X



フライトシムで使えるHMD、TrackIR その8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん
垢版 |
2014/03/22(土) 17:12:11.60
フライトシムで使用可能な、HMDやヘッド・トラッカーに関して
話し合うスレです。
>>2以降にまとめ情報有り。

前スレ
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1335590681/


過去スレ
フライトシムで実用的に使えるHMD
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1031657850/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1102683960/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その3
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1132143575/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1191295684/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1241334953/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1277553600/
0517大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 00:48:09.15
>>516
クリップの方だよね?俺のも接触不良が起きてるのか夜なのに偶におかしくなる事があるし
挟む部分が素人目にもこれすぐ壊れるわって設計だもんなぁ
なのでここでおすすめされていたebey(イギリス)でdelanclip head trackingを注文したよ
1個3588円だから2個買おうかと思ったけどこっちは頑丈そうだから1つだけ注文した
0518大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 01:19:34.09
HMD使うとやっぱコクピット位置とかちゃんと合うのかな
FOV値とか計算してみたらうちのモニタ1枚じゃ40度とか出てきてとんでもないズーム画面になった
今までミニチュアコクピットを眺めて飛ばしてたんだなぁ
0520大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 01:56:04.39
>>519
必要スペックがとんでもなく高くなりそうなのが怖い
5kの解像度を二つ同時描画するんでしょ?
あと個人的にはメガネ装着したままでどうなのかも気になる

こうHMDの新しい製品が次々開発される環境が続くのが理想だね
0521大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 02:51:38.51
>>518
俺はもともと50インチオーバーのモニタ環境でやってたんだが、Riftで見えるコクピットはむしろ小さい印象になった
でも多分Riftの視界が正しいリアルなスケール感なんだろうね

>>520
> 5kの解像度を二つ

5kってのはちょっと誇大な宣伝文句で…実際は2560×1440を2枚だよ>StarVR
流石に5k×2はまだ人類の科学力ではちょっとねw
ttp://www.4gamer.net/games/306/G030694/20160620081/

もちろんより低解像度なOculusに比べたら高負荷だろうけど、ハードだけでなく
ソフト側のブラッシュアップでもパフォーマンス上がっていくことを期待したい
0522大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 10:21:58.32
>>521
これ立体視なんだろか
記事見る分には、2枚使いで超横長ディスプレイ的な使い方に思えるけども
0523大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 10:00:59.84
trakcirをVRゲームで使えますかね?
とりあえずproject CarsはVRモードでないとtrackerできないみたいだけど
steamのインディーズの奴は対応しているのかどうかよくわからない
0524大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 10:53:00.79
VRゲームはHMD側でヘッドトラッキングするからTIRはいらない…ということを知った上での質問?
0525大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 11:18:45.57
HMDなしでTrackIrのみでできるVRゲームは
Project Cars とDCS worldのほかにあるかどうかです
0526大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 11:24:57.89
いやDCSとかフライトシムはもともとTIR対応で
最近新たにHMDでも遊べるようになって来た…っていう順序でね?
0527大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 18:05:04.42
そうですよね〜
TrackIr対応とVR対応は別々のものですよね〜
0531大空の名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 21:29:44.55
v200になって本体は購入ボタンしかない
フリーダウンロード出来るのはPlugin-Packのみ
0532大空の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 20:33:59.17
delanclip head trackingが届いたよ
思ったより早く届いたなぁ
さっそくIR5で試してみたけど普通に使えたわ
今使ってるIR5のクリップぶっ壊れたら取り替えだが
金属部分が頑丈すぎてヘッドフォン大切にしてる人は傷に注意だ…
金属と接触する部分には何かクッションが必要
0533大空の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 20:52:08.57
DelanClipの頑丈さをみると改めて、TIRのクリップがヤワいのは
うっかりモニタにぶつけたりした場合のモニタ保護を考えた
(液晶傷つけるより先にクリップが折れる)
意図的な仕様なのかと思いたくなるw
0534大空の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 21:30:28.79
あとちょっとした事だけど、IR5のクリップは左に装着するようになってるけど
delanclipは基本はヘッドフォンの右に付けるようになってる
裏返しになるけど右にも左にも付けられる点は良いかも
0535大空の名無しさん
垢版 |
2016/07/29(金) 09:32:56.21
>>472,473,479
TIRのこの不具合その後どうなった?
俺もついにWin10デビューしたんだがTIRアプデはまだやばいのかな

Win10上書きアプデで、とりあず現状ではTIR(ver5.2)も動いてるけど
0537大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 20:02:40.97
VRが来たらtrackIR対応が増えるとお思いきや
ここからはtrackIR対応全滅か?
VRだけになるのかな?
0538大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 20:19:38.34
え?何で?
現状のVRは解像度の低さや視界の狭さ等々の問題多いし、
価格&PCスペックの要求含めて単純に高いし
まだまだ主流になんかならんでしょ

実際、RiftでDCSやってるけど普通ににプレーするならTIRの方がはるかに快適
0539大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 20:43:05.84
だけどVIVEとか見たらわかるけど
左右の手のコントローラーを認識してるのね
trackIRはそれがないから
0540大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 21:14:05.94
>>539
> 左右の手のコントローラー

それをフライトシムで使うか?
コクピット操作の時にいちいちスティック・スロットルから持ち替えるのかよ
0541大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 07:58:21.14
キーボードにフィンガーセンサーでもついて 指の位置がHMDへ簡易表示でもすることができればフラシムでも・・・
0542大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 20:50:02.08
>>541
そんなすごい技術
VRどころじゃ無いじゃん
そんだけ技術あったらAAA級ソフト作れるって
0544大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 06:34:55.68
FSXだかP3Dだかで、Leap使って機内のスイッチ触れるでしょ
でも精度の問題やそもそも触った感触も無いから、マウス操作と同等程度にでも素早く正確に操作出来るかっていうと疑問
0545大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 06:41:09.90
いやぁ ここまですごくなくても
半透明なタッチキーボード的なものが表示されて 指が触れてるキーが光る程度でいいんだけどね
0546大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 13:14:56.20
Leapmotion使って今の液晶を擬似タッチパネル化して指で操作だって目論んだけど実際にやれるかは知らない
0547大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 22:43:20.93
それだったらLeapなんて要らない、普通にタッチパネル液晶使った方がいいだろ…
ttps://www.youtube.com/watch?v=v15E1JZe9es
ttps://www.youtube.com/watch?v=JVitOqzlRIA
0548大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 05:10:23.16
フラシムでOculus RiftやVIVEを使った時の問題は手元が見えなくなるということだが
右手のスティックやマウスは手探りでもまぁまぁいける
左手のスロットル操作、ボタン操作も慣れれば視認しなくてもいける
一番ネックなのはキーボードでコマンドが打ちづらいこと
で 545に話がつながる、キーボード上の自分の指の位置がわかればなんとかなりそうってことです
0549大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 08:28:55.72
それ故のHOTAS。
あとはVRシステム側で視線追従に対応していれば、キーボードなりコマンドを画面内に呼び出して、視線と瞬き、あるいは音声入力で対応などもできるのでは。
0550大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 17:10:45.45
>>547
普通にタッチパネル液晶買ったら3万4万で縦に並べないといけないじゃないか
計器の位置に21〜24程度の液晶置くってけっこうな工事になる
0551大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 18:06:56.25
VR用キーボード
物理的な接触センサーをキーに埋め込むなんて技術的には簡単そうだけど
まぁニーズがないか 俺はほしいが
0552大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 22:12:17.47
キーボードに接触センサーって何のために?
普通にキーを押してキー入力するんじゃ駄目なのか?

>>550
546が書いてるような、今ある液晶をLeabで擬似タッチパネル化…なんて謎技術よりよほど簡単だし
別にモニタ増やさないでもメインモニタをタッチパネルにすればいいんじゃないの
あくまで546を実現したいなら、って話でいえばだが
0554大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 08:34:50.66
>>552
Oculus RiftやVIVDを使ったときの問題は手元が見えない
→キーボードと自分の手が見えない
→キーボード上の自分の指の位置を画面(HMD)で表示させたい
→キーボードに指接触センサーを付けて画面(HMD)に表示したキーボード風の絵のキーを弱く光らせて指の位置を視認
→指の位置を視覚的に確認→押すことで入力(強く光る)
0557大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 11:59:46.98
HOTASで足りない分はVoiceAttackを使えば、ほとんどのキーボード操作は置き換えできると思う。
最初の設定が手間だけど。
0559大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 21:15:05.78
>>554
UIもシンプルなもので十分だしメモリ負担にもならなそうだね
ハコスコなんかでも使えたりして(フラシムじゃありえないけどw)
VR製品はそれぞれ手に持つハード用意してるけど、あんな空中に腕を浮かし続けるなんて爺にはムリ
フラシムは基本的に椅子に座り、腕を机にあすけてコマンドはキーボードで入力したいしね

で、このキーボードいくらにする?w
0560大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 23:02:57.34
フライトシムでは無いけどちょっと楽しそうなVRゲーム出るのな
PSVR、Rift、Vive対応

Eagle Flight VR
ttps://www.youtube.com/watch?v=UQU3CWcxpEA


>>554
そこまでしなくても実際、鼻のとこのスキマからキーボード見て普通に打ててるけどね
そもそもタッチタイピング出来れば手探りでもさほど苦労することないし
0561大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 04:41:48.38
「ブラインドタッチできない奴らはHMDでゲームはしちゃいけないよねぇ」
なんて冗談のつもりで言ったら
「それじゃ売上上がらねーだろ」って社長が本気でいかってたよ
0562大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 16:22:32.59
やたらリアルを求めてる俺からすると>>554は"そこまでしなくても"レベルじゃないなぁ
"こんなんでいいんかい"レベルだけどな
ゲーム中にキーボードをオーバーレイさせるってことだろ?冷めるよ
ロジクールあたりが出してきそうなその場しのぎアイテムだな
0563大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 13:49:52.09
鼻のとこのスキマからキーボード見て・・・このアナログな感じ、なんだか悲しくなる(T_T)
でもこれが現実か
0564大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 21:08:01.88
俺はもともと物理スイッチパネルとか自作して設置してるから
VRだけじゃなく鼻のスキマちらっと覗きながらスイッチ操作出来るのがむしろ実用的だ
マウスクリックだとどうしてもモタつくからね
0566大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 18:26:53.99
>>565
そこはジレンマだけどしゃーない
HMDだとコクピットや機体のスケール感がすごいリアルだしヘッドトラッキング性能もTIRよりずっといいし
もう普通のモニタじゃ物足りなくなってるから、VR対応してないシムは最近めっきり遊ばなくなってるわ

RoFとかBoS/BoMあたりは元々コクピット操作シンプルだし、VRでドッグファイトしたら楽しいと思うんだがねー
0567大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 20:05:22.51
特定機種以外乗らない、と心に決めてコクピットを完全再現すればいろいろ出来るんだろうけど
機体の外はゲームで描写、パイロットたる自分自身とコクピット内部はカメラで撮影して合成、とか

そこまでやるならHMDに頼らず全周モニターの方が手っ取り早そうだけどw
0569大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 18:33:08.51
3D効果すっかり忘れてた。HMDはそれがあるんだったな・・・・・・
0571大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 16:42:16.68
これまで気づかなかっただけなのだろうけど、ここ数日Track crip proの光点だと思うが、赤い光がチカチカとモニター画面に映るのがすごく気になるようになってしまった。結構チカチカと視界に入ってくる。何か設定なんてあっただろうか。
0572大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 17:56:53.11
>>571
Crip Pro が発してる光は赤外線なんで、通常は見えないと思うんだけど。

ただ、「特定の条件下で赤外線が見える」っていう研究結果があるみたい。
それに当てはまるかどうかわわからんけど。
0573大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 19:03:05.55
>>572
そうなんだよね、赤外線のはずなのだが。目が赤外線を感知できるように進化したか(*_*)
なわけないので、経年変化で発光部分が劣化して、可視光が出るようになったか、モニターの問題か。点滅箇所が特定の位置ではないので、恐らく反射だと思うのだけど。
でもClipproは点灯のはずなので、時々フラッシュのように点滅するのが分からんなぁ。
0574大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 19:27:11.53
いや、普通に赤い光が見えるんだが
赤外光LEDといっても帯域幅は広いから可視光領域までちろっとはいってくるんよ
0575大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 04:32:45.97
PROではないクリップで使ってると本体が結構熱くなってて心配
ヒートシンクでも付けたくなるわ
0577大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 04:16:09.62
PROでないと本体から赤外線を照射する でその熱であつくなる
0579大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 01:00:29.00
赤いチラツキ。結局はビデオカード由来の模様。
オーバークロックが気になったので、設定値を下げたら、出なくなった。まさかあれほどくっきり、光点がフラッシュするとは思わなかった。
あるいは反射も何か関係してるのだろうか。
0580大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 01:11:57.33
ん?
結局、TIRじゃなくて単に画面の方が赤く点滅してたってことか??
0581大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 20:05:02.73
starVRは個人向け販売するのかな?
0582大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 01:14:17.58
まあ販売したとしても価格はかなり高そうだし、買うのは「oculus DK2、viveと買ってきたがstarVRはすごい!」みたいなお金持ちが多そう
0583大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 01:53:22.52
StarVRなら20万ぐらいなら出しても良いかな
そんでDCSやりたい
0584大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 18:30:15.66
PCのスペックとか一般のVRゲームがスペック違いすぎるstarVRに対応できるか、と言う問題もあるしなぁ
対応してれば欲しいところだけど、どんだけPCに金がかかるのかと考えると・・・・・・
0585大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 14:40:42.50
P3DでTrachIRは首の神経が疲れそうだから、ロジクールのタッチパッドで視点変えようと思うけど、出来るのな?
0587大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 16:11:22.87
トシをとるたびにMarilyn Monroeが好きになり
トシをとるだびに肩がコルようになる しかたのないことだ
0588大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 03:16:45.34
OculusRiftやっぱ楽しい
ちょい前に4Kモニタも買ったんだが最近もうRiftじゃないと飛ぶ気しないわ
解像度の高さとかもろもろ実用性では4Kの方がずっといいんだけどやっぱ臨場感が違うね〜
0590大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 07:55:55.59
俺はすっかり慣れた
最初は目の疲れより酔いに悩まされたけど
0592大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 02:02:22.27
小さい頃、軽い斜視だった俺は最新のVRには怖くて手が出せないでいる
もっとVRが一般化する頃には斜視への影響等、医学的な研究が進んで、俺みたいなのでも安心して楽しめるようになっていると期待
0594大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 01:16:44.55
斜視の治療に使える可能性もあるが、それは治療を目的としたデータをVRで表示させた場合の話
そうやって治療したケースもあるらしい
ただ普通のゲームや映像だけでは健常者、特に幼い子供の急性の斜視を誘発する危険性があるそうな
0599大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 23:42:40.97
電脳化して五感全て再現できてからがほんとのVRだな
HMDは単なる視覚だから
0604大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 14:57:06.15
人の目を考えたら4kでも解像度低いよ。あと眼球センサーは必要。
0608大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 17:51:04.94
>>606
同じく。最近のスタンダートなVRHMDは理屈の上ではむっちゃ簡単な構造なんでそれこそスマホ+数千円で
ある程度の体験は出来るけど、だからこそ品質的にはスマホ+数千円レベルなんじゃないかと言う危惧が
0609大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 20:38:43.82
>>607
tridef3dとtrinusVR使ってpcの画面をスマホに飛ばすと荒いしラグとかあるから、直接モニターとして認識させたら良いかなと思ったので…
0611大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 09:50:30.67
>>609
スマホVRか…?
フラシムでまともなVRやりたいならさっさとRiftかVive買うのをオススメする
0612大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 11:31:56.93
スマホVR、DCSで試して見たけどちょっとは面白いよ

でもRIFTのDK1の方がまだ良いかなってレベル

今買うならVIVEなのかな?
解像度より視野広げて欲しいよね

VRで地表すれすれの背面飛行とか橋くぐりとか、川のぼりとかやってみたい
0613大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:04:06.27
TrackIR使ってCFS3やりたい。
0615大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 06:54:12.85
>>614
おお、それそれ。気になってたんだよね。ボーナスじゃなくても買えるけどさ、評判聞かないから躊躇してるんだよね。レビューよろしくね。

Windows10にしてから、TIRのソフトが、起動時にカスタマイズしたプロファイルを読み込んでくれない。起動時に必ず変更してから最小化するのがいい加減面倒になってきた。
0616大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 18:41:11.85
>>615
俺もその症状出てたけどTIRをインスコやりなおしたら直ったよ
0617大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 20:19:39.07
>>616
うーん、私も再インストールはやったのだが、だめなんだなぁ。アンインストールが上手くできてなかったのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況