X



PC-FX総合スレッド Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401せがた七四郎
垢版 |
2014/07/17(木) 07:33:34.10ID:6oK2kFaa
>>399
そんな連中が求めてるのは中身じゃなくて昔体験した思い出なんだけどね
知らないゲームは全部中身が無い扱いする老害
0402せがた七四郎
垢版 |
2014/07/17(木) 13:17:00.64ID:KNA39BrQ
FXの失敗はロンチにキラータイトルを出さなかったこと
紺碧の艦隊とか麻雀ゴクウとか誰がやるんだ?
そしてキラータイトルの同級生2が、、、
0403せがた七四郎
垢版 |
2014/07/19(土) 22:38:17.91ID:AFiNKUdk
当時思ったのがゲーム機としてはPSやSSにはゲーム機としては勝てないのは発売前からわかっていただろう。それならPC98互換のエロゲーハードとして出せばいいと思った。
 NECのプライドがあるからダメか。少なくともFXより売れたと思うのだ。
0404せがた七四郎
垢版 |
2014/07/20(日) 18:20:05.68ID:ilQwymJl
SFCにはFXチップとか有るしMDにも32Xやバーチャプロセッサが有ったからポリゴンでも旧世代機に・・・
動画再生うんぬんもLD見たほうが良かったよ まあ今みれば物珍しさと骨董的にFX欲しいけど
0406せがた七四郎
垢版 |
2014/07/21(月) 18:57:53.33ID:d0kUqWVU
>>402
タイトルにそれらしかなかった頃からギャルゲーマシン呼ばわりだったのは納得いかなかった。
0407せがた七四郎
垢版 |
2014/07/22(火) 14:32:26.45ID:0iY5810t
仮にSFCとMCDを合体させればPC-FX以上のものになっていただろうね
0408せがた七四郎
垢版 |
2014/07/23(水) 00:40:02.11ID:vE8qHBXs
いやメガCDで十分にPCFX以上・・・
って言ったら怒ります?
でもスーパー32XCDなら勝てないでしょう
0410せがた七四郎
垢版 |
2014/07/25(金) 17:01:04.42ID:/914zxj1
10数年ぶりに部屋を片付けたら、FXを発掘しました
とりあえずドライブに入ってたPiaキャロをやってみていますが、
解像度の低さに驚いています
0411せがた七四郎
垢版 |
2014/07/26(土) 01:48:54.69ID:E8n+bWmu
汚いよな、グラフィック。

これが2Dに特化したマシンかよと。
0412せがた七四郎
垢版 |
2014/07/26(土) 04:29:47.53ID:+1qdzwY0
ちっぷちゃんきィーくのOP見てるトコ他人見られるならオナニー見られるほうがマシじゃね
0413せがた七四郎
垢版 |
2014/07/30(水) 00:30:02.79ID:HbD7zidS
MTJさんのお弟子さんが作ったらしいな。アレ。
0414せがた七四郎
垢版 |
2014/08/01(金) 22:35:57.26ID:a+IW1Zrp
>>411
NEC HE 「現在はさらに進んでギャルアニメ路線になりました」(電撃姫 Vol.2でのNEC HEのコメント)
0415せがた七四郎
垢版 |
2014/08/02(土) 16:12:00.81ID:nHjBpoTc
>>412
自分のキラーソフトでしたよチップちゃん
>>414
それは退化なんじゃ…
0416せがた七四郎
垢版 |
2014/08/02(土) 18:58:59.28ID:LxaISGoS
>>412>>415
ちっぷちゃんってカスタムってエロゲーメーカーのキャラクターなんだってな
その時点でNECとハドソンはそちら方面に突っ走ったわけだ
その動きにもう誰も追いつけなかった
0417せがた七四郎
垢版 |
2014/08/03(日) 00:06:03.19ID:sWzVztK/
やはりPC98互換のエロゲーハードにすべきだったな
0418せがた七四郎
垢版 |
2014/08/04(月) 14:41:31.31ID:ZPE1lqia
有名なビッグタイトルを用意できないこととポリゴンじゃ無い時点で負けだよな〜
おまけに拡張性とかいらん機能はあって高値とかさ

PC-FXはPCエンジン時代に性能を落としてでも上位8ビットゲーム機として出すべきだったな
0419せがた七四郎
垢版 |
2014/08/04(月) 19:13:35.83ID:jiMGxiYo
確かNECのPCの外付けドライブにはできるんだっけ?
今はUSB対応してなきゃ意味ないけど
0420せがた七四郎
垢版 |
2014/08/04(月) 22:13:27.25ID:nv6nDuVK
>>418
いやいや、ビッグタイトルはあったんだよ
PCエンジンファンだと巻頭特集で同級生2移植を特報として特集記事組んでいた
おかげでPC-FX総ユーザー数の半数が購入する大ヒットになったのさ
0421せがた七四郎
垢版 |
2014/08/04(月) 22:35:05.54ID:pzz2saca
同級生は絵が好きじゃなかった
同級生さえなかったら
FXももっと違う方向になってただろうに
0422せがた七四郎
垢版 |
2014/08/06(水) 22:37:50.88ID:j00LJ8oJ
CPUの入手手順で各ハードの考察すると
PSはファブレス会社ミップス・コンピュータシステムズの設計した汎用CPUのR3000AのカスタムをSONYで製造
SSは日立のSH2(スーパー日立の略)を購入
N64は本体の設計ごとSGIに外注 CPUはミップス・コンピュータシステムズの設計 NECが製造したVR4300i
PCFXは親会社のNECが作ったV810を採用

こうして比べるとPCFXはCPUに関しては一番、条件が良かったかも 性能でなく価格とカスタムの自由度なんかでね
グラがアレだから優位性は吹っ飛んだけど 
0423せがた七四郎
垢版 |
2014/08/07(木) 14:25:23.80ID:F3ud2ggh
NECにとっては部品さえ買ってくれればどこのハードが売れようとかまわないんだろうな
発売までにPowerVRが完成していて当時の人気アーケード作品が移植できていれば
出だしは良かっただろうにね
0424せがた七四郎
垢版 |
2014/08/07(木) 15:54:18.15ID:3zAE93tA
>>422
cpuはカスタムするもんじゃないぜ、汎用演算装置なんだから。カスタムはグラフィックスチップ。
バーチャルボーイもV810。
0425せがた七四郎
垢版 |
2014/08/07(木) 16:03:09.99ID:3zAE93tA
>>423
SGIと協力とりつけられなければNECのPOWER VR1か3DFXのvoodoo1しかなかったよな。企業気質と性能とNECとの関係からVR1しかないか。
 ドリームキャストがvoodoo2とVR2でVR2採用と重なるな。
0426せがた七四郎
垢版 |
2014/08/09(土) 21:02:39.88ID:lyhuM/i3
SGIといってもヤバイ団体のほうじゃないよ
0427せがた七四郎
垢版 |
2014/08/10(日) 18:46:19.97ID:H1d1BFDp
発売直前のゲーム系イベントでは、PC-FXのアニメーションはSSやPSよりもなめらかだった記憶がある。
もっとも、アニメーションが最大(唯一?)の売りだから、そこに力を入れるしかなかったのかもだが。

>>419
SCSI接続でCD-ROMドライブとして使える。
なので、NEC製やPC-9801シリーズに限らず、IBM PC/AT互換機でも使える。
実際、俺はWindows95で使ってたし。

イベントではPCエンジンをPC用CD-ROMドライブにできるものを公開してたな。発売はしなかったようだが。
コントローラ端子を使ってたが、かなり遅いんじゃないか……。
0428せがた七四郎
垢版 |
2014/08/12(火) 04:31:19.71ID:b/iWarB2
今思うとPC?FXとPC??98の崩壊がNEC崩壊の序曲だったね引き上げた。2002年位にit株バブルでNEC株が急騰した時、潰れるって確信した。いまだに98とPCエンジン時代が忘れられない役員どもだったもん!急騰した時、株に見合う未来など作れるわけ無いと思った。
0429せがた七四郎
垢版 |
2014/08/12(火) 11:25:54.50ID:J9snSMdh
PC-FXってちょうど20年前の今頃、雑誌に載ったのかな。
出来合いのCG静止画像出してコレが動きますとか動画に強いとかやってたな。
そして不思議と期待はしてなかった。
当時は落ち目のギャルゲーマシンだったしその路線を貫くなら買う気は無かった
0430せがた七四郎
垢版 |
2014/08/12(火) 11:57:47.62ID:ypDzJPP5
>>429
PCエンジンの正当な後継機だったからしょうがない。
ビジュアルシーンをMJPEGにおきかえただけ。ハドソンかNECの偉い人がポリゴンなんて動画作っておけば同じこと
と言っていた時点で察した。
サターンも健闘したけどプレステにはかなわなかったしね。
ムービーだってプレステが互角、サターンもTMやMPEGSOFDECでかなり見栄えが良くなった。
0431せがた七四郎
垢版 |
2014/08/12(火) 14:56:00.38ID:J9snSMdh
用意できればどんな絵でも出せます、と、その絵をリアルタイムに出せますの差だね。
当時はカクカクしたポリゴンだったけど視点をグリングリンできるのは画期的だった。
もっともサターンを選んだ俺は見る目は無かったがw ※でもサターンの方が好き
0432せがた七四郎
垢版 |
2014/08/14(木) 20:02:26.74ID:OqE3AQ4Y
今からあの時代に戻ってもためらうころなくPS1でなくサターンを選ぶ
0434せがた七四郎
垢版 |
2014/08/14(木) 21:39:05.98ID:OqE3AQ4Y
せっかくだから俺はプレイデイアを選ぶぜ!
0436せがた七四郎
垢版 |
2014/08/19(火) 02:47:41.89ID:fVyRMEyK
寂しいので上げてみます
0437せがた七四郎
垢版 |
2014/08/20(水) 16:44:23.06ID:2lz/smpP
保守AGE代わりに電撃姫VOL2、113ページより引用してみた
柏谷氏も「当初、アニメ戦略を展開していましたが、みなさんの反応を見て、現在はギャルアニメ路線になりました。」と語っている。ある意味では、どの機種よりもユーザーの期待に添ったソフトを供給しているハードなのかもしれない。
0438せがた七四郎
垢版 |
2014/08/22(金) 10:14:42.44ID:SLMemKog
確かに。
でもそれしか選択肢が無かった。
0439せがた七四郎
垢版 |
2014/09/02(火) 03:09:26.63ID:hTNXXf3N
>>410
俺は去年引越しして自分の部屋できたから
FXセットアップしたら
CD読めなくなってたorz...

中古で買ったスパークリングフェザー
一回もできなかったわ
0440せがた七四郎
垢版 |
2014/09/08(月) 10:16:41.37ID:i8LZyThx
スパークリングフェザーはぬるすぎ
骨組みはそんなに悪くないし
もっと難しければ面白いだろうに
0441せがた七四郎
垢版 |
2014/09/20(土) 13:42:38.58ID:wCvSdnC+
ニルゲンツ以外のPCFXの名作って何??
他に何か存在するの??
今でもやっておくべき名作みたいなの
0442せがた七四郎
垢版 |
2014/09/20(土) 16:13:44.50ID:y0c5v83f
>>441
同級生2
アニメフリークFX
女神天国II
きゃんきゃんバニーエクストラDX
ドラゴンナイト4
Piaキャロットへようこそ!!
となりのプリンセス ロルフィー
0443せがた七四郎
垢版 |
2014/09/20(土) 16:40:41.47ID:qf9iJvD1
>>441
ブルブレが面白かった。
ルナドンFXはルナドンファンからは評判がいいらしい。
ゼンキも普通のアクションとして楽しめる。
こみっくろーどもなかなか面白い。
ゼロイガーはザナックの制作に関わってた人が作ってる。
0444せがた七四郎
垢版 |
2014/09/27(土) 15:59:02.33ID:3ifgrmpj
>>442
できるだけギャルゲーじゃないのを希望していたんだが・・
PCFXのスレでそれを言うのも何だが・・・w

>>443
色々調べてみたらルナティックドーンFXが良さそうだ
次はコレにしようかと
0445せがた七四郎
垢版 |
2014/09/27(土) 23:21:10.19ID:Yvrb2VCs
>>288
ソースは1995年に出た日経BPの「新世代ゲームビジネス」。
当時の次世代ゲーム機戦争について語りたい向きは必読の単行本だね。

これを読む限り、PC-FXに3Dポリゴンチップは間に合わなかったというWikipedieaの
記述は間違いだという岩崎宏真氏の正しいっぽいね。
なにしろNEC-HEがテツジンと両天秤にかけていたのは、
自社開発の動画再生技術を用いたNIDプレーヤーだってんだから。

セガはアーケードでバーチャレーシングやバーチャファイターで、
任天堂はスターフォックスなどで3Dポリゴン技術を手掛けていたが、
ハドソンもNECも全く関心がなかったんだろうなあ。

もっともソニーがプレイステーションを開発してソフトハウス巡りをしても
当時のソフトハウスはポリゴン技術に関心が薄かった。
これを覆したのがセガのバーチャファイターで、これがヒットするまで
ソニーのPS1の売り込みに冷ややかな反応だったという。ハドソンとNECだけが特別遅れていたというわけでもないんだが。
0446せがた七四郎
垢版 |
2014/09/28(日) 22:36:23.02ID:e2MyEpiS
へ〜色々、ためになる話だな
0447せがた七四郎
垢版 |
2014/09/29(月) 03:51:34.00ID:8JjiVamP
PC-FXはポリゴン以前に色々駄目だわ。
なんか、DUO系にもグラフィック負けてる気がする。

劣化してデカくなって置物になった。
そんな感じ。遊ぶソフトも無いわ。
0448せがた七四郎
垢版 |
2014/09/30(火) 03:11:46.28ID:1BKqq53F
女なら「アルバレアの乙女」やっとけ。SRPG風の戦闘が燃える。
0449せがた七四郎
垢版 |
2014/09/30(火) 07:04:26.75ID:u+mm5bfg
前から思ってたんだけど、もしかして

FXって腐女子マシンなのか?
0450せがた七四郎
垢版 |
2014/09/30(火) 10:37:46.96ID:2fcDOf5/
喜べ!FXに新作きたぞ
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1409/19/news028.html

モンハンコラボの、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、目薬
0453せがた七四郎
垢版 |
2014/10/05(日) 18:14:16.47ID:t1U/lOlF
時々無性にルナドンFXがやりたくなる
0454せがた七四郎
垢版 |
2014/10/07(火) 08:57:28.10ID:Sto5dZbt
チップちゃんは普通に遊べるな。
当時名作だったイノセントとかは今じゃ無理だなぁ。
0456せがた七四郎
垢版 |
2014/10/14(火) 00:16:00.39ID:3M/TUOVs
コンバータでHDMI出力にしたら意外と効果があった
遥かにアニメが綺麗になってワロタ
電格って忘れた頃にやるとちょっとおもろいね、ほんとにちょっとだけど、ほんとうに、ちょこっと位
いや、つまらないの一歩手前程度には
0457せがた七四郎
垢版 |
2014/10/15(水) 22:15:43.79ID:aaL7d1Cj
>>447
FXGAの技術資料見るとタダの1枚絵出すにしてもビットマップのカラー形式がRGBじゃなくてYUVなんてイカレた仕様だったりする
肝心のビデオチップがJPEGデコーダ積んでるからそっちがYUVで出るのに合わせてだろうけどそのせいでHuC6270の出力に使うパレットの中の色コードまで9ビットYUVで指定とかどこまでもヘンタイすぎる
0458せがた七四郎
垢版 |
2014/10/15(水) 22:19:10.61ID:9+PEmPf7
>>456
あれ、術メーターを非表示にしたらもうちょいよくなったと思う。
溜めてるように見せ掛けて、身構えてるところに通常技とか、さ。
バトルヒートもそうだけど、ランプやら何やらで行動が丸分かりだから駆け引きができない。
アニメで動作を表現できりゃよかったんだけど。
現実的なのは纏組システムでやるとかか。
0459せがた七四郎
垢版 |
2014/10/16(木) 00:26:39.77ID:BwwsspWX
FXでサイキョーにおもろいのはなに?理由は?

…ろりふぃー??
0460せがた七四郎
垢版 |
2014/10/16(木) 05:22:26.55ID:znTjUVn7
>>459
ろりふぃーじゃなくてロルフィーだっての。
ロリみたいな言い方するなよ!
0461せがた七四郎
垢版 |
2014/10/16(木) 08:29:00.28ID:OEwWNWxM
あのキャラとアニメ戦略とアニメフリークその他で一気にロリコン向けハードの印象出たからなあ
それを発売5ヵ月後にやっちゃったのは悪手だと思うぞ
0463せがた七四郎
垢版 |
2014/10/17(金) 03:43:03.05ID:Iu72XHaJ
そして大勢が決まったらあっさり逃げ出すハドソン
あれでハドソンも信用を無くした
天外3もああなった、、、、、、、、、、、、
0464せがた七四郎
垢版 |
2014/10/17(金) 19:15:03.44ID:fkAh6aPY
>>463
天外3面白かったけどな。
機械っぽいダンジョンのとこはチームイノセントを思い出した。
0465せがた七四郎
垢版 |
2014/10/17(金) 23:34:33.51ID:Anhe37SA
で…となりのロルヒィーはくだらんの?
現物見たことないんだが…
0466せがた七四郎
垢版 |
2014/10/19(日) 09:14:10.71ID:C0WDV1eS
FXで頑張ったのはハドソンじゃなくヒューネックスだしね
人数いないのに何ラインも同時にやらされてもっと人出があればっていう惜しいゲームが多かった
0467せがた七四郎
垢版 |
2014/10/20(月) 23:45:02.53ID:I/Ol6Vxg
ブルーブレーカーが1番盛り上がったのか?
その後PSでは2作出たはず
0468せがた七四郎
垢版 |
2014/10/21(火) 05:41:10.96ID:qkJtmuh6
格ゲーパッドで格ゲー出さない(つくれない)PC‐FX
ヘタれな十キーで格ゲーが沢山でたプレステ

適材適所ってなに?
0469せがた七四郎
垢版 |
2014/10/21(火) 08:17:13.15ID:6Xrh+WUG
おわったことさ

バトルヒートしようぜ!!
0470せがた七四郎
垢版 |
2014/10/21(火) 14:50:36.02ID:OIkVb7kb
HF98しようぜ
よく出来ていたからもっとキャラ多ければ良かったのになぁ
あくまでもおまけだから仕方ないか
0471せがた七四郎
垢版 |
2014/10/22(水) 19:16:03.16ID:mA3/FJjY
>>470
あんだけのもん作れるんだったら、普通に格ゲー出しゃよかったのにな。
あの頃の格ゲーは、RPGと並んでオタ人気の高いジャンルだったのに。
0472せがた七四郎
垢版 |
2014/10/22(水) 23:12:49.05ID:iWGmWNr3
オタ?
格ゲーブームだったんだぞ
ハメに怒り連コン→台バン→リアルファイト
オタクは一人用で遊びたくて隅っこで台待ちしていたわ
格ゲー人気はオタにかぎらんよ
0473せがた七四郎
垢版 |
2014/10/22(水) 23:17:00.36ID:ZXJfHMfS
あんだけっていってもしょせんSDキャラだしなあ〜
しれてんじゃん
0474せがた七四郎
垢版 |
2014/10/22(水) 23:29:13.70ID:iWGmWNr3
FXは船出前から暗礁にのりあげていた
PS SSに張り合っても太刀打ちできないのでアニメ戦略?とかせまい需要にかけたが…

アニメフリークとはなんだったんだろう?
となりのロルフィーは集大成なのか?
初期のパッケージがムダにデカいし

確かめようにも訳も分からずやっていた女神天国が入りっぱなししのFXは起動しなかった
0475せがた七四郎
垢版 |
2014/10/23(木) 19:44:02.12ID:vL+TrXl7
>>472
じゃあオタにも人気と言い換えようか。

>>473
あんだけできてりゃ既存ユーザーには売れたと思うんだがなぁ。
SDっつったって、アーケードにもポケットファイターとかあったんだし。

>>474
アニメフリークはボトムズ制作秘話とか面白いぞ。
あの操作性でCD-ROMカプセルが欲しかった。

ムービー中にボタンを押すとその場面に応じた解説が読めるってシステムは
他の作品とかには使われんかったのかな。
込み入った設定の映画とかにあったら便利だと思うんだけど、DVDレコーダーとかでやるのは無理なのか。
0476せがた七四郎
垢版 |
2014/10/23(木) 22:43:16.67ID:J0qkZZdL
>>470
せめて紹介動画貼ろうぜ
http://youtu.be/sWYTQ6jPYUw
SEがえらくシャカシャカしていてノイジーだけど、それ以外はそれなりに出来てるな

>>473
SDキャラの格闘って同人ゲームで多かったね
ときメモの格闘ゲームもあった
ぶっちゃけHF98の書き込みを始めて見た時、QOH98のタイプミスだと思った

>>474
暗礁に乗り上げるというより沈没していたと思う
乗り上げ「ポリゴンなんてムービーでやれば同じこと」
沈没「アニメ戦略やります」
その後、三段オチで「ギャルアニメになりました」と公言したNEC社員がいる
0477せがた七四郎
垢版 |
2014/10/25(土) 00:30:06.87ID:fHaV64Yt
HUNEX FIGHTERS '98ってファーストKISSのミニゲーなのか
HF98って聞いたことないと思ったわ
DC版もあったな
このミニゲームできるのか?
出来がいいから3日は遊べそうだわ
0478せがた七四郎
垢版 |
2014/10/25(土) 02:31:37.34ID:hqdVjhOY
>>474
でかいパッケージは好き、説明書がでかくて
ただあそこまでの厚みはいらんかったかもしれんが。
0479せがた七四郎
垢版 |
2014/10/25(土) 02:49:57.21ID:fHaV64Yt
おれの記憶が確かならアニメフリークVOL.4か5で慎吾ちゃんの声が聞けるはず
5は当時入手するの苦労したんだぜぇ
数年後発売だったらならDVDで十分な内容だけどな
0480せがた七四郎
垢版 |
2014/10/25(土) 03:51:11.75ID:hqdVjhOY
>>479
もし慎吾が香取慎吾だったら赤ずきんチャチャのことかな?
アニメフリークVOL1で特集があって1でも一言だけ聞けるたしか。
5と6は持っていないので内容は知らない・・・。
0481せがた七四郎
垢版 |
2014/10/25(土) 17:13:48.82ID:PgwIojDH
ファーストKiss☆物語の未開封があるんだが、どれくらいで売れるかな。
売る気無いけど。
0482せがた七四郎
垢版 |
2014/10/29(水) 02:50:38.71ID:NFm274By
何年ぶりかで本体起動させたけど読み込みがメチャメチャ遅くてとても遊べる状態じゃない・・・。
ピックアップの掃除って本体バラさないとダメなの? かない面倒臭いんでしょうか?
0483せがた七四郎
垢版 |
2014/10/29(水) 07:38:46.60ID:TP982GVQ
レンズの表面拭いても同じなら、
ピックアップはそのままでいい。

分解自体、困難だし、多分原因は別。
0484せがた七四郎
垢版 |
2014/10/30(木) 03:06:22.17ID:CODVBSep
>>483
了└|力"├_〆(・・ )♪ とりあえずレンズ拭いてみる。。。
0485せがた七四郎
垢版 |
2014/10/30(木) 13:01:39.77ID:Nhk8+5Xe
最初はCDクリーナーとかでやった方がリスク少ないよ 百円ショップで売ってるCD型の
0486せがた七四郎
垢版 |
2014/10/30(木) 13:09:26.20ID:Nhk8+5Xe
掃除でダメならピックアップの問題 レーザー発光部調整ねじの調整が必要、個人でやるのはリスクでかいよね壊しちゃうかも・・
でも動かないならやる価値あり 

レーザー強くしすぎてCD読ますとCDの方もダメにするコトがあるから、注意 自分はDVDで何本か潰しちゃった・・
0487せがた七四郎
垢版 |
2014/10/31(金) 06:44:08.44ID:evNgeGuO
>>486
うっそ!そんなコトあるの?
動かないドライブ式のゲーム機でモーター故障じゃないっぽいのあるからやってみようとおもっていたけど…
リスクあるね…FXのソフトは少ないから

FXって98ボードのあったよね?
あれのが快適なのかな?
0488せがた七四郎
垢版 |
2014/11/02(日) 19:39:40.25ID:LdObKNB3
>『バトルヒート』(ハドソン・PC−FX・1994)
>・ PCエンジンの次世代後継機、PC−FXの第1弾ソフト。
>  SSの『バーチャファイター』、PSの『闘神伝』のポリゴン格闘に対抗するソフトとして、ポリゴン機能のないFXがとった道は
>  「アニメ格闘」であった。「すべての戦いのパターンをアニメーション映像で収めればいいんです!」という
>  かなり強引な説得で語られたアニメゲームの究極進化系は「なんだかよくわからないけど凄い」と当時の一部のマニアを騙し覆せた。
>  もし世の中すべてがこのゲームを歓迎していたなら、現在とは全く違う世の中が生まれていたに違いない。ある意味ゲーム業界の「ギャン」。
>・ この、アニメでパターンを持っちゃうというゲームはその後も『全日本女子プロレス』『天外魔境 電脳絡操格闘伝』などが続いた。
0490せがた七四郎
垢版 |
2014/11/04(火) 17:20:42.49ID:WJOyt02Z
ハードウェアでMotionJPEGを展開するのは、PC-FXもPlayStationも一緒だよね。
PSではバトルヒートみたいなタイプのゲームはできないの?
NECの人はPC-FXを「わんこそば方式」と瞬時に画像が取り出せることを自慢していたけど、PSとどう違うんだろう。

PSでムービー機能を使ったゲームというサンダーストームやタイムギャルといったLDゲームの移植があった。
あれは別にハードでムービー再生機能がなくてもサターンにも移植できたから違うか。
0491せがた七四郎
垢版 |
2014/11/06(木) 01:26:10.94ID:E4oae+qG
>>490
PC-FXは動画再生に特化している分
秒間再生コマ数が多くて動画データ容量が抑えられるのが利点

続・初恋物語なんかはSS・PS版はCD4枚組みだけどFXはCD2枚組みだったりする
0492せがた七四郎
垢版 |
2014/11/06(木) 09:29:22.98ID:t6RC4Pcv
>>491
一時、WikipediaにPSのMotionJPEGが320x240で15fpsというデタラメが掲載されていてデマが広がったようだけど
FXもSSもコマ数、フレームレートは320x240で30fpsだからいっしょ。ウソだと思うなら
動画サイトに上がってるクライムクラッカーズのEDとかでfpsを調べてみるといい。

画質についても、JPEGという国際標準の同一フォーマットを使ってる以上、FXとPSの圧縮率は同等。
圧縮率を高くしてデータ容量を小さくすれば、その分どうしたって画質は汚くなる。
同じMotionJPEGを使っているのに、FXだけ画質を維持したまま圧縮率を高くできるなんてありえん。

圧縮率を低くしてデータを大きくしても画質をきれいにしようとしても、CD-ROMで30fpsという規格上、
320x240で150kbというファイルサイズの上限があって静止画ならともかく動画では圧縮率を低くするのに限界がある。
倍速で読めば300kb。この条件はFXもPSも変わらないよ。JPEGのデコードチップを積んでるだけだもの。

そこで疑問となるのは動画再生に特化したと言いつつスペック上はPSと同一のFXの売りは何なのか、ということ。
「わんこそば方式」を謳って、瞬時に動画を取り出せるからバトルヒートのようなタイプのゲームが実現できたとアピールしていたが、
それはPSには無理なのか、ということ。

大量に出たオープニングやイベントでムービーが流れるようなゲームなんて、別に動画再生に特化したというFXならではのものでなく
同世代のPSやSSどころか3DOにすらあるもので、なんら優位性を示せるものでなかった。FXの独自性がバトルヒートみたいな瞬時に動画を
取り出せるというものを追求してくしかなかったのではないかと思うが、どうしてもゲーム性が限られるな。

時間軸で圧縮するMPEGならMotionJPEGより圧縮率が向上(=画質が向上)するけど、キーフレームからの差分で画像を作らないといけない。
一方、時間軸圧縮のないMotionJPEGは圧縮率は低いが、キーフレーム不要で瞬時に任意のコマを表示できてゲームでは使い勝手がいいと説明されていたけど、
DVDが使われるPS2だと普通にMPEG2になったが、OPやイベントのムービーならそれで十分ということか。
0493せがた七四郎
垢版 |
2014/11/06(木) 13:52:06.71ID:psL4OF0t
>>492
>同じMotionJPEGを使っているのに
一応PC-FXはランレングス圧縮も採用している。だけどこれってMCDのシルフィードでも使っているので目新しいものでもない。アニメ系の絵に強くて処理が軽いけど実写に弱いはず
>FXの売りは何なのか
見た目ではわからないレベルで若干動画に強い程度だから売りはそれほど無い
見もふたも無い言い方になるけどメインと音源・SG、画面や特殊効果・SFCと、動画含めた処理系・MCDを足して3で割った感じのハード
とても次世代を戦えるものではない。それどころか色数はともかくMCDでも可能なゲームさえ作れていない

”新世代ゲームビジネス”って開発者と責任者が直々に寄稿しているから信頼性高いし便利だね
元々の開発構想が動画メインのゲーム機というものだから、実は強化版SGがFXだったのかもしれない
無名のクボタコンプスとの共同開発チップというのはPS/SSの開発段階の反響を見て慌てて動いたんだろうね
根幹のチップセットなんて簡単に変更できるものじゃない
0494せがた七四郎
垢版 |
2014/11/06(木) 21:56:30.72ID:aZpV8NfD
動画再生とゲーム操作を同時にできるのが特色なんじゃないの?
0495せがた七四郎
垢版 |
2014/11/06(木) 23:07:00.55ID:4bCH3jz6
それをさわり程度に使いこなせてるのがゼンキとゼロイガーだけだったという悲劇
0496せがた七四郎
垢版 |
2014/11/07(金) 03:34:09.62ID:ya5nUv/H
>>494
その程度ならMCDの時点でできている
夢見館やスターブレードなんか動画とゲーム操作が同時に可能
動画とゲームの融合ならPSでノバストームというのもあるよ
http://blog.goo.ne.jp/okamoro_sai/e/f3dd1ea2fe338f284efeae5361c6a28c

FXの特色にはならないね
0497せがた七四郎
垢版 |
2014/11/07(金) 08:29:45.54ID:s2FvDdyB
MCDの正当進化がFXだったんだね
俺も実はメガドライバーだったのか
0498せがた七四郎
垢版 |
2014/11/07(金) 09:57:00.60ID:FfrfggSG
FXのヒットゲーってなん?
10万くらいいったと?
ロリフィーとかいうやつか?
0499せがた七四郎
垢版 |
2014/11/07(金) 12:21:17.70ID:kA27tB8w
PC-FX
http://park6.wakwak.com/~gamejin/pcfx.htm
同級生2 5万1,211本
Piaキャロ 2万8,000本
チームイノセント 2万2,000本
きゃんバニDX 2万1,800本
卒業2FX 2万1,600本
ブルブレ 2万600本
バトルヒート 1万9,200本
パワードールFX 1万6,300本
天地無用FX 1万4,300本
ユナFX 1万4,100本


PC-FXはNEC HE幹部が言うには11万1,000台だったらしいから
同級生2の装着率は異様
0500せがた七四郎
垢版 |
2014/11/07(金) 20:54:00.21ID:EDci5i0G
>>495
ゼロイガーにそんなトコあったっけか。
チームイノセントの背景がCG動画を一時停止状態で表示させてる
とかってのをどこかで見た覚えがあるけど。

>>496
前例ない状態じゃないと特色にならんの?

>>498
何度も同じ呼称使ってるから同じ人だと思うけど、君はそんなにロルフィーが好きなのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況