X



【Cougar】Thrustmaster/HOTAS専用スレ1【Warthog】

0001大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 09:30:16.48
不景気のせいなのか、新製品が出たにもかかわらず
盛り上がりにかけるTMスレッド。
Couger専用スレもデータ落ちしたので、心機一転行ってみよう!

ttp://www.thrustmaster.com/
本家サイト

ttp://cougar.flyfoxy.com/
Cougar Wold

ttp://www.warthogworld.com/
WARTHOG WOLD

ttp://www.flyfoxy.com/
FlyFoxy.com

ttp://cubpilotshangar.net/index.html
Cougarボリューム抵抗のホールセンサー化

ttp://www.realsimulator.com/
FSSB Cougar感圧センサー化

ttp://www.dhs-electronic.de/index2.php?lng=en
SIMPED F16のトゥーブレーキを模したラダー
0117大空の名無しさん
垢版 |
2013/01/13(日) 22:27:00.44
皆様親切に有難うございます!
機械的な理由かもですね。
バラしてみます。
また報告します。
0118大空の名無しさん
垢版 |
2013/01/14(月) 16:57:19.44
109です。
アドバイス有難うございました。
TM社より取り寄せたスペアのpotに交換したところピタリと直りました。

が配線を間違えて軸が反転してしまい、CCPで修正させてます。

FSSBにしたいですが、高い…
皆様親切に有難うございました。
0119大空の名無しさん
垢版 |
2013/01/25(金) 04:48:55.78
114 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 20:54:50.36
>>109
似たような症状で、起動時にスロットルが最小にならない時がある。キャリブレーションし直せば大丈夫なんだが。PodはホールセンサーMOD改造済なんだけどね。

ビデオドライバーを新しくしてからおかしくなっているようなので、1年ほど前の古いビデオドライバに戻せば大丈夫かも。でもビデオドライバーは最新のを使いたいから、起動時にキャリブレーションを確認して使ってる。

ちなみにGeforceです。
0120大空の名無しさん
垢版 |
2013/01/25(金) 05:42:30.02
116 :大空の名無しさん [sage] :2013/01/13(日) 21:37:45.37
>>114
え、ビデオドライバーって何か関係あんの?
0121大空の名無しさん
垢版 |
2013/01/27(日) 02:28:09.31
114 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 20:54:50.36
>>109
似たような症状で、起動時にスロットルが最小にならない時がある。キャリブレーションし直せば大丈夫なんだが。PodはホールセンサーMOD改造済なんだけどね。

ビデオドライバーを新しくしてからおかしくなっているようなので、1年ほど前の古いビデオドライバに戻せば大丈夫かも。でもビデオドライバーは最新のを使いたいから、起動時にキャリブレーションを確認して使ってる。

ちなみにGeforceです。
0122大空の名無しさん
垢版 |
2013/02/23(土) 07:23:34.35
Warthog用のFFSBって出てたのか
ttp://www.realsimulator.com/html/fssb_r3_warthog.html

FSSBもいいけどFFB化ユニット出してくれたらなあ…
0125大空の名無しさん
垢版 |
2013/02/24(日) 07:40:59.96
おお…CougarFFB化してる人がいた…
ttp://hogpits.net/index.php?option=com_kunena&func=view&catid=8&id=11&Itemid=2
0128UnnamedPlayer
垢版 |
2013/04/03(水) 15:46:28.97
誰かいるかな?

フライトスティック自体始めてのど素人なのですが、教えて頂きたいです。
Arma2やArma3やBF系のエアビーグルでこのスティックを使用してみたいのですが、
マウスとキーボードの操作より繊細に操作出来るでしょうか?
もっと安い物でもいいのですが、どうせならいい物&A-10が好きなのでこのスティック
を迷っています。
そもそもそのそのゲーム自体がフライトスティックに対応しているかどうか等はどこを見れば確認
できるのでしょうか?
教えてクレクレばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いします。
0129大空の名無しさん
垢版 |
2013/04/04(木) 23:37:52.27
>>128
ARMA2とARMA3両方とも使用可能です。
ゲーム内のオプションでキーアサインやればOK!
マウス・キーボードに比べて、より滑らかに操作することが出来ます。
DCS:A-10CもやっていてARMAも、と言うのでしたらお値段以外お勧めです。

BFはやっていないのでわかりません。
0130UnnamedPlayer
垢版 |
2013/04/05(金) 19:38:08.42
>>129
ありがとうございます。ArmaとやArma3だけで十分です!
0131大空の名無しさん
垢版 |
2013/06/26(水) 17:51:22.07
TARGETのインストール先のDevCfg内devファイル書き換えれば、
他社製の製品でもTARGETで管理できるようにならないかなあ
0132大空の名無しさん
垢版 |
2013/09/15(日) 01:41:20.45
いや無理だろうw
0134大空の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 23:25:27.73
ほしゅ
0135大空の名無しさん
垢版 |
2013/10/14(月) 15:51:03.62
cougarの新品はどこで買えますか?
0137大空の名無しさん
垢版 |
2013/10/14(月) 20:08:33.74
新品はまず滅多になくね?
程度の良い中古品ならあるだろうけど
0139大空の名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 15:41:36.51
>>136
>>137
>>138
ありがとうございます。確かに新品にこだわる必要はありませんね。eBayで漁ってみます
0140大空の名無しさん
垢版 |
2013/10/19(土) 17:22:38.97
SIMPED F16 って今でも手に入るかなぁ?
0142大空の名無しさん
垢版 |
2013/10/20(日) 05:55:40.21
ebayチェックしてればたまには出てくるんじゃないの?
今更そんな頑張って入手するほどのものかは知らないけど…
0143大空の名無しさん
垢版 |
2013/11/10(日) 16:07:59.24
>>128
亀レスすまんが
BFは標準だと一つのデバイスしか認識しないから仮想ジョイ化して動かす方法を書いたスレッドがある
俺の環境だと動かなかったけど
0144大空の名無しさん
垢版 |
2013/11/18(月) 22:03:25.72
ttp://www.youtube.com/watch?v=6P1uFNdKdQA
情熱大陸で紹介された「スプツニ子」っていう現代アート作家の動画でCougarが使われてた
0148大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 04:05:58.94
え、Cougarの?
0149大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 09:57:22.08
WarthogとCougarをT.A.R.G.E.Tでひとつの仮想デバイスにしたら
TQSのレンジノブが認識されないなあ?
>>105氏はどうでしょう?
CCPで軸を入れ替えると入れ替えた別の軸が動かなくなるし・・・

どうなってんのやら?
0150大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 10:42:33.37
Cougarは、とりあえずラダー使わなければ全部のアナログ軸有効に出来るよ
T.A.R.G.E.T使った場合はどうだったかちょっと分からんけど
0151大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 11:34:52.58
>>150早速の回答ありがとう。
いや、そう言う意味じゃなくて
8軸のうちの1軸が認識されないんですよ?!

DirectXは8軸まで認識するはずなのに・・・

ちなみに構成は、
イボイノシシスティック =>X軸Y軸
クーガーに繋いだラダー =>Z軸
TQSアンテナノブ   =>Rx軸 X動かない
TQSレンジノブ    =>Ry軸
TQS MIX       =>Rz軸
TQS MIY       =>Slider0軸
Throttle       =>Throttle軸
以上をTARGETで仮想ジョイ化しています。
同じような症状を経験されている方いらっしゃいますか?
0152大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 00:50:08.52
>>151
あ、そういや俺もCCPとTARGETの軸割り当ての組み合わせには結構苦労したなあ
CCPでちゃんと割り当ててるはずなのにTARGET側では認識されない軸とかあったよーな

CCP側の軸の表記とTARGET側の軸の表記も違ったりしてほとんど総当たり的に試して
よーやっと設定できた記憶がある
0153大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 03:31:28.97
warthogしかもってませんが、DCSやる上でもTARGETは必須ですか?
使ったけどちんぷんかんぷんでした
TARGETなくてもDCSでジョイとスロットルは読み込んでくれるので
0154大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 03:44:19.18
別に必須じゃないよ
古いシムだと複数デバイス認識されなかったりするので、TARGETでのデバイス統合が必須のもあるけど
0155大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/18(金) 22:26:46.04
TARGET使わないとスロットルについてるトグルスイッチとか割り当てできなく無いか?
windowsのドライバじゃ3ポジションのうち真ん中は認識されなかったりしてたと思うけど
DCSでその辺スクリプト組んだりできないだろ
0156大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/18(金) 22:56:24.83
>>155
シムによっては出来ないけど、DCSならTARGET無しで出来るよ
ジョイ設定の.luaファイルの記述で、スイッチONした時とOFFした時それぞれの入力を設定すればいい
(むしろデフォルトはTARGET無しでWARTHOGのトグルスイッチちゃんと利くように設定されてた気が?)

TARGETだと同様のことをUIで設定出来るけどそれも案外めんどいので、俺はだいたい.luaで設定してるな
0157大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/18(金) 23:20:01.94
>>156
そうだったのか
初めて繋いだ時にトグルがOFFのポジションとか設定できなかったから
わざわざ使いにくいTARGET使う羽目になってたわ
まー他にもシムしてるしいっか
0158大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/21(月) 20:28:47.25
>>155
DCS 1.2.8betaはそれができなくね?
これからできなくなるのか、betaだからか・・・。
0160大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/21(月) 21:43:18.69
>>157
どのシムでも共通にTARGETで設定するならその方が統一されていいかもね

ただスラマス以外のデバイスというか、自作コントローラなんか使い出すとやっぱ.luaファイル直接いじることになるんだよな
あるいはHelios使う手もあるけど

>>158
あれ、何か仕様変わった?
俺はアプデしてないので分からんけど
0161大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/21(月) 22:26:45.20
>>160
そうなんだよね。
user\saved game\DCS.openbeta\config\Input\A-10C\joystick
内に.diffってファイルが追加されてるな。
どうやら仕様変更時のトラブル防止のようだが...、.lua内でいじったとこだけなぜか読み込んでくれない。
俺もそんなに詳しくないからな、なんか対処方あるかもしれんが。
0162大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 04:12:12.36
>>161
そうなんかー
.luaファイルってカスタマイズしてナンボの世界だと思うけどなあ、面倒なことになってなければいいが
0163151
垢版 |
2014/04/24(木) 07:20:46.19
TARGETマニュの日本語訳とりあえずできた。
とりあえずで、誤訳もあるけど需要ありますか?

 需要あれば、UP先などおしえてください。
0167151
垢版 |
2014/04/26(土) 19:47:21.91
151です。
需要あり、とのことですのでUPします。
次の約束をお守りください。
@この和訳マニュについて、ギルモやスラストマスター並びに関係者などに対して
一切の問い合わせ、苦情、質問などの一切を禁止します。

A訳者はこの和訳マニュアルの再配布や貸与を望みません。

Bこの和訳マニュアルを使用したことによる全ての結果、
および、損害については一切自己責任とします。

めんどくさいこと言いますが、大人の約束と言うことです。

さて、DLリンクは 
http://www1.axfc.net/u/3230676

http://www1.axfc.net/u/3230676.zip

です。

Dlキーは、TARGET_Script_Editor_Basics_v1.5_ENGの
p38の最初の文字列です。 :は含みません。

今から、48時間です。
0168151
垢版 |
2014/04/26(土) 19:53:20.26
151です。
すみません、DLキーを間違えました。
正しくはTARGET_Script_Editor_Basics_v1.5_ENGのp38の、
5行目の最初の文字列です。
:は含みません。

失礼しました。
0170151
垢版 |
2014/04/26(土) 20:15:38.08
あ、そうです。
adobe Readerのページジャンプで38で、
実ページは37です。
>169ご指摘、感謝します。
0171大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/26(土) 20:24:40.33
>>167
うp有難う
スクリプト関係のとこは特にさっぱりチンプンカンプンだったから助かる
0173大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/28(月) 22:31:09.78
間に合わなかった・・・だと
0175大空の名無しさん
垢版 |
2014/04/30(水) 09:31:07.22
DCS 1.2.8
やっぱ.luaでいじったとこ認識してくれんなぁ。F15のスピードブレーキが・・・
素直にT.A.R.G.E.T使えってか・・日本語訳もしてくれたし。
0176151
垢版 |
2014/04/30(水) 19:50:32.06
151です。
クーガースロットルの件
事故解決しました。

ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=61203

だって!
ったく!頼りない話だ。

マニュアルも三言目にはC言語を学べだし・・・
0177大空の名無しさん
垢版 |
2014/05/02(金) 01:47:33.68
TARGET使ってDCSすると左下にチラチラ文字入力されるのが見えるのだが自分だけ?
0181大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/01(金) 17:31:37.57
最近Warthanderにはまってて、ほぼ連日Cougar使ってたら、手汗で塗装が剥がれてきた。恐らく汗の塩分で、下地に影響したのだろう。

バネも破断したので、以前ジンバルを交換した時の余り物を取り付けたけど、そろそろかなとWarthogをオークションで注文した。
まだCougarのストックもあるから、当分困ることはないけど、Warthogの使用感てCougarに比べてどうなのかな。ホールセンサーに交換してるから、ポッドの感度は今現在不満ないのだけど、かえってWarthogのほうが悪いってことにならないかだけ気になる。

スロットル周りのスイッチ類は便利そうだけどね。
0182大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/01(金) 17:38:32.26
Warthogの方がおおむね操作感上だと思うよ、ボタンのストロークが深くていい
ただスティックのバネとかミサイル発射ボタンとかやたら重いかもw
0183大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/01(金) 20:43:28.17
>>182
ボタンストロークが深いのは、アクションが大きくなるから、ちと考えものかと。カメラのシャッターストロークを短くしたりするたちだから、気になるかも。使ってみなくちゃわからいところだから、わくわくする部分でもあるのだけどね。

バネが重いのはF22時代からTMの専売特許みたいなものだから。でも今のCougarは軽くしてるから、戸惑うかな。

いずれにせよ、新しいデバイスを入手するこの瞬間が楽しい。
0184151
垢版 |
2014/08/05(火) 14:10:19.97
>>183
スティックはXY軸のセンターがCougarとは比較にならないほど
センターにピタッと止まるでしょう?
 ボールジョイントになったので機械的に遊びがほとんどないからです。
バネはF22を知っているのなら軽く感じるでしょう。

 ボタンはTG1,2及びS1,S2,S3がCougarよりストロークが深く、
スプリングが硬いがすぐに慣れますよ。
0185大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/06(水) 01:37:23.78
>>184
まだ一度箱から出しただけだけど、ボールジョイントの感覚は、スプリングジンバル形式に慣れ親しんだ身からすると変な感じ。全周囲にスムーズに動きすぎて、カクっと引っかかる感覚がない。
おまけにCougarにあった根本のゴムブーツがないから、端まで気持ちよく動く。F22よりは軽い感じだ。

S3ボタンが遠くなった。スティックの径は細くなったけど、小指の頭で押さえつつの操作になりそうで、指がつりそう。

総合的にCougarより品質は向上してそうなので安心した。感圧式に交換してみても面白そうだけど、ユーロが高いのが玉に瑕なんだよな。
0186大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/08(金) 15:48:11.63
あー、またCougarのジンバルバネが千切れた。ロール軸周りのバネが破断。出た当初から、ジンバル交換しながら使い続けてきたから、もう限界なのかね。かれこれ10年だもんな。
Warthogは準備できてるから、乗り換えはいつでもできるが、結構PC周りをいじらないといけないのと、シムでの設定変更が面倒だよね。
バネの交換は済んだが、この休みに一念発起してみるか。
0187大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/20(水) 23:44:45.15
Warthogのスロットルぶっ壊れてPCから認識されなくなり、ファーム書き換えでも直らず
スラマスに問い合わせたら、保証期間は切れてるが自分で交換するメインボードを75.8ユーロで売ってくれるらしい
0188大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/21(木) 00:01:08.49
>>187
へー。昔のFLCSなんかだとパーツただでくれたりしたんだけどね。マザーじゃ流石に有料だわな。けど、買えるのならいいよね。予備に私も申し込んじゃおうかな。
0189大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/21(木) 00:03:34.01
>>188
無料修理は購入後1年間みたいね
まぁ門前払いで直せないよりは良かった
0190大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/22(金) 21:24:01.89
今日Warthogの設置完了。Cougarに比べてスロットルのグリップ部が以外にちゃっちいのね。中でも軸が金属じゃないのが残念。なんだかねじれて折れそうな不安を感じる。
スティックはセンターから動かすのに力がいるのが変な感じ。ばねを軽くした方がいいかも。

インストールがただUSBに差し込むだけというのは、手軽でいい。TM製品とは思えない。

まだ試してないけど、Cougarのグリップが付けられるかな。ボタンの数とコネクタの形は同じはずだから。
0191大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/22(金) 23:11:30.21
コネクタや固定のリング径まで同じなんで普通にsugekae可能だけど、
前に書いたとおりボタン数はWarthogの方が多いんだぜ

実際は試してないがまぁ上位互換って感じで普通に動作する可能性は高そう
0192大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/23(土) 01:35:10.73
>>191
実際やってみて問題なく認識した。ボタンが多いのは確認済みだけど、スティック側のボタン数は変わらない。
S3ボタンやS2、S5がやはり硬い。特にS3は小指の頭で押し込むので、S2との同時押しの時に確実性に欠ける。ボタン改良するまでは、一先ずCougarのヘッドにしておこう。
センターのバネが硬いので、結束帯を使って圧縮して戻したら、案外うまい具合に柔らかくなった。ただセンター付近でのぐらつきが大きくなったので、考慮中。センサー上は、遊びをとることで解決できてるんだけど。

スロットル側は、慣れないとだめだな。
0193大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/24(日) 01:49:01.86
マクロの設定がイマイチ判らないから
宝の持ち腐れ状態
0194大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/24(日) 18:17:11.82
スティックの分解やってみたが、S3ボタンの分解はできなさそうだったのでやめた。はめ殺しにしている爪を削ればできるだろうけど、壊しそうで。
仕方がないから、ボタンのばねを軽くするのは諦めた。慣れるしかないね。押しやすくするのに、ボタンアダプターが作れないかなと思案中。

メインのバネは、FSSB化するのが一番の対策かな。6万円は高いけど。
0195大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/24(日) 18:31:05.93
WARTHOGのボタンは使ってるうちにだいぶやわらかくなった気がするよ
最初のうちはミサイル撃つにも片手じゃつらくて両手で押し込むようなレベルだったけどw
スティックの方のバネはまったくヘタる気配ないなー

しかしFSSB化は俺だったら絶対やらない、感圧式はX-65Fで懲りた…
正直、F-16の実機パイロットとかよくあんなんで操縦出来るもんだと思う
0196大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/25(月) 02:16:16.88
X-65FとFSSBは同じ感圧式でも仕組みが全く別物なんだ
X-65Fのスティックは固定したままで動かないんだけど、FSSBは数ミリだけわずかに動く
この違いが操作感に大きく影響するんだ もちろんわずかに動いたほうが操縦しやすい
実機のF-16も最初は固定スティックでテストしてたんだけどうまく操縦できないないから、わずかに動くように変更された
0197大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/25(月) 02:29:44.44
>>196
> 実機のF-16も最初は固定スティックでテストしてたんだけどうまく操縦できないないから、わずかに動くように変更された

あー本物はそうだね
FSSBもちょい動くタイプってのは知らなかったけど、しかしそれだけの違いで変わるものなのか
0198大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/25(月) 03:25:16.43
>>197
やはり動くと思い込んでいる、刷り込まれているものが動かないってのは、余計な力が入るうえに、生理的、人間工学的に受け入れられないんだろうね。
ビデオを見る限りでは、僅かにFSSB-R3も動いている。シムとはいえ、熱くなってくると、旋回戦の最中は結構力入るからね。それ故Cougarのジンバルのバネを破断してしまってるわけで。
8月いっぱいは休みのようだから、9月に入ってから考えてみるとするか。
今のところオリジナルのバネを圧縮したものでまあまあ上手くいってるから。

スレチだが、Crosswindのラダーがカッコイイ。SimHQで見たけど、Saitekのコンバットペダル替えたくなる。今日右ブレーキの調子が悪いから、分解してボリューム抵抗の清掃したら、気持ちよく動くようにはなったのだけど。結構いい加減な作りだったりしてガッカリした。

金食い虫じゃわい。lol
0199大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/25(月) 11:22:44.55
Crosswindしっかりしてそうでいいね。EURで300近いし、重量ありそうだから送料も1万円くらい取りそう。
0200大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/25(月) 11:29:00.70
Crosswindと比べたらWarthogでさえちょっと安っぽく感じてしまいそうな悪寒
0201大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/25(月) 14:22:44.35
>>200
実のところ、Warthogに期待を持ちすぎてて、Cougarに替えた時ほどの感激はないのよね。前にも書いたけど結構プラッキーだったりするし。TQSはほんと握りやすいし操作しやすいのがよかった。
でも、Warthogのスロットルもいろいろギミックがあって面白いね。特にアフターバーナーの一段持ち上げて操作するのは雰囲気あっていい。
ただ、ガチャコンと音がするので、深夜に家族からうるさいと言われそうで使ってないのだけどね。
スロットル軸の分解能も上がったのか、心地よい粘り具合と相まって、Warthunderでの細かい操作に反応してくれるのもいい。
後はロッカースイッチなどの操作に慣れるようにせねば。
0203大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/25(月) 18:14:28.74
warthogはスロットルが
気に入ってるが

軸部がプラ製だから不安。
クーガーのスロットル軸部は頑丈だけどね。
0204大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/26(火) 00:22:09.70
Cougarのスロットル軸もプラ部分が折れる場合はあるよ
重量があるだけに机から落としたりすると危険
0205大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/26(火) 03:26:07.06
Cougarの軸部は金属カバーがネジでとまってるし軸部自体が太いから
そりゃ落としたら駄目だけどねw

WARTHOGの軸部は細いし使ううちにいずれポキっと逝きそう
海外のゴムやプラの樹脂パーツほど弱いものはないからな。(樹脂パーツは国産に限る)
サクサクのクッキーみたいになる可能性が有る。

案外寿命は早いかもしれない。
0206大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 21:34:30.93
結局物欲が勝ってCrosswindのラダーを申し込んでしまった^^;
結構、注文がたてこんでるとのことで、発送準備が整うのは12月前になると返信がきた。入手は年末クリスマス時分になるかなぁ。WarthogのFSSBは....
0207大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 22:52:34.60
>>206
アジア向けの船便はないとpdfには書いてあったから飛行機だろうけど送料込みで日本まで幾らになった?
0209大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 23:33:36.08
>>207
>>208
ま基本好きだからってことで。やってるのは今はWarthunderだけど、FSXやXplane、BMSにDCS、il-2シリーズと、一通りはこなしてる。それより実機をいじる時間が持てないからってのが一番大きいかな。主にはグライダーだけどね。

輸送費は準備が出来たら発送1週間前に連絡するとあったが、空輸を頼んだので正確にはわからない。製品自体は288ユーロ。恐らく輸送費は61ユーロだと思う。添付されてきた資料による。

ホームページのpdfにはアジアには送らないって書いてあったけど、検討の余地もありとは記載されている。

日本は問題ないだろうと思ってオーダーしたら、通ったからね。
0211大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/28(木) 11:57:12.82
Warthogスロットルの欠点としてはフリクション調整の問題があるかも

レバーの根元を押さえるパッドの部分がどんどん削れていくので、
ずっと使ってるとどんなにネジ締めてもあまり効かなくなってくる
0212大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/31(日) 02:25:57.74
スロットルの軸は金属にして欲しかったなぁ
0213大空の名無しさん
垢版 |
2014/08/31(日) 16:06:57.05
長年使ったCougarのプラ部が劣化してダメになったとかあるのか?
そんな心配するほどのことじゃなくね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況