X



【DCS World】DCS 総合 Part.43【初心者歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0f52-AM0K)
垢版 |
2017/04/17(月) 01:33:44.65ID:Da83q2AT0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレです。
"Su-25T"と"TF-51D"が無期限無料でプレー可能な"DCS World"を基幹として
各種モジュール(後述)の追加購入で様々な機体を導入出来ます。

■公式サイト
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/

【DCS World】 ※無償配布
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/release/
対地攻撃機Su-25TおよびP-51Dマスタングの練習機タイプTF-51D(非武装)をプレーできます。

■日本語解説
DCS:Black Shark wiki ttp://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS: A-10C Warthog wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
std_sk's notebooks ttp://sky.geocities.jp/std_sk/ (FC3、ミッションエディタ等)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、AJS-37、F-86F、Mi-8MTV2等々)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)
DCS: Hawk Flight Manual JPN ver. ttp://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/1452862/ (Hawk T.1A)

■前スレ
【DCS World】DCS 総合 Part.42【初心者歓迎】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fly/1482649151/

※ このスレでは初心者質問もOKです。初心者・新参叩き等の荒らし行為は禁止。※
※ どんな質問でも答えたい人がいたら答える、答えたくなければ華麗にスルー。 ※
※ 逆に質問に答えてもらえなかった場合でも文句をいわないこと。          ※
※ スレの主旨を無視した荒らしレスには反応しない・レスを返さない鉄則も厳守。 ※
※ フライトシムの数少ないプレイヤー同士、仲良くやりましょう。            ※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002大空の名無しさん (ワッチョイ 0f52-AM0K)
垢版 |
2017/04/17(月) 02:02:57.87ID:Da83q2AT0
■DCS 追加モジュール■
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/modules/
有償の機体モジュールやユニットです。購入したライセンスキーを入力することでプレー可能になります。

◆[ASM] 細部まで詳細に再現されたクリッカブルコックピットのモジュール
DCS:Ka-50、A-10C、UH-1H、P-51D、Fw190D-9、F-86F、Bf109K-4、MiG-15bis、L-39、Mi-8MTV2、SA342、F-5E
 …完成版モジュール、ただし全く不具合が無いとは限りません。

DCS:MiG-21bis、Hawk T.1A、C-101EB、M-2000C、SpitfireMkXIV、AJS-37
 …Early access(ベータ版)モジュール、未実装機能や多数のバグの存在する可能性があります。


◆[SSM] 非クリッカブルコクピットのFC3モジュール 操作再現度は低め
DCS: Flaming Cliffs 3
 …F-15C、Su-27等の現用戦闘機を含む7種の機体をプレイできます。

F-15C for DCS World、Su-25 for DCS World、A-10A for DCS World、Su-27 for DCS World
 …これら4つのモジュールはDCS: Flaming Cliffs 3に含まれるものと同じ機体のバラ売り版で、FC3を持っていれば購入不要です。


◆地上ユニットのモジュール 操作再現度は低め
DCS:Combined Arms
 …戦車やJTACといった地上ユニットを操作して、航空ユニットとの連携作戦などが行えます。


◆地域モジュール
DCS: NEVADA Test and Training Range Map (alpha版)
 …ラスベガス市街を含むネバダ砂漠のマップ。これを購入することでDCS World2のアルファ版をプレーすることが出来ます。
  (現状のDCS World2 alpha版にはGeorgiaマップが存在しないため、ver1.5までのミッションをプレーすることは出来ません。)

DCS: Normandy 1944 Map (事前購入受付中)
 …DCS: WWII Assets Packと対応する第二次世界大戦ノルマンディー地方のマップ。DCSWorld 2.0専用です。
0003大空の名無しさん (ワッチョイ 0f52-AM0K)
垢版 |
2017/04/17(月) 02:07:13.49ID:Da83q2AT0
◆アセットパック
DCS: WWII Assets Pack (事前購入受付中)
…DCS: WWII Assets Packと対応する第二次世界大戦の航空&地上ユニットのパック。DCS World 1.5と2.0の両対応です。


◆各モジュール用の有償キャンペーンミッション
Su-27 The Ultimate Argument Campaign
Black Shark 2 Republic Campaign
A-10C The Enemy Within Campaign
A-10C 16-2 Red Flag Campaign
A-10C Basic Flight Training Campaign
A-10C Operation Piercing Fury Campaign
A-10C Advanced Aircraft Training Qualification Campaign
A-10C Stone Shield Campaign
F-15C 16-2 Red Flag Campaign
P-51D High Stakes Campaign
MiG-15bis The Museum Relic Campaign
F-86F The Museum Relic Campaign
F-5E Aggressors Basic Fighter Maneuvers Campaign
Mi-8MTV2 The Border Campaign


◆公開前モジュール
F/A-18Cなど多数
0004大空の名無しさん (ワッチョイ 0f52-AM0K)
垢版 |
2017/04/17(月) 02:09:01.06ID:Da83q2AT0
■各種マニュアル■
マニュアル類は下記の場所にあります。
 DCS World\Doc (ユーザーマニュアル等)
 DCS World\Doc\Charts (チャート類)
 DCS World\Mods\aircraft\モジュール名\Doc (各モジュールのフライトマニュアル、クイックスタートガイド等)
 DCS World\Mods\tech\CombinedArms\Doc (Combined Armsのマニュアル)
 ttp://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/1074349/ (Mi-8MTV2 英語版フライトマニュアル)
 ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=135765&highlight=chuck (Chuck氏による各機体の要点ガイド等多数)
※改定される場合があるのでアップデート後は要確認
※ベータ版モジュールはマニュアル類が不完全な場合であったり用意されていない事があります


■DCS各モジュールの再現レベルについて■
DCS Product Terms
ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=122801
ttp://forums.eagle.ru/attachment.php?attachmentid=118410&d=1433882611 (.docファイルダウンロード)

 【フライトモデルの区分】
(SFM) Standard Flight Model   …旧LockOnシリーズと同等のフライトモデル
(AFM) Advanced Flight Model  …操舵面の影響などがよりリアルに再現されたフライトモデル(AFM+ という区分も存在する)
(PFM) Professional Flight Model …プロペラやローター、油圧、燃料、電気系統etc.の影響までを最高度に再現したフライトモデル
(EFM) External Flight Model    …一部サードパーティ製モジュール用で、PFMを部分的にだけ利用したフライトモデル

 【コクピットシステムの区分】
(SSM) Standard Systems Modeling …非クリッカブルコックピット
(ASM) Advanced Systems Modeling …クリッカブルコックピット

 【フライトモデルおよびコクピットシステムの組み合わせによる各モジュールの再現度の違い】
[ SFM / SSM ] MiG-29・Su-33         旧Lomacベースの再現度、今後順次PFMにアップデート予定
[ AFM / SSM ] Su-25T・Su-25・A-10A    FC3の標準的再現度
[ PFM / SSM ] F-15C・Su-27          FC3の中心的モジュールの再現度
[ PFM / ASM ] Ka-50・A-10C・P-51Dなど  再現度最高のモジュール、いわゆる「DCSクオリティ」
0005大空の名無しさん (ワッチョイ 0f52-AM0K)
垢版 |
2017/04/17(月) 02:10:49.85ID:Da83q2AT0
■ライセンスキーの購入について■
現在、DCSの有料モジュールはEagleDynamics公式とSteamのどちらかで購入できますが、
Steamで購入したライセンスキーは公式のものと互換性がある(両方で認証可能)なのに対して
逆に公式で購入したライセンスキーはSteam版では認証されないそうです。
(Steam版リリース以前に公式で購入していたライセンスなどはどちらでも認証可能な場合もあり)



■サポートツールなど (その1)■
・Tacview ttp://lomac.strasoftware.com/tacview-en.php
プレー内容を記録して再生、また速度や高度その他のさまざまなデータを参照出来るツールです。
DCSのリプレイ機能は再現性が非常に低いため、プレー内容の検証には必須です。


・JSGME ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=98607&highlight=JSGME
Mod類の管理ツールです。
ユーザーの手によって多数制作・配布されているModをインストール・管理するのに便利です。


・SoftTH (Software TripleHead) ttp://www.softth.net/
マルチモニタをビッグデスクトップ化することで、大画面でのプレイが可能になります。
モニタの数、解像度の違い、配置の場所なども全く自由。MFDや計器類などを別モニタへ出力したりする
場合にも、DCSをウィンドウ化せずフルスクリーン表示が可能になるので、パフォーマンス向上のメリットもあり。
(現状はDirectX8・9のみ対応。オープンソース化によりDirectX10・11対応版も開発されていたようですが、既に中断?)
 ※F-15CのRWR表示がバグる等の問題が生じるケースもあるので注意


・Helios ttp://www.gadrocsworkshop.com/helios/
DCSからのExport信号とシンクロすることでゲーム画面外に計器類を表示したり、自作コントローラのスイッチと
連動させたりと多彩な機能をもつツール。利用のためにはLUA Scriptの編集も必要になりますが、プレー環境の
大幅なアップグレードが可能です。ただし全てのモジュールにネイティブ対応している訳ではありません。
0006大空の名無しさん (ワッチョイ 0f52-AM0K)
垢版 |
2017/04/17(月) 02:16:43.31ID:Da83q2AT0
■サポートツールなど(その2)■
・iControl DCS/DCS Virtual Cockpit ttp://bit-shift.com/icontroldcs/index.html
・DCS A-10C CDU/AAP ttps://itunes.apple.com/jp/app/dcs-a-10c-cdu-aap/id956722244?mt=8
・DCSpanels ttps://play.google.com/store/apps/developer?id=Lubos+Collak (既に消滅?)
・DCS UH-1H Instruments ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.portman.panel.uh1h
・DCS F-15C TEWS Display ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.portman.tews
・DCS P-51D Instruments ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.portman.panel
・Bf109 / Fw190 Instruments ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.mihaig.bf109
iPadやAndroidタブレットなどの外部デバイスにDCSの計器類を表示したり、タッチスクリーンで操作可能にしたりするツール。
これらもHeliosと同様にLUAスクリプトによるExportに依存するシステムですが、比較的手軽に導入が可能です。


・Leavu2 ttp://forums.eagle.ru/showpost.php?p=2323693&postcount=197
・Leavu3 ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=164329
FC3の計器類を別モニタに表示・操作することが出来るツール。


・MFCD for FC3 ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=123893
           ttp://web.archive.org/web/20160322230749/http://qopru.com/mfcdfc3/
FC3でNAVマップ等を別モニタに表示・操作することが出来るアプリ。実機の再現ではないDCS独自のサポートツールです。


・DCS-BIOS ttp://dcs-bios.a10c.de/
DCSのExport信号とシンクロすることで物理的なスイッチ・計器類やLEDの制御を行うツール。
リアルコクピットビルダーには必須?


・Flightpanels(ProUsbPanels) ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=137670&highlight=saitek+pro+flight+switch+panel
Saitek Switch Panel (PZ55) 、Multi Panel (PZ70)、Radio Panel (PZ69)、TPM、BIPをDCSで使用出来るようにするアプリ。
各デバイスのスイッチやダイヤル操作をDCSにリンクさせたり、LEDの詳細な制御、キー入力の割り当てなどが可能です。
DCS-BIOSの機能を利用しています。
0007大空の名無しさん (ワッチョイ 0f52-AM0K)
垢版 |
2017/04/17(月) 02:18:27.67ID:Da83q2AT0
■サポートツールなど(その3)■
・DCS Manager ttps://play.google.com/store/apps/details?id=fr.yeepeekai.dcs.manager
・DCS Manager Donate ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.yeepeekai.dcs.managerdonate
・DCS World Encyclopedia ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.threeappsstudios.dcsworld
・MiG-21Bis Encyclopedia ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.threeappsstudios.mig21
DCSマニュアルや資料の閲覧アプリ

・DCS Kneeboard ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.kneeboard
Kneeboardの情報をAndroidデバイスで表示するアプリ

・DCS A10C Throttle ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.dev.huertix.throttle_dcs_beta
AndroidデバイスでTM HOTAS WARTHOGの操作をエミュレートするアプリ?

・Input configuration mod ttps://forums.eagle.ru/showpost.php?p=2516409&postcount=23
EagleDynamics\DCS World\Scripts\Input\Data.lua というファイルをカスタマイズすることで、
標準仕様では自由に割り当ての出来ない「スイッチオフ」の操作にもDCSへの入力を割り当てることが出来ます。
Data.luaはDCSのバージョンアップによって内容が変わるため、その都度必要な部分を書き換えて更新していく必要がありますが、
外部ツール併用の必要もなくFC3を含む全ての機体で利用可能です。(モジュールの仕様によりうまく動作しないケースも有り得ます)

 【インストール方法】
 Input configuration mod.dcsmod.zip をDL・解凍してxmlファイルをテキストエディタで開く
 標準のData.luaをテキストエディタで開き、<OldData>の記述内容を探し、<NewData>の内容で上書きする(計3箇所)

 【割り当て方法】
 ユーザーフォルダ内の Saved Games\DCS\Config\Input\ にある各機体・各デバイスごとの.diff.luaファイルを直接編集する
 詳しくはEDフォーラム参照 ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=124480


※サポートツールやMod類の使用、各種設定ファイルの編集により、ゲームが起動しなくなったり予期せぬ不具合を生じる可能性もあります。
※インストールデータのバックアップを確実に行いつつご利用は自己責任で!
0008大空の名無しさん (ワッチョイ 0f52-AM0K)
垢版 |
2017/04/17(月) 02:23:04.58ID:Da83q2AT0
■IME問題■
DCS Worldには日本語Windows環境においてMicrosoftIMEとのコンフリクトが発生するという問題がありました。
現在はある程度解消されているようですが(?)、念の為に過去の対策手順を以下に残しておきます。

小さなウィンドウを表示したまま進まず、タスクマネージャでDCS.exeのCPU使用率も0%のまま止まった状態になる、
モジュールを起動してフライトしようとするとロード画面でフリーズしてしまう、…といったような問題が起きた場合には
まず以下の対処方法を試してみて下さい。

 【対処1】 MicrosoftIMEの設定をUSキーボードに変更する。
  コントロールパネル>地域と言語>キーボードと言語>テキストサービスと入力言語>全般
  より、規定の言語を「英語(米国)-US」に設定
  (IMEツールバーの「設定」からも「テキストサービスと入力言語」を開けます)

 【対処2】 「Google 日本語入力」など、Microsoft以外の日本語IMEを使用する。


※【対処1】の場合は日本語入力に支障が出るかもしれませんので、とりあえずのお勧めは【対処2】です
※この他にも、ディスプレイ解像度設定が適切でないとプレー開始出来ないなどのケースもあります。



また比較的最近になって、GoogleIMEでも新たに下記のようなエラーが発生するようになりました。

> 「プロシージャエントリポイントEnumEnableeLayoutOrTipがダイナミックリンクライブラリinput.dllから見つかりませんでした。」

この場合、GoogleIMEを再インストールで直ることもあるようですが、確実な対処方法はまだ不明。
(日本語IME削除前にGoogleキーボードを削除する必要がある、との情報も)
現在ではGoogleIMEの使用をやめ、あらためてMicrosoftIMEに戻した方がエラーを回避出来る可能性があります。

詳細は未確認ですが、Windows10でこのGoogleIMEのエラーメッセージが出なくなった…というレスもありました。
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fly/1457342910/815
0010大空の名無しさん (ワッチョイ 0f52-AM0K)
垢版 |
2017/04/17(月) 02:33:25.34ID:Iu2rxus60
■コクピット言語問題■
オプション設定の SPECIAL>KA-50>CUSTOMIZED COCKPIT でKa-50のコクピット言語を
『ENGLISH』に設定した場合、同時に下記の設定も行って下さい。

 GAMEPLAY>AVIONICS LANGUAGE を『NATIVE』から『ENGLISH』に変更する

これを行わないと内部的に何かのコンフリクトが発生するらしく、ABRISの起動やページ切り替えを行っただけで
DCSが不正終了してしまうバグがあるようです。
(未確認ですが、Ka-50以外のモジュールでも同様の問題が発生する可能性があります。)


■関連スレ■
【ヘリ専】DCS Black Shark 32/64bit
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fly/1332686285/

【フライト初心者】DCS:A-10C Warthog Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fly/1356884348/

【DCS World】 DCS 総合 Part.1 【玄人専用】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fly/1420102840/

【DCS World】 新DCS 総合 Part.1 【初心者歓迎】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1420558888/
0011大空の名無しさん (ワッチョイ 0f52-AM0K)
垢版 |
2017/04/17(月) 02:34:58.38ID:Iu2rxus60
※ かなり前から、特定の動画作者やDCSコミュニティ等をおとしめるような ※
※ 誹謗中傷を書き込む荒らしが見受けられます。                ※
※ またプレー内容にも関連するような派生の話題を勝手にスレ違いと決め ※
※ つけて、黙らせようとする住人もいるようです。                 ※
※ 彼らのレスは荒らしのための荒らしであり、議論や説得は無意味です。 ※
※ 荒らしにレスを返してもまったく建設的な内容にはならず、ひたすら無駄 ※
※ レスでスレが埋め尽くされるだけです。荒らしや荒らしの話題には一切  ※
※ 触れずに、完全スルーが鉄則。荒らしの相手をする事も荒らしと同義。 ※
※ 荒らしは無視し、DCSのプレーや質問に関するレスを書き込んで下さい。※
※ スレの正常進行のためにご協力宜しくお願いします。            ※

〜〜〜テンプレ以上〜〜〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況