X



Take On Helicopters

0001大空の名無しさん
垢版 |
2011/10/08(土) 00:31:07.59
Operation FlashpointやARMAの開発元、Bohemia Interactiveから発売されるヘリコプターシム
Take On Helicoptersのスレです。

■公式ウェブサイト
http://takeonthegame.com/

■Twitterアカウント
http://twitter.com/#!/TakeOnTheGame

■Gamescom2011でのプレイ動画
http://www.youtube.com/watch?v=PKTxkCrI3uA

■ダウンロード販売
http://www.gamersgate.com/DD-TOH/take-on-helicopters
GamersGateもプレオーダー開始。発売日は10月27日(木)
0169大空の名無しさん
垢版 |
2011/10/30(日) 00:59:47.25
careerの時のホワイトボードに書かれている文字が毎回違う 芸がこまかい
0173大空の名無しさん
垢版 |
2011/10/30(日) 05:56:43.69
他のシムとかのヘリは速度がでていてもラダーで回頭するけど、
ArmAとかこれは速度が出るとなかなか回頭しにくくなりますよね。
本物ってこんな感じなのかいな?
0174大空の名無しさん
垢版 |
2011/10/30(日) 07:13:36.08
スピードが出れば尾翼(安定板)の作用も強くなるもの
ARMAに比べると飛行中のラダーの効きは良くなったけど
前進中の旋回動作はまずサイクリック
0175大空の名無しさん
垢版 |
2011/10/30(日) 11:03:44.75
>>172
ゲーム進行に困ることは少ないけど、
せっかくセリフとかもあるし選択肢も出てくるので、あったほうが嬉しい。
0177大空の名無しさん
垢版 |
2011/10/30(日) 14:32:34.41
目標が遠いからって4倍速にしてると速度超過でガタガタ振動起こしてたりするから困る
0182大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/01(火) 01:30:09.94
PhenomIIx4 945 メモリ4GB
ATI HD4870 1GB
XP Pro
Freetrack&Webカメ
これでまともに動きますか?近いスペックの方、ご意見お願いします。
0183大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/01(火) 02:00:16.50
つべの動画見ると、ローターのピッチや回転数の変化が
音に全く反映されてないのが幻滅(音も参考にして操縦する)。
飛行特性もシンプルすぎな印象(ベータだからか?)。
DCSがリアルすぎたのかもしれないけど、この辺納得できないなぁ。
今後パッチで改善されるの期待して買うの待つわ。
0184大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/01(火) 06:52:08.36
βの動画で語られてもなあ…
音はコレクティブピッチ動かせばちゃんと変わるし
ただ飛ばすだけだったらオートトリムOFFにすればBSより難しいと思う
0185大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/01(火) 14:02:26.57
難しいというか、あっちとくらべるとこっちは民間機でエンジンも非力なので、操作に対する機体の追従が遅れるしパワー感も無いんだよね。
その辺も考慮しながら飛ばないと難しい。
逆に言えばその辺もリアルということなんだけどね。
0187大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 16:16:57.95
ヘリの場合ローター回転数自体は変化しないし、それほど音は変わらないんじゃないか?
FSXもほとんど変化無いんだが
0188大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 16:45:07.16
回転数はともかく、ピッチの変化で
音は大きく変わる。
加えるとサーマルで突き上げらた時も。
レシプロだとピッチ変化に応じてエンジン音も。
G変化が感じられないシムでは、
聴覚系のインプットも重要なんだけど、
なかなかそこまでは実装難しいのかね。
自分のPCは10年前のアスロンだから、
手を出せないのが悲しい。
IVYブリッジが出たらと、思ってるが。
0189大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 22:08:19.91
steamでコントローラ使用可能って書いてるけど、箱のコントローラ使える?
0190大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 22:09:38.65
なるほどね〜
FSXもそこらへんは再現できないんだな
マニアックなフラシムのさらにマニアックジャンルなだけに厳しいのかも
0192大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 23:47:07.88
>>189
使えるよ。
パッド操作は楽だぜ。
これやってると3画面環境欲しくなる。
0193大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/03(木) 05:04:44.97
>>187
ラジコン機じゃなければそんな強靭なエンジンは無いので負荷が
掛かれば回転数は一時的にでも落ちるし、真下に降下しながら
ピッチ戻さず回転数落ちると墜落しかねない。ボーテックスリングにならなくてもね。
ローター回転計はそのためにある。ローター音が加減速で反映されたのは
Dcs以外にDiのHindとか。R22の小型機でも米国人の巨デブが乗るだけで
ローター回転計気にしないと負の連鎖に陥るし、気流で反作用が緩和される
ホバリングは10分とか制限しないとオーバーヒートするよ。気流と負荷は常に一定ではない。
FSXやX-PLANEは飛行機のおまけとしてのヘリシムらしいので簡易的だったみたいだけど。
0194大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 10:08:38.45
1.02パッチリリース
29.1MB
ttp://forums.bistudio.com/showthread.php?t=127026
0195大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 12:52:20.77
スチムで買おうかまよってるんだけど
ゲーム内容はどんなの?
何かにチャレンジするミッションとかあるのかな?
昔あった、レスキューしたりとか
0196大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 13:53:59.75
Get outできるフライトシムってなかなか無いよねw
0197大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 16:40:15.81
>>195
まだクリアしてないけどキャンペーン中にやったやつを箇条書きすると
空撮・エアタクシー・重量物空輸・NOE・観光案内・海難救護・編隊飛行・CAS・ファストロープ・アクロバット・ボート追跡
シングルミッションではレースもあった

レスキューは救急士をロープで吊り下げて行うんだが、風があると揺れてなかなか拾えないし、
救出後に病院に搬送するのにも時間制限があるからかなり難しい方に入る
0199大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 19:52:30.51
大きな道路くらいテクスチャ綺麗にしてくれればいいのに
0200大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 00:18:43.04
難しすぎて萎えた
0202大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 07:37:42.01
ジョイのデッドゾーン切れ
サイクリックの軸感度を1/4に落とせ

って開発者が言ってた
0203大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 07:49:03.70
うちのジョイはストローク短いんですが、
これってカービング設定できるの?
0206大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 12:00:19.41
しょっぱなの操作説明?
順番にスイッチみたいなの選ぶ奴で
最後のローターブレーキってのがどれだかわからないお

0213大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 22:42:15.48
やっと新しいヘリ買えると思ったのに
ローディング中に停電したら何もかもまっさらになっちまっただよ…
0217大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/07(月) 12:45:59.97
リテール版

アマゾンDE 12/2 EUR 39,99
アマゾンUK 12/25 £23.14
0219大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/08(火) 03:50:49.25
スティックのハットスイッチを視点移動にしたいんだけどわからねー
なんか席を前後左右に動く事しかできない
0221大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/10(木) 22:45:51.00
Best Laid Planで本当に素早く着陸できると
PMCのおっちゃんも皮肉言わないんだな
0222大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/11(金) 09:26:05.63
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった
中曽根首相のときの日本をフィクションで描いています。
バブル経済前夜でした。
これが小泉首相のときの竹中平蔵による改革へとつながり、
今の円高、野田首相の進めるTPPとも通じています。
ゲームの気分転換にどうぞ。ゲーム関係の情報もあります。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/
0223大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/12(土) 16:03:25.14
オートローテーションのトレーニングがなかなかクリアできなくて涙目・・・orz
0225大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/15(火) 12:54:01.09
めちゃめちゃ面白そうですね、これ。

キーボードでプレイされてる方いますか?

一応、xboxコントローラはありますが。
0226大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/15(火) 13:15:51.63
>225

面白そうだなと思って フライトシムやったことない俺がやってみた感想としては
キーボードでは微妙な操作が無理ですね スティックが必要だと思ったよ
でも箱コンのスティックで操作 + マウスで視点を変える方法で今は楽しめてる
いつかステック買いたい だんだん楽しくなってきた オススメする
0229225
垢版 |
2011/11/15(火) 22:28:58.27
よーっし!
今からsteamでポチっとします!

みんなまっててくれ!
0230大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/16(水) 00:01:42.08
視点操作をパッドの右スティックでやりたいんですが、どこいじるんですかね?
0231大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/16(水) 02:49:07.06
360パッド+公式ドライバでの視点操作は
Bボタンを押してフリールックモードに切り替えてから右スティックで操作できる

ハットスイッチのようにフリールックモードに切り替えずに視点操作をしたい場合は
JoyToKey等を使って右スティックにNum1〜Num9を割り当てることで可能になるけど
フリールックモードでスイッチ類にカーソルを合わせるのが難しくなるからあまりお勧めできない

360パッド+公式ドライバで使った場合は操作設定が固定されてしまうから
スティックやトリガーの感度を調整したりスティックのY軸を反転させたりしたい人は
↓にあるXinput Plusというツールを使うといいよ
https://sites.google.com/site/0dd14lab/home/mod-tools/xinput-plus
0233大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/17(木) 01:40:56.61
まだまだ、トレーニング段階ですが
かなり面白いですね。
買って良かった。
0243大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/21(月) 23:03:47.35
スレもいまいち盛り上がって無いしWiki作っても誰も参加しないだろうしな
0244大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 00:26:39.42
チュートリアルからしてFPS視点だからなぁ。
どこから手を付けたものか当惑してしまって、情報が出るまで少し寝かせてる。
まあ、DLしたけどまとまった時間が取れないというのが一番の原因なんだが。
0245大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 01:04:50.12
むしろARMAからこのゲームを知った自分なんかはもっとその辺の層が流れるかと思ってたけど・・・
あっちのスレでやってる感じなのかしら
0250大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 14:11:35.82
>>248
Wikiを作っただけでは活性化しない。
Wikiをちゃんと更新したりしてないと駄目。
人が多いと更新してくれる人も多いからいいけど、過疎ゲーの場合実質Wikiを建てた管理人が一人で更新する事が多い。
で、途中で放置状態になるパターン。

なので、よほどやる気のある人が建てるか、皆で協力して更新しようとしないと逆に過疎を露呈するだけになる。
0251大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 14:57:37.76
でもいまから始めようと思うゲームはまずWikiみるもんなぁ
0252大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 13:39:02.67
なんか最近、どこのスレ言っても会話が咬み合ってない光景が多いのは何でだろう?
0253大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/02(金) 07:36:18.70
>>252
steamのセールで入った新参者が多いから薄っぺらいレスが増えた。
でも人口が増えたからいいけど。
0257大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 09:09:15.09
構成はARMA2と同じようだったから
ARMA2日本語MOD流用でいけそうな気はしてるが
パッチファイルの中身みたけど
俺にはいじれるスキルがなかったのが悔しい
志はあっても実力がないって悲しいなと思ったorz
0258大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 15:57:13.13
志はあるということは翻訳はできるってこと?
なにがわからないのかがわからんが、取り敢えずアンパックの方法は以下

http://dev-heaven.net/projects/mikero-pbodll/wiki/DePbo_Project
↑のファイルにある
Eliteness
で解答出来る。
解答するにはDePbo.dllが必要なので、上記サイトから最新版を落として同じフォルダに突っ込んでおくこと。
本気で皆がやる(日本語化だけじゃなく、様々な情報共有やサイト更新)というならWikiとか建てたりするのも手伝えるけど、俺には翻訳は無理。
0263大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/06(火) 16:41:31.85
>>260
雰囲気とかもろそんな感じ。
違いは降りて歩いたりミッションも多彩だから
わりと気長に遊べるかも?
0265大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/09(金) 14:10:43.50
デモ落としてきてプレイしてみたけど、これ面白いね。
地味にハマル。
ホバリングって素人目には簡単そうだけど、実際は難しいな…
あと、高速飛行からの減速とかも油断すると高度が…
製品版買ってじっくりやろう。
0266大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/12(月) 13:27:57.47
デモやってみたけどフライトモデルがArmaそのものでひどいね
DCS以外でまとまなヘリシムないのかな
0267大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:45:07.86
ARMAをやったことがないのか
デモをやらないで書いているのか
はたまた両方なのか
0268大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/13(火) 23:36:40.28
>>266
ARMAからは多少は改良されてるんだけどね。でもDCSと比べたら仕方が無いよ、両方どんぐりレベル。
ローター一本一本のたわみまでシミュレートしてるのとじゃ最初から全然勝負にならない。
そこは寛容に捉えて、充実したゲーム内容とかシェーダーとかでパイロット気分を味わうということで^^
Search&Rescue4みたいにフライトモデルやアビオニクスは昔のままのゲームだけど、
プレイすると結構黙々と続けられるよ。
0269大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/14(水) 01:54:58.82
レスキューヘリ エアレンジャーを散々楽しんだ俺には楽しめそう
レスを投稿する