X



【Cougar】Thrustmaster/HOTAS専用スレ1【Warthog】

0001大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 09:30:16.48
不景気のせいなのか、新製品が出たにもかかわらず
盛り上がりにかけるTMスレッド。
Couger専用スレもデータ落ちしたので、心機一転行ってみよう!

ttp://www.thrustmaster.com/
本家サイト

ttp://cougar.flyfoxy.com/
Cougar Wold

ttp://www.warthogworld.com/
WARTHOG WOLD

ttp://www.flyfoxy.com/
FlyFoxy.com

ttp://cubpilotshangar.net/index.html
Cougarボリューム抵抗のホールセンサー化

ttp://www.realsimulator.com/
FSSB Cougar感圧センサー化

ttp://www.dhs-electronic.de/index2.php?lng=en
SIMPED F16のトゥーブレーキを模したラダー
0002大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 10:01:54.04
ELITEラダー持ってるのだが、これUSB化してフットレスト改造して、トゥーブレーキつけるのは可能かな。

BU0836とFSR402圧力センサーつければできるかなと思うのだけど。電気的な知識がないからどうなんだろうと。

Cougarにつけて1コントローラーにまとめると、2軸殺さないといけないわけで。そうすると全軸をT.A.R.G.E.Tで管理できないでしょ。

ならどうせBMSやDCSシリーズしかしないなら、ラダーは2コントローラーにして3軸独立させたほうがいいんじゃないかと。

う?DCSはブレーキ左右ともに軸設定できたっけかな。BMSは確認済みだけど。
0003大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 17:40:00.84
FSR402は秋月電子で買ってきた。

ひとまずセンサーのテスト兼ねて、コネクタの分解やってみるか。

圧力センサだから、フットレスト部分は大改造せずともいいだろうし。最悪フットレスト部分はそのままで、爪先付近に圧力センサを貼りつけ、スポンジかませて板に突起つけて押さえ込むような感じにすれば、即席のトゥブレーキになるんじゃないかな。
0004大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/28(土) 18:34:08.26
>>2 A-10は軸設定って意味が良く分からないけど、左右の車輪ともアナログで設定できる
0006大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/29(日) 09:18:51.00
南先生は?
0007大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/29(日) 11:28:47.85
>>4
お、ありがとう。
アナログ軸設定で左右ブレーキ使えるのか。ならUSB化する方が簡単だな。BU0836も発送されたし。

余った5軸分とスイッチポートで何かつくろうかな。
0008大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/29(日) 20:19:10.71
Cougarのメンテナンスした、軸の固定ピンまで抜いて
掃除とグリス交換したよ、汚れでグリスの粘度が高くなっていたから
掃除はお勧め、Win7環境に移行できたから後10年は戦える
0009大空の名無しさん
垢版 |
2012/02/01(水) 08:39:05.04
Cougarのスロットル、もうちょっと抵抗上げられるといいんだけどな
前面のダイヤル最大まで回してもまだ結構軽い
0010大空の名無しさん
垢版 |
2012/02/01(水) 21:23:30.00
>>9
やり方次第だが、押さえ込む部分にスペーサーをかます。グリスが塗ってあるから、それ拭き取って現物合わせで接着。
ふすまなどの滑りを良くするテープなんぞを使うのがいいんじゃないかな。POM(ポリアセタール)かな、使ってMOD作ってたひとがいたような。

でも動作が重いのも考えものだとおもうけど。フリクションがないとヘッドが重いから勝手に動いてしまうこともあるが、細かい操作がやりづらくなる。

カッコはよくないかもしれんが、スロットル左側の回転軸側面に起毛素材かベルト状のブラシをひもで本体台座にくくりつけるというのはどう。分解いらずのお手軽方法。

あるいは、軸受部分の扇型のところにフェルト材挟み込む。
0011大空の名無しさん
垢版 |
2012/02/01(水) 21:49:56.55
Cougar使いだが、T.A.R.G.E.T.についての日本語情報はあまりないね。

結構使いやすいけど、マイクロスティック周りについては、マウスモードで使う設定をどうすればできるのかが分からないのが辛い。
Foxyでは簡単に設定できたのだが。

T.A.R.G.E.T.のCougar対応はおまけみたいなもんだろうから、しょうがないのかもしれないけど。

みんなどうしてるのかね、スクリプトは。
0012大空の名無しさん
垢版 |
2012/02/01(水) 22:13:55.76
>>9
スロットルの抵抗調節は裏面の内側のネジ4本の締め付け具合で行う
あれはその為のネジだと思っているのだけど
0013大空の名無しさん
垢版 |
2012/02/01(水) 22:49:43.52
あのネジは裏ぶた外すためのもの。
ゆるめれば蓋が浮いてくるわけだから、いきおいスロットル軸受ががたついてくるのは当然。

そのまま使い続けるのはおすすめしないけど。

テンション調整は手前側面シリアルナンバープレート付近にあるダイヤル回してやる。

グリスの粘性で調節するのもありかな。
0014大空の名無しさん
垢版 |
2012/02/02(木) 06:07:50.39
>>10
> 軸受部分の扇型のところにフェルト材挟み込む

thx、とりあえずこれ試してみようかな

>>12
そのネジも購入早々に一度外して中がどーなってるか一応確認はしたんだけどねw
構造的に、ユルくなることはあっても固い方向には変わらないんじゃないかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況