>>301
当時ハドソンに近いところにいた人曰く

>またFXについて触れておくと、これはハドソンが主導で開発したマシンだがWikipediaに書い
>てある「3Dを考えて開発していたがチップが間に合わず、ああいったハードになった」と書い
>てあるが、これはまるでウソだ。
>当時、ハドソンの社内では3Dについてほとんど考えておらず、PCエンジンの延長で動画メイ
>ンの設計を考えていたら、PSが出てきて、あわててフレームバッファ方式を考えはじめたのが
>真相だ。
>ここらへんの見る目のなさはハドソンが「ハイエンド側の例えば、当時のSGIのIRISやら
>indigoといったワークステーションのような環境で仕事をしたことがない」とか「アーケード
>でちょうど始まっていた熾烈な3D競争をちゃんと見ていない」ことに尽きる。要は彼らはPC
>エンジンの延長で動画強化すればいいと考えていたわけだ。

http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=36