X



■■■− FlightGear(フライトギア)−■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
リアルタイムシミュレーションで動くフリーウェアのフライトシムです。
フライトモデルはかなり良い感じでなかなかリアルです。
FAQを見る限りMSFSから機体モデルの移植などもできるようで
いろいろと期待できそうです。

http://www.flightgear.org/
0361大空の名無しさん
垢版 |
2007/08/21(火) 23:46:04
南西航空のB737見つけたけど
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/3499/soft/737-300SWAL_0707181.zip
YS-11やDHC-6 何処かに有りませんか?
0362ca169194.hicat.ne.jp
垢版 |
2007/08/22(水) 07:45:29



   幼女を狙って逮捕された性犯罪者、元空士長(45)を慕う人間は何処にもいません



0365大空の名無しさん
垢版 |
2007/10/09(火) 04:28:45
なんでフライトギャーはシャドウが滑走路に落ちないのかな。
自己陰影までやれとはいわんが、せめて機体の陰が滑走路にあるだけでも
雰囲気がぐっとよくなるのにな。っていつも思う。
0367大空の名無しさん
垢版 |
2007/11/09(金) 18:03:58
ん?おれの持ってるバージョンではレンダリングオプションにないみたいだが
最新のやつは対応したのかな。またDLして試してみる。
0369大空の名無しさん
垢版 |
2007/12/22(土) 09:47:32
待ちに待ったV1.0リリース記念age

http://www.flightgear.org/

部分的にはFS9レベルに到達か?
0374大空の名無しさん
垢版 |
2008/02/04(月) 01:53:11
372 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 17:13:02
マウスで操縦できますか?これ。
0375大空の名無しさん
垢版 |
2008/02/05(火) 05:54:44
たしかできた。クリックすると視点移動モードとか、操縦モードとか、順番に切り替わった気がした。
0376大空の名無しさん
垢版 |
2008/02/05(火) 09:16:44
tetsuってマジなんなの?
www.jp.flightgear.orgとか、flightgearのドメイン傘下で
「お知らせ」欄に自分のシェアウエア掲載とかウザすぐる。

flightgearのことも無料で遊べるフライトシミュレータ程度にしか
思ってないんだろうな。そんな本家の意図を全く汲み取れないヤツが
堂々と半公式サイト運営とは・・・
0377大空の名無しさん
垢版 |
2008/02/05(火) 09:45:55
そいつが誰か知らんが
この後、そいつ本人の怒涛の自演擁護を呼び込んでしまったぞ
0378大空の名無しさん
垢版 |
2008/02/14(木) 22:53:03
>>376
公式なんて・・・Google AdSenseのおかげでFSXとかMSFS用アドオンの広告がしょっちゅう載ってるぞ・・・マジで・・・orz

それはそうと、今公式のMarket Placeにとんでもない広告が出てるな。
http://cgi.liquibiz.com/auction/view?id=1507451&gclid=CPuDmvvnw5ECFQPLbwodxTt0CQとか。
#オークションで、現在の価格は0£だけど・・・輸送費とか関税とか電源とか・・・ってかそもそも部屋に入らねぇw
0379大空の名無しさん
垢版 |
2008/02/15(金) 06:17:41
誰かかうんだ!
そして一回500円ぐらいでプレイできるようにして!
0380大空の名無しさん
垢版 |
2008/02/18(月) 21:54:06
>>379
さすがに部屋にこれは物理的に入らない、仮に入っても動かせないだろうから、シミュレータ専用の建物を作ってくれたらなw
#鉄骨は俺が組んで溶接できないこともないが・・・w


それはともかく、公式のGUIダウンロードだと古いデータしか落とせないけど、ftpミラーからは1.0.0用のシーナリーが落とせるようになってる。
#セントレアは知らんが神戸空港は追加されてた。
0381大空の名無しさん
垢版 |
2008/03/20(木) 11:32:23
すいませんFlightGearの777-200ってどこでダウンロードとかできるんですか?
0382大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 17:49:37
何でこんなに活気がないんだ・・・
0384大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 22:53:15
同感だ・・なんでキーを割り当てるごときでHTMLみたいなややこしいもん書かないといけないのかと。
RUDDER=J1-AXIS-Z
GEAR_TOGGLE=J1-BTM-2
とかの羅列でええやん、と。
0385大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/07(月) 16:55:40
ysflightみたいに簡単に設定できるようにならないかってメール
送ってみます・・・
0386大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 22:34:36
>>383-384
実際のところ、デフォルトで用意されているジョイスティック設定ファイルを改造してしまうのが手っ取り早かったりする。
それなら、軸・ボタン番号さえわかっているなら、後は楽に弄れる。
(js_demoやジョイスティックのプロパティやらで調べてみるといい。

例えば、エルロンが軸0に割り当てられている場合、以下の<axis n="1">ってのを、<axis n=0>に変更すればいい。

<axis n="1">
<desc>Aileron</desc>
<binding>
<command>property-scale</command>
<property>/controls/flight/aileron</property>
<squared type="bool">true</squared>
</binding>
</axis>
0388大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/16(水) 23:07:30
2Dパネルを表示すると灰色一色の板が表示されるだけなのですが
どうすればよいのでしょうか?
0392大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/19(土) 21:29:58
機体はデフォルトのC172の2Dパネル機だと思うけど・・・↓の事を書いておくと答えるほうも答えやすいですー。

一応質問用テンプレ
【OS】
【CPU】
【グラボ】
【メモリ】
【再現性】
【FlightGearのバージョン】
【機体(可能ならバージョンも】
【飛行(駐機)中の場所】

あと、ATI系のグラボでFlightGear1.0.0を使っている場合、(少なくともWindowsVista環境では)画面が↓になる事がある。
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?t=1309
http://www.jp.flightgear.org/modules/myalbum/photo.php?lid=63&com_id=16&com_rootid=15&com_mode=flat&com_order=0#comment16

対処法:
メニューバー右から2番目のView→上から4番目のRendering Optionsを開いて、上から4番目の「Use Point Sprites for Runway Lights」のチェックを外そう。
0393大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/19(土) 22:04:54
【OS】xp sp2
【CPU】athlon 64 x2 5000+
【グラボ】radeon 1950pro
【メモリ】ddr2 800 3G
【再現性】全てチェック入ってます
【FlightGearのバージョン】1.0.0.
【機体(可能ならバージョンも】c172
【飛行(駐機)中の場所】KSFO 28R

use point sprites for runway lightsのチェックをはずしたら普通に表示されました。
ありがとうございます!
0397大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/25(金) 22:05:04
787のHUD+OV-10の計器+citation bravoの運動性能+コンコルドの
クルーを兼ね備えた機体があったらどこへでもいけそう
0399大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/02(金) 18:49:36
【OS】 xp hp
【CPU】 セレロンD
【グラボ】 オンボ
【メモリ】 1G
【再現性】 ?
【FlightGearのバージョン】 1.0.0
【機体(可能ならバージョンも】
【飛行(駐機)中の場所】

シーナリーインスコしたら、音声がまったく出なくなってしまいました。
FGを再インスコ2回しましたが、改善されません 何が原因なのかわからないです。
どうしたらいいか、教えてください。

0403大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/04(日) 19:53:58
オンラインの鯖はどうやって立てるのでしょうか?
かなりの知識が必要な気がしますが・・・
0404大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/09(金) 22:45:51
citation bravoのfmsはapの設定欄でICAOコードを設定
してやるとその方向を挿してくれるらしい
恐ろしく便利だ・・・
0405大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/11(日) 11:25:22
サーバに何人いるか確認できるhpを開くと
必ずフリーズするのですが、対処法はあるのでしょうか?
0407大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/28(水) 18:15:28
うっかりiを押しただけで終了してしまうことがある
のですがこれは仕様ですか?
0408大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/07(土) 20:27:18
流石に1.0.0だと重いから0.9.8でやってみようかと思うんだけど、DLページが見つからない('A`
0417大空の名無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 00:40:36
>>415
機体データの作者次第です。
FlightGearに組み込まれているnasalスクリプトを使えば、エアレースとか山火事アドオンが作れる位だから、相当のことが出来る気がする。
実際、 C172のKAP140や PA24-250のCentury-IIBなんかはnasalを多用して実装されてる。
・・・まあ、現実には情報収集能力が一番の問題になるんだろうけど・・・。
#その点では開発メンバーに実機乗りがいるMB339PANは最強だなw

もっとも、アビオニクスの使い方がいまいちよく分っていない俺にとっては(ry)なんだけどw
0418大空の名無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 15:37:29
citation bravoで片方だけ燃料を抜いたら機体が傾いたのには
感動した
0419大空の名無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 15:41:47
機体の重量バランスはMSFSだと
Ver3の時代から計算されてたよ。
0420大空の名無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 23:15:50
MSFSは元のFS2の時代でシミュレータ部分はほとんど完成してしまってたからな。
そういう意味でSublogicは本当に PC フライトシムの開拓者としてじつにスゴかったな。
0421大空の名無しさん
垢版 |
2008/07/08(火) 19:35:24
こんなに出来がいいのに
全世界でオンラインで飛んでいる人が1桁しかいないのはなぜ????
0422大空の名無しさん
垢版 |
2008/07/12(土) 12:57:53
1.0のワールドシナリーをトレントで落とせるところありませんか?
0427大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/08(金) 23:08:59
>>422 >>424 >>426
どこから落としても速度が大して変わらない気がするw。
#まあ、夜中にダウンローダーを使って落とすのが楽だと思う
あ、そういやトレントで落とそうがFTPで落とそうが全世界シーナリーをダウンロードするのはかなり苦痛な予感。
#HDDの容量を考えると、必要なシーナリーだけミラーサイトから落としてきたほうがいい。


あ、そういや↓の改良ランダムオブジェクトを試した時、野球場の中にビルが生えてるのを見つけた事があるw
http://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?topic_id=413
0431大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/17(日) 19:58:34
seahawkという飛行機の存在はこのゲームをしなかったら
死ぬまで知らなかったでしょう:-)
0432大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 01:41:25
アイコンから起動!!→ブルースクリーン


むむぅ…評判良さそうだから入れてみたら好調な出だしだぜェ!
0433大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 05:06:28
それは酷い。OSは?
今までいくつかのバージョンを win2kやxpで試してみたがブルースクリーンはなかったな。
起動しない、音が鳴らない、ジョイの割り当てがヘンすぎてまともに操作できない、このあたりはしょっちゅうあるが。
0434大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 20:02:45
>>423-424
>BSOD
公式(英語)フォーラムでもあまり見かけないなぁ・・・
俺も0.9.10と1.0.0をVista x64で動かしているけれど、BSODは見た事が無い。
PCのスペックもkwsk希望

起動しない、音が鳴らない・・・というのはしょっちゅうあるけど。
ジョイスティックの割り当ては、自動認識じゃなくてjoysticks.xmlを編集して「どのファイルを読み込ませるか」を手動で指定しているので問題が起きたことは少ない。
#「ジョイスティックの接続忘れ」とか、「違うジョイスティックを接続してた」なんてポカは結構やるけどなw
0435大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 20:53:46
>>434
その joysticks.xml の編集がめんどいんだよね。
まあ普通によくあるジョイはテンプレートが用意されてるし、たぶんそれらが自動で選択されるから問題ないだろうね。
0436大空の名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 17:21:27
どれだけ急旋回してもil2みたいに失速してくれないぜ・・・
0439大空の名無しさん
垢版 |
2008/09/28(日) 23:32:28
おい、おまいら。
今度マルチプレイみんなでやらね?
・・・さすがに時間が海外基準だと次の日が・・・orz


>>438
つ ttp://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?p=637&sid=76cbef6e277247a19432389204de975d

つ ttp://www.gidenstam.org/FlightGear/HeadTracking/
WebCamをTrackIRの代わりに使うプログラム。
FGCOMのように別プログラムを走らせて、それをUDPでFlightGearに送っているんだけど、
FlightGearそのものにもパッチを当てて再コンパイルしないといけないっぽい。
0442439
垢版 |
2008/10/01(水) 00:22:44
>>441
とりあえず大体の希望日時と、「何をしたいか」をキボンヌ
当日までに詳細を決めていこうと思う。
#1.0.0で出来ない事(例:Dual controlとか、CVS版専用機体を使う事)はちょっと避けたほうがいい気がする・・・

記入例1:
【日時】10月12日の午前中
【何をやるか】集団で群れて飛ぶ
【飛行経路】RJNG(岐阜)→RJNK(小松)
【機種】単発レシプロ縛り

記入例2:
【日時】10月12日の午後
【何をやるか】小松(RJNK)でATCごっこ
【飛行経路】小松で離着陸するなら自由
【機種】自由
【備考】ATC役はコールサインをRJNKtwrとする。ATCタワーの機体データはCVS版でないと使用できないので、1.0.0の人がATCをやるときにはUFO+mpmapでやる。
0443439@sambar
垢版 |
2008/10/09(木) 00:29:25
希望日時の指定が無いようなので、↓で行こうと思います。

【日時】10月12日 10:30ごろから
【何をやるか】集団で群れて飛ぶ
【飛行経路】RJNG(岐阜)→RJNK(小松) 長浜から北上して敦賀湾を経由して海岸沿いを進むつもり
【機種】単発レシプロ縛り。(PC7はターボプロップで付いていけないので勘弁)
【備考】インストールしていない機体だと他の人から見えないので、C172P以外で参加される方は使用する機種を10月12日 朝7時までにこのスレで申告お願いします。
#飛び入り参加は172P限定とします。これならどのディストリのパッケージでも入っているだろうしね。


午後のATCごっこは・・・どうしようかな・・・ATC役やった事無いし・・・

とりあえず私は終日PA28で飛ぶ予定です。
0444439
垢版 |
2008/10/12(日) 16:42:55
今日のフライトに参加していただいたgikocatさん、お疲れ様でした。
40分21秒ほどして戻ったのですが・・・遅すぎました、ごめんなさい。

#と言っても2人しか居なかったらATCごっこも・・・
0445大空の名無しさん
垢版 |
2008/10/12(日) 23:04:32
いえいえ、こちらこそ途中色々トラブッたようですいませんでした。
実は外形の見え方とか以前に飛行自体がおかしくなってものすごい勢いで機速が上下したり
ほとんどコントロール不能になりました。あれなんだったんだろ・・・
また機会あったら飛びましょう。
0446大空の名無しさん
垢版 |
2008/10/19(日) 12:42:28
フォーラムに登録する人がかなり増えている割には
鯖で飛んでいる人が少なすぎる気がする・・・
0447大空の名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 22:50:05
サイテックのスロットルモジュール ProFlight Throttle Quadrant 買ったんだけど FlightGear 1.0 で認識しなかったよ。
んで、定義ファイルつくった。必要な人はどうぞ。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/48e35a9d_17461/bc/b68c/Pro-Flight-Quadrant.zip?bcdLJAJBazycXuMo

ボタンはフラップ、ピッチトリム、ギア、レバースイッチはスラストリバースON/OFF、ALLブレーキ、スターターON/OFF
に割り当てた。必要に応じて適当に書き換えてつかってください。
0449大空の名無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 02:00:54
>>447
激しく乙です。
#本家のMLとかフォーラムに投稿すると喜ばれそうです。

>>445
誤操作orバグかは知らないけど、間違ってシミュレーション速度を変更したか、知らない間にデフォルトのAP(メニューバーで灰色表示)が入ってるかもしれない。
シミュレーション速度の増速、減速はそれぞれA(shift-a)、aで出来たはず。
デフォルトのAPの操作は、デフォルトC172でも、F11で設定ダイアログを呼び出せるし、F6でon/off出来たような気がする。
#CVS版はキー操作が一部変わってるっぽい。
0450大空の名無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 22:33:54
>>488-449
ありがとう。さっき本家をあちこち巡ってたら、cvs のディレクトリに既に他の人が作ったやつがありました(恥)
cvs バージョンをインストールした場合は初めから Pro Flight Throttle Quadrant も認識する可能性が高いです。
しかも、考えることは皆同じなのかレバーボタンの割り当てが無いだけで、ボタンの割り当てがまったく一緒でした。

あと >>445 の件ですけど、おっしゃる通りひょっとするとうっかり A キーを押してしまってたかもしれません。
マルチプレイフライトをキッカケに最近やたらと FlightGear をいじくってるんですが、商用のほかのシムと
ちがった味わいで面白いですね。
0451大空の名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 17:34:14
1,9,0ではfixをMFDに表示するようにしてついでに
falcon4みたいに音声か文字で方位高度速度を指示してくれたら
うれしいなあ
0454大空の名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 23:08:44
>>452
この前友人とやってみた。


・・・コパイ側は操作に対するラグが凄くて、すぐにアンコントロール→キャプテンに立て直してもらってたw
両方の実回線速度が十分で、しかもサーバが混雑していないならもうちょっとマシだと思う・・・。
#サーバの混雑状況どころか、相手と同じサーバに繋いでたのかさえ確かめていないw。(mpserver01〜06は連携して動き、違うサーバに接続していてもお互いが見えるようになっている)
#もちろん、相手の回線速度も知らない。ってか自分の回線速度も決して速くはない。

公開サーバーを使わずに、ローカル上にfgms(マルチプレイ用のサーバソフト)を立ち上げるか、README.multiplayerに書かれている方法を使えば実用的だと思うけど・・・試すには相手が要るからなぁw
0456大空の名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 13:06:12
完成度が高いボーイング747-400ってなにがあります?さがしているのですがなかなかで
0457大空の名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 18:12:25
本家のdl more aircraftを見る限りでは747-400は
ひとつしかないらしい
0459大空の名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 19:49:44
次期バージョンで行われる「ATCの刷新」凄い楽しみだ・・・
レーダー誘導とかされてみたい
0460大空の名無しさん
垢版 |
2008/11/09(日) 23:45:02
なぜか片方からしか音が聞こえないぞ・・・
でも、外部視点で視点を変えていくと聞こえる点もあるみたいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況