X



宇宙ものシム

0001名無しさん
垢版 |
NGNG
今の3Dグラフィック技術で「アポロミッション・シム」とか、
「スペースシャトル・シム」とか作ったら、凄いのができると思うん
だけど、こういう需要って少ないのかな? Jane's F/A18 並に操作を
再現してたら感涙ものなんだけど。わたしは少数派?
0011名無しさん
垢版 |
NGNG
げ、ダウンロードサイトに、マニュアルもアップされてた・・・。
意味ない事やってた〜。スマヌ。
0012Pen3
垢版 |
NGNG
>11
>げ、ダウンロードサイトに、マニュアルもアップされてた・・・。
>意味ない事やってた〜。スマヌ。
でも、訳してくれてTHX。


0013名無しさん@ドロボー!
垢版 |
NGNG
今日秋葉原のミナミでSpaceShuttleSim の箱入り売ってたよ。¥1800
完訳日本語解説書・コックピットポスター・英語マニュアル
英語ミッションマニュアル付。昔エンソフが出してたやつだ。
0014Pen3
垢版 |
NGNG
ゲッチューすべし、かな?
0015アソコストロング船長
垢版 |
NGNG
MSも、もうFSなんていいからSpaceSim のバージョンアップやってくれよ
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
昔サブロジックでUFOのフライトシミュレーターがあったけど
やった事ある人居るかなあ 難解だったって噂だけど
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
難解以前につまらんかったような記憶が > UFOフライトシム

完全に忘れ去られてるけどけっこう気に入ってた > SpaceSim
0018名無しさん
垢版 |
NGNG
MS SpaceSim の攻略?本が出てて、あのソフトで実践する軌道計算
とかが書いてあった。月へのフライトの練習問題とか。
宇宙船の軌道計算の基礎知識が身に付いて面白い本だったよ。
地球周回軌道で加速して、地球を焦点とする楕円軌道に乗って、その
楕円軌道の反対側が月周回軌道にくるようにして、そこで減速、月軌道
に乗せる、とかね。ホーマントランスファー軌道とかいうのだった。
あの本なくしちゃった。朝日ソノラマだったと思うけど、まだ出てるかなぁ?
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
エアーコンバット・・・
0021NASAしさん
垢版 |
NGNG
ミール落下シムきぼーん
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
age
0029   
垢版 |
NGNG
くそー。MSFSなんかもういいから、SpaceSimをバリバリにバージョンアップ
してくれー。頼むよう!
0030ギコ教授
垢版 |
NGNG
| スターフリートコマンドは駄目だろうか。
|
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━

  ・宇宙物シム
  ____
 B■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━ ∧ ∧      ∧ ∧
   |   つ  ▽      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |  ┌─┐   /⊂  ヽ     /⊂  ヽ
 \|  |  |□ |  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪   |  |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |==============
               ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あれって基本はボードシムだろ…
\________________
                          ∧
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    |  2D戦闘シムなので逝って良し!
                    \_______________
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
H2A liftoff AGE!
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ORBITER - A Free Space Flight Simulator
http://www.medphys.ucl.ac.uk/~martins/orbit/orbit.html

これってどお?
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>30
モノポリーみたいにあえてボードゲームをPCで忠実に再現して欲しいな。
0037大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ちょっと毛色が違いますが、こんなものはいかが?

OpenUniverse A Free Space Simulator
http://www.openuniverse.org/

多少は動かせるっぽい。


それと、戦闘ものの関連スレ貼っときます。

☆スペース・コンバットシムを語ろう☆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1001443690/


>>35 ちょっとやってみましたが、いいですね。これ。
0038大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ピカプーのスポンサーである
ルーカスアーツのX−WINGはだめ?
0040age
垢版 |
NGNG
スタートレック
どみにおんわぉーずは?
0041大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>21
palm用のゲームでそんなのを見かけたぞ。
Palmは持っているが試した事無いので、面白いかは知らんけど。
0043大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
これは既出かな?
「EXOFLIGHT」
http://www.fasterlight.com/exoflight/
ジェミニからスペースシャトル、果ては火星着陸までのミッションを網羅し、
オリジナルの宇宙船もデザインする事ができるスペースシム。
しかし2001年の第四期発売はずだったのに全然続報がなんだよねぇ〜。
一体どうなってるんだろ?
004639
垢版 |
NGNG
>>45 のサイトをざっと見てきました。
ここから得た情報より、僕が興味を得たものをいくつか紹介します。(既出だったらゴメン)

・Eagle Lander-3D
  ttp://www.wright-flyer.net/desertaviation/ の Downloads のページ。
  内容はアポロ11号の月着陸船をシミュレート。
  まだ開発中とのことですが、ムービーが公開されていました。これは必見!
  無線交信(・∀・)カコイイ!!
  Eagle Lander の2Dバージョンの方は公開されてました。

・ORBITER - A Free Space Flight Simulator がバージョンアップ(02/1/14)

・Binary Star Ltd. という会社よりいくつかの Space Sim を公開されてるようです。(有料?)
  アポロ17号月着陸船シム、ミッションシム、
  スペースシャトルの着陸シム(デモ版をダウンロードすることができます)など。

>>43 さんが紹介されたページの情報もありました。ほんとにどうしちゃったんだろう。
他のところのシム(Apollo LM Sim)も発表が遅れているようです。
この手のマシンパワーを必要とするシムは気長に待つ、というか遅れるものとして
考えたほうがいいのかも。LOMAC も夏に延期みたいだし、、、

・Apollo LM Sim のページ(これも月着陸船シム)
  ttp://ourworld.compuserve.com/homepages/IvanScheers/ILMinfo.htm#HOME

ところでアポロ月着陸を題材にしたシムって結構あるんだね。
開発者はリアルタイムで見てきた人たちなんだろうか。
とりあえず、今日はここまで。眠い、、、
004739
垢版 |
NGNG
>>46 貼り忘れ。
Binary Star 社 はこちら。
ttp://www.binarystarltd.com/
デモ版で遊べるのははDOS用のやつだけでやってみた感じ、正直言って古くさい印象を拭えません
でした。製品版はスクリーンショットを見る限りではいい線行ってるんじゃないでしょうか。

音について。残念ながら ORBITER をはじめ、他のシムのほとんどが音がないんですね。
いやさ、宇宙空間では音が伝わらないっていうのは知ってるけどさ。これは個人的な感想ですが
せめて宇宙船内での画面のときとか、打ち上げの時ぐらいは音があればいいなぁと。
大気を切り裂く音を聞きたいんじゃヽ(`Д´)ノ
フランカー2.0もパッチ当てる前まではエンジン音が小さくて飛んでる気がしませんでした。
実機のパイロットはそんなにエンジン音が聞こえないものなんだろうか。
フランカーに限らずファルコン4.0やMSFSも sound ファイルをちょこっといじってみたり、
add on を入れてみると同じ機体でもガラっと印象が変わってきますよね。
また、家庭用の何かのゲームの開発者が戦車のキャタピラ音について言及したことがあって、
ほんとはキュルキュルと音はしないが雰囲気を出すためにあえて入れたっていう記事を読んで
なるほどなぁと感心したことがありました。
実際の音ではないのにそれっぽい音を入れてみるとより本物っぽく感じるなんて何か面白いですね。
以上、専門知識もなく、自分では何もしない癖に遊ぶだけ遊ぶ、心無いユーザーからの戯言でした。

こうペタペタと勝手にリンクを貼っていいものなんでしょうか。
情報も例のサイトから持ってきているだけですし、、、
0048大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>46-47
おお、スペースシムって結構な数作られてるんだね。
しかしどれも敷居高そうだな。Orbiterですらまだマトモに操作できないし。(TT)
0049大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
スペースシムって結構興味あるんだけど何をシムすれば面白いの
かってよくわからない。 実際のシャトルとかって事前にきめられた
手順どおりに操作するだけでしょ? なんというか総体としてのシス
テムが巨大すぎて自身でいじれて楽しい部分がかなり少ないという
か。

この分野ってあまり将来性がないと思うのは漏れだけ?
0050大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
一応誤解の無いように言っておくけど、このスレの存在を否定してるん
ではなくって、面白いスペースシムはどうあるべきかを前向きに考えて
るということで。
0052大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
スペース「シム」の場合、マジな軌道計算なくしては月にすら満足に
航行できないからねー。純粋なVFRなんてものが存在しない世界だから、
敷居はどうしても高いよね。発展の可能性としては、ミッションは既に
沢山準備されているものを、緊急事態に臨機応変に対応しつつ地上と交信
して各種の船内操作を整然とこなす、っていう道だろうか・・・?
あとはMMU背負って船外活動とか、軌道の微調整で衛星キャプチャーとか。
「飛ぶ」ことそのものを楽しめるシーンは少ないから、あとは大気圏突入から
滑空ランディングをリアルにやってくれたら嬉しいっす。
005349
垢版 |
NGNG
そうそう、>>51はいいこといった。もともとMSFSの長距離線やっててそう
思った。通常飛行のチェックリストを淡々とこなすだけでは売れるゲーム
として成り立たないと。個人的にはそういうのも好きなんだけどね。

005449
垢版 |
NGNG
で、>>52が言ってるようにイベントとして緊急事態に対処みたいなのがあれば
ゲーム性が増すかもしれないけどマニュアルとかが膨大になりそうでコストが
心配。

ほかにゲーム性がありそうな部分はアポロの月面着陸、ドッキング、シャトルの
滑空ランディングなんだけど、実際はこれらも何事も無ければ本当は全部自動な
んだよね? リアリティを追求するとゲーム性がなくなるという感じ。それだけ
安全を優先させた乗り物ということだけど。
0055大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
自動でできるにもかかわらず、やっぱりパイロット気質というか、
マニュアルでランディングする人が多いという話を聞いたことあるよ。
当然実際はオートでもできるけれど、訓練と同様の作業をシミュレート
する、というのでいいんじゃないかな。

シャトルに関しては、このスレ前の方にも書いてあると思うけどDOSの
シムが過去に出ていて、これがまた超面白いシムに仕上がってるんだよ。
あれのグラフィックをリメイクするだけでも、相当なものができるはず。
ハッブルの船外修理、衛星放出、回収、有人機動ユニットを背負って船外を
飛び回ったり、ゲームとして魅力的なミッションが沢山ある。
これに3Dで作り込んだ船内での生活を再現すれば、完璧なのになぁ。
誰か作ってくれー。3万までなら出しちゃうぞ。ケチかい?(笑)
0056大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
MSスペースシミュレータ持ってるよ。こだわったインテリで実験的な雰囲気が
すきだった。
0057大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>47
Binary Star見てきたけど、これらのプロダクトは家庭用ではないって書いてあったよ。
ISSは、2台のPCつないでなんかやってるみたいだし。グラフィックはVoodoo使ってるね。
月着陸のジョイスティックは聞いたこと無いものだし、個人で買えるとしてもかなり高そうな
気が……。でもコロンビアの着陸SIM画面、(・∀・)イイッ!

Precision Approachはバージョンアップするようなことが書いてあるね。ISSのコロンビアの
簡易版みたいな感じらしい。2001年夏か秋って書いてあるが……。ほんとにでるんか?
DOS時代の奴がSALSだっけ? 画面はショボいが結構よくできていた気がする。
0058大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
Eagle Lander-3D が発表されてました。>>46 へGO!!

これは面白いよ。タイトル通り月に着陸するだけの内容で、
ほんとに月着陸直前の高度600からゲームが始まるので
1回のプレイタイムもほんの数分間と短く、一見単純そうに
みえるけど実は奥が深い。
何度かやれば直ぐに着陸できるようになるけど、評価の
対象がいくつか設定されており、高得点を狙おうとすると
これがなかなか難しい。
グラフィックや着陸船の動きも満足いく出来だし、
期待してた交信も、状態に応じて変化していて良かったよ。

>>57
Binary Star のは家庭用じゃないのか、残念。
博物館などの教育施設用なのかな。
0059大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>シャトルに関しては、このスレ前の方にも書いてあると思うけどDOSの
>シムが過去に出ていて、これがまた超面白いシムに仕上がってるんだよ。
>あれのグラフィックをリメイクするだけでも、相当なものができるはず。
アクアシステムあたりにお願いしてみたいもんだな。
日本も国際宇宙ステーションに研究モジュールつくる予定だし。
国際宇宙ステーション資材運搬ミッションってなかんじで。
0060大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
age

0062大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>61
チームワークで挑戦しよう「ぼくらはロケットエンジニア」か。
ProjectX 追体験するような内容だったりして。面白そう。
0063大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
マイクロソフトフライトシミュレーターのアドオン

ISS国際宇宙ステーション (FS2000)
http://www.simviation.com/ のdownload→misc→newから「Simviation2.zip」
スペースシャトル「ディスカバリー」 (FS98)
http://www.simviation.com/ のdownload→misc→oldから「ov-103.zip」
スペースシャトルのパネル (FS2002)
http://avisim.com/ のdownloadから「shuttle-discovery-2k2.zip」を検索。
0064大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0065大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ここでいう操縦系のシムじゃなく箱庭系のゲームになるけど、
数年前に工画堂スタジオっていう会社の「火星計画」っていうのがあったね。
ひたすら資源探索して都市を開発し、火星をテラフォーミングするゲーム。
新しく作った都市の人口が増えなくて苦労した覚えがある。板違いスマソ。
0066大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
AVSIM の File Library で新たに「ORBITER - A Free Space Flight Simulator」
のカテゴリーができました。今のところ16のアドオンが登録されてます。
内訳は、宇宙船、宇宙ステーションユニット、基地、ミッション、サウンド等。
中でも注目なのはサウンド関連のアドオン(OrbiterSound2.1とRadioPack)。
音がなくて寂しかったのですがこれで臨場感が増すでしょう。かなり期待大です。
肝心の内容はとういと、現在ダウンロード中でまだインストールもしてませんが
取り急ぎ紹介させていただきました。

ORBITER - A Free Space Flight Simulator
http://www.medphys.ucl.ac.uk/~martins/orbit/orbit.html
AVSIM
http://www.avsim.com/
0067大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
H2AF3 lift-off!!
0069大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
宇宙物と言えばマークハミルが主役を演じたシューティングがあったな

リアルじゃないから糞
板違い、家ゲー板に逝け
0070大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
SIMPLE1500シリーズ
THE宇宙飛行士....

回線切って、首...
0072大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
朝だ
0073大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>66
おもしれーかも
0074大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0077大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
宇宙もんやるんだったら宇宙戦艦ヤマト
0078大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
アポロ物だったら打ち上げから帰還までフルにやってくれ。
マルチプレイ可能で3人がかりでやるの。
0080大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
既出?
国際宇宙ステーションのシム
http://commercial.hq.nasa.gov/viss/viss.html

内部空間をウォークスルーできるのかな?
英語の得意な方、フォロー御願い致します。
0085大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
agesasete senden uzeeeyo!
0086大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
<オークション出品>
¥3000即決!フライトシム&航空図鑑&エコロジーCD-ROM18枚+おまけセット
激安¥3000即決!!WTMの戦車と物々交換可能です。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=279999

・X-WING VS TIE FIGHTER Windows用 日本語説明書あり。CD-ROM2枚組み
・Super EF2000 Windows用(英語)
・Super EF2000 Windows用(日本語)

その他大量のCD-ROM
0088山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0090山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0091大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>79

Microsoft Space Simulator をそこから落としたんだが、インストールの仕方がわからん。

Disk1.exe - Disk3.exeは自己解凍ファイルみたいだが、なかみのspacesim.exeをDOS窓でやってもだめ。
setup.exeはコンフィグしてくれるだけみたいだし。

どなたかご存知の方Helpもとむ!

0092大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>91
MSSpacesimulatorはDOS時代のSVGAアプリなので、その時代の主要な
ビデオカードに対応したドライバを自前で内蔵してる。したがって、対応ドライバの
ないビデオカードでは動作しない。もちろんDOS窓では動かない。
でもノーマルVGAに対応しててもよさそうなもんだけどなあ。
0093山崎渉
垢版 |
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0096山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0097大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>94
パッチやMODのインストールに関する一言コメントがいいなあ。
すごくわかりやすい。
これならインストールしてみようって思ってくるね。
0098大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>97
有難うです。これからもがんばります。もっとORBITERが日本でも盛り上がって
ほしいですね。
P64
ttp://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
0099大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ORBITER
ゆっくり時間があったら、インストールして遊んでみたいのですが…今はΣ(-_- ;))
でも、マジで面白そうだ〜。。
0101大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ORBITERは難しい所もありますね。私も英語が苦手なので、
かなり情熱がないと初めはとっつきにくいと思います。
日本人の方にも沢山遊んで欲しいと思い、今認可を取り
ORBITER日本語マニュアルを作っていますので、
もう少し待ってくださいね。
P64
ttp://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
0103大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
この日本語解説ページ凄いなぁ・・・。俺は仕事忙しくて何のお役にも
立てませんが、せめてORBITERをフライト・宇宙ものファンの知人に
知らせてまわろうっと。あまりムリせず負担にならないよう、頑張って
ください。
0104大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>103
103さん有難うございます。ORBITERを盛り上げてあげてください。
がんばります、有難うございます。
P64
0105ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0106大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
Microsoft Space Sim、
無料で落としたけどもなんか「load 2d driver」とか出て動かない(´・ω・`) ショボーン
DOS機触った事もないからなぁ.....無念
0110大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>> 107
作者名とソフト名を入れて Google 検索で最初に出てきましたが<<件のソフトをダウンロード可能なサイト
WinXP でも動きますた。一応 98互換で立ち上げての確認だけ。
0111大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>110
あらほんとだ。
ぐぐったつもりだったんだけど、あほーしかしてなかった。
ありがと。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況