X



航空身体検査に通る人はいないよな
0103大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/24(月) 09:54:20
物凄い大昔に大学の研究の取材してる番組で見たよ
専用の射出装置か普通の車で引っ張ってたきがする
物凄く記憶があいまいだけどセスナで引っ張ってなかったのは確実
0104大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/24(月) 10:18:38
利根川でグライダーの大会見に行った時には
パイパー(詳細不明)って言う布張りの小型機で引っ張ってたよ。

後はウインチで引っ張る方法もあるんじゃない?
0106大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/24(月) 11:25:08
フラシムじゃなくてラジコン飛行機にすれば眼は悪くならなくて済むかも。
ラジコンも一種のシミュレーターみたいなもんだし。外部視点オンリーの

てかパイロット目指して猛勉強してる奴は眼悪くならないんだろうか?
0108大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/24(月) 17:17:55
原付を取っていたら死んでいた。そう考えるんだ。
死んだらこれから出てくるフラシムを遊ぶ事ができんぞ。
0111大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/24(月) 20:16:31
>>110
そうそれ、カブだったんだけどJ-3cubじゃないやつだった。
俺の曖昧な記憶だとPA-?ナントカだった様な気がする。
小学2年の頃だったから覚えてねw
0112大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/24(月) 20:38:35
>>111
大利根で挑戦してみては?(^-^)知人に聞いたけど、軽飛行機の訓練が2万円台でできるらしい!俺は足が無くて遠すぎなんで高い某飛行場になってしまったが
0114大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/24(月) 20:39:56
ULPって微妙に視力の規定が緩いんだぜ
でも離陸と着陸しかできないらしい
0115大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/24(月) 20:45:44
>>113
一時間そうらしい。入会金どれだけかは解らないが、少なくとも俺が世話になってる都内の某飛行場よりは、涙が出るほど安いと思う。
同好会みたいな雰囲気だが教証番号持ってる人がいるので、正式な訓練も可能。詳しくは直接訪ねて説明を聞いてみてください。
0116大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/24(月) 21:19:09
>>114
>離陸と着陸しかできないらしい
どゆこと?上空飛行もちゃんとできるよ。アクロバットはできなくも
ないけどフレームが弱いから空中分解するって言ってた。

俺のばあちゃんの兄弟がULPがまだあまり知られてなかった頃に海外から
ドリフターを輸入してそれからうちの地域にULPが広まったらしい。
その兄弟(もう爺さん)の家に行くと埃を被ったドリフターがあって
「これやるから乗れ」って言われるけど、もうフレームもエンジンも錆サビ
なやつを貰っても・・・
0118A*Fuck’s ◆QVR5cxdeuY
垢版 |
2008/03/24(月) 22:06:38
これってケツの穴とか検索されんの?
0119大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/27(木) 16:53:15
どんどん視力が落ちていっているのにやめられない・・・
意思が弱いとかそういうレベルじゃない
0120大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/28(金) 20:20:52
.
0121大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/28(金) 22:11:49
視力0.08で耳鼻科で毎年診療を受けてる俺を誰か慰めてください
0124大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/29(土) 11:56:05
日本はマジで高いよ
ごく少数安いところもあるかもしれないが、
例外ということだ
0125大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/29(土) 19:07:40
視力体力財力気力、皆無な俺ですよ。
ライセンス持ちは俺の分まで存分に飛んでおくれ。
0126大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 00:53:45
>>112
2万ちょっとてのはモーターグライダーだよ。
モグラは二人乗りで、しかもちょっと足が遅いがVORも積んでるの長距離ナビもできる。
クラブ員の人たちはしょっちゅう出かけてるみたい。

セスナ等の陸単の教習もやってくれているみたいで、モグラより高いけどそれも本田や阿見に比べればかなり安い。

ここは体験飛行させてくれて、しかも上空で操縦桿握らせてくれたぞ。(20分1万円だった)
今は金が無いから我慢したが、去年の夏にモグラの体験飛行に行ってクラブ員の話を聞いていたら「入会します」って言いそうになったよ。

地理的に遠くなければ>>111も乗せてもらいに行ってみれば?
「JMGC」(日本モーターグライダークラブ)でググればHP出てくるよ。

ただ、ここはあくまでもクラブでスクールじゃないんだよ。
フライトスクールみたいに学科も含めて手取り足取り教えてくれるって訳じゃない。
もちろん必要な実技は教育証明を持った教官が教えてくれるが、基本的に学科は独学。(時々勉強会みたいのはやるらしいが)
飛行に関するあらゆる技術・知識は、先輩に付いて回って技を盗んで自分の物にしていくという感じがした。
それが安い理由なんだと思う。

0127112
垢版 |
2008/03/30(日) 03:06:25
>>126
そうでしたか、それは失礼しました。私は大利根は遠すぎるので調布で飛んでます!…が正確に言うと現在休止中(>_<)
16時間でソロ間近まで行ったんですが、なんせ金が掛かる。夏あたりには復活の目処たってるから飛びたいね。燃料高騰前は一時期3万円台で飛べましたよ(^-^)タワーがある頃の話です。
大利根羨まし過ぎ!
0128大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 09:57:36
国内は近い人以外はやっぱ無理でしょ
移動や宿泊費用もかかる
旅行のついでに海外で乗るのが安上がり
頻繁に乗りたい人は安いクラブの近くに引っ越すとかだな
0129大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 10:15:45
>>127
いいなぁ。
3万円台って陸上単発でですか?
そりゃ安いですね。

俺も数年後を目処にチャレンジしようと思ってます。
本当は陸単取りたいんですが、やっぱりお金の問題でモグラが精一杯。

一番近いのはやっぱり大利根なんだけど、あそこ交通の便悪すぎ。。。
一般道を車で2時間掛かります。
高速インター遠くて、高速使う意味ないし。
電車なら1時間で最寄駅にいけるけど、そこからの交通機関が無い。。。
それでもまだ通える範囲だから恵まれてるかな。

確かに>>128の言う通りかも。
0130大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 11:11:13
>>129
2年前の話だよ。
ただし入会金が、べらぼうに高い(>_<)でもクラブでライセンス取れば、安く貸してくれるしイベントも多い。
今は教習一時間5万じゃないかな…前は休日の午後が安くて良かったんだが。ログブック記載止まってます(>_<)これじゃ、幽霊部員だな。飛ばなくても顔は出そうと思ってます(^-^)
0132大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 12:02:11
>>130
たった2年でそんなに値上がりするなんて恐ろしい。。。

今調布飛行場のIBEXのスクール調べてみたけど、300〜400万(100時間として)って出てましたよ。
何か安すぎ?
これ信じると騙された!になりますかね?
ttp://www.ibexaviation.co.jp/

0133大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 12:13:55
>>132
座学無料だから、まだいい方だと思う。座学も金取る所は取るから。確かに休日の午後は3.6万位で訓練できてたよ、平日は高かったはず。
途中で燃料高騰のあおりを受けて値上げになって、休日の特典も無くなってしまいました。HPは短期集中コース??
俺は金も少ないし働きながらだから集中して通うのは無理でした。まぁ気長に楽しみながら訓練してくよ(^-^)月1でも飛べるだけで幸せだ
0134130
垢版 |
2008/03/30(日) 12:18:07
>>132
追記ですが…航空燃料は本当に高いらしい。高騰しても暫くは据え置きだったみたいだけど、やっぱ値上げしないと無理みたいだったよ。
アメリカがイラク攻撃したせいで、とんだとばっちりを受けた(`へ´)
0135大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 12:41:07
>>133
なるほど、あそこに出ていたのは要は最低金額なんですね。
やっぱセスナは無理だな。(涙)

いつも思うんですが、フライトスクールってHPに教習単価を詳しく載せないですよね?
やっぱみんな引いちゃうからかなぁ?

>航空燃料は本当に高いらしい。
大利根のモーターグライダーは自動車用のハイオクが使えるんですって。
運行費が安いのもモグラの利点なんでしょうね。

夢は家族4人でセスナで旅行なんですが、モグラは二人乗り。。。
現実的にはモグラだけど、やっぱり最終的には陸単取りたい!

>>133さん、月1でも乗れるって時点で私から見れば夢のような世界。
うらやましい。
ちなみにライセンス取得後クラブに所属した場合、機体のレンタル料って幾ら位なんですか?
0136大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 13:02:23
>>135
今ちょっと見てみたけど、あのHPのQ&A、昔から変わってないよ(・・;)
金額は少し高くなってると思ったほうが良いかもです。機体のレンタルは忘れたけど、訓練飛行より若干安かったと思う。
訓練はしっかりしているので、やる気があれば話だけでも聞きに行ってみると良いです、私も飛び込みで行きました(^-^)
0137大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 13:22:45
>あのHPのQ&A、昔から変わってないよ(・・;)
な〜んだ。

IBEXがやってると言うだけで訓練の質は良いだろうと感じはありますね。
確かにそういう意味では安心かも。

やる気はあり過ぎですが、金が無さ過ぎ。(笑)
気長に数年掛けて取るつもりではあるんですが、それでも二人の子供と住宅ローンを抱えている身ではモグラでもまだちょっと無理かな。
あと3年頑張れば入会できる位にはなると信じてます。(笑)

調布は交通の便が良さそうでいいなぁ。
車でも電車でも1時間ちょっとで行けそう。
IBEXもモグラの教習やってくれないかな?って動力滑空機なんてカテゴリーじゃ生徒が集まらないか。。。
0138大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 14:11:30
クラブって会員何人いるの?
相当多いとは思うけど
連休は予約でいっぱいだよな
0140大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 14:38:22
>>139
あなたみたいに、お金があって休みも一括して取得できる人達ばかりではないんですよ。
0141大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 15:36:53
時間がないから仕方なく国内でゆっくり資格を取るってことだろ?
高くなるけど、少しづつ払うって感じだと思うが
ただし、日にちを空けると感覚を忘れてしまい、苦労することを忘れてはならない
0142大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 15:44:18
>>141
まあ、飛行機に限らず何でもそうなのは言われなくても分かりますよ。
御忠告は心に留めておきます。
0143大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 15:44:19
>>141
そんなの知ってるよ。だからFTDを使用したり、FSの良い部分を使ったり…気休めかも知れないが、何もしない奴より遥かにマシ。
金ができたら試す、それでも少しは効果ありましたよ。
0144大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 17:54:14
パラグライダーとグライダーの間の金銭的な溝が深すぎる・・・
0145大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 18:16:22
>>144
”グライダー”という言葉が共通なだけで、あまりも違いすぎて比較するのは無理があるような。。。
0146大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 22:01:10
モーターグライダーと単発機では同じようだが、年間の維持費がまるで違ってくる
0147大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 22:22:26
>>146
やっぱり陸単機の方が高いって事ですよね?
具体的にどこが違いますか?

0148大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 22:23:24
>>146
多少高所恐怖症な俺にとってはモーターグライダーはよさそうだな。
パラグライダーはパラセーリングの経験上絶対無理w。多少でも囲まれてないと・・・w
0149大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/30(日) 22:33:41
>>148
高所恐怖症じゃなくても真下が見えると恐いぞ
まあ、慣れた人なら大丈夫なのかな
0151大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/01(火) 14:51:12
モグラと牽引する車と広くて長い道があればどこへでも行ける?
0152大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/01(火) 21:19:58
自分もメガネOK になって助かった。
単発機ってセスナみたいなこと言ってるのかな。
耐空検査・保険・メンテなどでコストは跳ね上がる。
0153大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/01(火) 21:51:31
なんか米だとセスナ182で1時間70ドルとか免許取得までの総経費
35000ドルとからしいですよ。

視力足りないから意味無いですけどね^^
0154大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/01(火) 22:34:56
>>152
なるほど。
まあ自家用機保有なんてあり得ないので、関係ないですが。。。
クラブ機借りるだけで十分。

>>152
国内の半分くらいって感じですね。
0155大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/01(火) 22:44:22
バイパーカブくらいなら自家用として保有できそうな気がする
0156大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/01(火) 23:18:12
10人ぐらいでセスナ保有だとどうかな?
やっぱ連休は取り合いになるだろうか
0157大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/02(水) 01:04:40
>>156
会社の先輩でオーナーグループ作って一時期船を保有してた人が居るんだけど、段々と一人抜け、二人抜けってなって最後は維持できなくなったって。

取り合いも確かにあるだろうね。
で、結局大して乗れないままグループ解散ってオチになるのかな?
0158大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/02(水) 09:41:21
免許取るだけ、または単独航法も許可してくれる技量を身につける
訓練まで入れて幾らと考えた方がいい。
免許とって教官などと一緒で飛ぶ、というのなら日本でもセスナで
500万円位?。(自分はヘリだから飛行機の方は良く知らないけど。)
海外でとればもっと安い。

>157
航空機はきちんとメンテ・管理されてるから適正価格で中古で売れる。
所有は10人は多いね。5人程度でももめることがあると聞いた。
0159大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/02(水) 11:56:39
>>158
単独で野外航法できなければ、絶対に免許は取れません。免許=機長ですから。軽飛行機でも、IFR以外何でもできないと飛べませんよ。
0161大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/03(木) 19:46:20
ask-21 miがよさげだ
0162大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/03(木) 21:18:16
航空身体検査とおったので747とばせました
0163大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/03(木) 21:35:11
>>162
それは良かったなぁ。
0165大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 14:53:23
.
0166大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 10:22:00
でもいつかは自動化でエアラインパイロットなんてものはなくなるのかな?

もしくは飛行機自体なくなったり
0167大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 11:03:59
自動化しても、故障があるから最低一人はパイロットいるだろうな
それより、海外旅行が減っているので、パイロットの需要が減っていくぞ
0168大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 11:46:52
片目が不自由でも飛んでいる方はいます。とかそういう記述を
結構見かけるけどどこまでなら大丈夫なのだろうか?
0170大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/07(月) 16:57:13
パラグライダーなら視力の規定は無い
0171大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/07(月) 23:29:28
ていうか、計器類でしか飛ばない今時に視力にそこまでを要求される意味がわからない。
そりゃ盲目やそれに近い状態なら問題あるだろうが・・
0173大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 10:57:35
>>171
釣りか?
0174大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 20:31:21
>>171
眼鏡にかわるNVGみたいな装着型で自然視界を完全に補助する超高性能デジタル装置ができて
それを装着するのが義務付けられて本来の視力が必要なくなれば当然制度は大きく変わるだろうけど。

何が言いたいかというと、
それを>>171が開発してくれ!!
0176大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 22:45:49
>>171って、結局操縦の事を何にも理解してねぇじゃん。パイロットは視力が命!見える物が見えなきゃ皆あの世に道連れ。
>>171は大量殺人者になりますたぁ。
0177171
垢版 |
2008/04/08(火) 23:56:52
なんか俺が異常人気になっていることに嫉妬
で、よく読んだら >>171 が流れをブッた義ってることに気が付いた。正直すまんかった。
0180大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/18(金) 22:33:52
.
0181大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/21(月) 21:40:58
j3cubなんかを中古で買ったらめちゃくちゃ安そう
0182大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/21(月) 23:23:36
J-3cubはもうとっくの昔に製造が中止されたはずだから
もう中古でも出回ってる機体はないんじゃないかな?
MLPなら300万程度で買えるんだけどねぇ。
0183大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/21(月) 23:39:41
最新の電子機器を搭載したtaubeとか乗れたらいいねぇ
0184大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/28(月) 22:55:49
.
0185大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/02(金) 21:35:53
an-2は中古で3万ドルらしい
0186大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/05(月) 21:27:14
視力が足りない
0187大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/17(火) 17:27:56
Fi-156とか3式指揮連絡機ってULPとして登録できないものだろうか
0188大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/17(火) 19:28:22
自重が300kgまでの制限があるからシュトルヒは規格外だな。
仮に3分の2のレプリカを作ったとしても厳しい審査が待ってるけどね。

確かニューポールのレプリカを作って耐空審査受かった人がいたな。
0189大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/18(水) 18:17:32
ギアがついているモーターハンググライダーは物凄い
可能性を秘めている!
0190大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 16:46:25
グライダーって日本では200円/分くらいらしい・・・
高いとかそういう次元じゃないね
0192大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 21:23:46
それは安い!
0194大空の名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 22:29:40
何時間もモニターに張り付いていて極度の近視で0,3も無いぜ
0195大空の名無しさん
垢版 |
2008/07/08(火) 00:40:28
友人の知り合いにアメリカで事業用免許とって海保のパイロットになったやついた
0198大空の名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 16:20:36
眼の筋肉つければ近視は改善するよ
でもトレーニングを怠るとすぐ視力下がるから
一生やり続けないといけない

視力0.3から1.5まで回復したんだけどね
0199大空の名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 19:06:39
どういうトレーニングをしているのか詳しく教えてください!
0200大空の名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 21:00:52
たぶん近いもを見た直後に遠くをみたりしてるんだろ。
疲れるだけであんま効果ない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況