X



【フライト初心者】DCS:A-10C Warthog Part1

0001大空の名無しさん
垢版 |
2012/12/31(月) 01:19:08.15
DCS:A-10Cについて語るスレです。

DCSシリーズ、WORLDに統合されつつあるけどいろいろある。
だから個別に。

セールだったから安易に購入しちゃったんだもん。

そんな人も含めて盛り上げて行きましょう。
0201大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 10:21:54.49
SA-11の近くのレーダー破壊して安心して近づいたら
手持ちのイグラにやられた
KA-50の時もだけど兵士は見落としやすいな
0202大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 12:55:24.76
15k以下下がったら危ない
0203大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 19:38:44.80
クソ鈍足機がSEADの仕事終わる前に出しゃばるからだよ
0205大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 20:14:24.80
>>203
本スレがワッチョイになっちゃって好き勝手できないからストレス溜まってるんだよな?w
0206大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 10:02:13.29
SEADも筒抱えた人を探知できる技術はないから
発射されないと赤外線でも警告は出せないんです。

だから確実に掃除できたとは保証できない。
0207大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 11:59:14.87
2,3分で移動して撃ち逃げ出来るものだから
0208大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 12:52:21.84
MANPADSは、避けれるぐらいの高高度を一回フライパスして、撃たせて位置を特定してる。
0210大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 20:35:55.73
BMSだとレーダーの高高度狙うSAMも目視モード?で撃ったり工夫してるよね
0211大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/31(火) 23:07:09.25
894 :

大空の名無しさん (ワッチョイ f76d-0yB4)

2016/05/30(月) 21:02:42.97 ID:w1oTdcwU0

と〇っちゃの問題だが、嫌われる原因は複数のパターンがあると思うんだな。

@フラシムとして紹介するのではなく、子供を釣るような「こんなおもしろいもんあるぜ」のノリで作っている
シマーからしてこれが最大の理由だと思うが、シミュレータをやろうとする人でない層にシムを認知させて、
しかも動画の作りからして、シムを始めるとそこそこ苦労することを知らない層を引き寄せている。
結果、さして苦労せずに教えてもらえると思ってる子供が溢れかえる事態になる。

AYoutuberであること
動画の下のシークバーに黄色の小さな点が出ているのは広告のあるサイン。
これがある人はYoutubeの再生によって儲けている。
チャンネルの動画の月あたり再生数が全動画合計10000を超えると収益になるらしい。
@のような動画は再生を増やすのに有利であり、シムの為というよりも動画再生による金稼ぎが前に立った
動画作りをしているのだから、嫌われて当然。
0212大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/31(火) 23:07:54.40
895 :

大空の名無しさん (ワッチョイ f76d-0yB4)

2016/05/30(月) 21:14:39.78 ID:w1oTdcwU0

同じように嫌われているJimKatsの問題も似ている。

@「かんたんに始められるぜ」アピールの動画を作っている
と〇っちゃの動画に釣られるような子供に対して現実をつきつけずに
それくらいのことも分からない奴は諦めたほうがいいレベルの動画を作っている。
(ロールのさせかたが分からない子供とかのために作ってどうすんだ?)

AYoutuberである
動画によってシークバーの黄色の点(広告)が出てくる。
救いようのない子供向けに作れば伸びると考えて広告料を稼ぐために、その層を相手にしているようだ。

Bそのくせに再生伸びないのにしつこく続けている
1年以上前の動画(MFDが故障したらとかなんとか)で再生3桁行ってないような、必要とされない動画を作っている。
子供向けに再生狙って広告料稼ぎでその再生なら諦めて撤退したほうが潔いだろう。
それで新作が出てくるのだから、検索妨害以外の何物でもない。
0213大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 22:05:13.71
この2つは子供向け金稼ぎで、フライトシムファンからは嫌われるためにやってるみたいな状態ですよね
0215大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 22:43:48.69
どうにかならんのかねえ
0216大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 10:47:41.50
エネミーウィズインキャンペーンの2番目のミッションかな?4機編隊で低空顕示飛行するやつ、最初にやった時は離陸時にAI僚機が編隊離陸してくれたんだけど、2回目以降滑走路内に入ってこなくなっちゃった。なんか手順があるの?
0217大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 19:13:56.34
>>216
俺やったの1年くらい前なんだけど
編隊離陸そもそもしてくれたっけかな

1度目が偶然じゃない?
なれないせいでもたもた前進してたら
AIに隊長機が離陸したとか思われたんじゃないかと。
0219大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 23:11:01.79
>>218
ん、1年も前じゃなかったかもだけど
販売じゃなくてお試しで出回ってた時にやったのよ。
だからその時から色々設定かわってるかもしれん。
0220大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 14:25:00.14
3,4番機もペアで離陸してるから、なんかの手順でできると思うんだけど再現できない。
離陸許可申請の無線のタイミングとか、滑走路入る前に2番機が追いつくのを待ってみたりとか、滑走路入ってだいぶ進んで待ってみたりとかいろいろ試してるけど。
0221大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 14:57:11.36
AI同士は編隊離陸するがプレイヤーとAIのペアは無理じゃね
0222大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 15:33:18.05
あの一回できちゃったのはなんだったのかな?
ウィングマンときれいに離陸できたんだけどな。
0223大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 15:40:46.50
滑走路からのスタートならできるかもだけど
タキシングからはムリポ

もしできる手順を確立できたら大発見
0224大空の名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 12:51:29.63
編隊指示のメニューでクローズをするとか?
0225大空の名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 22:55:26.34
それやってみた。
無理
0226大空の名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 22:26:42.31
自分だけ先に離陸して上空でフォーメーション組むの
待ってるのもなんか時間がもったいないな
0227大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 13:03:36.83
速度がぜんぜんでないんですけど、リミッターみたいのがありますか?
0228大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 23:40:27.49
>>227
リミッターなんてないよ。
もしかして速度の単位で勘違いしてるのでは?
A-10の最高速は700km/hちょいだから、ノット表示なら380ノットぐらいだよ。
それともエアブレーキ開きっぱなしで飛んでるとか?w
0229大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/05(金) 10:52:33.44
A-10がくそ遅いのを知らないだけのような…
あれはジェット機であることを疑う速度でしか飛べないから。
0230大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/05(金) 11:09:17.79
直線翼と後退翼の差だよ
武装無くしても速度が一定以上上がらんのは
空気抵抗のせい
0231大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/05(金) 19:19:49.20
Su-25のようなバランスで完成させれば性能が上がるのだが、
アメリカは戦闘機と完全に分離した、低速で偵察、
航空優位を取った低脅威度環境のみで運用する機体に徹底して
開発することを選択した。やりすぎだと思うが。
0232大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 19:33:53.26
だからこそ存在意義があるんだよ。
A-10は空軍戦力というよりも、むっちゃ機動力のある戦車とか砲兵部隊みたいなもんだからな。
0233大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 12:01:24.62
空飛ぶ戦車(クロじゃないっすよ)
0234大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 13:32:40.46
クロでしょ
0235大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 00:30:35.03
特2がボート、特3がグライダー、特1は?
0236大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 16:19:58.56
特1は見当たらないね。
つか、カミとクロは同じシリーズの連番じゃないからね。
水陸両用戦車だけで特二式から特五式まであるし。
滑空戦車が特三号以外にあるのかは不明。
0237大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 16:00:31.88
爆撃をCCRPで水平レーザー爆弾を使うときのJTACでやるときのことです。
飛んで縦線が真ん中になる場所は勝手に決まったウェイポイントですか?
それともレーザー爆弾の場所が縦線に変わりますか?
それが変わっているならどこで確認できますか?
0238大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 16:21:06.84
マニュアル読め

その上で不明点質問する気ならもう一度質問文を読み直せ
0239大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 16:39:50.32
>>237
HUDの左下にSTPTだとか、TGPだとかの表示が出るので、その表示を見れば現在の基準点がどこに設定されているのかわかる。
TGPでターゲティングしている目標に向けてレーザー誘導爆弾を投下したい場合は、TGPを表示している画面をまずSOIにしてTMS UPを長押しすればよい。
0240大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 17:04:49.84
>>238
LGBは出てくるけどJTACが出てこないので質問しました。

>>239
STPTはNAVのときの出るやつでいいですか?
TGPは右押しこみ押ししたときの出てくるのでよいですか?
そこのところがJTACに落とす場合はJTACとかの表示があるのかどうかです。
LSSやDETECTはマニュアルで出来るまであります。
0242大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 21:40:37.32
俺優しいし暇だから答えてあげたいけど質問の日本語が下手すぎて何が分からないのかよくわからない
0243大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 22:17:14.15
>>242
日本語が下手ですいません。
JTACからデータが上がってきて、それをWILCOおします。
TGPをLSS押しこみで押してからDETECTが出ます。
そこで爆弾を選んでCCRPに切り替えを完了したときに出てくる
爆弾の目安の縦線はすぐにJTACを爆撃出来る目安ですか?
こういう意味でした。
0244大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 23:24:48.93
>>243
>>239に書いてある通り、TGPをSOIしてTMS UP長押ししないとLSSで捉えた地点には落ちてかない。

詳しい用語やらについてはWiki見るなりして調べて。
0245大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 01:24:01.39
探知と爆撃地点登録は別で、それを合わせてから登録しなおさないとだめなんですね。
意外に手動なんだ。
0246大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 19:43:12.93
JTACが送ってきた座標にそのままCCRPで落とすとか怖いことやめろよw
0247大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 20:29:58.13
>>246
何であかんの?
JTACがレーザーデジグネーターで座標指示するのは、GBU-12とかで精密誘導爆撃するためでしょ?
0248大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 21:04:24.79
まあゲームだからそれでいいんじゃね?

本当ならJTACに今捕捉してるのが標的で間違いないかの問い合わせぐらいやっとくべきだとは思うけど
0249大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 22:36:39.74
JTACを爆撃したらダメだろ
0252大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 12:59:43.86
ああ、彼は日本に来て間もないから、うまく説明できないんだ。
大目に見てやってくれ。
0255大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 20:46:08.70
リアルでJTACが自分のコーディネート通知して間違いに気が付かず、
パイロットがJTACに復唱したコードは通知したコードと一緒なので、
そのままクリアードホッグ、見事自爆したJTACがいるんだとさ。
0256大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 12:30:40.10
Cleared Hot だろ?
それともA-10に対しては、そんなダジャレみたいな言い方することあんのか?
0257大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 02:18:21.80
Hotは敵機が近づいてるときじゃないの?
0258大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 02:36:51.03
>>257
それはAWACSとの通信の話だろ
"Cleared Hot"はJTACとの通信で使う、地上から攻撃機へ攻撃許可を出す時のセリフ


ググったら出て来たんだが、Armaってゲームでもかなり細かくJTACの再現されてるっぽいね
ttp://www.triserver.com/arma3/41453
0259大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 13:32:50.49
>>258
DCSのJTACのやり取りをそのままもってきた感じだったよ
実際とは結構違ってるね
0260大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 15:03:12.26
ARMA3もやってるけど、あっちも結構楽しい。
地上戦メインだがそれに絡んだ多くの車両、固定翼機、回転翼機も操作して作戦行動できる。
画がきれい。
0261大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 23:35:53.03
問題はバニラだと歩兵以外はほとんどオマケ程度の再現度なとこだなぁ
もう少しCAの開発を頑張っていればDCSのほうがリアルになってたかも
0264大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 11:39:34.94
実際のJTACでは言わない言い方がHOtですのか
0266大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 18:54:21.25
>>259は違うんですか
0267大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 20:05:55.68
ttps://www.youtube.com/watch?v=mfWuKse2LwI
めっちゃテンパってて聞き取りづらいけど
Cleard Hotて何度も言ってるね
0268大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 21:18:43.46
同じ言葉を使うけど番号が違う?よってことですね。
0269大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 23:51:31.28
連絡し合うべき内容は網羅されてるよ。
この動画のようなDanger Close状態とか、切迫した状況では、はしょることもあるかもね。
0270大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 13:43:00.67
説明書でよくわからないんですけど、レーザーの種類でP L Bの三種類がありますが、
レーザーされたものを見つける機能のほうには種類選択がないのはLだけが対象なのでしょうか?
Pを探知する作業は不可能ですか?
0271大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 19:08:18.81
LSSはLのみ。
PはIRポインタなのでNVG通して目視できる。
因みにB(BOTH)はレーザーとIRポインタの両方を照射するモード。
0272大空の名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 22:16:39.83
BOTHができるならBOTHでいいじゃんと思うけど
そうもいかないのかな
0273大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 00:31:11.03
>>271
LSSはLのみだから切り替えとか載ってないだけか、わかりましたありがとうございます。
IRポインター(歩兵出身なのでレーザーというとこっちがイメージで出てくる)は出力弱いから
上空から見るためにはNVG必須ってことですね。

>>272
歩兵が使うライフルについてるレーザーが航空のIRポインターだから、専用装備がない歩兵が
夜に航空支援頼むときに自分のレーザー使えたら便利くらいの感覚じゃないですか?
0274大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 04:44:02.10
>>272
DCSではその心配はなさそうだけど、現実でポインタ多用してしまうと暗視装置持ってる敵に攻撃地点と照射母機の位置を悟られてしまうのでは。
0275大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:19:34.18
ポインターは指向性があるから指示できるんでしょ
0276大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 15:48:55.98
赤外線ポインタだと敵に暗視装置があれば位置がもろバレだし、攻撃ポイント設定もターゲティングポッド使っても画面見ながら手動でやらにゃならんから大変。
その点レーザーならコード化されてるから、敵に読み取られるリスクは限りなく低いし、攻撃ポイント設定も一発。
0277大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 19:15:07.39
指向性があるのはその線に一直線で他が明るくならないんじゃないんですか?
0279大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 08:05:22.57
遠くまで一点に指向性があるのはその点だけに光がいくように分散しないからじゃないですか。
それでは周りには見えないという意味でそこの点だけが見えるのではないかと思ったんですけど
0280大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 12:05:45.35
もちろん肉眼では見にくいが、NVGやFLIRを通して見れば照射元まで丸見えだよ。
0281大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 12:57:16.22
光線(照射源から反射面までを結ぶ光の筋)が見えるか見えないかって話?
0282大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 12:58:26.68
それはlaserも一緒じゃないか
0283大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 13:06:10.45
光の筋は空気中の塵や埃による反射だから消す事は不可能
0285大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 13:38:14.87
レーザーの方はNVGでは見えないよ
TGPに載っているような大掛かりな検出装置が必要
0287大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 16:45:01.33
>>286
可視光ならって言ってるだろ?
赤外光を見るためのNVGでありFLIRセンサーなんだからIRポインタの光跡が見えるのは当たり前。
0289大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 14:57:54.91
レーザーは可視光じゃないの?
0291大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 18:48:02.09
赤いレーザーってよく映画とかで見るやつじゃないのか?
0292大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 16:34:03.17
可視光のレーザーもあるよ。プレゼンの時に使うポインタとか、それこそ映画で特殊部隊の突入シーンとかでアサルトライフルについてるレーザーサイトの赤とか緑の光な。
これは肉眼で見えるから照射元が分かりやすい。

IRレーザーは赤外線だから肉眼では見えない。レーザーサイトとして使う場合は、NVGと合わせて使う。

A-10CのTGPに載ってる爆弾誘導のためのレーザーは、また波長が違うから、肉眼ではもちろんNVGでも見えない。
0293大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 22:19:44.21
赤外線は赤いのかと思ってた
0295大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 09:01:42.81
赤(色に見える可視領域より)外(の光)線

と、無理矢理解釈してみたが、要するに光と特性が似ているけど不可視な電磁波で、人間が赤色を感じる最も長い波長よりもさらに長い波長を持った電磁波が赤外線、即ちIR
0297大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 07:20:40.57
赤外線てそんなに直進性があるの?
0298大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 11:54:10.42
赤外線自体に直進性があるわけではない。
レーザービームにしているからピンポイントに照射できるわけだ。
0299大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 14:20:21.40
あー、赤外線のライトとレーザーのライトが両方あるって感じですか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況