X



フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:55:11.27
フライトシムで使用可能な、HMDやヘッド・トラッカーに関して
話し合うスレです。
>>2以降にまとめ情報有り。

前スレ
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1395475931/

過去スレ
フライトシムで実用的に使えるHMD
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1031657850/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1102683960/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その3
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1132143575/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1191295684/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1241334953/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1277553600/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1335590681/
0580大空の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:09:44.94
簡易なのでよければ安い電池ケースとUSBケーブルで一応無線化できる
普通のモバイルバッテリーとかだとLEDの軽い負荷に保護回路が働いて切れてしまう可能性がある
0581大空の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:15:50.10
>>579

DELANCLiPの無線タイプが出ているの知らなかったよ・・・
これ、ひっかけたりクリッププロみたいに挟む部分が無いから粘着テープで貼り付ける形で使えばいいんですか?
0582大空の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:18:59.94
>>580
はい、過去スレ読んで簡易にやってみようと思って100均(500円)のモバイルバッテリーでやろうとしたら仰る通り上手くいかなくて、乾電池式のモバイルバッテリーじゃないとクリッププロ側のLEDが常時点灯しないのですか?
0584大空の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:23:37.69
>>581
横からすまんけど
俺もテンプレ>>7のサイトからDelanClipを買ってtrackIR5と併用して使ってる
装着方法はマジックテープでヘッドホンとかにつける感じ
サイトでも売ってるけど100均に売ってるので十分

>>578みたいにLEDの部分を動かして微調整できないけどその分耐久性は良い感じ
0585大空の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:24:56.41
>>582
俺の場合はアマゾンで「充電用電池BOX USBポート付」で検索するとでてくる現在127円のやつが問題なく使えた
TIR純正じゃなくてEbayの類似品だけど
0586大空の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:26:24.30
G2は9月に予約した先行組は届いてるけど
一般はHPのメール登録も中止されて予約すらできないんじゃないか
0587大空の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:34:37.13
>>584
教えてくれてありがとう、それ聞くとDELANCLiP買うかどうか悩んじゃう

>>585
アマゾンの併せ買いなら100均と大して変わらないですね
LEDが常時点灯できるかどうかの判断が分からないのでとりあえず試すのが良さそうです
ありがとう
0592大空の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:24:57.14
今の所G2は11/13までに見積書を請求して受け取った人を対象に予約受付している。
で、それで予約した人への発送予定が1月下旬。
一般販売開始は1月中旬予定だけど、それもどうなるか怪しい…
0594大空の名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:24:09.78
G2はサポートに電話して順番待ちに並ばないとずっと買えないよ
0595大空の名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:21:05.19
>>587だけど>>585の教えてくれた「充電用電池BOX USBポート付」届いたから早速試したけど普通にLED点灯しっぱなしになるから助かった
ケース自体はたいして重さは無いが単三電池2本分の重量があるから少し頭が重くなるが簡易に無線化するならこれ以上ないですね

ありがとうございました
0596大空の名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:37:57.71
帽子に反射材タイプに対してLED発光型のほうが激的に使いやすいものなの?
前者はTrackIR3で使用経験あり
0597大空の名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:55:39.94
今まで量販店で売ってる(多分)エレコムの安いヘッドセットを使っててそれに S18-OpenTrack Camera(PS3 EYE)+IR Track Clip Pro Head Tracking TrackIR5 alternate をタイラップ3本で固定して使ってたんだが、最近ヘッドセットをRazer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット USBサウンドカード付に替えたんだ。

それに事務用品のクリップで固定してるんだけど、なんか劇的に視点移動が安定した。

軽くて割りと締め付けのあるヘッドセットだから、別にそれを狙った訳じゃないけど、副産物としてそういう効果があったのは嬉しい
0598大空の名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:50:32.08
http://dec.2chan.net/up2/src/fu33947.jpg

TrackIR4が壊れてしまったのでClip自作してみた
カメラはPS3EYE、OpenTrack
DIY動画だとLEDは正面からみて縦一直線に配置しているけど
本家Clipにならってちょっとだけ角度をつけた
材質はプラ版、重量は単4乾電池二本込みでちょうど100g
強力マグネットを凹凸を付けて埋めてあり取り外し可能
白い蓋の中は抵抗とコンデンサが入ってます
…OpenTrackすごいなー、もう完璧じゃん
0599大空の名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:11:07.16
>>598
GJ
これまで自作クリップを色々見てきたが、一番綺麗でコンパクトやね
俺は不器用なんで既製品だけどそんだけ器用に作れるの羨ましい
0600588
垢版 |
2021/01/08(金) 22:05:43.36
いやいや有難うございます
フライトデバイスが品切れ&高騰でなんだかなぁ状態だったのでチャレンジです

http://dec.2chan.net/up2/src/fu33952.jpg
こっちは正面から
まず有線で作ったんですがケーブルが断線してしまって結果電池ボックスに、
初期イメージと違ってしいまいましたがイイ感じに纏まったと思います
0603588
垢版 |
2021/01/09(土) 20:16:25.57
>>602
0.5mm-1mmプラ版を重ねる手作業です
あまりお金をかけずに手持ちの材料で、というスタイル
入手を心配したのはやっぱりPS3カメラでした
0608大空の名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 02:25:29.87
紙に樹脂を浸してプラスチック化もおすすめ
軽くて頑丈なフレームができる
0609大空の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:04:06.41
すごく初歩的な質問ですけど、Track IRって、モニタの上につけるカメラと、自分の頭につけるLED、
これは両方ともUSB接続ですよね?
USBポートが2つないとダメですか?
0610大空の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:21:21.00
>>609
> 自分の頭につけるLED

NaturalPoint TrackIRのClip Proだったら、
カメラ用のケーブルから分岐で繋げるからUSBポートは1つでもおk

他の選択肢として、多少性能落ちるけど電気の要らない反射板を使うとか
LEDを電池式にして無線化するとかってのもある
0611大空の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:40:30.23
LEDはPCに繋ぐ必要がないのでスマホのUSB充電器のようなもの使って直にコンセントから給電させてもOK
0612大空の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:10:50.98
>>610,611
解答ありがとうございます
早速購入しました
0613大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:29:41.18
delancliとtrackir5で迷っています
フルシムはやったことありません
BMSをストレスなしでやりたいと思います

値段ほどの性能の差やセットアップの難易度の差はありますか?
0614大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:35:42.23
体感上の差は全くないよ
多少TrackIRの方が設定は簡単だけど、OpenTrackもそんなに難しくない
0616大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:50:10.22
このスレ的にはTobii Eye Tracker 5は話題に上がらないのかな?
昔はTIRでDCSやってたんだけど、最近また久々にDCSやりたくなって
色々調べてたらコレが面白そうだったんで買ったんだけど、かなり快適に使えてる。
視線の動きだけでなく、頭の動きも6DOFで認識してくれるから、
TIRから乗り換えても違和感がほとんど無かった。

ただ、視線入力が有効な状態だと、画面端のテキストを読もうとしてもトラッキングされちゃうから、
そういう時にはショートカットキーでオンオフしないといけないのは、TIRには無い煩わしさがあるかな。
まぁ、視線でコントロールできるってのと、何も装着する必要が無いというメリットの前では、
大した問題では無いけど。
0617大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:48:01.07
面白そうだな
TIRは確かに有線で煩わしかったから試してみるか
0618大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:00:14.90
視線でカメラ動かすって上手く想像できないな
視線の先にカーソル持ってくるイメージしかできない
うしろとか振り向けるんだろうか
0619大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:42:11.88
頭を振ってもモニターを見なけりゃいけないのに視線をどするのかすごい興味深いっすね
0620616
垢版 |
2021/03/12(金) 20:57:10.29
Tobii Eye Tracker 5は、基本的には視線だけでトラッキングできるので、
画面中心から見たい方向に視線を動かすと、視点がそっちへ移動する。
見たい部分を凝視していると自然にその部分が画面中心に来るので、自然と自分の視点も正面に戻る事になる。
なので、TIRと違って、頭も視線も真っ直ぐ正面を向いた状態で、見たい方向を見続ける事ができる。
常に凝視しているポイントが画面中心になるようにカメラが動くって感じ。

ただ、あまり視線への反応を敏感にしすぎると画面がフラフラして定まらないので、
自分はヘッドトラッキングで素早く大まかにカメラを動かして、その後頭を戻しつつ
視線でカメラを安定させる感じで使ってる。特に後ろを振り返るときとか。
TIRの時の感覚で反射的にそうしちゃうってのもあるけどね。

言葉にすると説明が難しいが、実際使ってみると、基本的には見たいもの(方向)を見るだけなので、
違和感はほとんど感じないで使えてるよ。
Tobii Eye Tracker 5は今どこを見ているかをオーバーレイで表示する機能もあるから、
そういう動画を探して見ると、どんな反応してるのかがわかりやすいと思う。
0621大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 21:05:37.15
ヘッドトラッキング機能もあるのか、どういう仕組みなんだろう
現実でも視界外の方向見るときは首を動かすので視線だけは画面を向いたままという矛盾さえ無視すればTIRは違和感ないデバイスだと思う
逆に全く首動かさないのはそれはそれで違和感あるからヘッドトラッキング機能もあるなら合わせればかなり良さそうだね
0624大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 02:59:48.21
物理コクピット作ってると、HMDが要らないヘッドトラッキングデバイスについつい釣られるんだけどね…
0625大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 05:43:14.41
真っ直ぐ正面を向いた状態で見たい方向を見れるってのがよく分かんないや
0626大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 05:46:24.50
確かに、首動かさないで目線だけで画面が動くってのはTIRともまた違った感覚だろうな

>>616
> 頭の動きも6DOFで認識してくれるから

つかそれだったら目線無しでヘッドトラッキングだけしたら良くない?
0627大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:09:19.86
>>626
一応視線の追従感度を0%にすればヘッドトラッキングだけでも使えるよ。
だけどヘッドトラッキング性能だけならTIRには及ばない感じだし、視線でカメラが動いてるほうが目で追ってる感があるので、
うまいこと両方を組み合わせて使うほうが自分は好きだな。

https://www.youtube.com/watch?v=STz47YLOKvE
前世代のEye Tracker 4でのDCS動画だけど、これは視線だけでコントロールされてる。
前世代にはヘッドトラッキングが無かったのか、機能を使ってないのかはわからん。
今画面のどこを見てるのかがわかるので、視線でカメラをコントロールしてるのがよくわかるよ。

https://www.youtube.com/watch?v=KUVpTabClH4
視線とヘッドトラッキングの設定はこんな感じで個別に細かく設定できる。
0628大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:57:11.35
眼球を右に動かす=視線を右に動かす→
画面右に表示されてるものが真ん中に移動してくる→
眼球は真ん中に移動する

なんか物凄く不自然。。ヘッドトラッキングがTIRの方が優れてるのならメリットはない気がする
以前にあったedTrackerと同様に程遠い感覚になりそう
0629大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:44:50.85
TIRもそうだけど、理屈で考えるよりも実際使ってる感覚の方が不自然さは無いけどね。
TIRで満足できてるならあえて使う必要は無いと思うけど、
自分はこれがあればTIRはもう使わないかな。

クリップ装着の煩わしさから解放されたかったり、新しいゲーム体験をしてみたいなら、
Amazonで25kで買えるから試す価値はあるんじゃないかな。
フライトシム以外でも、FPS/TPS、RTSなんかでもネイティブ対応してるゲームがあるし、
そっちで使ってみるのも面白いかもね。
0630大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:33:00.25
まあTIRも自然かいわれたら、首をうごかしつつ目は画面を見る、みたいな操作になるわけで
結局「ヴァーチャルな空間を感じるためのデバイス」ではなくて
あくまでもハットやマウスで視線をコントロールするかわりに首でコントロールしてるだけだからな
その観点で案外眼球でコントロールするのもアリな気がする
0631大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:20:03.60
SteepやTombRaiders試したくてTobil持ってるよ。
TrackIRだと頭の位置で視野範囲固定して、眼球で見たいところ見るよね。Tobilだと眼球動かしても視野範囲が動いちゃうのでフラシムのように小さいターゲット見る際には不自然極まりないし、追従性もTrackIRのほうがいいので代用にもなんないかと。。
Steepのように見る対象がでかければまだ使えるけどね。
0633大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:52:15.63
目玉がマウスじゃなくジョイスティック式なんだな
センターからのズレをずーっと累積していく的な
0634大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:55:08.27
DCSだとうまく設定できればTIRの代わりにしても良さそうなんだけどゲーム内の軸調整とTobii側の調整をうまく組み合わせて理想の設定を作らねばならなくてとても大変
というか理想なんて無理で妥協点を探るしかないのかもしれない
6DoFを諦めて3DoFにすれば大分設定は楽になるけどそれはないな…
あとはバージョンによってゲームが対応しなくなったり(IL-2が最新版では使えない?)するのでその辺もイマイチ
純正のソフトウェアよりFaceTrackNoIRというシェアウェアならもっとよかったりするのかな
0636大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:08:53.42
>>635
現状そいつ経由じゃないとMSFSとかではTobii使えないみたい
まぁ対応ソフトも精度も今後に期待
有線が煩わしくてもTIRのほうがいい
0637大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:27:23.31
Tobiiは瞳孔の向いてる方向の座標位置返す機構で用途としては
FPSなどでのエイム指定などなので、フラシム用途では論外だろ

TrackIRの代用として使うには精度も悪すぎ

ただ、Desperadosとかでカーソル位置変えるのには重宝してる
0641大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 02:16:06.13
アイトラックが視線移動検知ってことなら2軸

ヘッドトラッキングの方の6軸も眼球に反射した赤外線を検知してるから
眼だけでで2軸+6軸トラックしてるけどね
0644大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:03:52.44
日本への割り当て貰えないんだろうね
俺は11月に入手済みでその後情報追ってないから想像でしか無いけど
0646大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:45:43.08
安くなってる新古品のreverb買おうと思う

G2とは画素数が倍も違うんだっけ?
でもG2高いしそもそと買えないし

reverbでMFDの文字読めるよね…
0647大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:32:16.63
発色と明るさが違うけど画素数は同じやで。顔が平たいorでかい人の場合初期reverb の方がフィット感は良好
0649大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:12:28.83
初代だとG2でさえ低いトラッキング性能がさらに低いんだがフラシムでしか使わないならアリかもなあ
0650大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:49:54.17
フライトSIMやレースSIM用途ではG2の欠点は全く問題にならないからね
叩い奴はその辺をまるで理解してない
まさにSIM用に特化開発されたHMD それがReverbG2
0651大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:16:14.17
旧型reverb持ってるけどケーブルの作りが悪くて大事に使っててもすぐ断線する
購入後半年経たずに3回交換になって使うのをやめた
G2でもケーブルは同じらしいから購入したくない
3Dの見映えは最高でケーブルさえまともなら今でも使いたい
0652大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:48:04.86
SIMならケーブル振り回さないから断線しないよ
ヘッドホンケーブルが断線すると言ってるのと同じくらい不自然だな
0653大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 17:38:48.83
フラシムしかやってないからたまにVRデバイスの話で
動きまわるとケーブルがじゃまになる、みたいな話でてくると
「は?なんで動きまわってんだ、すわってりゃいいじゃんアホか?」
と一瞬思ってしまう
0654大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 17:45:50.88
座位でも若干ケーブルうざいけどね、立位で遊ぶ時はほんと有線のHMDって厄介だよ
0655大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:29:17.68
SIMよりトラッキング性能求められたり、動いたりするってどんなジャンル…?
0656大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:43:14.56
>>655
ReverbG2は付属コントローラの作りとそのトラッキングが糞なのよ
だからSIM用途以外のほぼ全てのゲームで評判が良くない
ヘッドトラッキングには全く問題がないしSIMだと付属コントローラーも使わないのでSIM用HMDとして開発してくれたのかと思った
0657大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:03:47.78
あとradditでの報告ではケーブルの断線が交換もなかなか来ないという報告が多発してるようだね
>>651さんの報告みると過去から全く改善してない様子
0659大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:36:39.76
Reverb G2はWMRの不具合も多いし、動作している間は最高のHMDって評価が多いな
0660大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:14:02.57
iL-2で使ってるけど最高だよ
解像度が高くて計器も見やすい
0662大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 23:33:43.73
今出てるHMDってアカウント作らないと使えないものが殆どなの?
SteamVRもWindows Mix Realityもアカウント作ってポータルからソフト起動って流れ?
0663大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:18:23.56
>>662
アカウント問題の影響を受けたのはOculus Quest2だけだと思う
Reverb G2の場合はSteamアカウントは作ることにはなると思うけどFacebookのアカウントBANのような事件は起きないよ
0664大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:21:20.56
基本的にはSteamランチャーからゲームを起動する形になると思うけど俺の場合iL-2の起動はSteamランチャーから行ってない
0665大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 03:01:20.60
つーかオキュラスクエスト2のFBアカバン問題はまだ継続中なのかな・・
もうReverbG2もなかなか手にはいらなそうだし、OQ2でも買おうかな・・とおもいつつ
買ったのにアカBANされてゴミになるのもやだなぁ・・と悩み中
0666大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 03:20:07.20
焦る必要はないReverbG2の後継機かRTX4000シリーズが来るまで待つくらいでもいい
VRはまだまだ発展途上だ
MSFSやってるなら尚更
0667大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:44:16.70
>>665
そんなの極一部が騒いでただけで今は99%の人間は何の問題もない話でしょ。
少なくともこの板で垢問題の当事者は見たことない
MSFSなら尚更早く使った方が良いよ。とても良くなる
0668大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:17:54.64
この板見てる人が極々一部で、更にこの板で報告する人なんてその極々一部の中の極々一部やで
アカBANが怖いって思ってるということは自身で心当たりがあるってこと
アカBANの事例も最近は訳が分からなくなってるだけにそういう懸念はたしかにあるよ
0669大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:38:48.09
知人のツイッタで垢バン事例みたぞ
しばらくして垢復活出来たようだが、そんな面倒が起きるなら俺は買いたくないと思った
RiftCV1はとても良いものだったが、その後のOculusにはちとがっかりだ
0670大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:47:35.35
ごくたまににしか起きないといわれてもまったく使えない状態になるリスクはちょっとなぁ
ごくたまにボディにキズのある個体がある、とかごくたまにドット欠けがあるとかいうレベルじゃないもん
まったく使えなくなくってのは痛すぎるでしょ
0672大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:28:11.02
というか今時FB垢なんて作りたくないんだよな
本名じゃないといけないしわざわざ偽名で登録するのも面倒だし偽名は偽名でBANされる可能性もあるわけで
0673大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:41:50.76
>>671
それがわかるならこんな問題にならんわけで・・
一応公式の理屈ではリアルネームで行儀よくすればバンになりません
っていってるんだけど、実際は完全にルールに従っていてもいきなりバンになる
なぜなったかの説明もなし
これじゃ対応のしようもない
0674大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:32:44.64
本名でアカ作ったって個人情報を一切公開しなけりゃ良いだけなのでは?

FBにも情報にぎられたくないっつう人はそんなに大層な身の上なのかい?

ま、無理って人も居るんだろう。
生きにくそうで大変だね。

だな。
0675大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:27:04.11
>>674
本人は何もしなくとも通報や巻き込まれ、なりすましや乗っ取りで垢BANされることもある。

それにFB上に個人情報など無くとも、Cookieやその他アプリの脆弱性、履歴内容元に曖昧検索などで次々と紐づけて芋づる式で個人情報管理するのが今のビックデータの趨勢よ
FBの友達候補表示になんで分かるの?って人が表示されたり.ウェブ広告やあなたにおすすめの商品でなんで分かるの?って思った経験ない?
LINEの全データが韓国、中国で不正に蓄積されていたニュースが最近出ていたと思うけど、個人情報入れてないから漏れないと思っていること自体が大きな間違い
例えばPayPayの口座情報と紐づいたりTikTokやLINEの内容と紐づいて個人情報が管理されたら大層な人でなくとも致命的な打撃を受けることもある

そういう紐付けのコアとなるのはFBのような本名前提のSNSであり最も危ない。そのFBを前提としている時点でその企業のリテラシーを疑う
製品登録なんてもんは本来は捨てアドレスやハンドルアドレスで管理出来る様にすべきで結局FBなんかの登録前提されるようなところは、企業自体が率先して精度高の個人情報を製品登録に乗じて収集していると思った方がいい。
0676大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:06:18.38
長々とごくろうさん。
いろいろと大変だね〜気にすることが多くて。
0677大空の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:16:30.98
生き辛そうな性格なんだね。可哀想だと思うよ
しこしこFSやって慰められてて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況