X



【DCS World】DCS 総合 Part.59【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん (ワッチョイ c6b8-ggfr)
垢版 |
2021/02/03(水) 01:46:11.37ID:ihIWE6DF0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレ。
"DCS World"を基幹とし、有料の各種モジュールを購入することで様々な機体・マップ等を導入可能。

■公式サイト ※DCS World 無償配布※ 対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレー可能
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/

■Chuck氏による各機体の要点ガイド等多数
ttps://forums.eagle.ru/topic/113608-chucks-dcs-tutorial-library/

■日本語解説
DCS:World 日本語Wiki ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/ (Ka-50・A-10C・CA以外の総合)
DCS:Black Shark wiki ttps://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS:A-10C Warthog wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、F/A-18C、F-86F、Mi-8MTV2等)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
DCS Japanese Database ttps://cypher1778.github.io/DCS_Wiki/ (F-16C等)
std_sk's notebooks ttps://web.archive.org/web/20190331044631/http://sky.geocities.jp/std_sk/ (ME等) FC3マニュアルは日本語化作業スレへ移管
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)

■前スレ
【DCS World】DCS 総合 Part.58【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1606925465/

■関連スレ
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.1  (有志によるミッションや機体マニュアル等日本語訳の作業場)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1525522404/
 ※DCS World 日本語化ファイルアップローダー ttps://ux.getuploader.com/DCSJP1/

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0648大空の名無しさん (ワッチョイ 6e10-fmH4)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:56:04.04ID:x8uhybvv0
一回目を離すと小さい点状態の敵機は再発見が難しいので、レーダーやIRST把握距離の間はそれに専念するが、目視距離に入ったところから目視で継続する。
目視で継続するために事前に切り替えるべきスイッチはその手前で切り替えておく準備が肝要である。
目視後の機動は敵機を見て行う。
0649大空の名無しさん (ワッチョイ 127c-C0z5)
垢版 |
2021/03/27(土) 11:47:49.32ID:xSoMNs0b0
>>647
zoom in slew、zoom out slew、nomal viewを感覚的に操作できるキーに設定して、うまく使うと見失いにくくはなる。ただのzoom outはほとんど使うことはないので設定しなくていい。
人間の目で見てる訳じゃないから敵機に焦点を合わせてくれないので、zoomをうまく使うのがコツじゃないかな?
0650大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-8R5q)
垢版 |
2021/03/27(土) 11:52:15.58ID:q77pdp8j0
F-15Cのコクピット内でスロットル前回にしたときのアフターバーナーの音ドン・ドンという音消せる方教えて下さい。
オプション画面のAUDIOからLOUND COKPIT AFTERBURNER SOUNDのチェックは外しているのですが。
0656大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-8R5q)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:37:44.54ID:EmxyK6tP0
FA18、,兵装AGM65F TGP使用しての攻撃楽ですね。
0659大空の名無しさん (ワッチョイ 76b8-o8K2)
垢版 |
2021/03/30(火) 11:27:19.77ID:d+ifWXU10
WagがF/A-18Cのアップデート動画連発してるけど、あとどんだけ機能あるんだよって素直に思う。
米軍パイロットはこれ全部覚えてて、実戦でも状況判断して適切に使いこなしてるんだよな、兵器もすげー種類あるしすげーと思うわ。
最新世代の戦闘機とか、どんだけ機能あるんだろうかって思う。
全面ディスプレイとかになってるんだろうけど、UI糞だったら終わるよな
0660大空の名無しさん (ワッチョイ f610-6pRM)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:13:07.40ID:Pld+GPqE0
MiG-21やってると時々普通に滑走路走っててもタイヤがバーストすることなくない?
あれバグなのか自分が下手なのか
マニュアルの速度制限守ってるつもりなんだけど
0661大空の名無しさん (ワッチョイ b515-z6l0)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:27:40.60ID:JqybhWzF0
自分ではMiG-21bis買ってないんだが〜〜

>>660
離陸時?着陸時? バーストするのノーズタイヤ?メインタイヤ?

DCS公式フォーラムでもバーストしやすいなんで?って話題が過去出てたみたいだけど…
離陸時であれば本番のローテーション前に250km/hぐらいで軽くピッチアップするとバースト
しにくいんじゃないかという説が出てるなぁ、実機がこういう離陸手順かどうか知らんがね、と
0666大空の名無しさん (ワッチョイ 7230-UUyU)
垢版 |
2021/03/30(火) 14:12:44.53ID:mc3PePDi0
ロードマップ上、早期アクセスが外れるまでに実装予定なのはあと AGM-84K SLAM-ER ぐらいですかね
ACLSとかもちょっと遊んでみたいけど早期アクセスが外れてからって言ってたし
そろそろF-16の機能追加に集中し出す感じかな
0670大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-8R5q)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:09:50.20ID:ReNIv1pC0
>>663
TGP画面でロックしたターゲットをAGM65Fのシーカーの画面にセンサーフォァードスイッチで移動させると
自動的に65FのシーカーがTGPでのターゲットにすいついてくれる。
説明が下手で申し訳ない。
0672大空の名無しさん (ワッチョイ 6e10-ZSkl)
垢版 |
2021/03/31(水) 09:36:58.93ID:ZIbBZ7Zy0
A-10は対地攻撃のような低レベル攻撃に集中した機体であるからしてポッドで領域を捜索し続ける用途に適した機能が装備されているが
F-16は戦闘機であるから対空戦闘が中心で対地攻撃を長い時間行うことは少ないから領域を時間を掛けて捜索するような機能ではない構成ではないか。
特定攻撃地点を偵察情報から得た場所に空中戦を行って進出して高速を生かして相手が攻撃回避をしている間に素早く対地ミサイルを放って逃走する使用法が中心になろう。
当然相手が空中戦の回避を行う時間はごく短いのであるから、回避がドラッグかビームかによるだろうが、その間にTGPで捜索する暇などなかろうと思われるのだがね。
0674大空の名無しさん (アウアウウー Sacd-scCV)
垢版 |
2021/03/31(水) 12:44:38.72ID:PqDKalIXa
今んとこDCSで使えるTGPはAN/AAQ-28ライトニングだけだからA-10CもFA-18CもF-16もハリアーも同じ機能を有してる
ただ操作仕様がA-10CのがほぼHOTASで完結できるなど洗練されてるし、MFDが見やすいから使いやすいというだけ
0675大空の名無しさん (ワッチョイ 127c-C0z5)
垢版 |
2021/03/31(水) 13:42:26.91ID:fUmRMEiF0
F-14だと一世代前のランターンを使うが、目標をwaypoint設定しとくと、そこにカメラを向けさせて、目標を探しやすくできるよ。ただF-14の場合はGBU使用か偵察にしか使えないし、操作はRIOしかできんし、HUDにも反映されない、パイロットはVDI見ながら方向だけ合わせて、カウントダウン0で爆弾リリースするだけ。精密爆撃はできるが、引退間近のF-14にはそれ以上の機能を付与しない決定があったみたいだから、対地ミサイルとか撃てないんよなー
0678大空の名無しさん (ワッチョイ 6950-UUyU)
垢版 |
2021/04/01(木) 02:46:47.59ID:JHQ/DAkC0
>>665 >>667
さんきう
きっちりカートに入れて確認してみたらあったわ
昔のポイントより10分の1くらいの値引き率になってるのかw

4890マイルが4.89ドルとかだった ひどいw
0680大空の名無しさん (ワッチョイ b524-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 01:04:55.67ID:7CQVlVwX0
雲きれいになってないじゃん
0685大空の名無しさん (ワッチョイ 8d15-8vo5)
垢版 |
2021/04/03(土) 16:29:52.35ID:tFubFzlC0
特段近代化してないモデライズなら9К114 シュトゥルム-V対戦車ミサイルを
4発もしくは8発積めるのみで他に誘導兵器は無し、になるかと
PV見ても9К114以外にそれっぽい携行兵装は映ってなかったと思う

ほかは30mmガンと、無誘導のS-5ロケット弾・S-8ロケット弾・S-13ロケット弾あたりの
Su-25あるいはMi-8でもおなじみな兵装かな
夜間戦闘能力も非常に乏しいものになるかと思われる
0686大空の名無しさん (ワッチョイ 6330-0pr0)
垢版 |
2021/04/03(土) 16:54:17.92ID:aX2DPBPi0
何時になるかは知らんがアーリーが終わって正式リリース時には9M120とR-60Mも使えるみたいよ
ttps://forums.eagle.ru/topic/266573-mi-24p-hind-pre-order-now-available/
0687大空の名無しさん (ワッチョイ b524-jIYQ)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:08:38.22ID:0f7dFRtt0
AV-8B GBU38/54投下 WP Increment 長押しとは知らなんだ。
2日悩んだのは、俺fだけか。
0688大空の名無しさん (ワッチョイ e524-k0hf)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:23:25.38ID:2vablh5L0
DCSのロケット弾って被害範囲すげー狭いと思う
ソフトスキンや歩兵相手とかに撃ってもなかなか倒せないから使い勝手悪いんだよな
0692大空の名無しさん (ワッチョイ 9b10-BMeC)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:15:35.23ID:STG+fQz20
両方のDLCを持ってて比べたプレイヤー諸兄に聞きたいですが
空中戦するならF-16とミラージュ2000Cどっち?

『 F-16の操縦経験があるパイロットでさえ、空中戦をするなら迷わずミラージュ2000を選ぶ』というほどとはとても思えん
出展デアゴらしいけど
0693大空の名無しさん (ワッチョイ 4507-+6FE)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:33:21.16ID:6r6SOWDh0
機関砲だけでやり合うならミラージュ選ぶのも分かるけどミサイル使う普通の空戦ならミサイルの性能と燃料搭載量の差で絶対F-16選ぶ
0696大空の名無しさん (ワッチョイ 4b8a-bVUD)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:29:14.19ID:uaDoFvVV0
>>692

去年の五月にトルコ空軍のF-16Cとギリシャ空軍のMirage2000の空戦動画出回ってた時Mirage2000はF-16より強いって話す人いたけど
ギリシャのは2000cじゃなくて2000-5mk.2みたいだし。
自分ならエンジンパワー含め間違いなくF-16選ぶ。ただDCSでMirage使いと格闘戦になったら、落とされる自信はある
0697大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2c-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:16:49.32ID:YtHsUSgF0
>>695
爆発はけっこう広範囲に広がってるように見えるんだけどね〜

>>691
爆風もなんだかなー、だよね。地面には爆発の痕が大きくできてるのに、その中で車両が無傷でいるのは納得がいかん
0698大空の名無しさん (ワッチョイ b524-jIYQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:59:30.08ID:cU+lvxs60
FA18のオートパイロットで、レーダー高度仕様がありますが、これってどういうときに使用するのでしょうか。
山岳地帯でonにすると山肌に沿って上下するようですが、上下の動きが大きいせいか、すぐはずれてしまうのですが。
戦闘では実用性がないように思われますが。
0699大空の名無しさん (ワッチョイ cb92-ChYE)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:09:25.21ID:2jGRiN860
>>696
最小旋回半径ならミラージュ、維持旋回ならF-16が有利かな
BVRを含めるなら上で言っているように2000C-5以降じゃなくてアクティブのMICAが使えないからF16一択
0702大空の名無しさん (ワッチョイ 8d15-8vo5)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:44:16.52ID:BD17LB800
海岸でもなく海上ならレーダー高度=気圧高度だろうし、レーダー高度維持を選ぶ必要ないような…
対岸についたあとも放置で突っ込まずに済むけど
あと比較的地形が緩やかな砂漠・丘陵地帯? ネバダ、ペルシャ湾、シリアのそういう場所で試してみては
はずれるまではAPに頼れるわけだし
0704大空の名無しさん (ワッチョイ cb92-ChYE)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:51:48.33ID:2jGRiN860
>>701
確かに旋回効率が正しかったわ
訂正ありがと
>>702
実際は気圧高度で海面移動すると場所場所で気圧が異なり、下手すると海面に突っ込むからレーダー高度使うんじゃないの?
0705大空の名無しさん (ワッチョイ 2b10-ii5V)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:19:36.45ID:F3UnMZJO0
ミラージュはシザーズ戦闘の押し出しで逆転を行えるから相手の射撃瞬間に気が付いて躱せる技量があるならば強いのだろう
0713大空の名無しさん (スップ Sd03-2xNL)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:19:29.55ID:eEHJCjlid
1 シャチ ★ ageteoff 2021/04/06(火) 14:07:53.66 ID:Gi3YeJv+9
実はA-10ってベトナム行っていません。

グレー主体ではなく緑と茶の2色迷彩

 アメリカ国防総省によると、3月上旬にカリフォルニア州エルセントエロにあるアメリカ海軍基地で開催されたエアショーにおいて、ベトナム戦争時代の迷彩塗装を再現したA-10C「サンダーボルトII」攻撃機を展示したそうです。

 これは近傍のデイビスモンサン空軍基地に所在するA-10C「サンダーボルトII」デモンストレーションチームが用いる機体に施された特別塗装で、東南アジアの密林地帯で活動することを想定した、緑色と茶色が主体のカモフラージュペイントとなっています。

 デイビスモンサン空軍基地には、アメリカ空軍の第355戦闘航空団が所在し、隷下の第354および第355の2個戦術戦闘飛行隊がA-10C「サンダーボルトII」攻撃機を運用しています。この2個飛行隊から選抜されたパイロットでデイビスモンサン基地のA-10Cデモンストレーションチームは編成されているといいます。

 なおA-10攻撃機は、初飛行が1972(昭和47)年5月10日で、部隊配備は1976(昭和51)年3月からのため、ベトナム戦争には投入されていません。



2021年04月06日 11時45分 乗りものニュース
https://news.nifty.com/article/item/neta/12203-106222/
ベトナム戦争時代の迷彩塗装を再現した特別塗装が施されたA-10C「サンダーボルトII」攻撃機(画像:アメリカ国防総省)。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/044/380/large_210405_a10c_01.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/075/648/large_210405_a10c_02.jpg
0716大空の名無しさん (ワッチョイ 8d15-8vo5)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:59:45.16ID:B0h6l1i10
F-105はベトナム戦争でさほどA-10と「同じような仕事」はしてないよ
長駆山側から北ベトナム中枢地域に侵入しての航空阻止が主要任務

ベト戦空軍機で主にCASしてたのはF-100→A-7、まあ塗装はそれなんだけど

あとまあそれぞれの軍の基地飛行場のあった場所の違いや、空爆担当エリアも
分けられてたなんてのもあって、陸上兵力が南北間で直接カチ合う地域での空爆は
A-4使ってた海兵隊が担当してたみたいなのも
0718大空の名無しさん (ワッチョイ 2b10-ii5V)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:11:33.68ID:kacAKzy+0
着陸前になかなかギア下げにならなくて旋回しながらスロットを回し続けてホーネットがことごとく復航していたから待っている他の機体は追い越して着陸しようとして大混乱だったが
0719大空の名無しさん (ワッチョイ b524-jIYQ)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:03:11.67ID:MqGdk9170
SU-33で無誘導爆弾の投下弾数指定はできないのでしょうか。
知っている方教えて下さい。
0721大空の名無しさん (ワッチョイ 622b-NHH4)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:04:07.08ID:BAdARsNE0
ラダーペダルの右・左トーブレーキの設定(割当て)の仕方がわかりません。
項目を探してもないと思われるのですが。
0725大空の名無しさん (アウアウエー Sa3a-AglQ)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:53:38.18ID:aHc+GK9Xa
いやいやそれぐらい常識でしょう・・といいたいところだが
単純にイギリス機とロシア(の古い飛行機)がそれ、っていう知識があれば判別できる
0727大空の名無しさん (アウアウウー Sabb-8mUv)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:05:36.26ID:r22BfRGka
さっきから何を言ってるんだ。ガチシマーがどうたらとか。彼は質問者に対して答えようとしてるだけだろう?ひねくれた横槍をワザワザ書き込んでやるなよ。
0731大空の名無しさん (ワッチョイ 3610-BcYW)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:58:56.65ID:KZCPA+fh0
あくまで趣味であるからシュミレータであるから、ガチという言葉を正確に言葉で捉えればプロフェッショナルであるから、
そのように四角四面に捉える向きであれば皮肉と捉えることも理解出来るのではないか
0733大空の名無しさん (ワッチョイ d724-TrM3)
垢版 |
2021/04/09(金) 11:04:11.11ID:tSXuzjR70
そんな話はどうでもいいんだよ早く2.7を出せ
ノルマンディで遊んでると>>709のバグが起きてうざったいってレベルじゃない
それにしてもノルマンディとWW2アセット、大したクオリティでもないのに高杉
モジュールに一万円近く出すのは躊躇ないがこのマップとアセットにその価格はなかなかに躊躇したぞ
0735大空の名無しさん (ワッチョイ 3610-BcYW)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:02:19.04ID:KZCPA+fh0
Su-25Tは簡易再現でブレーキの左右分離はされていない機体だからブレーキ割り当てキィ押下によるブレーキの入切の二段階制御のみである。
0740大空の名無しさん (ワッチョイ bb15-/CMm)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:48:05.68ID:LT0WUMZ40
買うならSu-25Tのような古いSSMじゃなくてDCSネイティブでクリッカブルなASMの
モジュールに挑戦して欲しいけどなぁー
今DCSで売ってるモジュールでSu-25Tの経験が活きる東側ASMって練習機で速度や
搭載量の少ないL-39、実機がだいぶ古いMiG-21bisあたりってのが…
JF-17は東寄りとはいえ非ロシアで兵装もろもろあまり経験活かせそうになくない?
早くMiG-29のASM版が来てくれるとオススメしやすいのに

まっさらからならA-10C IIやF/A-18Cがいいと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況