MSFS2020 初心者総合質問箱 Leg.3

0001大空の名無しさん (ワッチョイ cf1a-9PjE)
垢版 |
2021/10/06(水) 10:50:16.99ID:rwst+OUt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

分からないことがあったら恥じずに何でも質問しょう。
質問する場合はできる限り詳細な状況を記載すると
状況が分かるので、回答をもらいやすいです。
回答者は質問者に対してできるだけ詳しく説明してあげてください。

※前スレ
Microsoft Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1598724929/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1597816164/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1601008234/

※Wiki(初心者向け情報あり)
http://wikiwiki.jp/flightsim/

※公式:英語のフォーラム
http://forums.flightsimulator.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0424大空の名無しさん (ワッチョイ 2515-cjYK)
垢版 |
2023/10/03(火) 10:12:28.47ID:FEJuil8S0
AMD 7950X3D
RTX4090
DDR5-6000 32GB×2
Windows11 W.D Black
MSFS 別ドライブ 980Pro
4K G-Syinc Compatible モニタ
Geforce Experience 最適化設定で起動

RJTT+FSLTL+PMDG737がメインなのですが、都心上空で最低FPSが60台を行ったり来たりな感じです。
空港内では90近辺で上空では3桁で安定しています。
気になった点ですが、MSI AFTERBURNERの表示を見ているとCPU・GPU共に使用率が低いと感じます。

試しにFF15ベンチ試したところスコアは概ね合っていたのでX3D系の癖セッティングは大丈夫だと思います。
*4Kカスタム DLSS+チェック全て入れの最高設定で23,000〜24,000近辺でした。
他のゲームはFSよりは軽いRACEやラリー系がメインですが最高設定で144FPSを張り付きます。
FFベンチ実行時はGPUはほぼ100をキープしているのですが、MSFSは50を超える事は無いと感じます。
CPUも上がりません。

これは何らかのリミッターですか?
0425大空の名無しさん (ワッチョイ 2515-cjYK)
垢版 |
2023/10/03(火) 10:14:16.09ID:FEJuil8S0
AMD 7950X3D
RTX4090
DDR5-6000 32GB×2
Windows11 W.D Black
MSFS 別ドライブ 980Pro
4K G-Syinc Compatible モニタ
Geforce Experience 最適化設定で起動

RJTT+FSLTL+PMDG737がメインなのですが、
都心上空で最低FPSが60台を行ったり来たりな感じです。
空港内では90近辺で上空では3桁で安定しています。
気になった点ですが、MSI AFTERBURNERの表示を見ていると
CPU・GPU共に使用率が低いと感じます。

試しにFF15ベンチ試したところスコアは概ね合っていたのでX3D系の癖セッティングは大丈夫だと思います。
*4Kカスタム DLSS+チェック全て入れの最高設定で23,000〜24,000近辺でした。
他のゲームはFSよりは軽いRACEやラリー系がメインですが最高設定で144FPSを張り付きます。
FFベンチ実行時はGPUはほぼ100をキープしているのですが、
MSFSは50を超える事は無いと感じます。
CPUも上がりません。

これは何らかのリミッターですか?
0426大空の名無しさん (ワッチョイ 4b99-s7v3)
垢版 |
2023/10/03(火) 12:36:01.79ID:MVXBYO0M0
リミッターというわけではなくて
CPUのうちメインスレッドが動くコアの性能がボトルネックになってる
現行で最高のCPUでもそれなんだから高フレームレートにしたかったら設定を下げるしかない
0427大空の名無しさん (スッップ Sd43-skpN)
垢版 |
2023/10/03(火) 14:49:56.72ID:QnU9Y5wVd
質問が悪かったですかね。
FPSを稼ぐと言うよりは具体的に数値は挙げられませんが他のゲームよりもGPU/CPU共に使用率が低いと言うか
数値的に余力が有るように見える所です。
0428大空の名無しさん (ワッチョイ 4b99-s7v3)
垢版 |
2023/10/03(火) 17:13:36.77ID:MVXBYO0M0
CPUの使用率が低く見えるのは16コア全体についての数値だから
ボトルネックになる処理が動いてるのはそのうちの1コアだけなので使用率の数値は大きくならない
0429大空の名無しさん (ワッチョイ 2515-cjYK)
垢版 |
2023/10/03(火) 17:44:56.40ID:FEJuil8S0
有難うございます。久しぶりにAMDで組んだ為、コア振り分けについて
理解が足りていないようです。
AFTERBURNERのコア毎の表示を増やして冷静に見てみようと思います。
0431大空の名無しさん (ワッチョイ 6ae2-5FjW)
垢版 |
2023/12/07(木) 09:30:01.72ID:x/bV24XO0
まだまだ先だから、楽しみにしておけ
チュートリアルは有るだろう。
機体ごとは無いんじゃないかなと予想

写真から作成されている綺麗な地域は増えるため、インターネットはより高速回線を要求するだろうから準備怠らぬように
0433大空の名無しさん (ワッチョイ c61b-B4cm)
垢版 |
2023/12/17(日) 05:36:05.88ID:kNagYl/p0
Vulkanを使用するというチェックボックスはどこにあるのでしょう?
X-Plane11にはあるのですが
0434大空の名無しさん (ワッチョイ b33c-qF1o)
垢版 |
2023/12/28(木) 20:54:51.47ID:DYxApCoE0
カスタムビューて、今使えてる人いる?
A310でFMSが見やすい視点をキーに割り当てても反応しなかったり、
視点が高速で行ったり来たりして画面がぶれ続けたりする。
0435大空の名無しさん (ワッチョイ ff2c-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 00:44:26.31ID:M+I/YvO+0
ジョイスティックに割当てたカスタムカメラは動いてるよ。
誤作動したりおかしくなることがちょいちょいあるから、
ケーブルの抜き差しとか、
なんか適当にキー割当てしてプロファイルを再保存すると直ることもある。
0436大空の名無しさん (ワッチョイ 4d3c-aEHu)
垢版 |
2024/01/04(木) 22:35:54.22ID:3BofFAwK0
>>435
カスタムビューじゃなくてカスタムカメラでした。
使える人はいるのね・・・ありがとう。

試しにLOAD CUSTOM CAMERA 9をコントローラーのBボタンとか適当なのに割り当ててからBボタンを押しても視点が切り替わらなかったです。
またTOGGLE INSTRUMENT VIEW 0-9のどれかで視点を動かしてから割り当てたBボタンを押すと、
>>434で書いたように視点がブルブル揺れ続けて視点リセットも効かなくなる状況になってしまう・・
海外でも似た書き込みがあって解決していないぽい(アドバイスを試してもうまくいかない)ので修正を待つしかないのかな。
0437大空の名無しさん (ワッチョイ c22c-ZDOk)
垢版 |
2024/01/05(金) 00:22:01.00ID:DSDwUXvs0
あとはcameras.cfgを編集するとQuickview?Instrument View?の項目を直接編集して
Ctrl+1 や、代わりのキーに割り当てて切り替える方法はあるけど。
Ctrl+2 、3 と順番にカメラを増やせるけど、Nキーを押すと順番に切り替えできる。
手動で書き換える必要はあるけど、機外に持っていくこともできるし、角度も好きなように変えられる。
Cameras.cfgの
[CAMERADEFINITION.1]
Title ="QuickView_L1"
以下の部分
cameras.cfgは開発者モードを有効にしてAircraft SelectorからLoadし直せば
すぐに編集内容が反映されるから、数値をいじって調整してみるといいかもしれない。
0438大空の名無しさん (ワッチョイ c22c-ZDOk)
垢版 |
2024/01/05(金) 00:28:39.85ID:DSDwUXvs0
InitialZoom =0.0 ズーム率
initialxyz = 0, 0.0, -1.0 カメラ位置 横・上下・前後
InitialPbh = 0, 0, 0 角度
0439大空の名無しさん (ワッチョイ 66f8-NbCu)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:01:29.78ID:n2l28KQz0
こんばんは。

先日、昨年から使用していたTHRUSTMASTERの「TCA Captain Pack X Airbus Edition」の内のスロットルとかスピードブレーキレバー
などがセットになってるやつがMSFS上で突然認識しなくなりました。コントロールスティックの方は問題ありません。
しかし、キャリブレーションを行うアプリを立ち上げて動作確認をしたところ、入力に対する反応は問題ありません。
つまり、MSFS上だけで認識しなくなっているのです。

これらのデバイスについて、MSFS内のコントロールオプションで特に設定をいじったことはなく、心当たりがありません。
それ以外で何かあえて行った事と言えば、MSFSのアップデートとTCA Captain Pack X Airbus Editionのファームウェアを
サイトからDLしてアップデートを行ったくらいです。

同じ現象に遭遇し、解決出来た方が居りましたら、その方法をご教示頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。
0440大空の名無しさん (スッップ Sd0a-08uE)
垢版 |
2024/01/31(水) 08:56:29.89ID:t5ULBuA4d
>>439
コントローラーの設定が表示上では正しく表示されてるが、内部では壊れた状態と推測。

↑wiki/よくある質問/コントローラーが動作しない

↑wiki/ジョイスティック/Thrustmaster/TCA Sidestick Airbus Edition

これらを確認してみて。
0441大空の名無しさん (スッップ Sd0a-08uE)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:26:48.25ID:t5ULBuA4d
https://wikiwiki.jp/flightsim/

↑wiki/ジョイスティック/Thrustmaster/TCA Sidestick Airbus Edition

FENIX A320 でのスロットルの調整について
・スロットルは下記の軸に設定すること (※A32nxとは違う項目となりますので注意)

 Throttle 1 AXIS ==> Joystick L-AXIS-X(Reverse AXISにチェック有)
 Throttle 2 AXIS ==> Joystick L-AXIS-Y(Reverse AXISにチェック有)
0442大空の名無しさん (スッップ Sd0a-08uE)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:36:05.61ID:t5ULBuA4d
なので、設定の同居もできますがa32nxの時と、Fenixa320ではコントローラー設定を切り替えてもいいかもです。
0443大空の名無しさん (ワッチョイ 66f8-NbCu)
垢版 |
2024/01/31(水) 21:30:08.82ID:84ghWAcs0
ご回答ありがとうございます。
a32nxの時とFenixa320の時で設定を切り替えてみるのは了解いたしました。
しかし、それまで双発のプロペラ機やジェット機問わずデフォルトでインストールされている機体でもスロットルや
スピードブレーキがTCA Sidestick Airbus Editionからの入力に対してちゃんと動作していたんですよね・・・。
それが一切の機体に動作しなくなりました。
と言うことは、a32nxやFenixa320の固有の設定問題ではないとも思えるのですが。
ん〜、何せ購入して1年経ってないし1セット5万円近くする物なので、もし壊れていたとしたら悔しいです。
国内正規代理店で購入した物でもないので保証はないし、悲しいです。

とりあえず色々やってみますが、何か新しい情報がありましたらご提供をお願いいたします。
0444大空の名無しさん (ワッチョイ 659c-9npH)
垢版 |
2024/02/01(木) 01:29:20.33ID:ock3NA3p0
私だったら検証用のマシンにOSをクリーンインストールしてドライバ入れてMSFS入れて、
それでマトモに認識するかを確認するかな。
ソフトウェア環境の問題か、ハードウェアの問題かを切り分けるために。

あとファームウェアを新しくしたそうですが、もし可能であれば直近のバージョンに戻して動作確認するかな。
ファームウェアのバージョンアップが原因かどうか切り分けるために。

私とは環境が全く違うので有益な情報が出せなくて申し訳ありません。
0445大空の名無しさん (スッップ Sd0a-08uE)
垢版 |
2024/02/01(木) 08:30:04.39ID:G44pDfZ7d
>>443
コントローラーの設定が表示上は正しいが、内部で壊れた。 ですよ。
悪いのはコントローラーの設定。

Fenixa320とかの設定は二の次です。
わかりにくくてすみません
0446大空の名無しさん (スッップ Sd0a-08uE)
垢版 |
2024/02/01(木) 08:38:44.45ID:Wns53L3Dd
MSFS2020のoptions=>controlerで【NEW】で新しく設定を起こす。(<=超重要)
設定を複写すると、壊れたのを複写するので駄目です。

ジョイスティックの動作試験として、軸 それそれの軸をアナログで読み込める項目に割り当てます。

倒した方向によって、その軸が読み込みがされているかを確認することができます。

全ての軸やボタンがが正確に読み込めていたら、自分が割り当てたい軸とボタンに機能を割り当てます。
0448大空の名無しさん (スッップ Sd0a-08uE)
垢版 |
2024/02/01(木) 08:57:02.92ID:fvBZ9JQFd
https://wikiwiki.jp/flightsim/

上記で それでも駄目ならば……

★ここまでやるのは、相当まれだとおもいますが、一応書いておきます。

回復方法(MSFSの設定のリセット)
・(当wiki/よくある質問/再インストールしたいんだけど、どうしたらいい?/インストールと言っても、ちょっとだけ種類があります/修復) にて、MSFSの設定のリセットを行ってください。

・ダウンロードが完了したら、ContentsManagerでも更新を確認してください

・コントローラーの設定を確認してください。
軸を傾けた時とボタン上下で読み込めているかを確認してください。

・出発地の空港とスポットを選択し、飛行してみて動作確認を行ってください

・オーバーヘッドパネル、MCP(速度や高度調整をする目の前のパネル)、ギアダウンなど操作できるところがないか、確認してみてください。
0449大空の名無しさん (スッップ Sd0a-08uE)
垢版 |
2024/02/01(木) 09:24:55.46ID:5ULeT5mJd
実際、コントローラーの設定が壊れるのは、良くあある症例。(ここの過去ログ、wiki)

契機はコントローラーのファームウェアのアップデート、MSFS2020のアップデートとか。

予期せず壊れるのが普通にあるので
新規に設定を起こすのが対症療法。
0450大空の名無しさん (ワッチョイ b68e-1Gvz)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:21:35.41ID:QCOkgh6X0
鬼束ちひろの書きかけの手紙を聴きながらセスナスカイホークを飛ばしても良いでしょうか?
お空を飛ぶトラックの運ちゃんの気分になれるのでしょうか?
0451大空の名無しさん (スッップ Sd0a-08uE)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:54:43.10ID:VH4buYSfd
ここで、コントローラーの設定といっているのは……

ジョイスティック=>ジョイスティック付属のドライバー=>MSFS2020のコントローラーの設定

という経路でデータが流れていくので、どこかで駄目になるとジョイスティックでの操作ができなくなります。

↑で動作確認されてるのはドライバーまでの動作確認なので、事例として多い「コントローラーの設定のリセット」を案内させて頂きました。

手順の詳細は上記に書きましたwikiをご確認下さい。
0452大空の名無しさん (ワッチョイ b68e-1Gvz)
垢版 |
2024/02/01(木) 11:52:17.14ID:QCOkgh6X0
たまにはおバカな質問にも答えてよ~
0453大空の名無しさん (ワッチョイ 66f8-NbCu)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:39:06.81ID:zsL5TmmX0
たくさんのアドバイスありがとうございました、感謝いたしましす。m(_ _)m
>>有益な情報が出せなくて申し訳ありません。とんでもありません、私にとっては有益な情報です。
早速、それらの事を試してみたいと思います。
とりあえずは、
>>MSFS2020のoptions=>controlerで【NEW】で新しく設定を起こす。
を行ってみたいと思います。
ファームウェアのダウングレードは旧ファームウェアが既に消されているので出来ません。
週末に行ってみるので、結果が出ましたらお伝えしますので、宜しくお願いします。
0454大空の名無しさん (ワッチョイ 9a91-5smM)
垢版 |
2024/02/03(土) 05:41:31.58ID:eMouYhgg0
1月末のアプデートをしたら、マップ画面に空港がひとつも表示されなくなった。
検索しても出てこない。
マップ画面を使わずに特定の空港からのプレイを始めること、できましたっけ?
0455大空の名無しさん (ワッチョイ 8a8d-HLX4)
垢版 |
2024/02/03(土) 07:45:27.07ID:TAZJCCO+0
公式フォーラムに事例があったよ。シーナリーインデックスのキャッシュとcontent.xmlを削除して再起動。
それでだめなら再インストールらしい。

This is the path for the files:

Steam version:

Scenery Indexes fodler:
C:\Users\YourUsername\AppData\Roaming\Microsoft Flight Simulator\SceneryIndexes

Context.xml:
%appData%\Microsoft Flight Simulator
0456大空の名無しさん (ワッチョイ 66f8-NbCu)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:37:41.56ID:TqqcJZsb0
おはようございます。
今朝「MSFS2020のoptions=>controlerで【NEW】で新しく設定を起こす。」を行ってみたところ、無事に動作が回復しました!
コントローラーの設定って壊れることがあるんですね!?今までその様なことは無かったので全く見当がつきませんでした。
危うく、新しいTCAを購入するところでした (^^;
Sd0a-08uEさん、本当に手取り足取りアドイス頂いてありがとうございました。m(_ _)m
0457大空の名無しさん (ワッチョイ 6df9-fR7W)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:29:09.74ID:ReBgsykF0
最近ネットはバリバリ良いんだけど、msfs 起動後にめっちゃ遅くなって、msfsからもネットつながっとらんぞ。って文句言われるようになったのですがなにが問題でしょうか?
0458大空の名無しさん (スッップ Sd0a-08uE)
垢版 |
2024/02/03(土) 19:58:27.97ID:grvqvS3Pd
>>456
@440-442,445-446,448-449,451です

無事に修復できたようでなによりです。
私も嬉しいです。

コントローラーの設定が壊れる事例は結構多くあります。

よくある質問などの一連の手順はwikiにも記載させて頂いていますので、もしもの際には、確認してみてください。
0459大空の名無しさん (ワッチョイ ffe9-VzY+)
垢版 |
2024/02/04(日) 16:27:06.19ID:hbLHtjSL0
最初に乗れる飛行機はセスナ機1機だけであとはDLCしないとダメなの?
0460大空の名無しさん (ワッチョイ fff8-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:24:43.24ID:jqOdF+dx0
>>458

はい、ありがとうございます、参考にさせていただきます。
0462大空の名無しさん (ワッチョイ 1779-dRex)
垢版 |
2024/02/05(月) 10:38:03.23ID:ihNTAXWg0
>>457
どうゆー環境か書いた方がマトモなレスが付きそうな気がするけど。
私だったらとりあえずルーター再起動かな。
それ以外はトラブルシューティングの為の情報が少なすぎてムリ。
0463大空の名無しさん (ワッチョイ ff2d-VzY+)
垢版 |
2024/02/06(火) 14:16:14.60ID:Qwox13Fy0
日本語版でも飛行訓練のアナウンスには字幕付かないの?
0467大空の名無しさん (ワッチョイ b7f0-kwWs)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:59:34.48ID:xhUqEXJ20
X-planeの操縦性にmsfsのグラフィックで仲良く合併してくれないかな。
0468大空の名無しさん (ワッチョイ 9f71-HxQs)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:16:27.88ID:EjQm+yi/0
REALTURB CAT AREAS GLOBAL V2 MSFS入れると風の影響による機体の揺れ良い感じになるよ
左右に振られるから常にエルロンの入力を求められるようになる

フライトモデルに関しては機体の製作者次第の所があるから正直どちらが優れてるとかあんまり意味ないんじゃないかな
0469大空の名無しさん (ワッチョイ ff89-VzY+)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:10:43.95ID:WtcGnEPh0
>>465
オプションに字幕設定あったんだね
ありがとう
0470大空の名無しさん (ワッチョイ 37ba-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:04:01.18ID:yys4kj4X0
>468
微妙な違いだなぁ
0472大空の名無しさん (アウアウウー Sa9b-R1tV)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:47:15.46ID:xhA7iIZha
XPはそもそも始まってないんだよ
なんか元々XPが民間シムの一角を堂々と占めて業界をひっぱってきた、本格フラシムプロダクトみたいに勘違いしてる人もいるがまったくちがう
元々シーナリとかグラはめちゃめちゃショボイけど自分で飛行機を設計して飛ばせるのが売りの、マニアックな一部層向けのフラシムだった
(実行時にメニューからやたらと内部パラメータを閲覧したり弄ることができるのはその名残り)
MSがフラシムチーム解散してFSXが完全におわり、引き継いだ会社が「俺達がすげえシムに進化させてやる!」詐欺をやりまくって皆が落胆し
P3Dもなんだかやることなくなってきて進化がとまってしまったそんな時、地道にちょっとずつ見た目を改良してたXPが
ようやっと画質シーナリとも追いついてきたほんのつかのまの数年だけ「民間フラシムやるならXP」の時代があった
だがほんの束の間だったのだ・・・
0473大空の名無しさん (ワッチョイ 62da-dm05)
垢版 |
2024/02/11(日) 05:13:52.82ID:kcBaylqP0
もっとも最近のアップデートを境に、MSFSが重くなって困っています。
飛行中はなんともないのですが、離陸前に空港でタキシングしているときと、
着陸時に滑走路まで1〜2マイル辺りまで接近した時が酷いです。
画像がコマ送りになるレベルではなく、数秒止まっては動くを繰り返す、みたいな感じです。
これまでも同じシーンではフレームレートが落ちることはありましたが、今はそれどころじゃない騒ぎ
PCのスペックが低いのは確かですが、先月まではこんなことなかった。

何か対策法はないでしょうか?
0474大空の名無しさん (ワッチョイ 72ca-Wfyb)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:45:21.88ID:a4yhnp5Z0
特に重くなるようなアップデートではなかった。
もしかしてMSFSをインストールしているSSDなりHDDの残容量が少なくなってるとかない?
0475大空の名無しさん (スッップ Sd32-Fjoj)
垢版 |
2024/02/11(日) 13:40:26.42ID:zPV4O2Mbd
・ローリングキャッシュの削除
・ドローンモードで移動してみて
正しく描画されるか、描画性能の検証
・色抜けとか変なところがあるかを確認

・駄目そうなら設定リセット~再インストール(手順はwiki)
0476大空の名無しさん (スッップ Sd32-Fjoj)
垢版 |
2024/02/11(日) 13:49:34.65ID:XqFkrBmrd
ローリングキャッシュは削除して、再作成しておくように
0477473 (ワッチョイ 6276-dm05)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:29:05.83ID:kcBaylqP0
ローリングキャッシュの削除は既に試していますが、全く効果無しでした。
SDDの残容量も十分です。
画面描画とか問題ないから、やっぱり再インストールかなぁ?
0478大空の名無しさん (ワッチョイ 729b-Wfyb)
垢版 |
2024/02/11(日) 17:34:44.18ID:a4yhnp5Z0
特定の空港だけでそうなるのかな。どこでも一緒なんでしょうか。
特定の空港だったら、そのエリアをカバーするアドオンがもともと重くて、今回、閾値を超えたのかも知れない。
外してみて動作確認をすればわかる。複数のアドオンをインストールしているなら、アドオン同士の競合があるかも。
話題のDynamic LODを入れてみたら、改善できるかも。
0479大空の名無しさん (スッップ Sd32-Fjoj)
垢版 |
2024/02/11(日) 19:20:37.53ID:S1F9Ulgxd
ローリングキャッシュの削除と作成後に、ドローンモードで飛ぶのは理由がある。

ドローンで飛ぶとローリングキャッシュに再読み込みする。読み込んだ地域はキャッシュがあるので、回線の不安定があっても動作が安定しやすい。

マニュアルキャッシュをダウンロードしようとするとわかるが、大きい、中程度、狭いという3段階の地図・建物情報がキャッシュに入る。飛びたい高度でローリングキャッシュに入るようにドローンで飛べばいい。

まったく飛んだ事もない地域の空港だと、ローリングキャッシュにも入ってないので、回線かpcなのか、大まかな判断がつくかもしれない。

羽田空港とかは大きいので、データ量も大きい。よって描画性能を食う。地方の小さい空港でも動作確認してみてください。
0480473 (ワッチョイ 6279-dm05)
垢版 |
2024/02/12(月) 05:56:14.50ID:z58Aw1lq0
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
基本的に国内だけで愉しんでいるのですが、この現象が起きるのは
現象が起きるようになってから着陸したほとんどの空港です。
庄内空港のような小さな空港から、福岡空港のような立派な空港まで
空港の大小問わずにこの現象が起きている感じです。

例外は羽田です、羽田への離着陸ではなぜかスムースに動いてくれます。
小型機で羽田と地方空港を往復するって楽しみ方なので、羽田に
離着陸する回数が多いのと関係があるのか?と思っています。
0481473 (ワッチョイ 6279-dm05)
垢版 |
2024/02/12(月) 06:13:04.25ID:z58Aw1lq0
すみません、ひとつ忘れていた。
Dynamic LODについて試してみようと思うのですが、
MSFSでの導入について、日本語で解説しているサイトや
動画ってありますか?
0482大空の名無しさん (スッップ Sd32-Fjoj)
垢版 |
2024/02/12(月) 09:42:54.87ID:Rz0FfY1sd
>>473 >>480
ローリングキャッシュの削除と再作成の後でも起きるのね?

なら、海外の空港でも起きそうなものだが。
一度飛んだ空港でも発生するなら、見ていない空港でも発生するかどうかはわからんじゃん。

再インストールを検討したほうがいいじゃない? アンインストールしたときに、残留する
ファイル郡もフォルダごと削除してさ。
wikiに詳細の手順あるよ。

DynamicLOD ダウンロード先
https://github.com/Fragtality/DynamicLOD/releases

インストール手順
https://youtu.be/uOFWgvh6xYU?si=VXbhjxPrrHu_RARG
0483大空の名無しさん (スッップ Sd32-Fjoj)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:09:44.94ID:LvTGoZzYd
羽田空港はMSの自動生成ではなく、world update I(JAPAN)でお手製の空港として導入されている。
よって、World Update Iが導入されていれば、Officialのフォルダに導入済となる。
ローリングキャッシュの影響下にはないという違いがあります。

地方空港(八丈島空港,慶良間空港,釧路空港,長崎空港,下地島空港,諏訪之瀬島空港)は高精細になってる
高精細の空港と今まで発生していた空港とで
変化があるかどうか。
https://www.4gamer.net/games/464/G046401/20200930035/

飛ぶ先の方向の地形&建物情報を先読みする設定があったと思う General =>Data プリフェッチだったかな…
(具体的な項目は立ち上げしないとわからんわ。すまんの)

先読み出来てれば、空港に近くなったときに大量ダウンロードを一気にしなくても良くなるので回線負荷の分散になります。ローリングキャッシュがそれなりに必要ですけど。
0484大空の名無しさん (スッップ Sd32-Fjoj)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:59:58.80ID:GLafJ+aZd
General=>Graphics=>Advanced Settings=>Off Screen Terrain Pre-cacheing

画面に表示されていないところもキャッシュに載せる

*お使いのPC性能によっては性能悪化する場合があります。駄目だったら設定は戻せばおkです。

*グラフィック設定は高すぎるとカクカクな感じでスムーズに動かないので、いい感じの値を自ら見つけ出さねばいけません
0486大空の名無しさん (ワッチョイ 72ce-LqI5)
垢版 |
2024/02/12(月) 13:41:09.07ID:9FrzdC7s0
紹介したインストール手順の動画はポルトガル語じゃん
0487大空の名無しさん (スッップ Sd32-Fjoj)
垢版 |
2024/02/12(月) 14:21:48.21ID:GLafJ+aZd
私は軽いかどうかは言ってないですよ

羽田空港だけではなく、大型空港はデータ量は重いので、描画性能を食います
自分のpcにあるかどうかの差です。

良い塩梅かどうかは過去(FSX以前も)にも議論になったけど、個人差があるので自分で決めれば良いんじゃないかなぁと思うのです。

重いデータでも行けるかどうかはニューヨークのマンハッタン島を低空飛行してみればいいです。
0489473 (ワッチョイ 6226-dm05)
垢版 |
2024/02/12(月) 15:58:26.63ID:z58Aw1lq0
いろいろとありがとうございます。
「Off Screen Terrain Pre-cacheing」の設定を変えても変化はなかったです。
そのほかにも、PCやグラボへの負荷が下がりそうなことはすべてやってみました。
あとは時間があるときに再インストールをしてみます。
しばらくはFSに時間を取れないんで、やるのはちょっと先になっちゃいますが。
皆様、アドバイスありがとうございました。
0490大空の名無しさん (ワッチョイ 72dd-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:24:48.56ID:9FrzdC7s0
もう終了宣言みたいだけど、グラボのドライバのアップデートや、設定の見直しはしてますか。
何かのはずみで設定が変わっちゃうことあるから。
0491大空の名無しさん (ワッチョイ 72dd-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:38:50.35ID:9FrzdC7s0
DynamicLODのインストールの仕方。英語しかないけど、簡単だし失敗してもリカバリーできるよ。
トップページ インストールの手引きやら参考情報やら
https://github.com/Fragtality/DynamicLOD
ダウンロード先
https://github.com/Fragtality/DynamicLOD/releases/tag/v0.3.3
解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=3fy1QkK5PqI
ダウンロードして展開すれば、コミュニティフォルダの中に「mobiflight-event-module」が作られる。別途DLの必要はない。
インストールするときにいろいろ聞かれるので、だいたい見ればわかるけど、間違えてもあとで設定画面で直せる。
アプリはMSFSとは別途、単独で起動するが、連動設定があるので、☑しておけばよい。アプリの起動は「管理者モードでやるな」というのはちょっと変わってる。
設定については、解説動画を見て、動画中に写る作成者の設定をコピーすればいい。時間は長いけど、ほとんどは原理の説明や設定後の美しさの紹介映像。
コピーした設定で重いときは、自分のPCのスペックや画像解像度に応じて、数値を下げてみよう。
0492大空の名無しさん (ワッチョイ 72dd-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:11:51.84ID:9FrzdC7s0
DynamicLODの補足です。MSFS本体のOption>General Optionで、Terrain level of detail と Objects level of detailの設定を下げているときは、
スライダーを動かしてDynamicLODで設定した最高値に合わせてください。
0493473 (ワッチョイ 6270-dm05)
垢版 |
2024/02/13(火) 03:00:06.01ID:lHhRv39Y0
終了宣言のつもりではなかったんですけど。
グラボのドライバのアップデートや設定は、最初に確認や設定の変更を試しています。
それもあまり効果がなかったんです。
>>491さんのDynamicLOD導入法については解りやすそうなので、
次の週末にでも試してみます。
ありがとうございます。
0494大空の名無しさん (スッップ Sd32-Fjoj)
垢版 |
2024/02/13(火) 08:58:52.49ID:eAWu5KHcd
アンインストールしたあと、インストール先にOfficialフォルダが残る場合があるので、フォルダごと削除で。
0495473 (ワッチョイ 6216-dm05)
垢版 |
2024/02/13(火) 15:27:05.78ID:lHhRv39Y0
仕事が予定より早く終わって帰ってきたので、また色々と試してみました。
重くなるの「空港の近くにいるとき」に限られていることに着目して考え直してみました。
その結果、原因が「TRAFFIC」の「GROUND AIRCRAFT」にあることがわかりました。
「GROUND AIRCRAFT DENSITY」を0にすると、重くならずスムースに動くようになりました。

ただ、なぜ最も最近のアップデートがきっかけだったのか、なぜ羽田では重くならないのか、
など謎は残ります。それに「GROUND AIRCRAFT」を表示すると重くなるのがなぜなのか
という根本的な原因も今のところわかりません。

また時間ができた時に色々と試してみます。いろいろありがとうございます。
0496大空の名無しさん (ワッチョイ 7249-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 16:48:36.03ID:CIXDrzBo0
officialフォルダの中に
fs-base-ai-traffic\scenery\world\traffic\trafficAircraft.bgl
があって、デフォのAI機を制御してるのですが、更新日を見ると直近のworld updateのタイミングでアップデートしたようなので、その影響かも知れませんね。
ところで、デフォ以外のAIソフトを利用している場合、GROUND AIRCRAFT DENSITYは、もともとゼロにしておくものだと思いますが、デフォのAIだけで運用されていたのでしょうか。
0497473 (ワッチョイ 6219-dm05)
垢版 |
2024/02/13(火) 19:24:21.11ID:lHhRv39Y0
AI機についてはデフォのままです。
0498大空の名無しさん (スッップ Sd32-Fjoj)
垢版 |
2024/02/13(火) 23:07:17.31ID:8ibOc2wld
>>473
>>495
Trafficで変わるのであれば、描画する物が多い場合にコマ落ちするのでは?という推測ができる。(多分、CPU負荷が高い?)

例えば東京上空での低空飛行はコマ落ちしたりする?

Developper mode でDisplay FPSとすると
CPU、GPUのどちらかに負荷がかかってるかがわかる。

設定を変えてみて、どのように負荷が変わるかを見ても良いかもしれない
0499大空の名無しさん (ワッチョイ 922c-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 00:18:08.31ID:niebZeYe0
デフォルト機体は操縦用とは別にAI用簡易モデルが用意されているけど
アドオンを入れているとそれらの機体が駐機されるので、機体データによっては一気にフレームレートが下がる場合があります。
どのくらい影響が出るかは、機体ごとのモデリングにもよりますがたった1機のために激重になるケースもあります。
0500473 (ワッチョイ 624a-dm05)
垢版 |
2024/02/14(水) 13:38:12.25ID:p2AqlyTg0
羽田で重くならないし、東京都心上空では若干フレームレートが落ちる程度です。
今回、困っているような「数秒止まっては動く」の繰り返しにはなりません。

>>499氏が言っていることに原因がありそうな気がします。
実は前回のアップデートの前日にマーケットプレイスで買った機体があって、
確かにその機体は「GROUND AIRCRAFT」としても登場してました。
(実はアップデートがきっかけではなく、たまたまほぼ同時だった?)
少し時間が出来ますので、後ほどその機体をアンインストールして試してみます。
0501473 (ワッチョイ 62f0-dm05)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:16:26.57ID:E6lguQTL0
該当の機体をアンインストールしたところ
うちのMSFSはスムースに動作するようになりました。
皆さん、アドバイスありがとうございます。

でも気に入っている機体ですので、なんとかして使いたいです。
その機体だけ「GROUND AIRCRAFT」に出さない方法ってあるのかな?
自分でも調べてみますが。
0503473 (ワッチョイ 6242-dm05)
垢版 |
2024/02/16(金) 02:53:26.88ID:UimVW1Go0
やってみます。
ありがとうございます。
0504大空の名無しさん (ワッチョイ df24-aggX)
垢版 |
2024/02/16(金) 16:30:06.21ID:k/wqUWXr0
ニューポール17を買ってインスコしたらホンダエアポートの駐機場にニューポールが並んでしまって困っていたが
>>502で回避出来たトンクス (.cfgの中に複数箇所あるので全部もらさず0に書き換えるのがポイントか)
0507473 (ワッチョイ 6213-dm05)
垢版 |
2024/02/17(土) 06:49:13.49ID:KeeC9Zf50
ものすごく基本的な話なのですが、すぐ見つかると思っていた
aircraft.cfg が見つからなくて「?」になっています。
デフォルト機体では見つかるのに、マーケットプレイスで導入した
機体のもの(該当機以外のも)が見つからないんです。
デフォルト機とは別のところにいるのでしょうか?
0508大空の名無しさん (ワッチョイ 7278-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 10:53:40.71ID:+rCKdq5g0
マケプレはユーザーによる違法コピーや改造を防ぐため、独自にファイルを暗号化していることが多いです。
aircraft.cfgが見つからないなら、それは暗号化されているので、お手上げです。
このようなリスクがあるので、値段が高くても一般の通販サイトから買ったりするわけです。
0509大空の名無しさん (ワッチョイ 7278-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:04:34.73ID:+rCKdq5g0
Ground aircraftで出現するとフレームレートが極端に落ちるのなら、他のユーザーからも不満が出ているかもしれず、メーカーに問い合わせてみるといいでしょう。救済策を用意している可能性があります。
たとえば、マケプレだと軍用機の外部兵装禁止なんですが、たいがいのメーカーでは対策用のmodを用意してます。
0510473 (ワッチョイ 62f3-dm05)
垢版 |
2024/02/17(土) 14:34:34.18ID:KeeC9Zf50
ダメですか…
メーカーに問い合わせるのも、語学力が…。
仕方がない、この機体は諦めるか。
そんな高い機体じゃないから、授業料だと思って諦めます…
0512473 (ワッチョイ 62f3-dm05)
垢版 |
2024/02/17(土) 18:00:16.30ID:KeeC9Zf50
それはそうなんだけど、やはり空港を少し賑やかにしておきたいんで。
0513大空の名無しさん (ワッチョイ df24-aggX)
垢版 |
2024/02/17(土) 23:17:01.30ID:vFK2fG5X0
> ID:KeeC9Zf50

語学力がーとか以前に、購入した機体名をぼかさず具体的に書いてみたら?
aircraft.cfgがいじれるものかどうか、はっきり教えてもらえるかも知れないぞ

あるいはCドライブのトップ階層からファイル名検索したら、aircraft.cfgがいくつもヒットするだろうから
該当の機体名フォルダの中にあるものを突き止められるかもだし?
0514473 (ワッチョイ 3f86-XKUa)
垢版 |
2024/02/18(日) 05:00:54.91ID:qfyACLhy0
そういえば機体名書いてなかった。ぼかす必要性もなかったし。
該当の機体は Cockspur 製の「Phenom 100」です。
0516大空の名無しさん (ワッチョイ ff71-sYtR)
垢版 |
2024/02/20(火) 10:00:38.35ID:lVWtzCnk0
>>514
CockspurのPhenom 100ならしょうがない
糞デカ8kテクスチャで他シーナリーとのバランスとか考えてないからな
試しにAI機として設置してみたら内装に1GB、外装に800MBのVRAM消費してる
リバリー違いの機体が増えるごとに800MB増えていくからこんなのが駐機場に並んでたらVRAMオーバーして紙芝居になるのも納得
0517大空の名無しさん (ワッチョイ 7fb0-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 01:36:58.85ID:+SFVVtZx0
Phonomのアップデートがあって、cangelogの中に「LOD issue fixed」って書いてあるけど、これはどうかな?
0518大空の名無しさん (ワッチョイ cf25-0S0u)
垢版 |
2024/02/24(土) 21:36:42.46ID:U7KJHCDz0
トリムとるの難しいなあ
0519大空の名無しさん (ワッチョイ def8-MEMs)
垢版 |
2024/02/25(日) 16:11:04.27ID:fh2U43Rp0
たびたびお世話になります。

マーケットプレースで購入した「Flight Replicas "Spitfire MK1.a"」なんですが、スラストレバーを目一杯上げても回転数は
上がりますが機体が動き出しません。もちろん、パーキングブレーキは外してますし、プロペラピッチも最大にしてますが
ダメです。なので、コックピット内の可動するあらゆるスイッチ類を動かしてみましたが変わりませんでした。
マーケットプレースで購入したものなのでアクティベーションが必要とは思えませんし、もし必要だとしてもコックピット内
の操作系やMSFS内のどこかにアクティベーションに関わる記述があるのではないかと探しましたが見つかりませんでした。
どなたかマーケットプレースで同じ機体を購入した方がいらっしゃいましたら、何か解ることがありましたらご教示
いただけないでしょうか。
                   宜しくお願いいたします。
0520大空の名無しさん (ワッチョイ def8-MEMs)
垢版 |
2024/02/25(日) 16:11:41.63ID:fh2U43Rp0
マーケットプレースで購入した「Flight Replicas "Spitfire MK1.a"」なんですが、スラストレバーを目一杯上げても回転数は
上がりますが機体が動き出しません。もちろん、パーキングブレーキは外してますし、プロペラピッチも最大にしてますが
ダメです。なので、コックピット内の可動するあらゆるスイッチ類を動かしてみましたが変わりませんでした。
マーケットプレースで購入したものなのでアクティベーションが必要とは思えませんし、もし必要だとしてもコックピット内
の操作系やMSFS内のどこかにアクティベーションに関わる記述があるのではないかと探しましたが見つかりませんでした。
どなたかマーケットプレースで同じ機体を購入した方がいらっしゃいましたら、何か解ることがありましたらご教示
いただけないでしょうか。
                   宜しくお願いいたします。
0521大空の名無しさん (ワッチョイ def8-MEMs)
垢版 |
2024/02/25(日) 16:15:06.19ID:fh2U43Rp0
すいません、何もしていないのに文字サイズが小さくなってしまいました。
0522大空の名無しさん (ワッチョイ def8-MEMs)
垢版 |
2024/02/25(日) 16:15:44.81ID:fh2U43Rp0
たびたびお世話になります。

マーケットプレースで購入した「Flight Replicas "Spitfire MK1.a"」なんですが、スラストレバーを目一杯上げても回転数は
上がりますが機体が動き出しません。もちろん、パーキングブレーキは外してますし、プロペラピッチも最大にしてますが
ダメです。なので、コックピット内の可動するあらゆるスイッチ類を動かしてみましたが変わりませんでした。
マーケットプレースで購入したものなのでアクティベーションが必要とは思えませんし、もし必要だとしてもコックピット内
の操作系やMSFS内のどこかにアクティベーションに関わる記述があるのではないかと探しましたが見つかりませんでした。
どなたかマーケットプレースで同じ機体を購入した方がいらっしゃいましたら、何か解ることがありましたらご教示
いただけないでしょうか。
0523大空の名無しさん (ワッチョイ df60-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 16:52:40.82ID:pQ7f8JDz0
steamでMicrosoft Flight Simulator 40th Anniversary Editionってやつあるけどどれ買えばいいかわからない
standard版とデラックス版とプレミアムデラックス版があるけど

あとこれ日本のどこ飛べる感じなの?調布市上空とか飛べる?遊びながら日本の地形覚えれたらうれしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況