X



PS初期をふり返るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/13(火) 18:13:38ID:2ofMNj4P
PS初期→FF7登場・デュアルショック対応が始まった97年くらいまで。
クーロンズゲート・moon・土器王紀・第4次スーパーロボット大戦S
A列車で行こう4・リンダキューブ アゲイン・アクアノートの休日
など、当時はセガサターンのほうが売れていましたね。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/13(火) 18:24:35ID:oH7S3CfT
当時のセガサターンの勢いに騙されて買った俺負け組み・・・ドリキャスまで信じて買った負け犬orz
ゲーセンとかで調子に乗ったセガがFFとDQ排除したのが敗因。

以下負け犬の俺をボロカスに言うスレに変わりました。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/14(水) 11:05:37ID:mHxXYzZZ
初期のプレステは本当に魅力なかったな…
サターンも魅力なかったけどな。
ソフトは一番マシに見えたN64は遅れに遅れたあげく
実際はロクなソフト出なかったし。
氷河期だったと言っていい。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/14(水) 17:10:17ID:yBXNVtNg
まぁ95〜96年はまだスーファミがかなりがんがってた希ガス。
スーパードンキーコング3とかクロノ・トリガーとか。
で、ゲーマーがサターンでバーチャとか初期のアダルトソフトをすると。
スーファミやってた一般人はFF7前後にPSを買ったんじゃないかな。
つまりFF7年以前の初期PSはショボンヌ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/14(水) 17:24:56ID:p3MIVm6s
リッジレーサーとか、コースが3つくらいしかなかった。
でも、あのころの未来感は現代の日本にはない感覚だな。
たった10年前なんだけどね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/14(水) 20:17:43ID:Q3MvTRmI
初期PSの金字塔アークザラッド1,2、両方買っても1000円しないだろうし、
中古のPS本体も2000円くらいで買える事を考えると、一番お買い得かも。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/14(水) 22:37:45ID:dxXLfaeu
当時のPSはポリゴン系、サターンはアニメーション系が多かった。俺はときメモがPSで出るからPSを買った。世間的には負け組だが結果的に勝った
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/15(木) 00:47:21ID:cXB0jfCP
負け組まんせ〜
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/15(木) 17:09:30ID:HqyPU6jJ
キングスフィールドとか刻命館のような地味なゲームが多かったなぁ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/15(木) 17:29:19ID:keWgzsUI
昔ほしかった「はるかぜ戦隊Vフォース」をいまさら買ってこようかな。
しかも今プレステ持ってないから中古で買ってこなきゃ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/15(木) 17:39:46ID:x+I59FPR
マクロスのゲームで、ムダにマップが広くて延々と移動しつづけたPS初期。
しかもそのゲームはラス面やボスがありえなかった。バンダイビジュアル製。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/15(木) 21:54:14ID:L/BcNKag
PS初期はDの食卓や夢見館の物語に影響されたような
ポリゴン人形アドベンチャーがやたら多かった記憶があるな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 16:46:28ID:Kj/jwyZm
ベイビーユニバース。ジャンル:万華鏡自動作成ゲーム
万華鏡みたいな映像を見ながら音楽CDが聴ける。それだけ。
サウンドスコープという名前で、97年以降のPS本体に内蔵されたらしい。
俺は280円で買ったけど、もっともいらないゲームのひとつ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 18:57:17ID:NvWtogJY
>>14
俺はそれ系の亜種ではクーロンズゲートとR?MJとかをやった記憶がある。
どちらも消化不良気味で後味の悪いゲームだった。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/17(土) 01:12:19ID:mMxnUg3/
>15
某クソゲーが生んだ名言「ゲームと呼ぶことに罪悪感を感じる」を贈りたいソフトの1つだな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/17(土) 13:40:09ID:np/YOx1s
サターンの好調とまだ見ぬN64の間に挟まれた微妙な時期だな。
最近では見なくなったメーカーの佳作ゲームが遊べるのもPS初期の魅力。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/17(土) 15:33:03ID:CxhM/30y
聞いたことの無いタイトル・会社名の嵐だったので、
PS専門誌の情報は必須だった。
何種類も読んで、地雷じゃない事を確認してからソフト購入に移ったもんだ。
それでもクソゲーに当たるのがPSクオリティ・・・
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/17(土) 16:10:39ID:np/YOx1s
ハイパープレイステーションの体験版で遊んでて、あんまソフト買わなかった。
体験版といえばFF7体験版欲しさにトバルがバカ売れしてたな。いい時代。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/17(土) 18:43:54ID:gZ6i928u
>>20
はげどう!凄く分かるその気持ち
ちょうど2Dから3Dゲーに移行する時期でパッと見訳の分からないゲームが多かったし。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/17(土) 18:45:53ID:our2nNxz
PSやSSが次世代機って言われてたなぁ あの頃
今よりずっとゲームに注目が集まっていた気がする
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/18(日) 00:40:43ID:Qksr+r0N
「ダウンタウンのごっつええ感じ」のエンディングで
ナムコの鉄拳やってて面白そうだから買ったのを覚えている
その後、なに買ったか全然覚えていない・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/18(日) 15:59:22ID:SbVIE3x5
PS初期はナムコットとかいうブランドだったな。
起動時にミニゲームが始まって、なんで一発でタイトルにいかねーんだよ!
とか憤激してた。いい思い出。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/18(日) 16:21:35ID:76mro+lQ
キリークザブラッドっつーFPSシューティングなんてあったな。
3作目のベルトロガー9はかなり面白かった。
0028 ◆Dzovu/JOik
垢版 |
2005/09/18(日) 16:25:45ID:2uczlkbB
>>15
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

おんなじものなの!?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/18(日) 20:37:30ID:E05nmhY/
>>28
いくつかの演奏モードの中の一つが改良されて内蔵されたと思われ。
いまから買う価値は無い。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 15:16:03ID:GJMSSd7v
そういう時代もありましたとさ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 15:22:00ID:Jk8R8Z6+
初代PSはまだ新作ソフトがでてるんだぞ勝手に終わらせるなぁ。


PS初期の混沌とした感じはもう味わえないが。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 15:40:32ID:VZkkNDwK
まだ新作でてたっけ?
最近情報誌読んでないから知らんけど、廉価版をのぞいたPSでの完全新作は
俺の中では「ブラックマトリクス00」が最後なんだけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 16:31:58ID:r3NcE97J
>>33
本屋でしか売ってない「カプコンレトロゲームコレクション」シリーズとか。
種類が多いうえにたぶん誰も注目してないから密かにレアになるかも。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 17:59:55ID:9/V8sG38
>>20
当時ファミ通の編集長からもクソゲーの多さを指摘されてたしな。
そんな発言して大丈夫かよっと余計な心配してた。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 19:09:41ID:X+9y0Q1b
ソニー自体まともなゲームを作ってなかった気がする。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 19:44:36ID:NOBi8sfB
本体と一緒に買ったリッジレーサーとクライムクラカーズは面白かったがなぁ
本体かってちょっと後に出たアークザラッドは短すぎて落胆したが
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/21(水) 11:11:13ID:OdyG080Y
ジャンピングフラッシュシリーズやってたやついる?
あれ浮遊感が最高でひたすらやってた。
各ステージもいろいろな世界観でかなり好きだ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/21(水) 17:27:46ID:OWyZx6cI
初期のナムコの活躍はすばらしかったが、スクウェア参入の威力ほとでもなかった。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/23(金) 17:03:25ID:sbuna9Z3
土日に、ちょっとお金に余裕があったらPSとなにか初期ソフト買って来ますね。
アクアノートやA列車等の環境系が好きなのでちょっと見てきたいと思います。
ただ問題はメモリーカードの中古が以外に高かったりすることですが。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/24(土) 23:20:15ID:hIlrvVNM
全ソフトカタログがメディアワークスから出てる
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/26(月) 21:06:38ID:s2Ty0pD/
PSなのに、まったくポリゴンを使用してないゲームがあったり、
逆にフルポリゴンでわけわかんなくなってるゲームもあった。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/27(火) 06:28:46ID:3+Qxtale
>>45
初期頃発売された熱血親子だったっけ、2Dドット絵のファイナルファイトみたいなやつ。
処理落ちしまくりでPSが2D苦手な部分早くもクローズアップされてたな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/27(火) 13:34:25ID:0hA8ud2C
RPG板にクライムクラッカーズスレ立てたんで誰かきてくらさい・・
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/27(火) 16:28:59ID:DDiFRKdv
刻命館とか、カクカクポリゴンでわけわかんねーって感じだったな。
ムダにメモリーカード食うし。ノーライセンス品の30ブロックメモリーとかあったな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/28(水) 17:22:54ID:8JkftAUv
パラッパとかなつかしーなー。
初期のソフトはPCからそのまま出したようなショボイフォントが印象的。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/28(水) 20:30:57ID:yK2usxZt
みんなメガチュード2096ってゲーム持ってない??
PSなんだがカスタムできない劣化カスタムロボみたいなゲームで
説明書に載ってる人間が誰も出てこないって言う。
>>18の言う佳作ゲームってとこだな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 14:53:14ID:23qrAmM0
俺はTIZ(5800円・税別)と一緒にプレステを買いました

その後1年くらいプレステソフトにまったく手を出さず、
サターンのソフトばっかり買ってたなぁ・・・

ファーストインプレッションは大事です
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/01(土) 02:34:45ID:XYk885Mu
ブレイズ&ブレイドにすっげーはまってた。
4人で対戦なんかしちゃってさ・・・
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/02(日) 16:31:49ID:7+mcyCRh
初代エースコンバットがなかなか。
スーファミみたいな画面だけど、あの雰囲気がよかった。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/02(日) 17:49:01ID:7ak3UMjm
当時中学生で金がなかったので安いプライムゴールEXと闘神伝を最初に買ったなぁ
格ゲー苦手な俺にはワンボタンで必殺技でるのが感動だった
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 06:29:49ID:ZUUzcGIJ
初期PSといえばゲーム帝国の悪魔さんが
「なんかヤバそうだよなぁ」ってつぶやいてて笑った。
 
あの頃はまだスタパとTACOXが関わっててゲーム帝国も面白かった
晩年は最悪
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 18:57:17ID:0XCdlzmY
ワイルドアームズやアークザラッドなど、結構いいソフトを出してたSCE。
一方、通天閣やクーロンズゲートなどマニア向けのクソゲーを出してたSME。
同じソニー系列なのにここまで違う。今のソニーはSMEに乗っ取られた感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況