X



【Cougar】Thrustmaster/HOTAS専用スレ1【Warthog】

0001大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 09:30:16.48
不景気のせいなのか、新製品が出たにもかかわらず
盛り上がりにかけるTMスレッド。
Couger専用スレもデータ落ちしたので、心機一転行ってみよう!

ttp://www.thrustmaster.com/
本家サイト

ttp://cougar.flyfoxy.com/
Cougar Wold

ttp://www.warthogworld.com/
WARTHOG WOLD

ttp://www.flyfoxy.com/
FlyFoxy.com

ttp://cubpilotshangar.net/index.html
Cougarボリューム抵抗のホールセンサー化

ttp://www.realsimulator.com/
FSSB Cougar感圧センサー化

ttp://www.dhs-electronic.de/index2.php?lng=en
SIMPED F16のトゥーブレーキを模したラダー
0233大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 01:59:19.55
http://fast-uploader.com/file/6965405118469/
気まぐれで5年ぶりくらいに押入れからHOTAS COUGAR引っ張り出して触ってみたら
変な感触とともにスティックがロール方向にプラプラになって、裏蓋開けてみたら
スティックを支えてる鋳造みたいなパーツ(画像の黄色い部分)が折れてたよ…
こんなもろいパーツだとは驚いたけど、これ今でも部品とか出るんだろうか
0234大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 02:12:17.30
>>232
なるほどthx
やっぱ基本は根気かーー

>>233
金属製パーツだからって安心出来ないね
俺が中古で買った一本もそんな感じで片軸プラプラだった

改造せずに元通り復元したいなら、eBayとかで中古買ってパーツやりくりするのが早いんじゃね
0235大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 02:24:15.95
>>233使ってたころは相当酷使してた?
やはり向こうのパーツは誰かが言ってるように
質が落ちるのだろうね樹脂にしても金属にしても
何かに付け日本製が良いと言うのは其処なんだろうねパーツ素材の品質耐久性。
最近は国産でも?だけどね。

自分は余り使ってないから大丈夫だろうけど
また開けてみようかなw
0236大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 02:27:40.42
樹脂なんかは特に湿度の影響大きいでしょ
メーカーでは日本みたいな多湿地域での耐久性まで考慮してないさ
0237233
垢版 |
2014/09/05(金) 02:40:15.45
やっぱebayでジャンクが出るの待つしかないかな…
>>235
Flanker2で地面とか海面スレスレ飛んだりして遊んでただけで、ドッグファイトなんてほとんどやらなかったから
一般的に酷使というほどではなかったんじゃないかと思う
使ってた期間も短かったし…
0238大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 03:01:44.28
>>237
ダメ元でギルモットにメールするか、CougarワールドのジンバルModを扱ってる(てた?)人にメールしたら、新しいものを買えるかも。
0241大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 05:23:54.35
>>240
レシプロコンバット系でもっと長く使ってるけど別に問題無い

日本純正のプラ素材よりはもたないのかも知れないが
みんな心配し過ぎよ
0243大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 12:51:25.21
その割りに高いなぁ。
まぁ食品じゃないからまぁ良いけどね。。。。
0244大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/06(土) 12:09:06.92
最近国産メーカーも中国産パーツ使うから
家電も車もよく壊れるでしょ。
0245大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/06(土) 18:32:42.82
○△□なんてアラートがクリアするまで5回は通すから1回でもパスすればいいんだよ
あとは手に取った人が疑わなければ万事丸く解決ってジャパン・クオリティ
○△□は好きにして実話だからさ
0248大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/11(木) 23:09:40.92
無人機プレデターの操縦にHOTAS COUGAR
ttps://www.youtube.com/watch?v=unv9C2t7f5c
0249大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/13(土) 12:00:09.99
>>233
通称Xジンバルバーなどと呼ばれている部品ですね。
http://simhq.com/forum/ubbthreads.php/topics/2944337/Help_Hotas_Cougar_original_X_g.html
亜鉛ダイキャストなので、強度がありません。
私のも折れました。

 TMに在庫があれは対応してくれますが、また折れるでしょう。
対策法は、スプリングを柔らかいものに替えるか、
FSSB化するか。warthogに替えるかでしょうね、
0250大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/13(土) 19:23:21.18
Cougar Woldでもその辺思いっきり改造してる人いるよね
ttp://cougar.flyfoxy.com/images/mods/evenstrain.jpg
ttp://cougar.flyfoxy.com/images/mods/eslites.jpg
0251249
垢版 |
2014/09/14(日) 09:47:56.42
私は、諦めてwarthogに乗り換えました。

 ちなみに、石油系の油脂類は禁物です。
シリコンスプレーや、シリコングリスを
使用したほうが安心できますよ。
0252大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 07:30:19.58
e-bay見てたらA-10のスロットルユニットが約3万5千円で売りに出てた。Warthogはいい感じで再現してるね。所々スイッチ類の配置は変えてるけど、それはそれでシムで使うには便利。
実際のTQSを改造してみても面白そうではあるけど、結構グリップまでの軸が長いから、机の上に置いて使うのは現実的じゃないね。
0253大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 12:58:15.09
まぁ輸入物て何かにつけてトンでもない質の物を重要な部分に使うことがあるからw

以前乗ってた輸入車もウォーターポンプの羽の部分(普通は金属)がプラスティックだったから
粉々になってクーラントが回らなくなり水漏れやオーバーヒートしたり・・・と言う時期があった。
今は国産車並みに壊れないけどね。
0255大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 16:05:32.33
中国製にしては価格が高いな。
耐久性も心配。
0256151
垢版 |
2014/09/18(木) 07:25:22.17
売れる数が少ないので高くなるんじゃ?
耐久性は歴代TM製品よりいいのではないかな?
0257大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/18(木) 10:48:59.89
いや中国でタダみたいなコストで作ってボロ儲けするため
それは日本の企業も同じ、
食品の悪さもそうだし、だから最近品質悪いでしょ国産メーカでもねw
0258大空の名無しさん
垢版 |
2014/09/19(金) 00:10:45.91
おぉい、まさかのCOUGAR再販!?
ttps://www.facebook.com/ThrustmasterOfficial/posts/554854317977589

>Mike Lund > Thrustmaster
>Pleeeeaaasse bring back the Cougar

>Thrustmaster
>Hi, we are currently out of stock, but don't worry, it will come back!
0260大空の名無しさん
垢版 |
2014/10/09(木) 21:00:14.81
Warthog使いの人はやっぱりDCSやってるんですよね?
デフォルトだと実際パチパチするのってAPU startとランディングギア警報音停止ボタン
EACとレーダー高度計とオートパイロット系だけでしょ?
みんなはエンジン燃料フロースイッチ左右とエンジン運転スイッチ左右はそのまま?
それともバッテリーとかLRジェネレーターとかに設定変えてる?
0261大空の名無しさん
垢版 |
2014/10/16(木) 19:29:59.11
>260
S3やS4などのシフト機能でも使えば
やりたいようにできますよ。
0262大空の名無しさん
垢版 |
2014/11/13(木) 19:26:46.74
シフトというのはTARGET GUIを利用しないと使えない割り当てですか?
0263大空の名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 16:55:48.13
TARGET GUIでは、レイヤーと呼ばれてます。
スクリプトのint main()の後に

SetShiftButton(&デバイス名, 0, 0, 0, 0, 0);

詳しくは、英文マニュアルのp.20を参照。
0264大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 02:36:36.84
Cougara2set(内1setはFSSB)、warthog1set持っているけど...

Cougarのthrottle軸とmicrostickの調子が悪いです。
microstickの252A104B60NBは在庫があって、まだ販売、入手可能みたいだけど
throttleの CTS251B15F104B6NBの在庫があって販売しているところが具具っても見つからないです。
どなたかご存知でしたらご教示お願いします。
また、throttle軸で入手可能、代用可能なパーツがあったら併せてご教示お願いします。
ちなみにTMのサポートへ聞いたら、各2個(計4個)で57ユーロと吹っかけられてしまいました。
252A104B60NBは某所で部品価格のみ、10個で$27.27だったような...
0267大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 18:31:08.40
そこのmicrostctickへメールでmicrostickをオーダしたら、もう無い見ないでTMを案内された。そしてTMへメールして現在に至ってます。アドレスが同じだから多分CTS251B15F104B6NBもTMを案内されるような?
0268大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 18:40:22.83
訂正、送信したメールを確認したら両方オーダしてTMを案内されたです。
0269大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 21:14:14.04
うあ、スロットル軸のポットってもう在庫切れか…
他の市販品で同等のタイプって無いのかね?
0270大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 12:08:36.91
一応、microstickは10個をDigi-Keyへオーダした。($27.27+送料$30:DHL)
EMSにしたかったけど、メニューに無かった様な...
micorostickは10個もいらないので欲しい人は希望を教えてください。

TMへはEMSでオーダしたんだけど、4個で57ユーロは高い、もしかしたらEMSじゃないかもです。
んで、TMへは、スロットルの方だけオーダしようと思う。
TMでも在庫が限られている様で4つ欲しいと言ったら、あんたは2台持っているから2個までと言われたです。

6個ぐらいなら実費でお譲りします。(まだ、届いていないけど)
では〜
0276大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/19(金) 01:01:58.77
Warthogも持ってるがF-16スロットルは必要なんだよ
基盤はもうBU0836に入れ替えたいと思ってるけどセンサー付け替えも挑戦してみるか…
0277273
垢版 |
2014/12/19(金) 07:52:48.54
南無・・・
0278大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/20(土) 11:35:55.38
ワートホッグの台座?の脇のほうが塗装はがれたと思ったら、
下の台座のなかが錆びてて、そっからボロボロ崩れてきたんだが。
買って3,4ヶ月だぞ。
これ交換できるかな?
0281大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/20(土) 18:43:08.11
>>278
エ―!
そんなことなるの?
0282大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/20(土) 19:59:22.06
>>279
公式というのは以下でOKですか?
ttp://ts.thrustmaster.com/eng/index.php
以前にそこにログインしてEメールしてまったく反応なく放置されたんですが。
0283大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/20(土) 20:43:42.55
>>282
俺がスラマスに修理頼んだのは今年の夏だけど(>>187-189の件)
どこから問い合わせしたのかはすまん良く覚えてない、
サポートチケット発行されるまで結構待たされたような気も…

その後はレシート見せてって言われて、日本で買ったレシートのスキャン画像送ったら
「購入から1年過ぎてるから有償修理だけどどうする?」みたいな返事来て…って感じだった
0284大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/20(土) 20:47:29.50
>>283
最初の問い合わせからじゃなくて、対応開始時点で1年てことになると
待たされた怒りも半端ないような。
反応返ってくるのを待つしかないんですね。
0285大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/20(土) 21:01:19.26
>>284
俺の場合はとっくに3年くらい経ってたから関係ないけど
もし待たされて過ぎちゃった場合もその最初のメール時点で大丈夫じゃないかな…

いったん連絡ついた後は結構親切だったと思うよ
0286大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/20(土) 21:02:38.41
>>285
なるほど、進展したらご報告します。
0288大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/21(日) 19:52:06.80
あの台座が?宅のWarthog、チェックしてみる...
TM には、過去3〜4回対応してもらったけど、1週間以内に返信はあったと思う。
あちらのDBにディバイスのS/Nとユーザ登録、メールにもS/N書いてサポートへメールした。
ちなみにCougar初回販売のやつででジンバルが壊れた時は、かなりな年数が経っていたが、無償でパーツ送ってくれた。
Cougar 2セット(内1セットはFSSB)、Worthhog 1セット持っているけどFalconがメインだから、やはりスロットルは必要だな。
昔はパーツ交換の手段もいろいろあったんだけど、今は厳しい様です。
昔の内にホールセンサー化しておけば良かった。

結局 スロットル軸センサーは2つで以下...
Spare part ordered: 2 X Z Axis pot (6000194) 2 pieces
Total price (shipping fees included): 49 Euro
支払って1週間だが、到着が未だな所をみるとEMSかな?
それで49 Euroはかなり高価dさと思う....
0294大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/25(木) 17:18:00.24
問い合わせはうちは故障書いて送って、1週間ごとに催促して3通とも無視。
その後数ヶ月何も来てないぞ。
登録時の返信は来てるからミスでもないと思うがなあ。
0295大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/27(土) 09:16:54.62
Wathogはいい噂も聞くけど、心配なのも有ります。
視界が揺れるとか、遊びの戻りがダルとか
0298大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/27(土) 18:40:32.44
TMは柱になる製品がもう一つあってもいいと思うんだよね
改修が施されるであろう再販Cougarの噂に期待しているんだけどなぁ
0301大空の名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 23:37:47.19
へし折れたよりはマシだぜ
0302大空の名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 22:33:15.96
Digi-KeyからCougarのmicrostickの252A104B60NBがEOLでLast Time Buyが
2014/12/23だとメールが来た。

Last Time Buy
Last Time Buy (LTB) date, is the date the supplier intends to discontinue taking orders for the product.
At this point, Digi-Key can no longer purchase the product and can only sell the current available inventory,
or the inventory already on order that has not already been otherwise reserved. Last Time Buy is informational only; parts in this phase are active.

簡単に言うと在庫が切りってことかな?

_ttp://www.digikey.com/classic/ObsoletePart.aspx?dkcid=3163&WT.z_email=obsolete&pn=252A104B60NB-ND

一応、254TA104B60B-NDが代用可能とは書いてあるけど、CougarのMicroStickの基盤に
取り付け可能かどうかはSPEC SHEETをきちんと見ないと判らないです。
0303大空の名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 22:35:55.72
あっ、l在庫限りってことかな?
んでは、今年もよろしこです。
0304大空の名無しさん
垢版 |
2015/01/08(木) 21:25:46.02
WARTHOGスロットルのミニスティックが反応しなくなって焦った
ファームアップデートしたら直ったっぽいけど、また基盤交換かとガクブルしたぜ

>>302
交換パーツもどんどん無くなっていくのね


>>298,299
Thrustmaster
Everyone! my apologies, I mixed up Cougar and Warthog. Unfortunaletly, no Cougar in the pipe. Sorry!

さんざん期待させといて「WARTHOGとCOUGAR間違えちゃったすまそ♪」っときたか…
0305大空の名無しさん
垢版 |
2015/01/13(火) 21:01:20.47
ワーソッグというのはそんないいんですか?
0307大空の名無しさん
垢版 |
2015/01/13(火) 23:58:39.76
どっちかつうと「ウォートホッグ」じゃね?
とりあえずDCS:A-10Cプレーするならこれ以上のものはないよな
0311大空の名無しさん
垢版 |
2015/02/23(月) 19:13:33.48
ttp://i415.photobucket.com/albums/pp233/tkfoto/mockup.jpg
たまたま見付けた画像だけど、Warthogスロットル開発中のモックアップかな?
0313206
垢版 |
2015/02/25(水) 20:26:25.16
MFGのcrosswind ラダーペダル、8月の
注文でやっと順番が回ってきた。結局送料込みで336ユーロ。少し安くなったがユーロ高になったので、思ったよりも高くなってしまった。
途中、ウクライナの紛争で主要部品が滞っただとか、仕様変更により重量増加で送料が上がっただとか色々あったけど、Saitekのラダーペダルが1年ほどでガタがでてきたから、乗り換えるには丁度いい。
0314大空の名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 20:59:09.13
すげえ時間かかるもんだな
一個一個手作りなのかね?

>>312
そこから順当に製品化されたんだな〜
あと写真左の謎の物体が気になるw
0317206
垢版 |
2015/02/25(水) 21:43:18.78
>>314
CNCやCADで個人生産してる。でもかなりしっかり作られてるよう。
ルフトバッフェスタイルのペダルがシブイ。F16タイプはSaitekやSIMPEDのペダルで使ってたけど、足のスネ側がつりそうになったり、かかとの置き場に困る。
請求が来たからモノが発送になるのは1週間後かな。
0318大空の名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 22:06:56.41
>>317
あ、そうなんだ
だとするとあの値段はむしろ安いかも

届いたらレポよろ!
0319206
垢版 |
2015/02/25(水) 23:27:15.17
>>318
と言ってるところでメール見たら発送連絡が来てたlol
3月中旬までには届くかな。
0320206
垢版 |
2015/03/04(水) 00:10:56.36
発送通知から約1週間で到着。だけど今日は受け取れず明日再配達。トラッキングもしっかりしてて、欧州ebayよりも安心できた。さてできはどうなのかな。
発送通知に何やら開封前にビデオを見ておけと、メッセージがついてたのでみたら、ご丁寧に梱包のほどき方やってた。
0321大空の名無しさん
垢版 |
2015/03/04(水) 00:16:07.57
期待感をあおるためなのか判らんが異常にきめ細かいなw>梱包のほどき方ビデオ
0322206
垢版 |
2015/03/04(水) 12:47:58.00
受け取った。
開封儀式は意識せずともバリバリ開けて問題なし。ただ、発泡スチロールがパズルのように組み立ててあるので、パーツの取り忘れに要注意。
シリアルが500番に届いてない。造りはかっちりしてて、動きもスムース。手作り感で言えばSIMPEDの方がちゃっちかった。
組み立ても何も難しいことはなく、付属の六角レンチでボルトをねじこむだけ。キャリブレーションは専用ソフトを使うが、認識はUSB差し込むだけで至って簡単。
0323206
垢版 |
2015/03/04(水) 13:00:34.25
使い心地は今仕事に行く途中なので、少しいじっただけだが、結構高さがある。机の下に置いてるが、ブレーキペダルを踏み込むと、膝が机の天板裏引き出しに当たる。足載せの角度がデフォルトだと20度だが、44度に変更してやったらましになった。
ベアリングをしっかり使っているから動きは本当にスムース。軸反応もいい。
ただ、底面のフットプリントが狭い。特に自分のかかと側の幅が狭いので、両足を置いている時は問題を感じないが、最初片足だけを乗せると傾く。せめてかかとの下辺りまで張り出しがあれば、安定したのにと残念。
耐震ゲルなどで床にじか張りしてやれば、気にならなくはなると思う。
RCSから5つ目のラダーペダルだが、いい感じではある。
0324大空の名無しさん
垢版 |
2015/03/04(水) 19:54:32.83
>>322-323
ラダーペダルは、
足を全部ペダルに乗せてカカトで押すタイプ(RCS、TMのElite、CH、Saitekのノーマルもかな?)と
カカトを床やベース(レスト)に置いて足裏で押すタイプ(SaitekのCombat & Cessna、Simped F-16/Cもかな?)とありますよね?
前者はゲームコントローラとして快適に使いやすく、後者はラダーとトゥブレーキが分離したリアリティのあるデバイスです。

2タイプどっちつかずに見えるCrossWindは使いにくくないですか?
また、土踏まず部分にバーがあるので押し難くないですか? 力を加える箇所が難しいのでは? というか。

気分を害されたらすいません。
高価なデバイス買った奴をけなしてやろうとか、そういう意図はありません。

先日、CH Pro Pedals(ゲームポート)からSaitek Combatタイプに買い替えて、
ブレーキを70度に変更しつつ「CHとは別タイプのペダルだなあ。ノーマルなPro Flight Rudder Pedalsにしといた方が良かったかなあ」と
色々考えてしまっているんです。
0325大空の名無しさん
垢版 |
2015/03/04(水) 23:43:47.15
>>323
> 最初片足だけを乗せると傾く。

これちょっと痛いな、何でそこを対策してないんだろう
海外だと床にネジ止めでもするのが当たり前だったりするのかw

>>324
> カカトを床やベース(レスト)に置いて足裏で押すタイプ

俺はそのタイプの方が微調整しやすくて好きだわ
だからSaitekのCombat Rudder Pedalsで大満足
0326206
垢版 |
2015/03/05(木) 00:14:44.88
Crosswindは足そのものをペダルに乗せるタイプ。SimpedやSaitekのコンバットラダーはかかとを床につけて操作するタイプ。
どちらも使って来たけど、かかとを床につけるやつだと、結構足が、特にスネ側がつるのよね。
例えばSaitekのコンバットラダーだと、バーを土踏まずで操作してると、つま先を上げた状態に保たなければならないからだと思う。滑走中にラダーとブレーキを同時に操作する際よくなる。
ところがCrosswindだと、ブレーキ操作で戻す際は、バネがしっかりしてるので、力を抜けば自然に戻る。これが楽。CHのペダルだけは操作感がカスカスだったので、使ったことはない。

Crosswindのあのデザインはゲーム向きと云うわけでなく、ペダルそのものはBf109のデザインを真似てるので、リアル志向ともいえると思うけど。

台座取り付け用のネジ穴4つ開いてるから、コックピット作るのが前提かな。
0327大空の名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 01:54:49.21
>>324
ラダー操作はかかとで蹴り込むイメージ。ブレーキはつま先押し。土踏まずにバーがあるから、ブレーキ回転軸を動かさずに操作できる。
Saitekのコンバットラダーペダルだと、分解すればわかるけど、台座にペダル下から伸びる軸が押し付けられるように動くので、摩擦で引っかかるような感じになる時がある。これが曲者。ほぼ毎日1年使ってきたが、かなりガタがきた。
0328大空の名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 03:44:27.06
>>326
Saitekのcombat rudderはブレーキのバネが軽すぎるのが足がつる原因だろうな。
軽すぎて足の体重預けられないんだよな。
俺は自転車のチューブを巻いてバネ硬くしてるわ。あと多少手前にむけて傾斜させて設置してる。
空中上がってしまえば、足を下におろしてつま先で操作するから良いんだけどな。
0329大空の名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 03:51:21.96
>>326
ところでブレーキのポットや軸の精度はどう?
左右均等に反応する感じ?
0330大空の名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 05:01:49.96
>>329
新しいからというのもあるだろうけど、
分解能は高い。入力に対して全くブレがない。
??12 bit USB Plug and play controller ( resolution of 4096 positions for all axes). とうたっているが、当初とコントローラー基盤が変わってVer.2になってるので、さらに良くなってるかもしれない。
全ての軸がホールセンサー使用なので、私のSaitekペダルだけかもしれないがブレーキ軸が最小位置に信号が戻って来ないということがない。分解清掃してやれば治るのだけど、結構めんどくさいから、助かる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況