X



【CTも】AcesHigh【はじまるよ】

0001大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/16(木) 09:45:17
日本人プレーヤーが減って久しいAcesHighですが、
もうすぐ、Combat Tourなる、軍隊に所属する
パイロットを追体験できるシステムが追加されます。

もういちど、AcesHighを盛り上げましょう♪

メーカー公式HP
http://www.hitechcreations.com/frindex.html

AcesHigh入門ならAcesHigh Rescue(遺跡)
http://www.ceres.dti.ne.jp/~nabezo/AH/index-1.html

日本人プレーやとコンタクトとりたければ、moojp(卒業者+留年者名簿)
http://www.rr.iij4u.or.jp/~moo/index.shtml

教導隊(一応アクティブ)
http://bubble-dancer.jp/343ku/343frame.htm

0072大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/08(土) 10:37:18
口先だけの奴大杉
0073大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 10:03:56
これ無料期間アカウントでやってみてますが、人いっぱいいますね。
システムもTrackIRが使えたり、挙動もいい感じです。

日本人コミュニティーとか、どこかあるんですかね?
0075大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 19:18:18
FighterAceやWarBirdsとくらべても、格段に人がおおいメガシムでと思うんですがね〜
500人以上、人いました。
ちょぴっとしかやってませんが、、

お試しオンラインで入ってみましたが、オフィシャルなボイスチャットで、
「Check 6 [username]」とか言われて、、、

墜されましたが、、

>74 日本人が少なくなったのはどうしてですか?
0076大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/07(月) 10:33:28
飽田し
0078大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/09(水) 16:02:33
ずっと2週間は無料
>>75
チャットでBishとRooksは181ch(Knightは忘れた)に入れば
日本人に会えるかもしれないが会えないかもしれない
てか、ずっとやって無いからわからんw
0079大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/09(水) 23:05:49
たまにやりたいと思うけど、貧乏な俺様にはアカウント一時停止が出来ないのが非常にムカつく
0080大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/10(木) 09:46:19
オフラインで練習しようとDLしたけど
やり方がさっぱりわからん
0081大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/20(日) 13:01:36
これの初代やってたな昔。PC壊れちゃって3年くらいやってなかったけど、今月やっとPC買うからやってみるよ。

ちなみに二週間無料だけど、外国のゲームだけど課金できるの?
0083大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/09(金) 17:09:13
4年ぶりくらいにオフラインで飛んでみたけど
細かいところがいろいろ変わってるみたいね
0084大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/15(木) 00:27:30
なんと日本列島オマップがある!!
このゲーム、52型に25番つけられるんだよな。

いきおいでX52かってきちゃったよ。
やるで。
0085大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/16(金) 14:52:58
やるき満々なところ悪いんだが
そこのアリーナには人がおらんぞ?
0086大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/19(月) 15:34:13
今必死こいてキー割り当てしてるんですが。
これってwarbirdsにあった
キーセット1 キーセット2ってありませんかね。
視界の設定でセット1で右、セット2で右上って視界設定がしたかったのだが。
まあX52にはスティックにハットが2つあるから問題ないだろうと言えばそれまでですが。

みなさんはちゃんと高度おとさず正確に旋廻やバレルロール、左ひねりこみ、急降下爆撃、雷撃ができますか?
まずは習熟訓練からだ。霞ヶ浦で飛行訓練しよ〜
0087大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/19(月) 15:58:44
むっ
ビークル用を使うのか…やってみよう
0089大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/23(金) 08:43:47
日本マップだと
秋水と火龍になる!
グランドスツーカもあるのか。
0090大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/26(月) 02:13:10
どうも慣性が強いな。
なかなかスピードもおちないし。
空気に粘りがあるように感じる。
warbirdsにくらべるとリアルなのか?
対空砲が爆発しない…
零戦のタンクの位置が変、
計器がフィート、ノット表示をキロ表示の変更ができない…
隼がない…。まああってもどうだかだが、生産数が多いのは
出すべきだろう。コクピットは1も2も4もほとんど同じだし。
0091大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/26(月) 15:05:36
フライトモデルが全く同じなわけないんだから、
違和感を感じて当然・・・
まあ、どっちがリアルかは分かるはずがないけど
スピードが落ちづらい分、オーバーシュートを誘う逆転技が
より効果的になるだろうし、これくらいの方がいいんじゃない?
最強のオーバーシュート技がエンジンオフとかだったらつまらんよw

あと、工場やシティ、艦隊の対空砲は爆発します。
日本軍機はもっと出して欲しいですね
0092大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/26(月) 20:08:40
隼の照準機って望遠鏡みたいな奴でなかった?
他の機体と比べて条件が悪すぎるような
0094大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/27(火) 06:33:13
隼のどこがいいのか語ってみろ
0095大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/28(水) 02:18:45
軍歌がいい。
歴史がいい!
零戦には負けたが3年後に逆転。
前進翼!にすら見える翼がイイ

まあ生粋の日本人なら響く所が多いだろう。
ビヤダルがでるなら!
0097大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/29(木) 06:34:33
しかも日本人立案のイベントちっともねぇし

日本人CMってまだいるの?
0099大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/30(金) 02:04:24
爆撃訓練終了。着艦訓練終了。

フォーラムでアイオワクラスを入れてほしいとの熱い投稿がありました。
アメリカがアイオワなら…ねえ。零戦で滑り込まねばなるまい。
分裂直前のWARBIRDSで戦艦の砲撃を空から誘導する、との宣伝も見たな。

レイテ、マリアナシナリオとかやってほすぃ
有馬少将は一式陸攻で行ったが、このゲームにはない。
桜花も乗りたいな。

機体の数なんてデータさえあればポンポン増やせるだろうにさ。
同じ方法の拡大なんだからルールさえ決めれば流れ作業だと思うがどうかね。
0100大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/30(金) 06:30:10
自分の仕事っぷりを振り返ってから物言え
0101大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/31(土) 01:45:19
ここは物を言うのにお客様以外の資格がいるのか?
本当に面白いな。ではお前さんの仕事振りから聞かせてもらおうか。ん?

IL2も結局フラシム止まりだからな。
88撃てるAHは貴重。WBの88は後落がひどすぎる。
しかし、ラバウルに航空基地がないのはこれ如何に。
WBでは綺麗な花吹山まであったのに。日本の空母も欲しいなあ。
すっぽんさんでも雇えばすぐにできるだろうに。

大枠って結局AWから何も変わっていない。もっと劇的に変えられると思うが。

広島に向かう「エノラ」編隊を撃滅セヨ
夜間魚雷攻撃、幻の台湾沖航空戦、
エースを生かせ、決死の戦場強行軍
大和と共に57機動部隊に特攻セヨ
目標マラト、爆装一トン爆弾

今までこんなイベントはありませんでしたかね。
0104大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/01(日) 01:30:52
巡洋艦の艦砲射撃訓練をしたが、測距がえらい難しいな。
結局細かく試射を繰り返したが。
遠距離だと着弾の観測自体が厳しい。
観測機に頼るのが前提なのか。
0106大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/01(日) 04:30:13
オンラインデビュー完了。
丘を越えてT34で基地を蹂躙。
Ju88にて編隊爆撃成功。
空母を操艦して艦砲射撃で町を破壊。

パイロットが被弾すると意識が遠のく演出に笑った。
リアル坂井だな。
サイレンの音がなかなかよい。
機関砲のボタンを変更したせいで咄嗟に射撃ができんな。
0107大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/01(日) 11:22:24
これ完全無料?
機体購入が現金とか?
0109大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/02(月) 10:29:20
>>106
>丘を越えてT34で基地を蹂躙。
>Ju88にて編隊爆撃成功。
>空母を操艦して艦砲射撃で町を破壊。

デービューして直ぐに出来たのか?
凄い奴だ!是非Rooksへ

>>106
マジレスすると月額制で1ヶ月たった$14.95で
戦闘機も爆撃機も車両もボートも乗り放題!
0110大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/03(火) 00:21:14
7年ぶりにみてみた
機体が増えたばっかりであんまし変わらねえな
あいかわらず同じクソエンジンみたいでFR低すぎ
ペンティアム333でやってたあの頃よりこちらのマシンは段違いによくなってるのに
体感が何にも変わらんW
0112大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/03(火) 01:29:04
あの頃は月額3000円+だった 
今高いと悪評のリネ2と同じだったんだな
0113大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/03(火) 03:11:20
>>109
WARBIRDSで散々飛んでましたからな。
こっちは弾道がかなり延びるし当たりやすい感触。
150M離れたらめったにあたるもんではないとは思うのだが。

>>110
確かにやってることがかわらなく感じるのは単に舞台だけ用意して
ほうり出してるからなんだよな。戦争は個人ではできん。

15年前のAWとかわらないってどうかね。
リアル一辺倒ならどんどんマップと機体と戦車、艦を増やさないと飽きられるぞ。
潜水艦欲しいなあ。

システムソフトのエアコンバット並にハジケタマップやトンデモな敵は
ださないんだろうか。頭固いよな。
突撃てけてけトイレンジャーってやったことある人いませんかね。
あるいはエアフィックスドッグファイター。
フォーラム復活した。
0114大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/03(火) 03:32:30
オー!!>>1のサイト見ると昔見たハンドルがたくさん・・
すげー息長いな〜、尊敬するよ
俺なんかIL2に移ってしまって1946までにオーバーザトップといわれるまでになってそれも飽きて最近ではやってないぐらいなのに
0115大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/03(火) 11:14:31
このゲームTrackIRに対応しているようだけど
実用できるレベル?
TrackIR使ってる猛者とかいるのかなぁ
0116大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/03(火) 11:52:53
チャットで外人さんらしき人が
OINKって連呼してるのは何ですか?
0118大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/03(火) 15:26:07
Hiと挨拶する変わりにQink!と挨拶する変わった集団がいます。
F4Uの大好きな人たちが結成している部隊で、F4Uの別名Hogから来ていると思う。
0119116
垢版 |
2008/06/03(火) 18:55:18
>>117-118
OINK連呼している人はブーブーと豚挨拶をかわしているって事ですねw
教えてくれて、ありがとうございます。
0120大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/04(水) 00:25:56
>>115
オレはTrackIR使ってます。日本人にも外人にもユーザーはいます。
他のフライトシムと比較しても良く対応しているほうですね。
ようつべにTrackIRを使った動画がいくつかあるので参考になりますよ。
一長一短あるのでPOVHatより良いかどうかは使う人の好みによると思います。
View OptionsにTrackIR Object Relative Moveという項目があって
ここにチェックをつけてNaturalpoint SoftwareのTrueViewは使わないのが
オレのおすすめです。
0121大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/04(水) 00:58:47

みなさんはサウンドパックどれ使っていますか?
本物からのサンプリングを使っているのはいったいどれですか?
ttp://bbs.hitechcreations.com/smf/index.php?PHPSESSID=b1f31fb34d0903ef6a6725d59e9d0201&board=71.0

日本にはファイターエース人口はいるしIL2も売れてるんだから
やり方一つで充分パイを取れるはずなんだが。
いつまでたっても夢は実現しないねえ。
0124大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/04(水) 06:54:24
>>121
英語わかんね→ファイターエース
クレカ持ってねぇ→IL2
プロペラ古臭い→LOMAC
0125大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/04(水) 11:43:39
クレカ持ってないからIL2やってるって奴なんてそんなに居ないとは思うが・・・
まあ、単純にガチンコ空戦のみやりたいならIL2の方がいいだろうが
俺的には空戦のみっていうのも直ぐ飽きるからAHの方がいい

それと現状じゃ日本語サイトも日本人コミュニティーも激減してるし
日本人が増える要素は全くない罠w
0126大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/05(木) 01:25:15
日本軍機を増やさないことにはネタにならん。
大和型とB29が出たら話題にはなるだろうな。
ファイターエースには五式戦と大和あるんだよな。
どうしてあっちにできてこっちにできない。

大和特攻を疑似体験したいが未だに果たせぬ。
注力する力はもうないのか?AHVになったら劇的な変化が期待できるか?
シロウトが考え付くことくらいできんもんか。

結局画面が綺麗になって振り出しのBOBに逆戻りか…。
何年やってんだろうね。開発者の連中は。
0127大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/05(木) 09:04:27
フライトシム人口が少ない日本をターゲットに開発を進めるはずがなかろう
それに日本人は激減しているが、全体的なプレイヤー数はかなり多くなって
いるから、開発もこれで良いと思ってんだろう・・・
0128大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/05(木) 19:12:29
少なくとも新機種に関しては顧客の意見を聞いてるわけだし候補機種の中には日本機も入ってた
WBより進化してると思った。


個人的には日本機については増えても減ってもそんなのかんけいねえ
0129大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/06(金) 02:06:22
>>127日本はアメリカと真っ向ガチで戦った枢軸国だったはずだがね。
「敵」を強くすると「正義」が映えるってアメリカ人にはわかんないんだろうな。

フライトと戦闘の部分がリアルであればあるほど
陸軍兵器、海軍兵器がない部分が目立ってくる。
それが限界になるとバトルオブブリテンに戻る、の繰り返し。
リアルなフラシムをつくりたいなら同時に海戦兵器、陸戦兵器も作らなければ
戦争における航空機の意義にまで行かないのだ。
空戦はあくまで戦争の一部分。もう空戦メイン、陸海オマケって何年やってんだろうね。
かといってWW2OLが一番かと言えば戦争は組織の戦い。FPSじゃあ気が遠くなる。

航空機ユニットしかない大戦略…。マップもなんだか意図が見えにくいし。
P51が大好きなアメリカ人の限界か。
大和とアイオワが撃ちあったらどっちが勝つかは明白だから出したくないのはわかるが。
ゲームにすると生産性とか稼働率の部分がチャラになって日本の兵器は強くなるな。
戦車マニア、艦船マニアが楽しめるゲームに化けるはずだ。
ひょっとして開発チームには飛行機好きしかいないとか…。
グランツーリスモ的な戦争ゲームを夢想してしまうが、やっぱ無理かな。

今度の休みにメール書こう。
試しにFAもインストールしてみるか…。
0130大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/06(金) 09:53:32
なぜそこで飛行機しか操縦できないFAに行くんだと・・・
まあ、色々やって見ればいいよw
0131大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/07(土) 00:29:22
静かにフォーラムに投下してみた。粘り強く愛と根性で応援し続けるか。
ttp://www.spike.co.jp/midway/media/index.html
ttp://www.p-drive.com/software/theatre_of_war/theatre_of_war.htm
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~suppon/
周りはどんどん先にいくな。

0132大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/07(土) 00:31:07
静かにフォーラムに投下してみた。粘り強く愛と根性で応援し続けるか。
ttp://www.spike.co.jp/midway/media/index.html
ttp://www.p-drive.com/software/theatre_of_war/theatre_of_war.htm
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~suppon/
周りはどんどん先にいくな。
0134大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/07(土) 14:56:14
フォーラムより先日の投稿
We'll give ya the Ohka, but not the G4M to drop it from!

これは…、夏の終戦のイベントに合わせた下準備か…。
ロケット花火に毛が生えた程度の時間しか燃料ねえぞ。
「頼んだぞ野上!」
0135大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/07(土) 20:31:52
FAもすぐ飽きたぜ・・・
0136大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/08(日) 11:56:00
>>132
リンクは意味不明なれど、なんとなく積極的な姿勢に感心
0137大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/08(日) 22:32:05
次のバージョンでM4シャーマンが出そう
0138大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/09(月) 01:44:44
>>136
リンクは後発のゲームはこれだけやってるってことを示しています。
両者とも最近のゲームでそれだけの市場とニーズが日本にはある。
すっぽんさんの動画は実写にしか見えない。
他はこれだけできてるのになんでHTCはできないか。
いつまで低レベルな所をウロウロしてるんだ。
エアーウォーリアーから根本が何も変わっていない。

臨界に達したらぽっと出の第三勢力が席巻するな。
そうなったらみんなそれに乗り換えるだけだ。
フォーラムにはアイディアが爆発しているじゃないか。
このジャンルに至ってはどんぐりのままで全くすすまねえな。
>>シャーマン
あひるさんですね。爆撃機みたいに僚車がいないと不公平だろう。
0139大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/09(月) 04:53:27
趣味でゲーム作ってるおっさんの集まりに毛が生えたようなHTC、CRSに
無理いっちゃいけねえ。何かやるにも金がいる。AH2作るときにも銀行からの融資対策で
かなり早い段階からリリース飛ばしてたりしたがなかなか苦労したようだ。

あと比較対照にリアルタイムレンダリングじゃないすっぽんムービーはないとおもうの。
BSMは綺麗だった(F4Fの外板表現とか海面の表現は感動した)けどオブジェクト数や
描画範囲は狭いと感じたね。

ゲームプレイにフィーチャーを追加するのがHTの意向らしいけど(潜水艦追加したいとか何とか)
彼らはww2olがつくりたいのかしら。純粋に空戦やりたいやつはIL2に行けって事なのかね
0140大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/09(月) 05:00:32
>>138
悲しいけどフライトシムが今や死に行く分野だって事を
考えた方が良いんじゃないのかな。

「それだけの市場とニーズ」は
日本はおろか世界にもあんまりないみたいよ。
だから何年立っても大きく進歩しないのよ。
「第3勢力」なんか登場するかどうかも怪しい昨今。
0141大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/09(月) 20:39:34
MMOの中ではAHが最も綺麗だと思いますが・・・最新の機体だとIL-2とも見劣りしない
地形とか表現方法で劣るというならそれは同感です。

>>138
むしろAWがそれだけ優れていたと言うことじゃないかなぁ
AWの不満点だったフライトモデルは改善されてるし、変に独自色を出してる部分の方がむしろつまらない

>>140
確かに・・・海外のフラシム専門誌でもフラシムはニッチだって書いてあった
漏れにできることといったら毎月$14.95払うこととAHのおもしろさを日本人に伝えることづら

次出る機種はA-26かな
0142大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/11(水) 15:20:13
新生コンファームドキルとかデザートファイターズなんか参入前にぽしゃったしバトルオブブリテンも確かベータどまり
運営する方にかなりの熱意がないと続けることができない
0143大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/12(木) 02:22:19
139
すっぽんさんのムービーはいまでは一人でもこれだけの質のものが作れる、
ということを示しています。もっともセンスが一番必要なんだが。

パッケージ版でお金とってもかまわないからどんどんやってほしいな。
アメリカ人は金持ちなんだろ。どっかのファンドが金だして
ファイターエースとWBのパイを奪い、ドイツの戦車好きと日本の艦船好き
を虜にするゲームを作らせる資本家はいないのかね。

グランツーリスモの山内さんが車に飽きてこっち作ってくれりゃあな。
車好きは飛行機にもいきやすい。今の車の原点はあの戦争にあり。
サーキットのデータこしらえるのと比べれば楽勝じゃないかな。
あとはFF11のようにコンシューマ版を出して同じアリーナで飛ばせることだな。
操作にはそれなりにお金を出してもらうしかないが、キーボードなんて
3000円もしないだろう。パンツアーフロント部隊が予備役から戻ってくるぞ。

結局フライトシムって敷居の高いFPSの一種だろ?
誰でも考え付くんだし、土台はできてるんだから
余った金で歴史的名作を作ってくれないかね。
0144大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/12(木) 02:50:53
…バトルフィールド1942ってすごいね…
目下これが最右翼なのか?
0146大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/12(木) 10:37:03
ttp://bf1942fhswamory.web.fc2.com/Japan0.htm
バトルフィールドのシム部分がAHになりかわったら…。
フォーラムの連中も有る程度黙るだろうな。
三式戦車に大和から潜水艦まである。桜花まであるし。

前例あるやん。問題はシムじゃないってことだけか。
0147大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/12(木) 11:02:26
フライトモデルがAH並になっても、BFなんてやりたくないから・・・
0148大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/12(木) 11:47:00
それをAHにもとめてもなあ
前例あるんならそこに頼めばよかろ
ジープ特攻で戦車が死なないリアルなBFをつくってください!ってな
0149大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/13(金) 21:13:17
>>146
まじめに戦車や艦艇を動かすなら一人じゃ無理
唯一WW2OLがまじめにやっているけど・・・英語でコミュニケーション取れないと何もできない

別に模擬戦争を求めてはいない
戦車や艦艇に力入れるくらいならもっと他にやることがあるはず

そこまで言うならHiTechみたいに自分で作れば?
0150大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/13(金) 21:31:18
現状AHのGVや艦船なんておまけ以上の何者でも無いからな
機銃はリロードも無いし照準器も超適当。下り坂でギアニュートラルにいれると
高速で移動可能w 昔は石や木に当たるだけで爆発したくらいなのでましになったほうだが
0151大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/13(金) 21:43:40
無料期間終わっちゃた (´・ω・`)
日本時間の夜は人が少ないのが残念だな
0153大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/13(金) 23:01:11
敵の攻撃よりも障害物に当たって死ぬほうが多かったもんな
0155大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/14(土) 09:39:23
WBから分裂したはいいが、結局本家の亜流程度のところで
攻勢終末を終えるとはな。
普段HTCは何の仕事してるんだろ。
これだけの為に始めたんじゃなかったのかね。
日本のメーカーと比べたら随分のんきな仕事してるよなあ。
0156大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/14(土) 11:00:47
同じ土俵で戦うライバルがいないから・・・かな?

まぁルールで言えばAWからいじれるところはそれほど多くない
WBはいじりすぎて失敗してる
0158大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/14(土) 20:48:43
>>155
スーパーエアーコンバット
0161大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/16(月) 02:21:27
シロウト考えだが
翼の面積と重さと重心と空気の流れさえちゃんと計算すれば
国内外国問わず、同じものができるはずなのだが…。
なんでこれだけPCの性能が上がっても飛行機の挙動は各シム違うんだろうね。

車のゲームだと大体挙動は同じ、アンダー、オーバーの違いはあるが。


エアーコンバット2をPCクラブというエプソン製のPCでテンキーを使って遊びつくした。
フィルム機能で映画も作った。
0162大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/16(月) 05:53:17
>>161
そりゃあ車に比べて飛行機の挙動は
それらしく再現するだけでも、何十倍も複雑だからでしょ。

再現する機体自体、軍用機だったり大昔の機体だったりで
正確な知識やデータを手に入れるだけでも難しい。

しかもベテランパイロットが作ってるわけじゃなく(大抵協力ぐらいはしてるが)
スタッフの大半は操縦ライセンスも持ってない。
にわかサッカーファンがサッカーシミュレーション作ってる状態。
それを評価するファンだって、俺含めほとんどが素人。
素人がこのフライトモデルは嘘くさいとか論評して、結果売れたり売れなかったりする。
その声をパブリッシャーが集めて次作の参考にする。

さらに軍用機ものフライトシムはレースゲームと違って、
乗り物同士で撃ち合うことになるので、
戦闘が一方的にならないようにゲームバランスもある程度考慮しないといけない。

最後にスペックが上がればゲームの中身も自動的にグレードアップするわけじゃなく
あくまで人がどこまで作りこむかの話なので、
グラフィック以外はなかなか進化させんのは難しい。

俺は考えつく限りのマジレスをした。
0163大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/16(月) 06:07:56
昔のナムコのレースゲームみたいに下位の車ほど速くなるように?
CFSのようにP-51だけやたら強くしたり?

せめてシムを名乗る以上ゲームバランスと言って機体の性能いじるのはやめて欲しい
(それ以外のことを言ってるのかもしれませんが・・・陣営ごとの人数差とか?)
0164大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/16(月) 06:52:51
いやあまり露骨なのは逆効果だからやんないだろうけども、
微妙な性能調整(エンジンの能力とか対弾性能とか実機の癖や故障率を無視するとか)
はやるだろう、って話ね。

そもそもその実機の「性能」が本当にはどんなもんなのか、誰にもよくわかんないわけだよね。
スペックはわかったとしても、その飛行機が空中でどんな風に飛ぶのか、
弾が翼に命中するとどうなるのか、何をもって操縦しやすいと言うのか、
そういうのは実際に乗ってたパイロットですら意見がわかれちゃう。

しかも操縦したことない、機銃も撃ったことのない人間がゲームで再現するわけだから、
どの資料を優先し、何に重点置くかで出来上がりは大きく変わってくる。

サッカーゲームで、同じサッカー選手でも会社ごとに能力値が違うのと多少似てると思う。
このように再現するのが正しい、などという指標は存在しない。
遊んだ人の多くが、「嘘っぽい」「つまらん」と感じれば駄作、
「飛んでる気がする」「おもしろい」なら勝ち。
0165大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/17(火) 01:37:41
ええええ、設計図はゴマンとあるし、空気の流れと正確な外形とエンジンスペックさえ
シミュレートすればよくわからない、ってことはないとは思うんだが。
どこをシムしてるんだって話になるぞ。

データとしてばっちり残っているんだからあとはどこの数値をディフォルメするのかってことになる。
それでもPCの性能が上がればディフォルメも必要なくなってくる。
主観の入る余地はどんどんなくなる。本来シムってそういうもんだろ。
実際に飛ばすコストをかけずに机上で計算する。大抵のことは再現できるんじゃないのかなあ?

このゲームで自在に飛ばせれば本物の飛行機も有る程度は飛ばせるよ
って錯覚させるのが理想だろう。実際にはGを感じなきゃいかんのだが。
初級のパイロットの教育にシムを使うのは有効なんと違いますか?
0166大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/17(火) 02:11:06
だけど実際は、少なくとも今は、そうじゃないから
同じ機体でも各社で味付けが変わってくるわけなんじゃないの?

シムを作ると一口にいっても、作り手の情熱も、方向性も、資金も、人手も、
知識も、得られる情報も、パブリッシャの意向もてんでばらばら。
どこに重点置いてシムするかもばらばら。主観の入る余地だらけ。

DOSの頃のシムに比べれば現在のフライトシムの
飛行モデルは平均的に相当複雑になったと思うけど、
それでも、まあ俺はパイロットじゃないから知らんけど、
モニター上で遊ぶシムと、実際の飛行には、恐ろしく深い隔たりがあると思う。

初級パイロットが「飛ばすこと」自体の訓練のために
フライトシムをやる、なんてことはあるのかな?
自動車ですら、シミュレーターじゃ何の運転訓練にもならないよね。
イメトレやメーターの読み方が学習できるだけで。
0167大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/17(火) 02:45:37
シムの目的って一つだと思うが…
それをゲームにするときに初めて変わってくるんじゃないの?
前田日明はゲームで飛ばしてたから本物も同じように
飛ばせたって言ってたが。

ドイツ軍じゃ戦車のシムで訓練するし、この版にも実機用シムの
スレがあるよ。実際の飛行機飛ばすのよりもずっと効率的。
燃料いらねーし天候にも左右されないしなにより安全。整備も必要ないしな
目的は感覚の訓練。
フライトシムが出来てもう優に20年。ソフト的にまだわからないって
ことはないとは思うのだが。
0168大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/17(火) 06:10:15
実機用シムでもAH以下のはいくらでもある

それと枢軸側の航空機って設計図まともに残ってないのも多いのでは?
あってもリバースエンジニアリングとかじゃないかと

あと仮に設計図残ってて空力とか計算したとしても完全な再現は現状無理じゃないかと
(だから米軍だって戦闘機最終的に実機で試験してるんだし、試験で思わぬ事故が起きてるわけだし)

現状のAHって実機に比べてどのへんが変?
尾翼が飛んで機首が持ち上がるところとか?
0169大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/17(火) 14:14:41
そもそも出来たものに対してリアルだ、アンリアルだという判断基準が無い。
ww2olのフライトモデルは内部構造まで一応作りこんだ機体モデルを
仮想の風洞にいれて取得したデータを元に作成しているが、ユーザーからの反応は
芳しくない。ついでに背面飛行するとスピードアップしたり謎も多かった。

次に
PCの性能も進化してるから複雑な力学計算をする余地も生まれているはずなんだが
実際に割り振られているのはグラフィックとかオブジェクト数の増加とか、見た目に
アピールになるもの優先で、フライトモデルはそこまで突き詰められてない、というか
ベンダーの個性を出せる部分として残されているようにも思えるな。
0170大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/17(火) 20:08:12
>>背面飛行するとスピードアップしたり謎も多かった。
だからこういうとこに文句あるんじゃないの?
0171大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/18(水) 02:06:37
AHのフライトモデルの不満は着陸時に簡単に止まるところだな。
着艦も一発でストンと止まってIL2やWBのように、
フックかかってくれないと「ウワこりゃとまらね〜」って感触じゃない。
重さを感じるタイムラグがないというか。
1万フィートに上がる時間も短いような「気」がする。
横滑りもあまりしないような。
スティックの感度、ダンパーのせいかもしれんが。

CFSの場合は地面に近くなるほど空気が硬くなってなかなか墜落しないような印象。
1000メートルでの水平旋廻と50メートルの水平旋廻では低い方が高度が落ちない。
気圧の関係と言えばそれまでだがそれが極端に感じました。

AW、CK WB CFS AHと作ってる人たちは絶対それぞれやりこんでいるはずなのだが。

AHはメートル表記と爆風の自機の当たり判定を出してほしいなあ。

リアルじゃないからクソ、という見方は常にもっておきたいな。
0172大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/18(水) 08:43:06
このゲーム、スタッフ自らシューティングと言ってるからいいんじゃないの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況