X



日本でフライトシムを流行らすにはどうするべきか?
0001大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/23(日) 02:37:55
アーケードだろうが、PCゲームだろうが、家庭用ゲームだろうがなんでもいいので、
とにかく本格的なフライトシミュレーターを日本で流行らすにはどうればいいかみなさんで意見を出し合ったり、
議論してください。
0046大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 02:36:42
つか、まだまだPCが、フライトシムを表現するには性能が不十分だった上に、
高価でもあった90年代後半に、あれだけたくさんのフライトシムが作られ、
日本でも専門店ができたり家電量販店の一角にシム専門のコーナーができるほど流行ったのが未だに信じられん。
0047大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 03:04:54
いや、流行ってもんは一旦廃れるのが普通。何年か十何年かすれば進化してまた流行る。
下火の時は火を消さないように地味に進化を続けるんだ。
で、天才的なまたは革命的な仕掛け人が出てきてドンと活気が戻る。
今、仕掛け人は地味にアルバイトしてまつ
0048大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 03:10:03
>>47
あんたシムが作れんの?
0049大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 03:11:49
>>46
あの頃は今と違って、シムに新鮮さがあり、そして未来への希望もあったんだろ。

>>47
いや、>>46は90年代後半にシムが流行った理由を問うているみたいだが。
0050大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 03:20:27
もう、フライトシムに特化したゲーム機を発売するしかないでしょ。
そろそろ、家庭用ゲーム機でもフライトシムを表現するのに十分な性能が満たされてきた。

次世代(第8世代)ゲーム機に期待。
標準コントローラーが、パッドからフライトシム5点セットになることを望む。
0051大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 03:23:31
>>50
コントローラーの合計価格がゲーム機本体の価格を凌駕しそうなんですが
0052大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 07:57:23
>>40
> 実在の戦闘機よりも、可変戦闘機のフライトシムの方が流行りそうだ。

FLEET DEFENDERですね、わかります。
0053大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 09:58:31
今のスタイルのコンシュマーゲーム機では入力が無理だと思うかもしれないが、
角の部分にスライディングボタン(エンジンコントロール用)とジョグダイヤルを
付けるだけで相当の入力が出来るよ。
エンジン始動までやりたい層はどうかと思うけど、簡単なモードの切り替えくらい
は仕込める。
0054大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 13:45:09
>>53
それを成功させたのがエナエアだと思うんだ。LOMACやFALCON4.0みたいにめっちゃハードコアでなくても、コントローラの都合上
操作はかぎられても操作感覚や基礎知識は確実に入ってくるし、それで面白いって感じる人が一部でもいいからPCに流れて
流行らずとも、シマー人口は確実に増えるのでないかという…あくまで妄想なんだが。
0055大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 14:14:47
日本ではゲーム好きはゲーセンに集まることになってんだ
大型筐体ブームが来てる今こそフライトシムをゲーセンに持っていく時だと思う。

ゲーセンなら本格的なほうが嬉しい。
0058大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 18:37:00
FLEET DEFENDERって何?
ガウォークやバトロイドに変形でもできるのか?
0060大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 23:14:37
>>55
ゲーセンが高価な上に場所を取り、インカムも見込めないフライトシムを置いてくれるはずがない。
バトルテックセンターならぬ、フライトシムセンターを作るしかない。
0061大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 23:22:26
なんか、パッドでできるフライトゲームはもちろん、
中途半端なシムやカジュアルフライトシムは嫌で、
本格的なシムじゃなきゃ駄目って人が多くね?

一般人がたかだかフライトシムのために、
十何万円も出すわけないだろ。
0062大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 01:17:08
貧乏人たちのために低価格でフライトシムを楽しめる知恵を付けてやろうと思う。
知識の無償供与、ダンピングと言っても良いだろう。感謝するように。

1.マジ貧乏人コース(小中学生コース)
*PC
CPU … Socket7 MMX Pentium 200MHz以上(予算が許すならK6-2、K6 III)
メモリ … SD-RAM 128MB以上
ビデオカード … PCIのVoodoo Banshee 16MB
サウンドカード … YMF7x4
OS … Windows OSR1 か OSR2
合計 高くても1000円

*ジョイスティック
SideWinder 3D Pro、Precision Pro、FFB Pro
高くても各1000円

このくらいのマシンならゲームポートジョイスティックの方が良いだろう。

*この環境で楽しめるフライトシム
A-10 Cuba!、F-16 MRF、F/A-18 Hornet 3.0、F/A-18 Korea、Jane's F-15、JSF、MiG-29 Fulcrum、Su-27 Flanker、Super EF2000、USNF、ATF
MSCFS1、Red Baron II、WarBirds2(最終って2.63だっけ?)
Flight Unlimited、MSFS 98
Apache Longbow、Commanche Gold、HIND
こんな所か。あまりにツマラナイものは除外した。

Voodoo BansheeのGlideはキレイで軽い。SideWinder 3D Proは非常に入手しやすい。
0063大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 01:28:45
2.貧乏人コース(高校生コース)
*PC
CPU … Pentium4 2.4GHz(Northwood) 〜 Athlon 64 3200+(Clawhammer/Newcastleどっちでも)
メモリ … DDR 400 512MB(256MB x 2)
ビデオカード … Geforce4 Ti
サウンドカード … Vortex2 か EAX 2.0のSoundBlaster
OS … Windows98 SE
合計 どんなに高くても5000円

*ジョイスティック
SideWinder Precision Pro、Presicion2、FFB2、X52(Win98Sドライバもある)
価格はピンキリ。CPUが速いとサウンドカードによってはゲームポートコントローラを認識しないのでUSBの方が良い。

*重要*
DX9(Radeon9500以上、Geforce FX以上)なビデオカードだと昔のゲームで不具合が出るのでDX8までのビデオカードにする事。
AMD環境(VIA/nForce3)よりi845/i865の方が安定する(ゲームマシンとしては重要)。

*この環境で楽しめるフライトシム
F-22 ADF、F-22 TAW、F-22 Lightning 3、F/A-18E Super Hornet、Jane's F/A-18、Falcon 4.0、Flanker 2.0、IAF、USAF
B-17 FlyingG Fortress II、Battle Of Britain、European Air War、Fighter Squadron、MSCFS2、MiG Alley、WWII Fighters
Flight ULnlimited II、Fly!、MSFS2002、Pro Pilot '99
Commanche4、EECH
俺が持ってないのは書いてない。

具体的なビジョンが見えてきただろうか?
フライトシムを安くプレイするためにゲーム業界を変革を夢想するよりも
自分のアタマの中身やサイフの中身を変革の方が近道(当たり前だが)。

親でも教師でも無いのに低脳児への教育をする俺。やはり人格者なんだろうな。
0064大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 01:36:26
>>62-63
今どき手に入らねーよw

まず、入手難度を考えろよ。
今どきそんなPCや入力装置、ソフトは、マニアじゃないと難しいし、
古いからハードがすぐに壊れる。
0065大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 01:40:12
>>62-63
ここは、貧乏人が古いマシンとソフトを集めてそれを遊ぶことを推奨するスレじゃなくて、
如何にして日本でフライトシムを流行らせるかと言うことを議論するスレなんだが。
0066大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 01:47:37
非売品を並べて楽しいんだろうか・・・?
0067大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 05:52:46
世界的に下火だろうが
0069大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 09:08:36
戦闘機好きの層からすれば……
LOMACやF4が一目に泊まる以上、あれが頂点であり、同時に最底辺だと思った方がいい。
0070大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 12:45:17
>>69
それはシマーであるキミの意見。てか、>>1読んだ?ここは、どうやったら流行るかってことを議論するスレ。基本的にスレチ多すぎ。
0071大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 16:15:32
ソリティア
Silent Hunter4
DCS:Black Shark
ハーツ
ピンボール

という風にwindowsに最初から入れておく
0073大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 17:55:46
>71
 OSリリースのタイミングにEagleDynamics的な時間が追いつかない。
0075大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 18:27:46
>>70
いや、正直エスコンとかが目に入っちゃうから、F4、LOMACクラスじゃないと純粋に
しょぼく感じる。
0076大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 18:50:10
グラフィックが綺麗、なんてのは見れば分かる、馬鹿でも分かる事。

グラフィック的には大きく劣る昔のフライトシムでも高いシミュレーション性を持っているタイトルはある。
こういった事を重視しない層が入って来てもユーザーの質が低下するだけ。
0078大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 19:21:45
とりあえずジョイスティックが安くないとな
1980円くらいの安物があってもいいと思う
0079大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 20:12:06
>>78
完全に安かろう悪かろうの世界だぞ。
パッドでさえ5000円もするのに、そんなものが実用に耐えるわけない。
0080大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 20:34:24
>>75-76
流石に人をバカにしすぎw
グラフィックだけでゲームを選ぶ奴なんてそんなに居ないし、
ただグラフィックが綺麗なだけじゃ駄目だ。

良いフライトシムは、建物や地上物を自由に破壊できる。
0081大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 21:01:04
まったくその通り
ゲームはグラフィックのみにあらず
俺なんて未だに変愚bandで遊んでいる
0082大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 21:02:44
>>80
>>75-76ではないけど、グラを求める人は結構いるよ。俺の周りにも、グラが綺麗=リアルって思ってるダチがたくさんいる。

それはそれで彼らなりの楽しみ方だから、干渉や否定はするつもりはないけど、問題はいかにしてそういう非シマーに
システム的リアルの良さを伝えるかジャマイカ?エスコンを楽しんでいる人達がシマーになれないなんて絶対ないよ。
0083大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 21:27:54
gyaaseのフライトシム版を開発、それとポート解放しなくても
マルチで遊べるように改良する
0084大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 21:59:10
>>82
エスコンを楽しんでる連中の多くは俺らから見たら精神薄弱児みたいなもんだから、
いちいち相手にせず放置しておけばいいんだよ。
0085大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 22:46:18
フライトシムを重視したゲーム機を発売しろって言ってるけどさ、
ゲーム機本体と入力デバイスで15万円もするぞ。

もちろん、ゲーム機本体の価格が5万円で、入力デバイスの方が10万円な。
0086大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 22:47:30
バブル期の日本なら、ガキに15万円の玩具を買い与えるぐらいわけなかったと思うけど。
今じゃマニアしか買わず、ほとんど売れんだろうな。
0087大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 23:51:40
グラフィックしか売りの無いゲームが、時間の経過、特に次世代機の登場などでゴミと化すのは
コンシューマユーザーの皆さんの方がよく知ってるだろう。
0088大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 00:09:31
>>82です。
確かにシマーならグラだけじゃいらんと思う人は多いが、エスコンプレイヤーのダチに言わせると、グラ・爽快感・シチュエーションがたまらん
とのこと。このグラ・爽快感・シチュエーションという要素がシマーと非シマーの最大の違いだってことは理解できるんだが…

多分、根本的にゲームに求めるモノが違うんだろうが…まあこれが結局非シマーは餓鬼と言われ、シマーはオタクと互いに卑下する原因なんだろうが…
互いの偏見(?)がなくなりゃ少しはシムに流れてくるのでは…という妄想。まあ、シム派に向ける対象がエスコン派だって決まった訳じゃないから
何とも言えないが…
0089大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 00:26:25
>>88
エスコンに爽快感を感じたり、シチュエーションがたまらんとかぬかしてる奴は、100%知恵遅れだよ。
0091大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 00:50:52
>>89
ここはシムを流行らせる方法を議論するスレであって、
個人を見下したり蔑むスレじゃないぞ。
0093大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 01:32:33
>>92
シムの入力デバイスが高価なのは、生産台数が少ないから。
家庭用ゲーム機並みに量産すれば、量産効果で今よりも多少価格は下がる。
0095大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 02:40:52
ここの住人は、CH3点セットやHOTAS Cougarみたいなコントローラーが標準コントローラーなゲーム機を発売して欲しいのか?

フライトスティックEXみたいなのには満足しなさそうw
0096大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 02:53:21
コントローラーだけで、PS3や箱○本体の価格を超えてまうわ!
0097大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 02:54:19
>>95
あー、CH3点セットやHOTAS Cougarはデュアルスロットルじゃないから駄目だな。
やはりデュアルスロットルでないと、双発機を思い通りに操作できん。
0098大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 03:05:00
キモヲタどもが、「ぐふふふふふふふっ」とか、「フヒヒ」って笑いながら、
リビングやお茶の間のフルHD大画面テレビの前で、
両手でジョイスティックとスロットルレバーを握り、
両足でラダーペダルを踏みながらフライトシムをやる時代がやってくるのか。
0100大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 10:55:10
>>93
スタンダードジョイスティックとして世界中で大普及して、
相当量生産した思われる(ジョイスティック1位なのでは?)とSideWinder 3D Proですら定価約9000円。

もう来るなよ。
0101大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 11:15:37
>>97
昔はほとんどのフライトシムがデュアルスロットルに対応してなかったからね。
軍用機ものだと、ラダー軸を第2のスロットル軸として使う事が出来たF/A-18E Super Hornetくらい?
F/A-18E Super HornetはF-15E Talon対応の唯一のフライトシムと捉える事も出来る。
0102大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 12:09:34
あぁ、分った。
日本でフライトシマーを増やし、フライトシムを楽しむ人間を増やしたい人
日本でフライトシマーを増やし、先達の立場として神と崇められたい人
の二種類がいるんだ。

ここは前者のスレでいいんだろ?
0105大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 15:28:41
シム板で、5日経たないうちに100レス超えるのは珍しいな。
みんなフライトシムを日本で流行らすことに関心が深いんだ。
0106大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 15:56:44
>>33
そんなコストが掛かり、その割りに勝率が低い博打を打ってくれるゲーム会社がどこにあると言うんだ。
0107大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 16:29:55
夢を語るのはいいが
フライトシムラって空オタより痛すぎだろ
なんで流行るんだよ?
0108大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 18:41:51
フライトシムラ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1140931475/l50
エアフラシム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1160672065/l50
        ____
      /       \
     / ___     \
    / /∪∪∪∪\   ヽ
    |/(●),   、(●)ヽ  |
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|  |
    |   `-=ニ=- '  .:::::|  l
    ヽ.   `ニニ´  .:::::/ /
     \        / /


0109大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 18:49:23
前から思ってたんだけど、どうしてグラフィックとシムは両立できないんだろうねぇ
レースゲームじゃあグランツーリスモはグラフィックきれいだけどリアルじゃないし、フラシムもエースコンバットはグラきれいだがリアルとは程遠いだろ?

つまりエースコンバットにフラシムモードとシューティングモードの二つを搭載すればいいんでないの?
0110大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 18:56:22
いや、単純に一般受けレベルするものじゃないとコスト注ぎ込めないだけ。
エスコンの(特に6の)モデリングなんて、小規模会社でやれたら神の領域。

両立しないんじゃなくて、シムをやりたい所は金がないだけ。
FPS辺りはちゃんと両立してるでしょ。エンジンの共通化とかはあるが。
ACESがF4やLOMAC用にモデリングパックとシェーディング技術パックを売り出してくれれば
さっくり両立する。
0112大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 18:57:50
>>109
お前バカだろ

エースコンバットはフラシムモードとシューティングモードの二つを搭載するようにはできてない
0114大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 19:18:31
スレの勢いが増してくると、どうしても頭が弱いのが湧いてくる。
0115大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 19:19:12
>>113
包丁で紙を切っているを見て、「鋏作ればいいんじゃね?」と言ってる人に、
「馬鹿め、包丁は鋏のようには出来ていない」と言っちゃうタイプの人なんじゃ。
0116大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 20:49:06
PC、フライトシムセンター、ゲーセン、ビデオゲーム機と、
これまで大きく分けて四つの案が出てきたけど、
どれが一番現実的なの?

俺は自宅でフライトシムがしたいから、フライトシムを重視したビデオゲーム機に一票。
0117大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 20:58:32
>>116
ビデオゲーム機って、一般用?それともシム特化用?

一応後者と考えた自分の意見はビデオゲーム機かな…ただ、現在ジョイを出してる企業のことを考えるとPCもかなり有力。
最近でも新たなジョイが開発されてきてるし、金はかかるがジョイの進展も見捨てられない…
ただ、新たなジョイがビデオゲーム機に互換性を持つようならビデオゲーム機に確定かな
0118大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 21:09:05
>>117
リアルでまともなシムが、目を瞑らず、製作者の思い通りに作れ、表現できるなら、どちらでも良い。
wiiも箱○もPS3もこの辺りが不十分だから、次世代に期待。

PCだとビデオゲーム機に比べてお金が掛かるし、プレイヤーによってプレイ環境に差が出るから、
PCゲーを快適にやるにはビデオゲーム機以上に知識や手間が要るから、流行らせるのは難しいだろう。
0119大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 21:13:18
大金出してフライトシム専用ゲーム機を買うのもあれだから、
フライトシムの他に、ロボットシム、FPS、3Dアクションゲーム、エロゲーなんかも遊べるようにして欲しい。
0120大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 21:53:24
本格的なシミュレータを流行らせるのはなかなか難しいが、エナジーエアフォースかエアロダンシングみたいなのをゲーセンで出せばなかなか流行りそうな気がする
ガンダムの戦場の絆みたいに球体スクリーンでさ
カード発行できて、勝つと色々な機体が増えるみたいな
0122大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 01:40:10
要はPC用のジョイがPS3でも使えればいいんじゃね?
というか、USBだからといってつかえないのか?
0123大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 05:02:47
そのためにはPC用ジョイのボタン等を標準化しないとな。
ジョイごとにボタン数やボタンの配置が違うんじゃ、
家庭用ゲームはむずかしいだろ。
PCゲームなら設定でどうにでも対処できるけどな。
0124大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 08:25:34
パットじゃなくジョイものというだけで
いかにも流行らんイメージがあるな
だいたいジョイだと気恥ずかしい
0126大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 11:56:30
窓95プリインストールでグリングリンでおもろいフライトシムが
ネットに落ちてたら流行るかもな
0127大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 14:30:31
>>125
彼女もシマーにしろ!この際だから彼女使って女性シマー増やすのはどうよ?
0128大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 15:02:10
女にはジョイは大人のオモチャを連想させるみたいで
ぎょっとされるのがおち
0129大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 15:10:11
>>128
わからなくも無いけど…スロットルとペダルもあれば平気じゃないか?…ってそういう話じゃなくて、直感的にってことだよなwww

でも女性シマーが増えたら、それはそれですごいよな
0130大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 15:19:25
>>128
想像力豊かな彼女をお持ちなようで羨ましい
ジョイスティックプレイか。。。
0131大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 15:22:12
女シマーのグラインドプレー
0132大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 18:40:38
つかセガもバカだよなw

エアロダンシングとか、アフターバーナーとか、ソニックとか、ストライクファイターを見て思ったんだが、
ドリームキャストみたいな糞ハードを作るぐらいなら、フライトシム専用ハードを作った方が隙間産業で生き延びれたのに。
0133大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 19:25:09
>>132
DCを作っちゃうような企業が、まともなフライトシム用ゲーム機を作ってくれるとは思えません。
セガがハード戦争で負けた原因のほとんどは、自滅によるもの。
0134大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 19:30:23
セガは少なくともメガCDからやり直さないと駄目。
セがサターンの時点でセガの撤退は決まっていた。
0135大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 20:42:59
セガもマイクロソフトも任天堂もSCEも俺らフライトシマーを裏切りやがった。
こうなってはもう俺らにはどうすることもできん。
0136大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 22:57:56
フライトシムが全てのゲームジャンルの中の頂点で、
フライトシマーが全てのゲーマーの中で一番偉いんだから、
家庭用ゲーム機はフライトシムを最優先に考えた構造にするのは当然だと思うけど。
0137大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 02:19:23
>>136
フライトシムを最優先にするとどうしても価格が高くなってしまうから金持ちしか買えなくなるじゃん。

できるだけ価格を抑えるのが家庭用ゲーム機
0138大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 02:48:51
>>137
wiiは糞
0139大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 13:00:49
>>138
そんなことは誰でも知ってるわwww
0140138
垢版 |
2009/08/29(土) 15:06:46
>>138だが、何を考えてwiiは糞って書いたのか思い出せない
0142大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 15:34:56
wiiは一般的には良いゲーム機だろう
フライトシミュレータには合わないと思うけど
0143大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 17:54:56
>>141
糞なのはスカイ・クロラじゃなくて、
ACESとエスコン厨とエースコンバットだよ。
0144大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 21:58:33
フラシムは流行ったら終りってことやな
0145名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 19:51:49
フライトシムを重視した家庭用ゲーム機を出せで結論が出ちまったから、
昨日までと比べて一気にスレが過疎化したね。

問題は、どうやってゲーム機メーカーにフライトシムを重視した家庭用ゲーム機を出させるか、
どうやってゲームソフトメーカーにハード・コアフライトシムソフトを作って発売させるか、
どうやってフライトシムを重視した家庭用ゲーム機とそのゲーム機で発売されたフライトシムを全世界で売り捌くかなのに。
0146大空の名無しさん
垢版 |
2009/08/30(日) 22:45:12
>フライトシムを重視した家庭用ゲーム機を出せで結論
え? これ結論なのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況