フライトシムで使えるHMD、TrackIR その8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん
垢版 |
2014/03/22(土) 17:12:11.60
フライトシムで使用可能な、HMDやヘッド・トラッカーに関して
話し合うスレです。
>>2以降にまとめ情報有り。

前スレ
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1335590681/


過去スレ
フライトシムで実用的に使えるHMD
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1031657850/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1102683960/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その3
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1132143575/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1191295684/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1241334953/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1277553600/
0282大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/28(月) 14:38:29.97
TrackIR3+帽子金具で頭近づけると範囲外になってズームが使えないから
TrackIR5欲しいと思ってたけどもしかして5も同じなのか・・
0285大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/28(月) 18:00:32.25
>>282
トラッキングから外れると本体のLEDが消灯するからわかるよ
トラッキング範囲が3と5で違うのかはわからない
0286大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/28(月) 18:10:05.79
>>285
> トラッキングから外れると本体のLEDが消灯するからわかるよ

そういう問題ではないと思うw
0288大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/28(月) 19:41:32.99
>>285 トラッキング範囲拡大は5のウリの一つじゃん
3だと機外に顔を乗り出して下を覗くとか瞬間ズームインとか出来ないけど
つべ動画見てると5なら出来るみたいだしぃ
0289大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/28(月) 19:59:48.02
>>288
トラッキング範囲はTrackIR本体を後ろにずらしていけば広がる気もするけど
まあ広い方がいいよねw
0291大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/28(月) 21:27:03.75
後ろに下げるとモニターで遮られて頭下向けたり近づけると範囲外なの(泣)
0292大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 12:48:04.22
>>290
アップデート方法ってどうするの?
何も考えずに上書きアップデート?

プロファイルをバックアップしてから一度クリーンインストールして
それから最新版をインストールすべき?
0293大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 15:02:38.95
上書きアップデートで今まで特に問題出たことはなかったと思う
でも今回のアプデ内容見ると別に5.2のままでも困らない気も
0294大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 08:00:31.84
>>265のDelanClip 'Starter'届いた、年末注文して受け取りまで約1週間
TIR5のカメラで全く問題なくトラッキング可能
金属板はかなりしっかりしててちょっとやそっとでは曲がったりしなさそう
ケーブルも公式のClipより太くて丈夫な感じ

これで当分安心だわ
0295大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 08:12:38.99
あ、取り付けは4ヶ所の穴にストラップ通すだけだから、取り付け部分には多少工夫が必要かな
0299大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 16:12:13.46
>>296
2個買って1万円弱ってとこ

 DelanClip 'Starter' x2 £43.98 GBP
 配送手数料 £10.25 GBP
 合計 £54.23 GBP

少なくとも公式Clipよりははるかにお買い得じゃないかね


>>297
え〜普通に使えるっていう以上のことは特に無いよw
だいぶボロになってる公式クリップがさらに本格的に傷んできたら交換するわ
0300大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/03(日) 17:41:29.20
>>299
ありがとー
自作できそうにないから公式のにしようかと思ってたけど、それにしてみるわ
0305大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/07(木) 07:50:18.39
あとから後悔したくないからとりあえずポチってみたけど届くの5月だってさ…
しかし低価格でハイクオリティを目指すって言ってた当初の目標はどこ行ったんだろーなあ
0307大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/07(木) 08:15:43.37
nvidia3Dにしたときも金かかったけど、oculusも金くうな(1、2、製品版と)
0308大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/07(木) 12:56:00.15
10萬かよ・・
それで「これは10萬の価値がある!」と思える商品ならいいけど・・
正直今のオクラスには5萬がギリ出せるライン
0312大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/07(木) 23:59:29.28
DCSのコクピット操作はつらそう
RoFやBoSならいけるんじゃないかって方で期待してる
0313大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 00:37:10.80
ボスはまだ対応してないの?
スマホVRで遊びたい。まずはVR酔いをするかどうかを試さないと。
0316大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 01:26:59.80
>>314
3000円の頭にかぶるタイプのスマホ版VRゴーグル買って動画見てるけど、迫力が凄い
それも中身はスマホだよね、そこまで金使うのはもったいない気がします
0317大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 01:31:05.42
316だけど、サムスンのやつと勘違いしてた
ごめんなさい
0318大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 07:55:51.60
予約開始までは楽しみだったのにいざ予約が始まると駄目要素ばかり目に付いて買う気がなくなる
正直、Oculusどうこうじゃなく最近の自分自身がこんなんばっかりだ・・・・・・
0321大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 15:14:27.13
物がモノだからTrackIRに3枚液晶とかと比較して考えればまぁ10万もしょうがないなと思わなくもない
自分はそれよりさきにラダーペダルを買わなければいけないので
0322大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 16:19:43.66
なるほど、Rift買う金があったらまずこいつ↓を買うってわけか

浪漫堂ショップ 洋書・輸入雑貨・輸入家電・輸入トイ&アート工芸
希少!◎Saitek Pro フライト ラダーペダルUSB接続(北米版)◎ 現在価格120,000円 即決価格125,000円
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v210814045
0324大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 18:48:46.15
Saitek Pro Flight Rudder Pedals
税込:19,180円 1,918ポイント 送料無料
ttp://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3170695

税込 \19,180 1,918ポイントサービス 送料無料
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12720524/-/gid=SA12040000
0325大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 19:50:45.63
おいおいそんな安物のペダルやめとけよちゃんと>>322みたいなちゃんとした品を買っときなよ
0330大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/11(月) 15:12:23.96
キーボードプレイはある種の禁欲的求道者だから、軟派なパッドやお捻りとはシム魂のステージが違うのよ
0336大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 13:26:33.76
シムたまある奴なら軟派の極みなTrackIRなんか使ってないはずだがw
0337大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 19:56:51.30
マウスを操縦桿の引き位置がわりにする操作方ってジョイなしプレイとしては最適解なのではないかと思うのだが。
実装しているシムはあまり見ないな。視点操作が奪われちゃうからか。
0340大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 20:19:45.26
>>337
フライトシムじゃないけど、ハンゲームのウイングなんちゃらってやつがそんな感じだったと記憶してる
ただ、視点切り替えが前方と後方のみなんだよな
0341大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 20:32:13.07
>>337
シムとしては微妙な立ち居地だけどWarthunderのシミュレーターモードがそれだな
視点操作はどうしてたっけかな。ニコ動辺りで解説動画あるから見てみようかな
0342大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 20:42:28.63
trackirよりriftのようなトラッキングHMDの方が後ろや上などみる分には自然に見えるけど、頻繁に振り向いたりするとやがて平行感覚がおかしくなって吐く。
0343大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 20:43:57.13
>>337
そういうのマウスヨークっていってむかーしのまだWindowsでたかでないぐらいの時期のシムはよく実装してたけど
実際つかってみるとカーソルとかテンキーでやったほうがまだマシ、ってぐらいに操作しずらくて廃れたんよ
0344大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 21:26:09.44
>>338 3pro+金具帽子なら持ってるで
機外に乗り出して自機の下覗けて瞬間ズーム出来る(らしい)5が羨ましす・・・
0345大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 12:23:53.15
>>343
そうなのか、YSFSとかマウス操作で大分意のままに操縦できるからいいシステムだなと思ってたんだが。フライトモデルとの兼ね合いなんかもありそうだな。

Warthunderってカーソルしめした方に自動操縦する感じじゃなかったっけ?
0346大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 15:31:33.80
WTでの視点移動はデフォルトでCキー押しながらマウスカーソルやで
0347大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 19:26:20.86
>>345
それはアーケードとリアリスティック。一番シムっぽいシミュレーターではマウスヨークに変わる

個人的には、そのせいでアーケードやリアリスティックで上達してからシミュレーター、の流れが
上手く機能しないのがシミュレーター過疎の原因の一つと思っていたり。何とかしてくれ・・・・・・
0348大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 20:26:47.56
そういやシュミレーターモードは本当に過疎化してたなぁ。懐かしい。
0349大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 20:59:23.71
よく知らんけど、ユーザーは課金はするけどスティックは買ってくれないの?
0350大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 21:13:00.64
そもそもフラシムを求めていない層が多数派の印象。戦車もあるし、アーケードやリアリスティックの
マウスプレイも「操縦」要素は無くなるけど「空戦」要素はエネルギー管理や駆け引きで頭使うみたいだし
0351大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 22:29:48.13
わざわざスティック買ってマッチング長い&難易度高いSBに手を出そうと思うプレイヤーが少ないんだと思われる。

ところで解像度が低いほど有利だった問題は解決したんだろうか。
0352大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/16(土) 18:59:41.02
スティックも買えないような乞食も理解不能だが
フライトを楽しむのが本筋なのにスティック無しとか
邪道どころかセンスの欠片もない趣味の悪さ
0354大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 09:52:22.21
フライトを楽しむんじゃなくて敵プレイヤーを撃墜して楽しむゲームだからねしょうがないね
0355大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 00:33:23.17
Google cordbord VRでDCSがプレイ出来るようだ
0356大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 03:24:10.23
Track Clipの回転部分につっかかってるツメの間が狭まらないように加工するといいと聞きましたが
この加工はどのように行うのでしょうか?
0358大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 10:16:36.62
その間をどうやって作るかなのですが
小さい径で引っ張っても隙間が開かないので
折れる前に中を見て隙間に差し込むためのスペースをどうやって確保するかとか
作業のコツがわかりません
0359大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 11:20:43.11
>>358
間は元から空いてるから何もする必要はない。
ただツメとツメとの間に物を詰めるだけでいい。

まさかとは思うけど裏ぶたを外す事もせずに
隙間が無いとか言ってるとかじゃないよね?
0360大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 14:04:06.76
強化できるのってもしかして基部だけですか?
LEDの取り付け部の回転部分の強化は出来ないんでしょうか
0361大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 14:29:51.15
だからまずアームの裏側のカバーを外せ。
そうすれば基部の方もLED側もジョイントの中が
丸見えになるから。
0362大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 15:06:21.53
>>360
ちょっとやそっと強化したところで所詮Clipはヤワヤワだから乱暴に扱えばあちこちすぐボロボロになる
どうしても心配なら>>265がガッチリ頑丈だから買いなよ
0363大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 15:14:27.07
>>361
そこは開けた。あのツメの間のことを言ってたのか?
そこに詰め物して蓋戻そうとしたら蓋の真ん中の出っ張りで入らなくなって断念したんだが?

>>362
見た感じだと、ヘッドフォンの取り付け部が平らじゃないと使えなさそうな。
平たい鉄板の4つ穴に通したタイラップで締めあげるんですよね?
0364大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 16:33:41.39
>>363
> 平たい鉄板の4つ穴に通したタイラップで締めあげるんですよね?

そだよ
なのでヘッドホンの形次第で、取り付け部に自作のスペーサーかます必要とかあるかもね
でもがっちり頑丈な金属フレームだからぶつけたり落としたしても壊れる心配ほとんど無さそう

公式CLIPのヤワなプラを無理やり強化しておっかなびっくり使うよりはるかにスマートだと思うぞ
0365大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 17:06:46.22
>>363
ジョイント部にそこ以外のどこにツメがあるんだよ?

>>364
そんなに丈夫ではない樹脂製とはいえ、ジョイント部を
補強しとけばそうそう壊れはしないだろ。
ちゃんとしたヘッドホンハンガーでなくてもいいからフック付けて、
使わない時はヘッドホンを吊るして置くようにするだけで
破損はかなり防げると思うぞ。
0366大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 17:13:15.66
>>365
まぁそんな感じで吊るしてる間は別に壊れないが
何かの拍子にLED周りのプラがぽろぽろ欠けてきたりとかほんと脆いものだよ
そしてふとした一瞬の油断で何かに引っ掛けたりして関節部が折れる…

構造は単純だからコードさえ切れなければとりあえず使い続けることは出来るけどね
0367大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 21:36:27.16
秋葉のソフマップにsaitekのラダーペダルが展示してあるってこのスレで聞いたから早速でかけて試してみたよ

思いの外バネの力が強くて、力込めて踏み込まないといけないから微調整が効かないって感じだったね
ま、そもそもラダーに微調整なんて必要無いのかもしれないけど
0368大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 21:36:58.82
↑すまん、ジョイスティックスレだと勘違いしたわorz・・・
0370大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 22:12:01.92
>>365
裏の開閉部内側クッションラバーを外してアプローチする場所にもツメがあるのかと。

最近のは裏蓋改良済みなんだな。
0371大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 22:34:29.30
Clipの裏スジ、なんかいつの間にか外れて無くしたな
ハメ直してもまたすぐ抜けちゃうんだよねアレ
0374大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 13:11:13.79
>>367
真ん中のダイヤル回すと軽くなるよ
好みの重さでどうぞ
0375大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 13:12:32.55
>>373
日本ぬこさんがブログに書いてたな
0378大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/22(金) 00:19:36.12
ハコスコでDCSやってみた。酔った。

でもかなり楽しめました。やっぱり解像度は足りませんね。
スマホの加速度センサーでせめて2DOFでも出来たらな〜。youtubeのVR映像ぐらい動いてくれたら最高なんですが。
0380大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/22(金) 15:28:05.39
解像度が十分になってなおかつ視界全部モニタ、って感じになったらHMDもいいんだけど
しかし重さはなかなか解決されないだろうな
0381大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/22(金) 17:46:44.99
戦闘機のGによってかかる首の負担をリアルに再現している、と思えばOKじゃね→重さ
ていうか、Gなくてもメットとか酸素マスクでそんぐらいの重さありそうだな
0382大空の名無しさん
垢版 |
2016/01/22(金) 17:48:16.02
解像度もそうだけど応答速度とかもどうなんかなぁ
Oculusの数字はわからなかったけどPSVRは18ms GALAX VISONは25msとか言ってるし
15ms程度でブレが酷くて耐えられなくなるけどHMDだと違うのかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況