X



【Cougar】Thrustmaster/HOTAS専用スレ1【Warthog】

0001大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 09:30:16.48
不景気のせいなのか、新製品が出たにもかかわらず
盛り上がりにかけるTMスレッド。
Couger専用スレもデータ落ちしたので、心機一転行ってみよう!

ttp://www.thrustmaster.com/
本家サイト

ttp://cougar.flyfoxy.com/
Cougar Wold

ttp://www.warthogworld.com/
WARTHOG WOLD

ttp://www.flyfoxy.com/
FlyFoxy.com

ttp://cubpilotshangar.net/index.html
Cougarボリューム抵抗のホールセンサー化

ttp://www.realsimulator.com/
FSSB Cougar感圧センサー化

ttp://www.dhs-electronic.de/index2.php?lng=en
SIMPED F16のトゥーブレーキを模したラダー
0455大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 20:14:14.42
φ4.5ミリを活かすなら、適当なアングル材で直方体を組んで、上面のところにドリルで適当な穴を空けようかと。
それならば下は適当な鉄板で干渉しにくい形に細工できそうだし、取り外し可能な構造は出来そうなので。
0456大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 23:18:02.39
>>454
あーそういうこと

Wheel Standの支柱切ってデスク下に設置してるけど、Warthogの延長軸は使えなくなっちゃったわ
出来れば机の天板に切り欠きでも作りたいw
0457大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 00:56:28.68
>>456
最終的にはフラシム用のスペース確保が出来れば最高なんですが、難しいです。
リフトアップをプレートとスティック基部の間で出来れば一番楽なのですが、
プレートと基部をつないでいるネジの規格は日本でふつうに手に入るものでしょうか?
金属製のスペーサーでねじ込めるものがあれば、外装を整えれば作成出来そうです。

本家で探して出てくるワードの M4 X 16というので良いのでしょうか?
その径と長さでも米国製はインチ規格のピッチ等のトラップがありそうですが。
ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=66927
0458大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 03:42:51.66
>>457
M4てのはそもそもメートル単位の規格じゃない?
日本でも適合するネジ普通に入手可能だと思うけど
0460名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 17:31:45.64
>>457
15センチ軸延長パイプをeBayで購入。

床面への固定は、板状のスティック台座そのものを、ダイソーで買ってきた2つのブロックタイプ発泡スチロールにナイフ状のノコギリなどで、板をくわえこませるぐらいの隙間を作って挟み込み、耐震ゲルでくっつけてる。
よっぽどスティックを暴れさせるならダメだけど、それなりの力でも剥がれることなく使えてる。弱いと思えばゲルの面積と数を増やせばOK。
板敷きじゃなければダメだけど、いつでも綺麗にはがせるので、床を傷めないから耐震ゲルは便利。
スロットルは、お茶の2lペットボトルのダンボールケースの中に、水を入れたボトル6本を詰めて重しにして、ケース天板とスロットル裏面をゲルでくっつけて使ってる。ケースは机の下に押し込めるように固定せず、使うときは机の足に奥側を当てて動かないようにしてる。

見た目は貧乏くさいけど、お手軽工作でできるから、とりあえずやってみるにはおすすめ。実際お金かからないし。
0461名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 18:01:25.67
これが発売されるのを待つという手も

ttp://www.gostratojet.com/Marketing/Gunfighter_Angle_No_Extension_400px.jpg
ttp://www.gostratojet.com/Marketing/Gunfighter_Angle_Extension.jpg

The default grip of the Gunfighter will be that of the Gladiator shape.
The grip will be removable and can be replaced with another style of grip such as the Warthog or Cougar grip by Thrustmaster or future styles offered by VKB.
0462大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/15(火) 21:45:23.67
現代機には使えない(´・ω・`)
0463大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/15(火) 23:40:42.28
いや、パイプの流用ってことでしょ。規格はTMの取り付け方式に合わせるとしてるので、グリップ部分を取り付けることができるっていうこと。
Warthogのスティックで試したけど、グリップ外してCougarのグリップを取り付けて使えた。ボタン一つ少ないけど。だから、こいつでもパイプを流用することができるっていうんでしょ。
0465大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/17(木) 01:06:42.29
竿友達
0466大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/18(金) 21:05:21.16
パイプ流用って、途中が抜けるの?
土台から流用だとこのメーカーは微妙すぎ
0467大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/20(日) 01:51:47.00
>>461
延長の仕方はこれと一緒?
基部方向のWarthogとの互換性がどうなんだか。
0468大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 04:07:08.28
上側のネジがWarthog互換なら、必然的に下側も同じでしょ?
じゃなきゃ間のパイプを付け外し出来ない
0469大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 18:48:02.28
エクステンションというのはVKBのスティックのエクステンションで、グリップをWarthogとも互換できるっつことだろ?
下はVKB利用前提なんじゃねえの?
0470大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 19:04:51.41
だからそのグリップがWarthog互換なら下側も同じネジじゃなきゃ繋がらないじゃん
わざわざ互換仕様にするくらいだから普通に共用出来る設計してるんじゃないのか?
0471大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 19:17:53.62
ま、現物ないから、イカンともね。常識的に考えれば、本体側は延長したものも、そうじゃないものも同じと考えて、TM準拠コネクターと思うけどね。
0472大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 20:11:16.11
コネクターはそれらしいんだが、周囲のネジの様子が違わないか?
ttp://www.gostratojet.com/Stick_Extension/index.html
0473大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 20:29:23.89
>>472
おお分解状態写真あるのか
これ見る限りだと上も下も全然Warthog互換に見えないんだが…
0474大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 20:59:33.88
>>472
メニュー見ると、Warthogアダプタなるものがあるから、オプションで選択するか、自分で買って付け替えるようになってるな。でもまだ売り出してないから、なんともね。
0475大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 02:46:38.34
WHアダプタってそういう意味なのか?
シグナルを変換するのであって、WHの土台にねじ込むって意味じゃなさそうだけど。
0476大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 14:42:18.67
>>475
Warthogのグリップ取り付けてる画像が軸延長の欄の一番最後にあるから、よく見てみるといい。グリップの取り付け部分の形が、アダプタと一緒。もちろんオリジナルとも同じに見えるけど^^;
0477大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 14:52:58.70
わかった。書き込んでから気づいた。こりゃWarthogの取り付けネジを外して、マンバのダボに合うようにするためのものだ。
よって、取り付け部分自体の規格は、マンバのものだね。単純に置き換えるようにして、軸延長するのは無理だね。
0478大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 14:53:31.53
土台て書いてんだろ。
VKB延長棒とWHグリップ互換は書いてあんのはわかってる。
延長棒の下のネジ規格とWH土台の互換の問題の話してんだよ。
0479大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 17:26:44.88
だからWH側グリップ改造する形になるから、WHの土台になんて延長棒刺さるわけないじゃん。バカなの?
0480大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 17:51:55.02
なるほどねー
どうせなら上下ともWarthog互換にしてくれたら、もっと幅広い需要あったろうけど
そもそもマンバのスティック持ってなきゃ意味がないニッチ商品て訳だ

しかしマンバの土台ってWarthogのあの重たいグリップ部分を支えられるほどのバネ付いてるのかね
0481大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 18:18:26.01
あの形状の延長軸は、コネクターがどうであれ魅力的なんだなぁ。15センチの直線アルミパイプを延長軸に使ってるが、S2ボタンだっけか、H1のハット左の赤いボタン。あれを親指で押し込むと、結構手首や親指付け根が辛い。特にS3スイッチとのコンビネーションだとなおさら。
前傾した形状にグリップが配置されることになるから、楽そうなんだよね。猛者はきっと改造するだろうけど。
0482大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 19:14:16.08
F/A-18のスティック振り回してる動画見ると基部のジンバルからハンドレストまで20センチくらいの長さで適正かな
0483大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 22:04:55.31
>>481
CougarやWarthogのF-16系統の操縦桿は中指でトリガー引くような持ち方に変えてから、操作も操縦もとても楽になったわ
0484大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/25(金) 02:23:19.79
>>481
分解してスプリングをカットするみたいですよ。
本当に重いんですよね・・・・。

自分はスティックの根本にある黒い大きなスプリングを一巻+3/2カットしたら
スティックの動作が大分楽になりました。おすすめです。

黒い大きなスプリングを取るとヘニョヘニョになりすぎて、ダメなんですよね。
0485大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/25(金) 02:57:14.45
股間配置にして延長したら軽すぎるようになった
しかし位置のほうがシビアに
後ろすぎると椅子にぶつかる
前すぎるとスティック突っ込んだら姿勢が前かがみになってTIRの視点が射撃無理に
0486大空の名無しさん
垢版 |
2015/12/25(金) 03:49:56.45
シム用のジョイは可動範囲広いからねえ
延長軸つけた場合は、最大まで動かさない範囲で最大入力出来るように
デッドゾーンとか設定しないとダメじゃね
0488大空の名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 16:01:28.87
F16のボリュームを非接触のポテンショメータに替えたいんだが手頃なヤツないかな
0489大空の名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 23:51:33.88
>>488
> 非接触のポテンショメータ

ホールセンサ式?
そこらで売ってるなら俺も欲しいな
とりあえずホール素子いくつか買ってきて実験はしてるが結構セッティングめどい
0490大空の名無しさん
垢版 |
2016/02/24(水) 05:32:05.29
ttp://s11.postimg.org/p5yv3vd8z/20140925_134833.jpg
本物とはだいぶ違うんだな
0491大空の名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 22:14:01.36
そらそうよ
たとえるなら、すげーリアルっぽいシム体験と実機体験の差のようなもん
0492大空の名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 07:44:23.05
最近 Elite Dangerousにハマり
お試しで初スティック(Hotas X)を買ってみました
想像以上によく出来ていて値段の割にビックリしてます

もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい
ハットスイッチ(右手親指十字キー)をシフト操作(他ボタン同時押し)
により複数機能に対応させたいのですが
10番ボタン(左手人指し指)との組み合わだけが認識されません
10番ボタンしか押していない事になっているようです
これは初期不良でしょうか?それとも仕様でしょうか?
0493492
垢版 |
2016/03/16(水) 09:01:06.01
あわわわ
Q&Aスレに書いたつもりが間違えました!
向こうに投稿し直します失礼しました
0494大空の名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 10:33:52.52
評判いいけどそんなちがうの?
0496大空の名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 21:32:45.38
>>495
おお、いいね
サイズ大きめだけどジョイの根本やスロットルの軸にはちょうどいいか
0497大空の名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 12:33:30.98
スロットル短すぎの気がする
0498大空の名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 16:46:47.83
そうだね
0499大空の名無しさん
垢版 |
2016/04/06(水) 00:10:14.44
WarthogのLEDバックライトオフに設定してもまたしばらくすると勝手に点灯する…なんなんコレ
0500488
垢版 |
2016/04/17(日) 01:38:57.52
1つ買ってみた、シャフトの切り欠きが浅いので入らない
アルミっぽいから削ってみるかな
0501大空の名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 16:16:22.88
ゲーム中にいちいちキーボードみて押すのがスムーズではないので
TARGETでイベント登録してるんですが、ProjectDataのところでエラーを
吐いてスクリプトが動きません。日本語キーボードが原因ですかね・・・?
Warthogからキーボード操作している人いませんかー><
0502大空の名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 21:34:40.56
スラマスの新作ラダーきてたー
Thrustmaster TFRP Flight Rudder Pedals

ttp://nerdtechy.com/thrustmaster-tfrp-flight-rudder-pedals-review
ttp://forum.il2sturmovik.com/topic/22213-thrustmaster-tfrp/
ttp://www.amazon.com/dp/B015PII6YI

PC・PS4両対応で予価89.99ドル、米尼では5/5発売(米国外発送不可)
さて、輸入されるのはいつになるやら……
0504大空の名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 23:54:51.01
Warthogとかにも全然合わない感じのデザインが好きじゃないし
そもそも左右の間隔が狭すぎてね…PS4用ペダルとしては貴重だろうけどさ
0505大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 00:25:16.46
>>502
どう見てもルフトヴァッフェ意識してるよな
確かにあれかっこいいけど、、、
0506大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 03:21:06.54
ええー、そうかぁ…??
何か似たデザインのペダル実在するのかね
0507大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 16:10:29.62
CH製品使っている人に質問なのだけど、同じ製品同時接続してマネージャーで別々にキーコンフィグ出来るかな?
ジャンクのfighter stick 基盤でquadrantのボタン増やしたいのだけど、fighterstickは使ってるんだよね
0508大空の名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 16:12:42.68
スレ違い
すまぬ
0509大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 20:15:39.41
WARTHOGのスロットルのセンサーはデジタルでしょうか?
0510大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 20:23:42.04
スロットル軸がアナログじゃなかったら購入者発狂するぞ
0511大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 20:56:31.79
ジョイスティックは精度の高いセンサーによってデジタル指揮だと聞きましたが
0512大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 01:55:54.43
ホールセンサーのこと言ってんのか?
いずれにせよ日本語の商品ページに書いてあること聞かれてもなあって感じはする
0513大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 02:15:10.83
ホールセンサーは正確な(デジタル段階多数)じやないんですか?
スロットルは通常の段階数があるだけ?
0514大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 02:57:06.83
ポテンショメータと同じで、ホールセンサーが電圧値を出すだけじゃないん?
A/D変換、エンコーダはその先
0515大空の名無しさん
垢版 |
2016/06/30(木) 02:09:39.46
> ttp://japanese.engadget.com/2016/06/29/ai/
> 戦闘機AIが空中戦シミュレーターでベテランパイロットに圧勝。無人戦闘機が空を支配する未来は近い?

記事の主旨はともかくとしてどうみてもWarthogですありがとうございました><
0517大空の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 22:51:52.89
TARGET経由でHOTAS Warthogを繋いでFalconBMSを遊ぼうとしていますが、
スティックに設定したDXデバイス(TMSスイッチ等)が上手く作動しません
以下はスロットル側ですが、こういう設定をしている個所は問題なく作動しています

MapKey(&Throttle, CSL, PULSE+L_CTL+USB[0x3B]);

スティックへのDXデバイス設定およびフラシム側との紐づけが上手くいっていないのではと考えていますが、

(1) ジョイスティックとDXデバイスの紐づけ
 これは例えばPickleボタンにDX1設定した場合に、ジョイスティックのコントロール
 パネルで1番が点灯していれば設定として問題ない、と考えていいでしょうか?

 MapKey(&Joystick, S2, DX1);

(2) DXデバイスとフラシム(FalconBMS)との紐づけ
 keyファイル直接編集していますが、以下のように設定していますが
 ゲーム中では無反応です。ここら辺の設定が誤っているのではないかと
 思っていますが、よくわからない状態です
 
 SimPickle 1 -1 -2 0 0x0 0 "Pickle"
 
0518大空の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 08:42:33.57
Win10 pro 64bitのクリーンインストール環境で何故かTARGETからWarthogスロットルのLEDを消灯出来ない
MFDのLEDはちゃんと消灯してるんだけどなあ、ドライバとTARGETの再インストールでも駄目だし
原因さっぱりわからんが設定ファイルの書き込み権限とかその辺だろうか…
0519大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 17:36:46.93
この板の様々なスレでWin10をインストールしたら不具合でた、の書きこみは君かいな
といっても批判してるわけではなく、単に人柱乙
レガシーデバイス、レガシーアプリの巣窟であるフラシムはWin10での運用はしんどそうだな・・
0520大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 02:57:20.26
>>519
他は知らんがなw

518だが原因はどうもWin10じゃなくてUSBハブだったかも
エレコムの16ポートのやつに繋いでるとダメで、他のハブに挿したらちゃんとLED消灯出来たわめんどくさー
0521大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 15:27:25.47
この手のデバイスはハブ経由で繋ぐと原因不明の不具合が出やすいよね。
PC本体のポートに直結が吉。
0522大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 16:18:32.33
自作コントローラとかもあってデバイス数限界まで繋いでるから
とても本体だけじゃ足りんのよ
0524大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 11:30:45.19
ハブに繋いで動かないのは電力が足りてない可能性ある
以前安物の4ハブつかってたらWARTHOGスティックが動かなかったんだけど
SUGOI HUBに変えたら動くようになった。
補助電源つきハブとかなら確実だと思う。
0525大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 01:35:42.32
>>524
いや当然ACアダプタ付きでダメだったんだよ

型番はU2H-Z16SBK かな、このハブ内でポート差し替えてみてもダメ
LED制御以外は普通に動作問題なかったんだけどねえ
0526大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 06:56:11.32
WARTHOG買ったんですが、教えていただけませんか?
T.A.R.G.E.T GUIを使用してキーコンフィグするということは
ゲーム側のキーコンフィグはキャンセルされるということですか?

つまり、DCS内の設定でキーを割り当てて今までは割りと満足していたのですが
後一歩の設定をしたいためにT.A.R.G.E.Tを利用しようと思ったのですが
今行っていた設定をT.A.R.G.E.Tに全て再割り当てしてやらないといけないという認識でよろしいのでしょうか。
0527大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 09:42:03.50
そうなる。
キー入力マップにあるものを入れる。
0528大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 11:03:19.22
なるほど、了解です。ありがとうございます。
デフォルトで入ってるDCS FC2 F-15のStockを弄りながら試しています。
数点教えていただきたいことがあり、どちらさまかご指導いただけると幸いです。
1)Axis Assignの方法…例えばTHR_LEFT(JOY_RZ)に「Thrust Left」を割り当てるKey Command
2)Layers記号の意味…「I」「O」と「U」「M」「D」について
  I…押した時 O…放した時  Up入力 中立 Down入力 かと思いましたが
  DCS FC2 F-15のデータをRunしてみると
・「O」で設定された動作が実行されて「I」に設定された動作は行われないように見える
    (例.Trimのハットスイッチ(H1U)は「I」がTrim Down 「O」がPOV upと設定されていますが、ゲーム内でPOV upの動作しかできない?)
  ・「U」「M」「D」に関してはTMSのハットスイッチにそれぞれ割り当てられているので、UpMiddleDownではないはず
    (しかも割り当てられている設定の動作と実際の動作とがあっていない)

説明がうまくできなくて申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。   
0529大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 16:06:34.85
>>526-528
T.A.R.G.E.T使いつつ、普通に「DCS内の設定でキーを割り当て」も併用出来るぞ
いちいち全部のボタンにT.A.R.G.E.Tでキーアサインしてたんじゃ手間かかり過ぎる
(HOTAS Warthog/Joystickから、Thrushtmaster Virtual Game Controllerに名前変わるので
DCS側での再アサイン作業は必要だが)

T.A.R.G.E.T側で設定しておくとデバイスのIDが変わっちゃっても問題ないので、
USBポート差し替えたりPC替えたりするとID変わってコンフィグ外れるケースの対策として
T.A.R.G.E.T側にボタン設定集約しておきたいというなら分かるけどね
0530大空の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 18:31:04.63
ハブを使っている場合には必須になるね。
0531大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 19:10:39.47
HOTAS Warthogですが、スティックがwindowsに認識されません。
ドライバをインストールする際に、デバイスを接続するよう指示がありますが
スティックを繋いでも「usbデバイスが認識されません」と表示されて、コントロールパネルでも不明なUSBデバイスとなっています。
それでドライバもうまくインストールされないようで…

スロットルはおそらく問題ないのですが。

うちのパソコンのUSBハブと相性が悪いだけでしょうか?
0532大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 19:43:37.92
ハブとの相性を疑うのはいいけどじゃあ直接挿してみたら認識するの?
0533大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 19:56:04.86
>>532
マザーに挿してもダメですね。
ノートパソコンにも繋いでみましたがこれもダメっぽい

Windows10でも普通は使えますよね?
0535大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 20:50:07.28
それってよくある静電気やホコリのせいってことはないのかね。USBの差し込み口をどちらも掃除して、静電気を除去ブラシなどで排除。さらに何度か抜き差し繰り返したら認識するんじゃない。
0536大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 08:36:29.04
BAEでもHOTAS Warthog使ってるらしい
ttp://pbs.twimg.com/media/Cx9kGcyWEAAN7GN.jpg
ttp://chief-exec.com/?p=1171
0537大空の名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 16:06:01.64
>>531ですが、
初期不良だったみたいでした。
交換品はちゃんと動いたので。

Amazon.ukだったので交換に時間がかかりましたが
0540大空の名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 22:45:33.70
>>539
£24.97でした。
ただAmazon.ukのプライム会員の無料体験中に注文したので安くなっているかもしれません。
0542大空の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 15:36:38.78
中古でCougarを買ったのですが、スロットル軸が反応してくれない。
win10なんで64bitのドライバ落として、vista sp2互換と管理者権限でインストール。
指示があってからジョイ接続してみたんたが、スティックは完動するけど、スロットル軸とマイクロスティックが反応しない。
なんかミスってるのでしょうか?
0545大空の名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 01:25:10.16
スロットルのアンテナとレンジのアナログ軸も同様に認識しないのか不明なので
何とも言えない
0546大空の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 00:11:17.40
可変抵抗まだ売ってる?
0547大空の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 08:18:03.84
ついでにホールセンサー化しちゃいなよ
0548大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 10:49:35.22
以前ジョイスティックQAにWarthogの軸延長についてコメントし、スティックの台座を発泡スチロールブロックで作ってたが、劣化で固定がやり辛くなってきたから作り変えた。

ttp://imgur.com/fTZEXvg
ttp://imgur.com/ZX6k8Mw
ttp://imgur.com/izOpksl
ttp://imgur.com/KM5nEoS
ttp://imgur.com/AWUUvws

ダイソーで500円玉貯金箱を買ってきて、ネジ穴開けて台座とジンバル部分に挟み込んだ。丁度ジンバル部の直径と同じなので、それほど見た目は悪くない。台座の固定はいつもの耐震ゲル。

こちらは以前のもの。
ttp://i.imgur.com/VGCek7d.jpg
ttp://i.imgur.com/xUUMXN6.jpg
0549大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 10:53:53.76
>>548
ちなみにネジは4ミリ直径でピッタリ。私は15ミリ長を使ったが、10ミリ長でいいかも。ワッシャーはいっぱい使った。
0550大空の名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 16:05:27.02
えらい馴染み感…緑のスケルトンがお洒落だな
どうせならLED仕込んで光らせるとかw
0552大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 17:36:53.46
Win10にしてから「Throttle-HOTAS Warthog」の名称が「5軸32ボタン ジョイスティック ハットスイッチ付き」なんてかっこ悪い名称になってるんだが、俺だけ?
スティックの方は「Joystick-HOTAS Warthog」になってる
で、DCSが自動認識しないようでスロットル側のボタン設定をすべてしなきゃならないのがめんどいだけどw
0553大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 18:49:43.83
>>552
レジストリおかしくなっただけでしょ
一度削除して繋ぎなおせば元に戻るはず
0554大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:11:01.42
>>553
レスどーも やはりおまかんか
デバイス削除はなんどか試したけどだめですね
レジストリか・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況