ごめんねPC壊れて記憶からも飛んでたw
一気に回答してみようかな。もう質問してくれた人見てないだろうけどorz
まぁ、情報貯めておけばやりやすくなるはずだしね。

>>30 >>33
教師は4つの大きな性格のまとまりがあって、各性格グループに4つの性格が入ってる。
教師の大きなまとまりと生徒の性格がそれぞれ相性がある。
教師のストレスの大半は生徒との相性で、後は各種施設の数や状態が関係する。
だから、必要施設をちゃんと用意して、相性をあわせれば無給でも問題ないw
最初に各性格グループから一人づつ選んで各教科4人用意しておいてもいいかも。
以下性格相性。 **型(教師相性4つ)**>**>**>** ←相性のいい順に生徒性格

慎重型(堅実・分析・細心・淡泊)冷静>勤勉>活発>おおらか
厳格型(指導・自立・厳格・現実)勤勉>冷静>おおらか>活発
活動型(情熱・直感・大胆・社交)活発>おおらか>冷静>勤勉
温厚型(従順・協調・のんびり・夢想)おおらか>活発>勤勉>冷静

>>32
エンディングとかは不明です。
何せ気力が持たなくて未クリア…orz
申し訳ない。
校歌は全部で7種類あるそうです。

>>34
教師ストレスは0である必要は無いので、『不満教師⇒指導で半分』
で止めちゃっておkです。

>>37
部活の練習量の適正値は『練習最大−ストレス値』です。
なので、基本的には部活作ったら即練習MAXにして放置でOKです。
運動部なら特待生がいる方が楽です。(何が起きているか不明orz)

>>42
スレ立て時は初代しか持ってなかったのでスレタイも【初代】とかついてますが
2も買ったので答えられる範囲内で答えます。
『部活の練習で〜』は練習ストレスが高すぎます。
練習の設定をやり直す必要があります。
適正値の範囲は初代と似ていて、
『テクニック練習量=99−練習ストレス±5』、
『スタミナ練習量=練習ストレス±5』の範囲内で設定しなければなりません。
また、体力特待生が運動部に所属している場合、一人につき1、練習量の範囲が広がります。
テクニック練習量は文化部でも同じ基準です。

>>45
ランクBで2月に発生する裏口入学を許可していませんか?
許可してしまうと11月に必ず発覚して会長が怒ってランクが下がりますよ。

生徒指導の効果が無い不良は赤髪生徒だと思われます。
校長命令から頭髪検査を選んで指導してください。