X



【DCS World】DCS 総合 Part.48【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん (ワッチョイ b34c-coYL)
垢版 |
2018/09/22(土) 16:55:59.70ID:EXPF4qYw0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレです。
"DCS World"を基幹として、各種モジュール(後述)の購入により様々な機体を導入出来ます。

■公式サイト
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/

【DCS World】 ※無償配布※ 対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレーできます。
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/

■日本語解説
DCS:World 日本語Wiki(WorkinProgress) ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/
DCS:Black Shark wiki ttp://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS: A-10C Warthog wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
std_sk's notebooks ttp://sky.geocities.jp/std_sk/ (FC3、ミッションエディタ等)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、AJS-37、F-86F、Mi-8MTV2等々)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)

■前スレ
【DCS World】DCS 総合 Part.47【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1530387825/

■関連スレ■
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1525522404/
 ※有志によるミッション内メッセージや機体マニュアル等の日本語翻訳が進行中
 ※具体的な作業手順の検証やサポートツール等もシェアされています

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0772大空の名無しさん (ワッチョイ 01f6-48/L)
垢版 |
2018/11/10(土) 05:31:06.56ID:7np/qJlp0
FA18なんだけど、アップデート後、RDRのエレベーション動かくなるだろ?どうみんな?

あとJHMDさ、表示がちょっと下すぎない?TRACK IR使った場合だけど。上空の敵ロック
オンするのに顎全開で上げないと無理じゃね?(あくまで普通に正面にtrack設定した場合) 
一応JHMDと組み合わせるとAIM9Xの射程40qとかになるらしいけど、全然ならないんですけど。。。。

相変わらず敵を見失うレーダーの無能さとか戦闘機じゃないだろ?
0775大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-Jnwc)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:52:51.70ID:tLKqLfTJ0
Su-27のHMDに対してホーネットのJHMDは動きが渋いようだが、調整されるのだろうか。
動作が安定しないのでまだ実用とは言い難いね。
0779大空の名無しさん (スップ Sdf3-nzzV)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:43:00.14ID:PAbL1D6Vd
クリッカブル機って操縦桿とスラストレバーに付いてるボタンをフライトスティックに割り振ってあげれば、
基本的にはキーボード操作無しで操縦できるものなんでしょうか
0780大空の名無しさん (ワッチョイ d190-TM2S)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:08:39.30ID:mWD/G/Qd0
>>779
乗りたい機体のHOTAS系機能が、持ってるスティックとスロットルについてるボタン類で足りれば、あとはマウスで操作できるから、基本キーボードは使わんね。
0785大空の名無しさん (オッペケ Srcd-tQLL)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:32:13.43ID:/9c/7p3/r
>>779
もちろん設定次第でキーボード無しも可能だけど
機能によっては普通に併用もするよ

例えば航行灯だのコクピット内の照明だのはなかなかデバイスに割り振る余裕ないし、
いちいちクリックしにいくよりも手元のキーボードでやってるようなプレイヤーは割といるんじゃないか?
0788大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-Jnwc)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:51:42.32ID:tLKqLfTJ0
Mirage200Cはオートパイロットで着陸できると見たのだが着陸できない。
どうなっているのか。
0789大空の名無しさん (ワッチョイ 1959-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:40:55.50ID:zeot20s/0
>>782-284
ありがとうございます。フラップを上げて発艦しています。
また、トリムやテイクオルトリムリセット(Vキー?)やってみましたが、ダメでした。
ただ、フラップを下げずに着艦するとなぜかその後の発艦は問題なしでしたので、
とりあえずこれでなんとか凌ぎたいと思います。
0790大空の名無しさん (スッップ Sdb3-3MUo)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:48:24.13ID:j4DsORfdd
>>789
えーと、フラップ上げは発艦してからだよね?
あと重量とアフターバーナーの有無によっても変わると思う。
ただ、そもそも発艦直後にダウンピッチになる方がヤバイ(墜落コース)から10-20度くらいの機首上げはむしろ正常で、発艦後にトリム取るのが正解なのかなと思ってる。
発艦時はパイロットは両手放しだし。
0791大空の名無しさん (ワッチョイ d190-TM2S)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:57:41.54ID:mWD/G/Qd0
つか発艦はテイクオフトリムセットしてフラップはオートポジションにするのが定石
こうすれば操縦桿押しも引きもせずにいい角度で上昇できるよ
0793大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-Hp+x)
垢版 |
2018/11/11(日) 05:18:59.72ID:G4pJGV8h0
CAT Shotの諸元はフラップHALF / FULL(重量による)、STAB ↑15だよ。
ホーネットはそもそもハンズフリーで発艦する機体だから(PはスロットルをA/Bにセットしたら両腕万歳してキャノピーのピラーにあるハンドルを握る)
カタパルトから打ち出されてピッチアップが入るのは正常で、フラップをAUTOにするとピッチアップトリムは解除されて水平維持のオートトリムに入るようになってる。

機体がカタパルトに固定されてスロットルをある程度開けた時にMASTER CAUTIONが点灯して警告音が聞こえるようであれば何らかの不備があるからチェックしてみて。
0795大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-Jnwc)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:08:17.94ID:0HFGcXlI0
M-2000Cの日本語Wikiで着陸の成功がまだ記入されていないので外部動画を見てやっているが
自動ランディングを使うのが便利というのでやっているが、着陸がうまくできないので不適切です。
0799大空の名無しさん (アウアウオー Saa3-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:46:01.76ID:NlBpdyjRa
Fa18で、高度関係のオートパイロットは実装されているけど、スロットルはオートの設定はないのかな。
また、コックピットのスロットル位置がジョイステック位置と連動しない(ジョイステック中間でスロットルも中間)のは、
バグなのかな。
0800大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-Jnwc)
垢版 |
2018/11/11(日) 19:06:20.81ID:0HFGcXlI0
>>796 798
トリムすいっちをオートパイロットで使用でマークに合わせていく作業をしても滑走路に着陸する瞬間に上にあげないと衝突がおおきすぎる。
スイッチを上にいれて瞬間に合わせるのが合わないがそのタイミングがない。
0802大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-Jnwc)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:42:04.49ID:0HFGcXlI0
それオートランディングじゃないじゃないですか。
0803大空の名無しさん (ワッチョイ 2119-K50l)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:11:45.75ID:YPwi5U5H0
どこで聞きかじったか知らないけどマニュアルではautmatic landing modeじゃなくてautomatic ILS approach modeなので勝手に存在しない機能に期待して文句言われても困る

公式マニュアルP69 勝手に和訳

注意:オートパイロットはオートスロットル機能を持たない。であるからして、パイロットは常にスロットルを調整と対気速度の監視を怠らないこと。
   着陸前、高度200ftを切る前にオートパイロットを解除せよ。オートパイロットは全自動着陸能力持たないので、パイロットが手動で接地しなければならない。
0806大空の名無しさん (ワッチョイ 81c9-oniB)
垢版 |
2018/11/12(月) 03:36:56.99ID:BtMtra3D0
>>805
でもいかにも「目標をオートで発見してくれる」ハイテク機能を想像させる名前じゃん
実際はせいぜい扇風機の首振りと同程度の機能なんだから「オートスイングモード」とかだったらまだわかるよ?
0807大空の名無しさん (スップ Sdb3-gdZ/)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:26:43.54ID:rBdKXJiEd
ようやく暦上で冬になったけど、トムはいつだろ。
0812大空の名無しさん (スップ Sdb3-gdZ/)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:23:43.66ID:rBdKXJiEd
>>811
ping欄に入力してもだめ?
0813大空の名無しさん (アウアウウー Sa05-XiKI)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:52:44.65ID:Ta+++P9+a
>>794
YouTubeとかで動画がアップされる傾向を見たら最近はF/A-18かFC3が多いけど、最近も動画がアップされてて挙げている機体以外だとAV-8B、UH-1Hといったところが人気かな?
ただF/A-18と同様、AV-8は未だEAで品質.機能共にいつ完成するか分からない状況なのでF/A-18でフラストレーション感じてるならUH-1Hが個人的にはおススメ
KA-50と比べると飛ばすのは難しいけど日本語化も有志でされているしミッションなども豊富なので末長く楽しめる
0814大空の名無しさん (オイコラミネオ MMdd-7izp)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:04:31.36ID:0AZj6DjXM
https://youtu.be/BDUHwijSY4U
この人DCSやってる人の質問にも気軽に答えてるな
実際にどうなのか知りたい事あったら聞いてみるといいかも
スパホじゃなくてレガシーみたいだし
0822大空の名無しさん (ワッチョイ ab2a-K50l)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:48:39.96ID:R3Hh3DmS0
久々にKa-50飛ばしたらバグだらけだな。コックピットのモデルやテクスチャが古いから機器の点灯がわかりにくいし
NAVモードに戻すBack spaceのkeyが消失しているし、本家ですらとっくに完成したはずの機体がバグだらけってグダグダすぎだろ・・・
0824大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-Jnwc)
垢版 |
2018/11/12(月) 19:55:40.71ID:YMhUBrot0
>>803
オートパイロットでトリムスイッチいれないで中央を飛行する装備あるのは知らなかった。
WIKIのリンクの動画の操作のときはトリムスイッチを操作して自動のマークに合わせていたので
説明書にかいてあるのが使われているのと訓練で違うのはやっぱり不適切だと思います。
WIKIが説明しているのが適当なのはいけないです。
0825大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-Jnwc)
垢版 |
2018/11/12(月) 19:57:38.51ID:YMhUBrot0
AV-8アフターバーナーないからついてたら最高
0827大空の名無しさん (ワッチョイ 81c9-oniB)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:36:55.58ID:BtMtra3D0
>>822
1.5版で一度完成したあと、2以降のWorldのアプデに追いついてない

一番の問題は、マップの変更で樹木の配置その他が変わったせいで
1.5準拠のミッションはほぼまともに遊べなくなったこと
0828大空の名無しさん (ワッチョイ 194c-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:58:29.43ID:/Rsm/Hp10
>>824
君が何もせずに見て参考にしているWIKIと動画だけど・・・ユーザが忙しい中無償、ボランティアで作ってくれたものなんだけど?

しかも恐らく、、WIKIの作成者と動画主は異なる人だし、動画は1年以上前の動画だからその頃の機体バージョンで作られたもの

仮に間違いがあったとしても、正式にDCSでマニュアルも付属しているしChuck氏のガイドもあるのでそれと突き合わせれば済む話
それすらせずに文句と質問だけの人間にDCSの操作なんてマスターできないと思うけど?

それにWIKIは誰でも編集できるし、動画のアップも自由。不適切だと思うなら自分で修正するか動画作って差し替えればいいし
動画が無理なら感謝の言葉の一つでも付け加えて動画のコメントで訂正のレスをすればいい

詰まる所・・何も努力せずに無償で作ってくれた人に感謝のひとつもなく文句言うぐらいならWIKIも動画も見なくていいということ

それにオートって言葉で君が勝手に連想した機能ではないからって文句言うのもやめてよね
機体で実現している機能を再現しているだけであって、EDもここにいる人間も文句言われる筋合いはない!
文句があるなら実機の製造元へ文句を言えばいい

雰囲気悪くしてすまない。ちょっと我慢できなかった
0834大空の名無しさん (ワッチョイ 4953-DUxk)
垢版 |
2018/11/13(火) 03:50:49.04ID:uPcEyCzB0
初心者です。
f-15でおすすめのサウンドmodありますか?
0835大空の名無しさん (ワッチョイ 81c9-Nrm4)
垢版 |
2018/11/13(火) 05:53:14.86ID:QQg2ehW00
F-15Cを持っていて、次に買うのはA-10Cがやはりいいですかね。F-14もいいけど、戦闘機続きだと単調だし違うこともやりたい。
PvPではA-10は獲物みたいになってるのかなあ
0836大空の名無しさん (JP 0H1d-Xpip)
垢版 |
2018/11/13(火) 07:49:18.09ID:GgUCr4WsH
スカイホーク出た?
0837大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-Jnwc)
垢版 |
2018/11/13(火) 08:05:23.05ID:ymeaT94d0
>>828
公式関係ない完全フリーのWIKIなのか。いろいろ文句されてるがマニュアルの英語大量はふつうはきつい。
Chuckは見たらILSは書いてあるにオートランディングはたぶん書いてない。読めないから書いてるかもしれないけど。


>>829
同じILSのミッションの4のやつをしている動画を見てもみんなオートランディングしてないっぽい。
元の解説でオートランディングを使ってないのが原因かもしれない。

>>830
じゃああの英語大量マニュアルのほう日本人が読めんのかよ。
0838大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-Jnwc)
垢版 |
2018/11/13(火) 08:10:12.61ID:ymeaT94d0
なんかめっちゃ書かれるからミッション4のILSの動画を何個も別のを見たけど、全部オートランディングしてない。
会社のもとの解説ミッションがオートランディング入れ忘れてる疑惑。
頑張って探したらオートでILSしてる動画は見つかった。解説ミッションじゃないフリーフライトしてる解説だとおもう。
https://www.youtube.com/watch?v=1a7hNNQXnRI
これが機能フルで使うっぽいからこれを説明で案内するのがいい。Youtubeは後入れで日本語字幕入れれないの?
0841大空の名無しさん (アウアウウー Sa05-XiKI)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:41:56.71ID:zlyy6b3ca
ってか人様が頑張って作ってくれた動画だとアプデで変更が入った時に対応できなくなるから自分で解説動画作ってアップしたほうがいいかもな
0842大空の名無しさん (ワッチョイ 93f6-hiLZ)
垢版 |
2018/11/13(火) 11:35:39.64ID:rPFoiNoj0
>>835 今のPVPでの獲物はFa18だよ。BVR能力がないに等しいからF15とかSU27に次々
に撃墜されるよ。A10などの攻撃機は空対空と戦域が違う場合が多いから比較的安心
して地上を攻撃できるサーバがほとんど。
0843大空の名無しさん (ワッチョイ 79a6-3MUo)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:10:31.97ID:bKy4sINS0
>>838
職場なんで一切音声聞けてないし一部しか見れてけど、2:40あたりで解説してくれてるっぽいじゃん。
オートパイロット入れてからちょっと上の方のアプローチモードも入れてる。その後、【】にカレット(> <)が合うようにスロットルで速度調整って解説してるんじゃない?
あくまでILSコースにオートで乗ってくれるモードであって、民間のCAT3Cランディングみたいな機能ではないよ。
旅客機も最後はオート切るし。
0844大空の名無しさん (アウアウウー Sa05-TM2S)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:41:32.49ID:5vYhu9E4a
>>835
A-10Cはいいよ。
クリッカブル機の中では最高クラスの再現度だから、イーグルから比べると絶望的になるほど覚えなきゃならないこと多いけど、システムは整理されてるし、日本語情報も充実してるし、オススメ
0845大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-Jnwc)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:46:22.83ID:ymeaT94d0
>>839 >>829
苦労することをやってないと否定してるわけじゃない誤解してない?
いちいちどりょくしてますねすごいっすね言わないと間違い指摘したらいけないんのnか?
俺がしてるわけじゃないけど立場逆だったら、指摘されたらそれだけだ。
指摘されて直すか直さないかも相手の自由だから。わかってるので言ってるのよ。

>>840
やれるときやってみるか。期待はしないで。

>>841
その動画がまた古くなる。無限ループ
だから参考になるのに字幕追加とかが素早くやれていい。
参考先でこれいいかものツッコミはうるさく言われないでどんどん出来る雰囲気がいい思ってる。
0847大空の名無しさん (ワッチョイ 79a6-3MUo)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:58:16.75ID:bKy4sINS0
最後まで見てみるとアプローチモード入れっぱで降りてるな。
降りれることは降りれるけどかなりドッスン着陸になってるから無視界とかでもない限り途中でマニュアルに切り替えたほうが良さそう。
ミラージュの脚貧弱だし。
0848大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-Jnwc)
垢版 |
2018/11/13(火) 13:06:56.85ID:ymeaT94d0
>>843
それ俺が参考になると思ってあげたほうの動画。批判したやつと別。この動画に字幕つけるほうがよさみ。
ILSはカテゴリー別に切るタイミングちがうらしいわ。調べたけど。200ftはCAT1とかの弱めの装備っぽい。
0852大空の名無しさん (ワッチョイ 613e-7izp)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:21:34.93ID:X5xBNB1z0
>>848
カテゴリー別になってんのはミニマムの高度じゃなかったっけ?
オートランドの条件は機体別だった気がする
0853大空の名無しさん (ワッチョイ ab6b-K50l)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:46:44.83ID:+5Wr/kJS0
空中給油難しい…
スロットル調整がうまくいかない…
0859大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-XrKu)
垢版 |
2018/11/14(水) 02:44:54.55ID:9rzdkon80
>>855
>>856
なるほど、モジュール相当の機能を実装したMODなんですね。
今まで上がっていたいくつかの動画を見る限りフライトモデルの作り込みは甘い様に思えたけどレーダー含む火器管制系の再現には力入れてるっぽかったし楽しみではある。

>>858
A-4がMODだとすれば必ずしもメーカーの選択肢を奪うという事にはならないんじゃないかなと思うけどどうだろう。
0861大空の名無しさん (ワッチョイ 5b4d-hiLZ)
垢版 |
2018/11/14(水) 05:51:25.76ID:d1zKDHuF0
MODひとつ作れないやつに限って文句たれる
0862大空の名無しさん (JP 0H1d-Xpip)
垢版 |
2018/11/14(水) 07:54:59.34ID:kHNGj7sbH
そうか、スカイホークはまだなのね。
個人的には思い入れがある機体なので、公開してもらえるだけ、
ありがたいですわ。フリーだしね、
0863大空の名無しさん (ワッチョイ ab3e-Cj8y)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:53:24.29ID:Me402NW00
>>853
俺もSu33でやってるけど難し過ぎて話にならんから
基本に立ち戻って編隊飛行の練習から始めた
0864大空の名無しさん (ワッチョイ 4b2a-XrKu)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:09:06.24ID:9rzdkon80
>>860
すまん、俺の書き方が悪かった。
「公式モジュールと遜色無いレベルにしっかり作り込まれたMOD」と言いたかった。

でもあなたが言うMOD=モジュールという認識には違和感がある。
EDがA-4をどう捉えているのかはさておき、モジュールはEDが正式にDCSWの本体を成すDLCとして実装したものであって、MODはユーザーが勝手気ままに改造(MODification)した非公式なものを指す訳だから一緒くたにしてしまうのは強引なんじゃないでしょうかね。
0867大空の名無しさん (アウアウウー Sa05-XiKI)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:33:16.03ID:pbgiqnc+a
新機体もいいけどそれよか 2.5での全モジュール/キャンペーン完動とEAの完成を最優先させてほしいな
2.5だとあちこちにおかしい部分が散見されるし
サードパーティが多いから仕方ないかもだけどビルドで機能実装の都度バグが生まれるEA機体は勘弁して欲しいし、AV8BやC101、Hawkなんかはベータ版で終わらせるつもりか?と思ってしまう
F-14もいまだAJS-37がEAであること考えると安定して遊べるのは何年後?と思ってしまう
0868大空の名無しさん (ワッチョイ 81c9-oniB)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:50:44.25ID:w02HNQZX0
2.5のシーナリーもなあ、ジョージアマップの市街がやたらスカスカで寂しくなったとか
山地のディテール不足とか、ネバダも含めて夜が暗過ぎるとかってあたりはよう直らんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況