フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:55:11.27
フライトシムで使用可能な、HMDやヘッド・トラッカーに関して
話し合うスレです。
>>2以降にまとめ情報有り。

前スレ
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1395475931/

過去スレ
フライトシムで実用的に使えるHMD
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1031657850/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1102683960/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その3
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1132143575/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1191295684/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1241334953/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1277553600/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1335590681/
0453大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 00:33:04.68
>>452
元々PSEYEの付いているIRカットフィルターを除去して、可視光線除去(IR)フィルターを貼ってカメラへの入力をIRのみにする必要があるってこと
0454大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 00:39:04.78
ちなみに送料はかかるものの、IR加工済のPSEYEがテンプレ>>7>>8辺りでそんな高値じゃなくて売ってたはずなので、分からないならそれ買えばいいかと
0458大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:37:42.41
>>457
富士フィルムのフィルタかFDDをくり抜いて貼ることになるけどサイズって必要なの?
IRカットレンズに合わせて切り取るだけよ
どう考えても用意するIRフィルタのほうがでかいよ
0460161
垢版 |
2020/09/18(金) 21:57:56.40
Linkでつなげれば行けると思う
解像度高いので面白いかも
0462大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 05:02:48.03
多少あると思うけど、フライトシムなら気にならない程度では
0466大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:19:15.85
Rift2の開発が中止になってるしこの先RiftSに未来がない

Quest2は無線の場合は遅延が発生するけど有線なら遅延の心配はない
リフレッシュレートも今は72Hzだけど将来的に90Hzにアプデされる予定
0467大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 23:35:49.33
>>465
どっちにせよどうせ計器はボケボケで拡大しないと細かいとこは読めないんでしょ?
俺はPimax8KXが欲しい
0468大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 22:14:53.65
Quest2は未だ発売前だから想像だけどスペックから見てReverbとほぼ同等だからOTTでSS使えば計器は割とハッキリ見えるんじゃなかろうか
0469大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:54:44.58
一言に計器といってもいろいろあるからね
DCS WorldでもF/A-18 HornetみたいなコックピットもあればP-51 Mustangみたいなのもあるし
Quest2は予約したから、届いたら計器の見え方確認して報告するよ
0470大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:39:40.43
レシプロはまあ大体の針の向きが見えれば困らない
ホーネットとか現用機はやっぱMFDの文字とかきちんと見えないといちいち拡大しながらそうさとか辛い

レポ期待してるわー>>469
0472大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:45:59.74
PS-eyeの新旧を確かめる方法はレンズが平らか丸いかと、違いは分かったのですがそれ以外の違いってないですか?ヤフオクで中古を買おうとしているのですが写真だと新旧よくわかりません。
0474大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 01:14:27.03
PS3eye + TrackClipPro

FreeTrackで強制終了するし、あるらしいパッチも見つからないので
OpenTrackをインストール

IRフィルター改造なしでとりあえず、動作の確認まではできた
できたけど、この先の設定がよくわからない

タコではよくわからないし
やるゲームを起動して、ちょいちょい設定をいじっていく感じでいいのだろうか?
0475大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:51:23.25
TrackCliはフリマやヤフオクで落としたほうが断然お得
VRの場合は気持ち悪いから新品に限る
0476大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:12:46.67
>>474
可視光カットしないとIRとの差異が少なすぎて調整どころではないのでは?
0477大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:39:07.73
たしかに他のハゲて脂でテカったオッサンが
ハァハァしながら装着してたVRを買うのは嫌だもんな
0478大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:07:03.47
>>474
Opentrackは感度をできるだけ下げて赤外線LED光だけ映るように調整して使わないと人影が映るだけで誤作動するからIRフィルター除去して可視光カットは絶対必要だと思うわ
とは言え結構面倒そうだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZOJoVTcl_XE
0479大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:18:56.70
>>476
>>478
改造終了
面倒だけど繊細な作業はないから難しくはなかったかな

PSeyeはオクで買えば1000円くらいなので
IRフィルターは割り切って削って外した
ぼろぼろでも中は見えないし

それから家にあったFDを少し大きめに切って押し込んだ
かなり適当な処理だったけど動作は問題ないっぽい

TrackClipのLEDはかなり指向性が強いみたいで首を振ると
すぐ光が検出できなくなるのがやや気になるかなという感じ

まぁそこまで首を振ると画面自体見えなくなるから、問題ないのかも知れない
0480大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:06:53.17
>>479
PS3eyeをディスプレイの完全な正面ではなく頭にTrackClipつけてる側の端一杯に置くと首を振ったときに見えなくなるのを防げる
0481大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:23:07.46
>>475
あんなヤワで有線なClipはどこで買ってももうお得感はないな
電池式とか充電式の無線Clipを他所で見繕った方がいい
0482大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:27:40.73
頭につけるLEDのやつをコードレス化したくなる
市販のを流用しようとすると見つかるのは乾電池4本使用のUSB給電機位だな
スマホ用みたいでどれもこれも電池4本だ使えなくはないがちょっと重い
0483大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:32:28.35
ttps://image.biccamera.com/img/00000006990811_A01.jpg
このタイプの単4x2、スイッチ付き電池ボックス使って無線Clip自作したよ
もっと電池増やした方が長持ちはするけど2本でもまあ俺には十分かな
0484大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:47:43.09
おー自作マンいいなあ
過去ログ見たら色々情報あった事に気づいた
0485大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:49:30.58
秋月電気?とかになら乾電池2本→5V出力のキットがあったよ
単3なんで重いけどエネループなんで使う前に満充電なら電池切れの心配はないですよ
0486大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 03:17:13.61
俺も自作してるけど、USBケーブル伸ばしてるわ、そんなに気になる?
0487大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 03:23:54.91
ヘッドホンもBTで無線、Clipも無線、一度ケーブル無くしたらもう有線には戻れない快適さ
ただ実機パイロットはいろいろケーブルやらパイプやら繋がってるので現実をシミュレートするなら有線がリアルかも
0488大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 09:28:32.72
そんなに快適なのね。眼鏡に付けてるからバッテリー付けると重さがなぁ。ピコーン!眼鏡の反対側にバッテリーマウントするかw
0489大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:31:13.57
自作しなくてもテンプレにあるこれ買えばよくない?
Delan Clip
ttps://delanengineering.com/products/
0490大空の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:04:17.15
充電式は一度切れたあとの充電待ちと、いつか電池劣化した時の交換がネックかも
0492大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:34:37.16
自作なんかすごいね
0493大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:28:44.92
クリップ作ったり電源を電池に変更したりカメラのフィルタ改造程度なら道具さえあれば誰でも出来る
TrackIRがボッタクリだと感じる最大の理由
0495大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:55:37.72
>>494
サクッと買うなら>>6>>7辺りのOpenTrackもんで充分
TrackIR5は壊れるまで使ってたけど調整ソフトが違うだけで使う分には何も変わらない
0496大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:11:37.98
クリップ作ってみたことあるけど電装部品代だけなら1000円もしない
PS3eyeも1000円くらいで手に入るという話だし手間賃考えても互換品のお値段くらいが妥当って感じる
まあTrackIRはカメラを特別なパッケージにした分お高くなってるんだとは思うけど機能的に何も違わないなら別に必要ない
0500大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:55:37.96
>>498
もう貧乏人の僻み丸出しですね
自作が好きなら作ればいいし、時間が勿体ないならTIRを買う
なんだよ、価値が無いって?
0502大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:23:34.18
>>500
いや、自作品はどうか知らないが、既製品の場合ですが、、

要は差がないんですよ。全くと言っていいほど。
おまけにクリップの強度も段違いなので逆に既製互換品のほうが優れているとも言える。

別にTrackIRぐらいの価格高いとは思わないですが、さすがにあんなにクリップが柔いとね・・・
クリップが折れた際に同じものを再度買う気にもなれなかったので、TrackHatClip買って、
ついでに安かったので物は試しにPS-Eye改も買ってみたんですがね。
全く同じ事ができて反応速度、範囲も変わらず、耐久性もあることに感心した次第で・・

正直TrackHatClipより耐久性落ちるのに何で値段が倍以上なのかと思った次第で、、
調整ソフトがTrackIRの方が多少・・使いやすいというのはありますけどね。
正直最初に30分ほど調整に時間かけた位であとは変わらないですよ。
0503大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:32:24.89
たしかにTIRのクリップの脆弱性は異常
俺なんて開けにくプラパッケージから取り出すときに折っちゃったもんねw
あの値段であの弱さはちょっとどうにかしてほしい
0505大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 05:40:50.85
>>500
> 時間が勿体ないならTIRを買う

買うけど、NaturalPointの元祖TIRではなくて
その互換品だな
0506大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:57:53.69
>>502
誰も互換品の性能が劣るとか製品版の性能が優れているとか言ってないんだけどね
今は旧PS-Eyeの選別が必要だったりハマる要素が増えてるんだから>>472>>474の様に悩むくらいならサクッと製品版を買うのもありだよと言ってるだけだよ
0507大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:58:10.25
製品版を買えば>>377>>394の様な情強に唆されてRealsenseを買ってしまう>>396の様な悲劇も起きないじゃん

自分のが上手く動いたからと言って正常動作が保証されている製品版に全く価値はないという考えはおかしいでしょ
0509大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:08:59.56
壊れたら新しく買えばいいじゃん
たかだか数万程度なんだから
0511大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:12:01.55
>>510
違うそうじゃない
分からないんじゃなくて、「言いたいことは分かるがその表現はおかしいだろ」ってこと

それにClip自作となると、失敗する可能性も無いとはいえんけど
互換品Clip買うのがそんな高リスクってことはないだろ
0513大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:33:00.98
スレ伸びてると思ったらTrackIRのみ持ってて互換品を知らない輩が連投してるだけやん

自作するか既製品買うかは好き好き
既製品買うならTrackIRはクリップの耐久性が低く無駄に高いだけなのでオススメしない。
>>6>>7の既製品買っとくとTrackIRと同等で耐久性もあるのでベストってことで結論は出てる
0515大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:44:17.54
>>507
あー俺がその>>396だけども
近頃はVRでプレイしてばかりだったこともありいまだにD435のヘッドトラッキングは全く使えてないんだけど(ほんと誰かタスケテーー;;)
TIRとはまったく別の話なので、同列に語られてしまうとちょっとなあ

実際TIR互換品に関しては結構あれこれノウハウ充実してるじゃん、ほとんど情報の無いRealSenseとは違って…
0517大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:03:44.02
俺はtrackIR5とDelan Clipの組み合わせで使ってる
trackIR5が脆いのはClipでセンサー部分は普通なのでClipだけDelan Clipに変えたよ
0524大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:41:28.06
しばらくPS-EYEでやってたけど、320x240 @120fpsだと解像度が足りない、640x480 @75fpsだと動きの遅延が気になる、ということでおとなしくTrack IR買ったわ……。

クリップはeBayで買ったdunTrackR.4ってやつを使ってるけど、ベースは着脱式、角度も可動式で、このスレで話題にならないのが不思議なくらい良くできてる。
0527大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:14:45.00
あれで遅延があるって言うのは相当無理があるよね。。
実際双方ぶっ刺して比較しても変わらないよ。
0532大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:04:46.13
両方持っててTrackIR常設で弟向けにPSEYEなのでTrackIR推しだけど画面の描画ではなくてポイントのサンプリングレートなので反応は全く変わりませんよ
体感上は何も変わらないけど見た目がTrackIRの方が好きだね

身内でDCSドッグファィトが楽しいです
0533大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 02:10:38.85
解像度はPSーEyeは3色分で3倍なんじゃないの?
1色だけ使うと解像度が低くなる感じがする気がする
0535大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 05:30:35.03
oculus quest 2 のレビューがそろそろ出てきてもよい頃なのだが
0542大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:19:36.82
G2は10%オフだった
0545大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:07:37.86
>>544
予約出来たけど納期が12月下旬になってた…
最速予約の人も同じ状況だったので実際に入手できるのはもうちょい先だね
0546大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:53:14.49
もう予約は締め切ってあるけど電凸すればまだいけると思う
0548大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:08:17.01
業務用だぞ
一般に来たとしても何年か後
0550大空の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:26:18.67
ttps://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202010/28/51395.html
ttps://www.phileweb.com/news/photo/d-av/513/51395/jvc004.jpg
女の手に対比すると妙にでかくみえるX52
あと棒の先っちょの握り方がなんかちょっと性的です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況