X



[Microsoft] Flight Simulator 2020(仮) Leg 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:04:20.94
2019.06 E3においてMicrosoftから新しい「Fligh Simulator」が発表された
はたして発売までこぎつけらるのか?P3Dを、XーPlaneを超えられるのか?
ここに意見・注文を書き込んでも本編に反映されることはなかろうが
発売されるまでに次のLegが開始できるほど多くの書き込みを期待して
語れ!

公式
Microsoft Official Web Site
ttps://fsi.microsoftstudios.com/

参考
FSDevelopper.comのフォーラム
ttps://www.fsdeveloper.com/forum/threads/everything-you-know-about-upcoming-flight-sim-from-microsoft.445504/

PMDGのフォーラム
ttps://forum.pmdg.com/forum/main-forum/general-discussion-news-and-announcements/14257-12jun19-pmdg-and-the-microsoft-flight-simulator-2020-question

AVSIMのフォーラム
ttps://www.avsim.com/home/pr-ann/a-new-microsoft-flight-simulator-announced-r5259/

FlightSim.com Newsのコメント
ttps://www.flightsim.com/vbfs/content.php?19423-Microsoft-Flight-Simulator-Returns-For-Xbox
-

※前スレ
[Microsoft] Flight Simulator 2020(仮) Leg 1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1560770882/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0301大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:59:41.35
ハニカムスロットルはボーイング、エアバスに対応するっぽいので
MSFSの正式リリースまでにはほしいなあ
0302大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:57:56.07
>>299物理計算を否定してない
フィーリングってなんだ?
突き詰めれば視覚を除けばFFBしかないでしょ
視覚はリアルとは視界が違うから全くスピード感が別物だ
これはリアルとはいいようかない
あとはFFBだけだが、
その細かい計算結果がどれほどFFBに反映できるの?ってことだ
挙動はホントは固定された腰で感じるものでしょ?
だからどうせ現実とは程遠く
つまるところ感覚的にわかりもせず
カタログスペックをありがたがってるだけにしか見えないってこと

物理計算をするな、ってことではないよ
ユーザーに対して高度な物理計算に見合うインフォメーションがないから
あんまり意味がないという話をしてるだけ
0303大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:29:19.64
少し脱線するくらいならええんやけど板違いの長文の応酬とか目障りでしかないんやけど
0307大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:31:54.25
レースゲーならFFBほしいと思うけど、フライトシムは別にFFBなくてもそこまで問題ないかなー個人的には。
スティックシェーカーがないと失速気づきにくいって問題あるけど。

でもVRでやると、脳が錯覚して疑似的なGを感じるってのはあるよね。モニター見ながらやるときと、VRつけてやるときじゃ、レースゲーでもカウンターの当てやすさが全く違ってきたりするし。
0309大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:36:16.62
>>307
VR対応はどうなのだろう?
是非対応してほしいがVR用のコントローラで操縦するのはいやだな
スティックは使いたい
0310大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:01:38.36
>>302
現実じゃない、あくまでシミュレーターだから現実に比べて情報量が少ないのは当然。
でもシムってこういう操作をしたらこういうことになるぞ。こういう状況を再現するにはこれだけの計算が必要ってのがあると思う。

航空機でもフライトシミュレーターで訓練するし、事故時の検証だって行う。

だいたいユーザーインターフェースや環境だってどの機材を使ってるかによってその体験度は大きく変わる。
あと視覚情報やFFBだけでなく、音だって立派な情報源。

タイヤが鳴けば、グリップが限界値を超えて横滑りが発生してるのがわかるし、車体が軋む音が聞こえれば車体に大きな力がかかっているというのがわかる。

因みに今作では特に小型機で感じるけど、地上滑走中に急角度で曲がるときとか、空中で強風で煽られる時は機体が軋む音が聞こえるのが凄いリアリティ増した。
それによってこういう機体に負荷がかかってるとき、無理な操作をするとすぐに何かが壊れるリスクがあるっていうのを肌で感じられる。

話を蒸し返して悪いが、計算が細かいとかはそういうユーザーに帰ってくるフィードバックだけじゃなく、こうした負荷の積み重ねや、車体にかかる影響をしっかりシミュレートできているかって点もあるんだよ。
高さのある縁石に減速もなく何度も乗り上げてもサスペンションやタイヤへ掛かる負担というのリスクもなく、多少無理な乗り方をしてもへっちゃらなものを、しっかりリスクまで計算しそれを反映してるのとでは大きな違いがある。
そしてその影響はしっかりユーザーにもフィードバックされる。それは計算量が多く現実的になればなるほど現実の実際の運転や操縦でも、注意すべきポイントや負荷がかかるポイントなどが事前に把握できてどういう事をすれば安全に速く走れるか、飛べるか
という事を現実で試さずとも、学ぶことができる。


カタログスペックをありがたがるとかいうのは見当違いも甚だしい。
0311大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:41:01.72
>>309
X-planeみたいに、コントローラーでも操縦できるが、フライトスティックでも出来るってのが理想だけど、とりあえずフィードバックの中にVRとか入ってるし
フォーラムでもVRくれーってめっちゃ言われてるから、多分実装してくれるんじゃないかなー。
0313大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:27:23.55
VRだとスイッチ類が見えなくなるのがね
スロットルとヨークの操作だけなら問題ないけど

そして長文のうざさは異常
0315大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:43:00.31
ただの邪魔ってことを理解しないアホがいるな
スレチだし
0316大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:48:22.81
シミュレーションの話だし全く外れてるとは思わないけど
0317大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:55:18.52
新しいシム作るなら、リアリティをどこまで追求するかって話は興味深いと思うけどね。
どれだけ計算しても結局ユーザーが受け取れる情報が少ないなら意味がないのか、シミュレーションとして計算量を多くするのが重要なのか。

MSFSだって空気の流れや天気のシミュレーションをすごいやってるって触れ込みだし。
0318大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:09:45.13
まあ家庭用の操作環境だと高度な物理演算をしても、宣伝文句としてはともかく実感するのは難しいだろうな
マニア向けには、アビオニクスの操作をリアルにしたほうが満足感高そう
ゲームパッドならどっちにしろリアリティとは無縁だが
0320大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:13:46.61
でも一般ユーザーは、フライトシムやってもすぐ飽きそうな気はする。
GTAみたいに遊び要素が豊富にあるわけじゃないし。
実際フォーラムでもGTAのほうが楽しい、MSFSは退屈とかいう投稿だしてる奴がいてめっちゃ荒れたりしてたし

あと人間モードで歩き回ったり車にのったり、FPSみたいなモードも実装してくれとかフライトシムと関係ない要望もちらほら。
0322大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:22:42.34
>>321
ああ、物理的なやつか。そこはVR内のスイッチをハンドトラッキングで操作してもらうしかないかな
0323大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:26:27.10
よく使うキーはボタン割り当てしてるだろ。大抵のボタン操作はマウスでやってるんじゃ
自分はVRでDCSやX-planeも飛ばすが、ハンドコントローラー左手で、右手はジョイスティックでやってるかな。
スロットル操作はバンドでハンドコントローラーぶら下げた状態で、手元のスロットルレバー操作するけど。
0324大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:32:04.10
これ、スレ違い荒らししてるの同じ奴?
0325大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:32:25.00
今んとこMSFSの一番楽な操作方法は

機体操作はフライトスティック
カメラ操作はXBOXコントローラー
スイッチやオートパイロットはマウス(トラックボール)操作
でやってる。

ぶっちゃけ糞面倒くさいけど、頑張ってフライトスティックのプロファイル弄っても、アップデートの度に新規になってその度数時間かけてプロファイルしなおすのが糞面倒くさいからもう3つ使って操作してる。

デフォルトのPOVカメラ操作がFSXの2Dコクピットと同じ仕様とか色々糞な面が結構ある。
0328大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:36:27.56
俺のコメントが荒らしってんならもうアルファのレビューいらないってことでROMるけど?
0331大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:03:22.29
別に隠すつもりないから自己申告するけど
251 252 255 263 266 281 282 288 299 300 310 320 323 325 328
これ全部同一人物の自分なので、長文うざいは多分俺のことだと思われる。
でも長文うざいとかスレ違いって言われたら反論できんので、黙っとくのがいいなら黙っとく。
0336大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:21:56.27
長文はどちらでも良いが、レースシムの話は興味ないのでワッチョイがほしいところ
フライ・バイ・ワイヤでもFFBは導入されているとどっかで聞いたような気がするが忘れた
0337331
垢版 |
2020/05/17(日) 12:25:24.37
じゃあレビューだけにしとくわ。でも、他のアルファユーザーもいるっぽいし、自分もしょっちゅうレビュー出来るタイミングがあるわけでもないので、レビューはいままで通りマイペースになるけどよろしく。
0339大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:14:32.07
>>328
別にいらないよ
なことより、テスターならテスターらしくここに常駐してないでフォーラムに改善点を明記しろ
日本から選択されたテスラーなら、日本周辺のシーナリーの改善点をアップして、俺たちが正規版で快適に飛ばせるように時間を使ってくれ
それが本来の使命
0342大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:06:17.40
GTAの方がおもしろい面白いってくだりそもそもジャンル違うから比べるのがナンセンスって最初思ったけど新規ユーザー増やすには確かに他の要素も必要なのかもね

AI機相手の航空管制ゲームとか航空会社を育てるみたいな

まあ俺はいらんけどな
0343大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:07:23.74
>>339
人にものを頼む態度じゃなくて草

レビューは普通してほしい
0344331
垢版 |
2020/05/18(月) 11:17:04.94
>>339
もちろんしてるよ。
自分の意見がどれくらい反映されてるかわからないけど、1.3では日本上空を飛んでる限りでは、日本家屋が目に見えて増えてるし、陸橋や橋も追加されたね。
団地とかもかなり日本っぽい団地だったりするし、風景は以前上げた動画よりもだいぶ日本っぽくなってる。
0347大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:34:01.60
お!茅ヶ崎駅か、すごいな。
0348大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:06:07.57
>>347
ここは国府津駅だね。西湘バイパスは部分的に立体になってるけど鉄道や駅はまだ立体化してないことが多い。
あとは倉庫や大きな建物も平べったいのが多いね。この辺は発売までに何とかしてくれると嬉しいけど難しいのかな。
0350331
垢版 |
2020/05/18(月) 15:19:00.05
ただ、アルファが進むにつれて確実に重くなってるのは実感する。
自分は最初はウルトラでもすこしカクつくくらいかなーって感じだったのが、1個前のビルドでは、ハイエンドまで落としてちょっとカクつく
1.3では、ミディアムまでおとしてもまだカクつくという状態だったから、GTX1070程度では、ローエンドからミディアムくらいまで落とさないと快適プレイは出来なさそうな感じがする。(上のSSはミディアム設定のもの)
だからみんなグラボはいいのを買った方がいいぞとだけ言っておく。
0352大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:51:30.60
>>348
ほんとだ国府津駅だ、山が接近してるからおかしいなとは思っていたが。
低空飛行でどんな感じか気にはなるがある程度の高度なら十分合格点だな。
0356大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:36:58.09
>>350
がケチつけることしかしてないジャマイカ

確実に重くなってる
落としてカクつく
出来なさそうな感じがする
0360大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:05:24.19
PC組むのは発売日決まってからでいいな
IntelとAMDもっと価格で殴り合え
0361大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:07:22.06
>>357
お前にいってんだよアホ
0362大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:36:08.84
屋根が平面だったり色が乏しいとか突っ込みたいことはあるけどfs2020で目が肥えたから言えることであって従来のと比べたら100万倍いいんだよなぁ
0363331
垢版 |
2020/05/19(火) 00:46:18.07
>>362
屋根や建物の色は元の衛星写真の品質に影響されるから解像度や品質がいいエリアはシーナリーのレベルも高い。
残念ながらBingは日本の地域の多くの地域で低品質の衛星写真なのでこういうくすんだ感じのが多い。
0364大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:36:45.84
PS5のパワーがすごいらしいんだよね
あれでできればPC買わなくて済むんだけど
0366大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:43:52.97
線路を車が走るのは修正されてんのかな?
車を走らせるくらいなら何も走ってない方がマシだと思うけどね
0367大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:48:52.93
車走ってるのと走ってないのだと臨場感というかリアリティ結構違うと思う
0368331
垢版 |
2020/05/19(火) 14:18:49.64
>>366
線路や車はまだまだだね。
橋や高架は出来たけど車はまだ、地表の衛星写真の上を走ってるので、高架あっても基本のめり込んでる。
まあ、ここは最終的に道とか全部できた後にやるんだろうから今はまだ評価の段階にないんでしょう。

車は走ってるけど道路の上じゃないところは知ってたりするのは相変わらずなので、その辺は今後のアプデでわかる部分かな
0369大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:59:09.84
今のアプデ状況からすると期待出来そうだね

電車の実装はパフォーマンス的にも難しそうだけど
その辺はしゃーないかな
0371大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:24:23.65
バニラでこれだけできるのは凄いなあ
これまで海外空港のアドオンは有名所ぐらいしか手が出なかったから
海外で飛ぶ楽しみが増えそう
0372大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:34:20.64
年末にx箱が発売されるからそれ以降に発売かな?
0373大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:39:37.77
秋に発売って勝手に思ってる
0374331
垢版 |
2020/05/20(水) 15:20:57.94
1.3になって色々良くなってるけど、いくつかの空港では近づくだけでCTDしたり、飛んでる途中に突然落ちるバグも多発してるので、修正パッチがあたるか次のビルドまで、あんまり快適に飛べる状態ではなくなかなか思うようにテストが出来てないみたい。
自分もシム起動しなおすほうが、プレイ時間より長くなったりするのでなかなか遊べてない・・・。早く修正パッチプリーズ。
0376大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:21:59.55
まあ、アルファだからあんま参考にはならないだろうけど、起動してからアップロードチェックとかなにやらでメニュー画面にいくまで6分
空港指定してプレイできるようになるまで、4〜5分 長い時は7分くらいかかるときもある。 なんだかんだで起動してからプレイするまでは大体10〜15分程度かかるね。
CTDする空港引き当てると、長い時でMAPロードに8〜10分ほど待たされたあとに突然落ちるので切れそうになることもある。
HDDだからSSDだともっと早いと思うけど、こんなんだから自分は起動中は裏で別の事してることが多い。

スペックは
i7 9700k
メモリ32GB
GTX1070

回線はニューロ光なので多分現状では最速回線。
0378大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:37:11.81
>>377
SSDも詰んでるけど別のとこに使ってるからね。
あとこのゲーム単体でも100GB以上あるし、他のフライトシムも入れてるから容量的にとてもじゃないがSSDに収まらない。
0380大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:15:40.18
これm.2 ssdだったら何倍くらい縮まるかな?
0381331
垢版 |
2020/05/20(水) 23:29:21.23
いうて毎回アップデートするために、40GBやら、うまくいかず再インストールで100GB近いデータ入れ替え何回もするからこんだけ大容量のデータ頻繁に入れ替えてSSDの寿命浪費したくないし・・・。
0382大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:43:58.07
容量にもよるけど単なる入れ替えでSSDの書き込み上限なんて行かないと思うよ
仕事で使ってるSSDが容量512GBで200TBWだったかな

Comet Lake-Sはダメっぽいな
ま、淡い期待だったけど
0383331
垢版 |
2020/05/20(水) 23:48:54.28
>>382
仕事で動画ファイル扱ってるので編集作業で日常的に100GB近いデータを扱ってるけど2年目でそろそろ寿命。
ゲーミング専用のSSD用意すればいいんだろうけど、ドライブの数と、保存容量の兼ね合いもあって、SSD3個構成は色々キツイ。

っというわけでたまにしかしないゲームはHDDにしてるって感じ。

まあ人によってPCの使い方は異なるから、高スペックだからといってゲームはSSDって環境じゃない人もいるってことで。
0384大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:56:53.31
サンクスHDDで15分か
ある意味安心した。M.2でその時間だったらどうしようかと
0385283
垢版 |
2020/05/21(木) 07:55:14.21
M.2なら10分の1だろうな
0386大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:04:47.13
フラシムのローディングにNVMeは目に見えて効く
他のゲームだと微妙なこともあるけど
0388大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:29:20.08
M2はシステム用にしてるわ。ゲーム用SSDはSATAケーブル接続
0389大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:30:41.46
フライトシムは同じベースで10年遊ぶの普通だから
発売時は設定下げないとまともに遊べないくらいで調度いいね
0390大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:34:56.53
大都市でロードしないとか、行くと落ちるんだけど、
ほかの人もなるんだ。
メインメモリ21ギガくらい食うとこ行くと落ちる気がする
メインメモリ32ギガなんだけど64ギガなら落ちないとかあるのかな?
0391大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:48:01.10
それは依存される側の問題と相関関係であって、必ずしも片方からの絶対的な理由にはならない。
0392大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:08:29.59
>>390
大都市じゃなくて田舎飛んでても途中で落ちたりするね。
メモリ解放が上手く行ってないのかも。一応来週パッチあてるっぽいのでそれで直ってればいいんだけど。
0393大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:45:05.94
アドオンとか入れると更に落ちやすくなるだろうから
正式版までに対応して欲しいものだな
0394大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:15:46.69
ここで提供されるすべてのオプションをありがとう。私はすべてを試しましたが、どれも私のために働いていません。
ただ観察しただけです。多くのプロファイルが作成されているがロードされていないフォルダをすべて削除しました。
再起動後、それらはすべて現在の時間でクラウドからリロードされました。同期しているものがありますが、前に述べたように、それをシミュレーションで再び読み取ることはできません。
0395大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:31:10.13
自動?で生えた木が多すぎて気になるとこもあるけど
調整進んでる場所のシーナリーは圧倒的ですな
空中散歩が楽しめるレベル
次期Xboxでも出るんだっけ?
これはライトユーザー増えるだろ
とりあえず早くVRで試してみたい
0396大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 02:14:09.35
B747-8iのモデルってPMDGが作ったみたいだね
0397大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:30:34.22
んなこと、クレジットを見れば分かること。
0399大空の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:20:26.57
早く売ってくれー。貯めた金をP3Dか別の何かに使ってしまいそうな衝動になるんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています