X



宇宙ものシム

0001名無しさん
垢版 |
NGNG
今の3Dグラフィック技術で「アポロミッション・シム」とか、
「スペースシャトル・シム」とか作ったら、凄いのができると思うん
だけど、こういう需要って少ないのかな? Jane's F/A18 並に操作を
再現してたら感涙ものなんだけど。わたしは少数派?
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
昔昔ありましたマイクロソフトスペースシムれーたー

無料でダウンできるスペースシムあるって聞いたけど
だれか存じませんか?
0003Pen3
垢版 |
NGNG
スペースシャトルのシム。(DOS用)
ウィンドウズのDOSでも動くよ。
設定でシムの進行をAUTOにしないとエンジンすら点火しない!
というか、発射シークエンス分かるヤツはシャトルのパイロットぐらいだろ。
なにせ古いのでグラフイックはショボイが、コンソール上のスイッチ類は全部
うごくので、ある意味「本物のシム」と言えるかも。
NASAのHPよりDL可。
「SHUTTLE」HP
http://nasa.forez.com/shuttle_usa.htm
直ダウンロード
http://www.guetali.fr/home/xjehl/shuttle.zip
0004名無しさん
垢版 |
NGNG
おれ製品版持ってるー。エンソフが輸入販売してて、かなりきっちりと
日本語板マニュアル出してくれてた。ほんとに、発射シークエンスが
わかんないと何やっていいかわからないけど、一応ノービスレベルとか
あって、ボタン類がハイライトして何押せばいいかわかるようには
なってるよ。ファンクションキーのどれかで指令の打出されるプリンタ
画面になって、そこに時間になると指示が出るんだよ。
0005名無しさん
垢版 |
NGNG
興味ある人いたら、マニュアル探して操作だけここに書くけど・・・
なかったらゴメソ。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
興味大有りっ!!!!
0007名無しさん
垢版 |
NGNG
マニュアルあった・・・けど・・・げ!結構キー設定多い。
今度暇な時に必要そうなのだけまとめて書くから、ちっと待っててね。
00082
垢版 |
NGNG
3さん・みなさんありがとうございます。
0009名無しさん@そうだ蹲踞にいこう
垢版 |
NGNG
ルナランダーはどうよ。
0010名無しさん
垢版 |
NGNG
<<<シャトル・シムのコントロール>>>

CURSOR UP,DWN 機体ピッチ
LFT,RT ロール
<,> ヨー
P ポーズ
T タイムスキップ
-,= エアブレーキ
],[ RMS(ロボットアーム)の選択した関節を作動
関節の選択はペイロード窓側のパネルにショルダー・エルボー・リスト、の3つがある

RETURN RMSキャプチャー
DELETE RMSリリース

<ALT+>
CUR UP,DWN Z軸スラスト
LFT,RT Y軸スラスト
+,- X軸スラスト

INS,DLT カメラヨー
HOME,END カメラロール
PGUP,PGDN カメラピッチ

<None>・<SHIFT+>・<ALT+>
F1 最後に見ていたパネル
F2 左HUD・右HUD
F3 左ウインド・右ウインド
F4 左天井窓?・右天井窓
F5 左ペイロード窓・右ペイロード窓
F6 MMU視点・MMU開放・MMU固定
F7 MissionControlPrinter・外部タンクビュー
F8 地上ビュー
F9 CCTV
F10 カメラ巡回?・左SRB・右SRB

F9 のカメラは、後方パネルにカメラ選択ボタンがある。ペイロード前方、中央、後方、RMSエルボー、RMSリスト、あたりに配置されてたはず。衛星を掴む時などはRMSカメラとペイロード窓の両方で確認しながら作業する

<MMU>
U,N ピッチ
H,J ロール
B,M ヨー

ALT+ U,N Z軸スラスト
H,J Y軸スラスト
B,M X軸スラスト

MET:ミッション経過時間
MMU:有人宇宙遊泳ユニット
MECO:メインエンジン停止
SRB:固体燃料ブースター(2本)
ET:外部燃料タンク(真ん中のやつ)

大気圏に突入後、中央キーパッドで SPEC 50 PRO と入力して、着陸経路を
CRTに表示させる

シャトルのスラストコントロールは、コックピット時と、衛星キャプチャー時とでは作業者の向いている方向が違うので、−Zボタンで軸系統を切り替えないと思った方向に直感的に操作できない。

など・・・。まあ最初は、難易度設定でセミオートにして、指示してくれるボタンを押しながら位置を覚えるとスイッチの位置を覚えていいと思う。ふー。また暇あったら追記したのを改めて書くけど、
あんまり期待はしないで〜。
0011名無しさん
垢版 |
NGNG
げ、ダウンロードサイトに、マニュアルもアップされてた・・・。
意味ない事やってた〜。スマヌ。
0012Pen3
垢版 |
NGNG
>11
>げ、ダウンロードサイトに、マニュアルもアップされてた・・・。
>意味ない事やってた〜。スマヌ。
でも、訳してくれてTHX。


0013名無しさん@ドロボー!
垢版 |
NGNG
今日秋葉原のミナミでSpaceShuttleSim の箱入り売ってたよ。¥1800
完訳日本語解説書・コックピットポスター・英語マニュアル
英語ミッションマニュアル付。昔エンソフが出してたやつだ。
0014Pen3
垢版 |
NGNG
ゲッチューすべし、かな?
0015アソコストロング船長
垢版 |
NGNG
MSも、もうFSなんていいからSpaceSim のバージョンアップやってくれよ
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
昔サブロジックでUFOのフライトシミュレーターがあったけど
やった事ある人居るかなあ 難解だったって噂だけど
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
難解以前につまらんかったような記憶が > UFOフライトシム

完全に忘れ去られてるけどけっこう気に入ってた > SpaceSim
0018名無しさん
垢版 |
NGNG
MS SpaceSim の攻略?本が出てて、あのソフトで実践する軌道計算
とかが書いてあった。月へのフライトの練習問題とか。
宇宙船の軌道計算の基礎知識が身に付いて面白い本だったよ。
地球周回軌道で加速して、地球を焦点とする楕円軌道に乗って、その
楕円軌道の反対側が月周回軌道にくるようにして、そこで減速、月軌道
に乗せる、とかね。ホーマントランスファー軌道とかいうのだった。
あの本なくしちゃった。朝日ソノラマだったと思うけど、まだ出てるかなぁ?
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
エアーコンバット・・・
0021NASAしさん
垢版 |
NGNG
ミール落下シムきぼーん
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
age
0029   
垢版 |
NGNG
くそー。MSFSなんかもういいから、SpaceSimをバリバリにバージョンアップ
してくれー。頼むよう!
0030ギコ教授
垢版 |
NGNG
| スターフリートコマンドは駄目だろうか。
|
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━

  ・宇宙物シム
  ____
 B■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━ ∧ ∧      ∧ ∧
   |   つ  ▽      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |  ┌─┐   /⊂  ヽ     /⊂  ヽ
 \|  |  |□ |  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪   |  |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |==============
               ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あれって基本はボードシムだろ…
\________________
                          ∧
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    |  2D戦闘シムなので逝って良し!
                    \_______________
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
H2A liftoff AGE!
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ORBITER - A Free Space Flight Simulator
http://www.medphys.ucl.ac.uk/~martins/orbit/orbit.html

これってどお?
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>30
モノポリーみたいにあえてボードゲームをPCで忠実に再現して欲しいな。
0037大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ちょっと毛色が違いますが、こんなものはいかが?

OpenUniverse A Free Space Simulator
http://www.openuniverse.org/

多少は動かせるっぽい。


それと、戦闘ものの関連スレ貼っときます。

☆スペース・コンバットシムを語ろう☆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1001443690/


>>35 ちょっとやってみましたが、いいですね。これ。
0038大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ピカプーのスポンサーである
ルーカスアーツのX−WINGはだめ?
0040age
垢版 |
NGNG
スタートレック
どみにおんわぉーずは?
0041大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>21
palm用のゲームでそんなのを見かけたぞ。
Palmは持っているが試した事無いので、面白いかは知らんけど。
0043大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
これは既出かな?
「EXOFLIGHT」
http://www.fasterlight.com/exoflight/
ジェミニからスペースシャトル、果ては火星着陸までのミッションを網羅し、
オリジナルの宇宙船もデザインする事ができるスペースシム。
しかし2001年の第四期発売はずだったのに全然続報がなんだよねぇ〜。
一体どうなってるんだろ?
004639
垢版 |
NGNG
>>45 のサイトをざっと見てきました。
ここから得た情報より、僕が興味を得たものをいくつか紹介します。(既出だったらゴメン)

・Eagle Lander-3D
  ttp://www.wright-flyer.net/desertaviation/ の Downloads のページ。
  内容はアポロ11号の月着陸船をシミュレート。
  まだ開発中とのことですが、ムービーが公開されていました。これは必見!
  無線交信(・∀・)カコイイ!!
  Eagle Lander の2Dバージョンの方は公開されてました。

・ORBITER - A Free Space Flight Simulator がバージョンアップ(02/1/14)

・Binary Star Ltd. という会社よりいくつかの Space Sim を公開されてるようです。(有料?)
  アポロ17号月着陸船シム、ミッションシム、
  スペースシャトルの着陸シム(デモ版をダウンロードすることができます)など。

>>43 さんが紹介されたページの情報もありました。ほんとにどうしちゃったんだろう。
他のところのシム(Apollo LM Sim)も発表が遅れているようです。
この手のマシンパワーを必要とするシムは気長に待つ、というか遅れるものとして
考えたほうがいいのかも。LOMAC も夏に延期みたいだし、、、

・Apollo LM Sim のページ(これも月着陸船シム)
  ttp://ourworld.compuserve.com/homepages/IvanScheers/ILMinfo.htm#HOME

ところでアポロ月着陸を題材にしたシムって結構あるんだね。
開発者はリアルタイムで見てきた人たちなんだろうか。
とりあえず、今日はここまで。眠い、、、
004739
垢版 |
NGNG
>>46 貼り忘れ。
Binary Star 社 はこちら。
ttp://www.binarystarltd.com/
デモ版で遊べるのははDOS用のやつだけでやってみた感じ、正直言って古くさい印象を拭えません
でした。製品版はスクリーンショットを見る限りではいい線行ってるんじゃないでしょうか。

音について。残念ながら ORBITER をはじめ、他のシムのほとんどが音がないんですね。
いやさ、宇宙空間では音が伝わらないっていうのは知ってるけどさ。これは個人的な感想ですが
せめて宇宙船内での画面のときとか、打ち上げの時ぐらいは音があればいいなぁと。
大気を切り裂く音を聞きたいんじゃヽ(`Д´)ノ
フランカー2.0もパッチ当てる前まではエンジン音が小さくて飛んでる気がしませんでした。
実機のパイロットはそんなにエンジン音が聞こえないものなんだろうか。
フランカーに限らずファルコン4.0やMSFSも sound ファイルをちょこっといじってみたり、
add on を入れてみると同じ機体でもガラっと印象が変わってきますよね。
また、家庭用の何かのゲームの開発者が戦車のキャタピラ音について言及したことがあって、
ほんとはキュルキュルと音はしないが雰囲気を出すためにあえて入れたっていう記事を読んで
なるほどなぁと感心したことがありました。
実際の音ではないのにそれっぽい音を入れてみるとより本物っぽく感じるなんて何か面白いですね。
以上、専門知識もなく、自分では何もしない癖に遊ぶだけ遊ぶ、心無いユーザーからの戯言でした。

こうペタペタと勝手にリンクを貼っていいものなんでしょうか。
情報も例のサイトから持ってきているだけですし、、、
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況