目に付いたのはあるけど

まぁハード性能がどうであれ、CD-ROMドライブさえ積んでれば
FF7が出て主流機確定だっただろうね
0261せがた七四郎
垢版 |
2014/08/01(金) 00:54:21.62ID:a1s+Ig39
今は逆に耐久性の面でフラッシュROMか何かでPCエンジンのHuカードでみたいな独自規格で出してほしいと思う
そもそも2014年になっても剥き出しのディスクってどうよ?
CDゲーム世代から入った人には当たり前かもしれないと思うけど
反射面剥がれたり読み込み面傷ついたら壊れる強度でカセット世代から慣れているゲーマーは未だに扱いに気を使う
0262せがた七四郎
垢版 |
2014/08/01(金) 20:13:51.21ID:etpxn0xL
任天堂信者ですらN64のハードスペック甘くみている
日本国内の販売タイトルのみではとてもN64は語れない・・
2000年ごろのアメリカ販売のタイトルは神がかったタイトルが並ぶ 
「ナイトメアクリーチャーズ」や「コンカーズ バッド・ファー・デイ」はハードの世代を超えた名作 
見た目PS2 DCクラスだよ それがCDついてハイレゾの拡張パックつけたら名機の予感・・
0263せがた七四郎
垢版 |
2014/08/01(金) 20:19:31.87ID:etpxn0xL
国内タイトルでも「新世紀エヴァンゲリオン」はスゲーよ EVAゲーはゴミばかりだがこれだけは別格 
0264せがた七四郎
垢版 |
2014/08/01(金) 21:22:31.14ID:U69Fg0Sm
>>261
全くその通りで。ギュルギュルディスク回転させるのが、原始的に感じる。
PSなどコアユーザーなら1台、2台潰して当たり前。PS自体耐久度が弱いと言う事もあるが。
ドラクエ]はUSBに移し替えて、あれはいいね。
0265せがた七四郎
垢版 |
2014/08/02(土) 11:07:19.32ID:EqoXuTKR
>>264
PS2は2000〜2001年頃にSCPH-15000を買って、
その後2012年春頃にSCPH-15000のディスク読み込みが遅くなってきたのでSCPH-90000に買い換えたな。
SCPH-15000は何だかんだいって10年余り持った(手放したときも別に壊れた訳ではない)けど、
SCPH-90000はどれくらい持ってくれるだろうか?
PS1のソフトは今のPS3でも出来るからまだいいんだけど、
PS2のソフトは今はPS2でしか出来ないからなあ…。
0266せがた七四郎
垢版 |
2014/08/02(土) 18:52:31.18ID:HvM1B1ip
>>26 >>90
当時はファミコン=古臭い、ダサいという風潮があったんだよ
0267せがた七四郎
垢版 |
2014/08/02(土) 22:02:46.36ID:vttBlR6B
それでプレイステーションの様な、センスの良い名称になれば良かったが
ニンテンドウ64とは。
糸井重里が考えたらしいが。バーチャルボーイも。
もう少し、なんとかならなかったのだろうか。
0268せがた七四郎
垢版 |
2014/08/03(日) 01:19:40.33ID:sWzVztK/
山内組長命名のウルトラファミコンはどうだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況