Crosswindは足そのものをペダルに乗せるタイプ。SimpedやSaitekのコンバットラダーはかかとを床につけて操作するタイプ。
どちらも使って来たけど、かかとを床につけるやつだと、結構足が、特にスネ側がつるのよね。
例えばSaitekのコンバットラダーだと、バーを土踏まずで操作してると、つま先を上げた状態に保たなければならないからだと思う。滑走中にラダーとブレーキを同時に操作する際よくなる。
ところがCrosswindだと、ブレーキ操作で戻す際は、バネがしっかりしてるので、力を抜けば自然に戻る。これが楽。CHのペダルだけは操作感がカスカスだったので、使ったことはない。

Crosswindのあのデザインはゲーム向きと云うわけでなく、ペダルそのものはBf109のデザインを真似てるので、リアル志向ともいえると思うけど。

台座取り付け用のネジ穴4つ開いてるから、コックピット作るのが前提かな。