X



どうして独軍機にばかり乗りやがりますか?

0001大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
WWUコンバットシムのマルチで飛んだら、
会う日本人ほとんどBf109とかFw190に乗ってんの。

なんで?偶然?
それともおまいらそんなにナチが好きか?
0020大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
元同盟軍ならイタリア機にもっとスポットが当たっても良いはず。

しかし彼の国は裏切り者だが・・・
0021大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ドイツの戦闘機ってそんなに高性能だったの?
IL-2やってるんだけどさぁ、重い・旋回トロい・不安定と三重苦そろって駄目駄目。
一撃離脱に専念しようにもずば抜けて速度や上昇力があるわけでもなし…。
あれってやっぱ露助のゲームだから自国機に色つけてんのか?
0022大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
即粛清な時代だったんだからロシア側のデータはあまり信用できんなぁ。
ドイツはIl-2だと109G6/AS?が強いが。
0023このスレは終了しました
垢版 |
NGNG
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                  , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

0024大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>21
それ。自分もいつも思ってる。
CFSでもドイツ軍機の旋回のトロさが目につく。速度も大して速いって訳でもないし。
WW2時にドイツ軍があそこまで活躍できた訳ってのを自分も知りたい。
戦術的なものを含めて。
0027大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
IL-2を例に取ってみるけれど、日本人でドイツ機に乗る人は多いの
は常々感じる。それはデザインに惹かれたり、かの有名なエース達
が乗っていたというのもあるだろう。
世界大戦で日本とドイツが同盟国だったというのもあると思う。
民族的な意識から日本人の多くがソ連を好ましく思っていない、も
しくは嫌っているということが影響しているとも考えられる。

実機を乗ったこと無いのでどうなのかは判断尽きかねる部分がある
けれども、ドイツ機は不当な扱いを受けているであろう。
でなくしては東部戦線であれだけの撃墜を訓練不足や指揮官の不在
というだけで表現するには難がある。
しかしLA5FNは反則的に強いからマルチプレイする分にはいい(藁
0029このスレは終了しました
垢版 |
NGNG
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                  , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
0030大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>20
イタ公の戦闘機ってマッキとか?
そもそもそんなのに乗れるシムってあったっけ?CFSとか?
0032大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
WBではイタリア機ってたまにしか見ない。イタリア人にさえ
あまり乗ってもらえていなかったような。。。
AHではどうだい?
0033大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
欧米での、アンチナチは、日本のそれとは比べ物にならないからね。

まあ零戦打ち落とした連合軍機乗るくらいなら、独機に乗るがな。
0034大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
一々そんなイデオロギー考えるかよ。
重爆迎撃にはBf109使うし、戦爆としてはC-HogやTyph使う。それだけ。
0035大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
まあ、乗りたい機体にとくにこだわりなく乗って単なるゲームとして
遊ぶのも、RLの国籍やイデオロギーで特定の機種に縛られるのも、
人それぞれということか。わしは普段は前者。たまに日本機縛りという
ところです。
0036大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ゲームの機体は卍マークをはずしてるからなぁ
0037名無しIII
垢版 |
NGNG
 無用なフレーミングを防ぐためにも、何か思うところはあったにしても
外に出さないほうが幸せだね。個人的にドイツ機を使ってるのは、
機械的な魅力があるからだけれど。Fw-190Aのコマンドゲレーテとか。

 あと、自国の機体に愛着を持つのも自然だろうから、やはり日本機
も良いね。ただ、国別対抗とかやるのはやっぱり争いのもとになるのかな。
0038大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>37
>国別対抗とかやるのはやっぱり争いのもとになるのかな
そうでもないだろ。連合国軍とドイツ軍に分かれてチーム戦なんて
西洋人も結構気軽にやるだろうし。
でも、みんな連合国側になりたがってドイツ側に人が集まらないってのは
あるかも。仮面ライダーごっこでみんながライダーになりたがって
喧嘩になるがごとく(w。

日本だと全く逆で、みんなドイツ軍やりたがるからなぁ・・・。
0039名無しIII
垢版 |
NGNG
>38
 あ、国別対抗=プレイヤーと機体の国籍が同じと言う意味ね。

 自分はIL-2位しか今やって無いから他に選択の余地が無いとも
言えるけれど、もし日本機に乗って他の国と対抗できるのなら
やってみたくはあるよ。弱くても、それを楽しむと言う感じで。
0040大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
名無しVに質問。
CFS、IL-2のドイツ機の機動性、速度、上昇力は本当にあんなものなのでしょうか?
0041大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
IL-2のドイツ機でFw190は少しスペックを落としてある感じはする。
低空ではBf109よりあらゆる面で優れているとどこかで読んだ覚え
があるのだが・・・。
IL-2のFw190は火力以外何もないといった感じだし・・。
0042名無しIII
垢版 |
NGNG
>40
 自分も実機に乗ったわけではないからねぇ…(苦笑)

 基本的に>41に同意かも。ただ、Bf-109/Fw-190Aとも
元の設計が古いので、大戦末期はむしろ190D/Ta-152とか
Me-262等を持ち出して考えるべきかなとも思うんだけど。
あと、フライトシムでの対戦は、みんなせっかちが多くて
低空での旋回戦になりがちだから、そう言う意味でもより
不利な印象があるね。

 あとCFSはIL-2に比べて遊びやすいようにバランスを取って
いる印象があるから、性格付けのためにもデフォルメを強くしてるの
かも。1以外ほとんどやってないから何とも言えないけれど(苦笑)

 それでは皆さんいいお年を(笑)
0043大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ああ、松本先生のザ・コクピットを知ってる世代が少なくなってるのかな。
Bfぅ??Me(メッサ−シュミット)だろ?とかさぁ・・・。
子供心に胸ときめかせたものだよ。

ヤマトだってrevi使って波動砲の照準するんだぞ!(w
0044大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>43
なにが松本先生だ。 昔はヘタな絵なりに「ザ・コクピット」で飛行機もの読ませて
もらったが、CFS3の紹介コーナーで、素晴らしくリアルなゲームだなんてフカシ
こきやがって、やってみたらクソじゃねーか。あの野郎やってもねーくせにイラストの
仕事を久々にまかされたもんだから三味線ひきやがって、CFS3をノートで動かせる
PCがあるならそれを出してみやがれってんだ、コンチクショーめ。
0047大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>43 >Bfぅ??Me(メッサ−シュミット)だろ?

 43は通ぶって語ったようだけど、名称の由来も知らないDQNということで・・
0048大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
っていうかフライトシムやっとことないんじゃないの意外と
004947
垢版 |
NGNG
>>48 あーあ、それを言っちゃあおしまいだよ。
   漏れもさすがに悪くてそこまでは言えなかったYO
0050大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
Bf…バイエルン航空機会社でBFW。(現BMW)
ヴィリー・メッサーシュミット教授が社長を務め、設計を行なった。
だからメッサーシュミット Bf109等と書かれる。
結局どっちでも良い様なモンなのだが、シム世界ではほぼ常識的に「Bf」109で通ってる。
経験上Me109なんてあえて書くのは…コンシューマシューティングゲームの機種紹介位なものでしょう(w
0051大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
っつーか当時のドイツ空軍での制式表記は数字のみの表記だったわけで、そ
いう意味で言えば単に109とだけ書くのが正しい。
BfとかMeとか頭につけるのがそもそもの間違い。

よーするにどっちにしても俗称なのでどうでもええちゅーこっちゃ。
0052大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>51
どうでもいいことあるかい。
数字だけで全ての機種を判別するのは困難だろ。
例えば219とかいわれてパッと頭に浮かぶのか?。
0053大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>52
当のドイツ軍は困って無かったと思うが?(笑)
機種ごとに数字が違うんだから判別できよう?

趣味人同志のあいだでもドイツ機の話してるという前提があれば解ると思うが。
005547
垢版 |
NGNG
>51、53
知ったかぶりするな。 説明が長いので下記参照。

メッサーシュミット社の#製品$なのに、なぜMe109ではなくBf109なのかという素朴な疑問が常にあると聞く。その理由については、Bf109が正しいと判断する理由を、もう少し詳しく説明しておきたい。
 確かに、社名変更後メッサーシュミット社が、公式書類等でMeを使用したのは事実で、これはメーカーである以上、旧社名を使うことはあり得ないから当然であろう。
 しかし、空軍サイドでは、制式採用時点での名称はずっと効力をもつので、社名変更前に採用された機体、すなわち、Bf108、Bf109、Bf110の三機種については、大戦終了までこれが公式名称であった。
一九四五年一月付けのBf109G‐10の取り扱い説明書然り、一九四四年七月付けのBf110G‐4の取り扱い説明書然りである。
 現在では、欧米各国から出版される本機に関する本は、ほとんど例外なくBf109に統一されている。
0057大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>55
なるほど〜。
Bf109の名称の疑問が解けました。詳しい解説どうも。
社名の名称でMeはメッサーシュミット社の頭文字っていうのは一目瞭然
なんだけど、Ta152とかTaっていうのはクルト・タンク技師のタが付いて
るんでしょうか?。
0058大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
まぁまぁ。
松元零時なんつーヘタ絵を何の抵抗も無く受け入れてしまうような人の脳は
何らかの変調をきたいしているということで。
005947
垢版 |
NGNG
>>56 そうゆう気持ちで書いたんじゃないよ、あおるな。

>>57 クルト・タンクはFW190の設計功労で名誉博士号をもらった。
   その功績で以後、タンクの設計する機体にはTaをつける許可
   (軍から?会社から?忘れた)を受けたのさ。

 ここで書いてるけど、一番すきなのは日本の飛燕なんだよね〜。
 まあ、飛燕もドイツ機からノウハウを受けたということでw
006050
垢版 |
NGNG
>>56
ゴメンな、間違ってたみたいだね。
>>47
訂正感謝です。
006147
垢版 |
NGNG
>>60 np

>>58 でも松本例示なんつーヘタレ漫画でよく巨匠なんていわれてると関心するよ。
   たかが漫画でも時代考証とか出演機体や人の調査はきっちりやるものだろ?
  あんないいかげんなモノ(ヤマト・コクピット・999など)でヒットするんだから
  漫画家も結構楽だね。 今でいう漫画家売り手市場だったのかな。
   同じヘタ絵でも新谷かおるの漫画は題材の調査がきっちりしてあってタメになるよね。
0063大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
 ↑ やなこった
006547
垢版 |
NGNG
>>64
 メーテル様マンセーの、リアル鉄郎さんですか?

 こりゃ新年早々、悪口書いて申し訳ない。
006664
垢版 |
NGNG
ボクの趣味は素っ裸でアナルにネギを指してアメ横を練り歩く事です。
とても興奮してすぐに射精してしまいます。
0068大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ま、どーでもいいんだけどさ。
新谷かおるが松本零士のアシスタントだったって事、知ってる?
007047
垢版 |
NGNG
>>68 うん、聞いたことあるよ。でも、それがどうかした?
   カスな師匠から少しマトモな弟子が出たことが不思議なの?
   たしかに師匠・弟子とも少女漫画のできそこないみたいな絵を
   かくけど、考証については弟子がまだマジメだったということだよ。
 
 君の論理からすると、公家の子は公家、左官屋の子は左官屋となりますが、
 江戸時代出生の方ですか? 
007168
垢版 |
NGNG
いや、漏れはどっちも好きなんだけどね。
「ファントム無頼」がまともか?と聞かれるとyesとは言いがたいわけよ。


007268
垢版 |
NGNG
あ、あとさ

「戦場まんがシリーズ」が20年以上前の作品だって知ってる?
007347
垢版 |
NGNG
 レスさんくす。 さっきも言ったように零時と比べてだよ。
今読むと「無頼」も幼稚かもしれんが、当時はひこうきの紹介ほかを吸収
できたよ。
 それに比べ例示の作品は小学生低学年向きの、ただカッコイイ、ワクワク
したかもの童話作品と考えてまつ。
007447
垢版 |
NGNG
>>72 20年前とは知らなかった。
007568
垢版 |
NGNG
煽りっぽかったのはスマソ
考証も重要だけどさ、漏れとしては、「作品」としての良さも重視したいです。

松本零士の「スタンレーの魔女」「音速雷撃隊」あたりはマジで好きなので。
007647
垢版 |
NGNG
>>75 どーも、正月から議論もバカバカしいね。
   漏れも本の山から戦場漫画掘り出して読みかえしてみる。
   
  実はハセガワプラモの例示シリーズのF6Fもってるのさw(作ってないけど)
  そいじゃ、また
007768
垢版 |
NGNG
漏れは昔良いと思った小説でも5年おきには読み返す様にしてるよ
作者の違う意図が見えたりするから。

あ、年がばれちまうな(ニガワラ

じゃ、また
0078
垢版 |
NGNG

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。

::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :. ー―--、、___    .::::::/
:::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :.       // Τ",ー、__/
:::::::::::::::::::::::: ::: :: :.      .//_,//,// ヽ
:::::::::::::::::::::::: :: :: :.      //‐'ー''  ̄ /   ヽ
:::::::::::::::::::::: ::: :: :.     .//―┬―-彡/\ .|
:::::::::::::::::::: ::: :: :.   /~/  ̄`┴―'' ./彡  |
::::::::::::::::: ::: :: :.  /~/~          |  l |
::::::::::::::::: ::: :: :. / /            |  / /
::::::::::::::: ::: :: :.  |  |              |//
::::::::::::: ::: ::. :.  |  l    ,,=、、.      |/
:::::::::::::: ::: :: :.  ヽ ヽ  ((  .ヽヽ     |
::::::::::::: ::: :: :.  ヽ ヽ    / .|.     |  .........というお話だったのね...............
:::::::::::::: ::: :: :.    ヽ、__/ /.     _」     
::::::::::::::::: ::: :: :.        /| ‐-/ ̄   
0079大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
 何を書いたん? へたくそでわからん・・
0080大空の名無しさん
垢版 |
NGNG


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

0084大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
Bf109Fのスタイルがやはり一番イイ。
G型以降はコブできたりしてE型以前の無骨さを取り戻しつつある感じ。
それはそれで良さがあるんだけどね〜。
0086大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
どのシムでもドイツ機の鉤十字って描かれていないよね。
本来はあったはずなのに。

自分でペイントしてマルチやってる猛者は居ないのか?
0088大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
まじ?AcesHighやらないから知らんかったよ。
0089大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>86
ヨーロッパでの鈎十字の扱いを知ればわかるよ。
そんなものおおっぴらに売れない。卍でさえ物議を醸すのにw
0090大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>89
たしかに欧米での鈎十時はタブーである。
でも禿しくスレ違いは承知なんだけど、メダルオブオナーでは鈎十時は
これでもかというほど堂々と描かれている。
どういった基準でそれが良しとされるのか駄目なのか今ひとつわからない。
0091大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>87
AHってリペイント出来るのか?
WB3じゃなくて?
2年以上飛んでるが、そういうのは聞いたことないが・・・
0092大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>91
(・∀・)ニヤニヤ
ttp://www.hitechcreations.com/forums/showthread.php?s=4db434c03fa1323e0f1e3b2b97844bf0&threadid=71617
009391
垢版 |
NGNG
>>92
ほぇ〜、出来るんだ。いや、マジでしらんかったよ。THX。
これってOn Lineでも使えるの?つ〜か、どうやって使えるようにするの?
ここじゃスレ違いなのでAHのスレで教えてもらえんですか?
よろしくお願いします。
0094大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
 
 フォッケ激渋。 アメ機の、胴体にはい翼つけましたとちがって、機械的機能美を
感じるのは漏れだけでしょうか?
 BF系は少しズングリしてて好きじゃないんだけど。

  
0095大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ナッター入ってるフライトシミュレータってないですかね?
発進(発射?)するときに、運が悪いと風防が飛散するところまで再現してるといいのですが・・・。
009647
垢版 |
NGNG
 68さん、こんにちは。 戦場漫画しりーず読み返しました。 確かに雰囲気とか
楽しめました。暴言失礼。

 ただ! 漏れもCFS3やってみたけど、>>44 の言うとおりあの宣伝はひどいよ。
例示は絶対CFS3やってないな・・。 
 ホントにCFS3を動かせるノートパソコンあったら紹介してもらいたいw
0097大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>96
デルのノートだったかな・・。
FireGL+Pentium4 2Ghzくらいのスペックのノートがあった。
お値段は高すぎw
遅ればせながらTaの解説どうもです。
009847
垢版 |
NGNG
 漏れのPC(Pen4:2.4G、じふぉーす4400)がデルのノートPCに負けたのか!
 かなり鬱・・・逝ってこよう
009968
垢版 |
NGNG
そいつぁ良かった。
ま、誰かの言った言葉ですが

「多作であれ寡作であれ一人の作家が生みだせる良い作品の数は限られている(おもいっきり意訳)」

だそうで、作者がすべてにおいて良いものを産み出すとは限らないと漏れも思うです。
作者にこだわらず濫読をおすすめするです。
010068
垢版 |
NGNG
ああ、そうだ。
松本レイジは「ヤマト」が売れて以降「戦場モノ」は質が大きく下がります。

どうやら、忙しすぎて絵コンテもまともに書いていなかったらしいです。
0101大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ドイツ機マニヤの人は「火力」と「機能美」が良いって言うけど
大戦後期になると火力なんて大差なくなるし、ヒコーキの形なんて
実際のところ大して違いは無いでしょ?結局は思い入れ(思い込み)が
強いだけの話。

で、どうして日本にはドイツ機にその種の思い入れを持つマニヤが多いのか。
元同盟国って言うならイタ軍に執着しても良さそうなもんだが、日本で軍事ヲタ
といえば日本軍好きか独逸軍好きが目立つように感じる。
0102大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ただ単にドイツ軍が格好良いからじゃない?
0103大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>大戦後期になると火力なんて大差なくなるし

219や110や109のゴンドラ搭載型はどうなるのだ。

>ヒコーキの形なんて
>実際のところ大して違いは無いでしょ?

???
0104大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>103
>219や110や109のゴンドラ搭載型はどうなるのだ。
そもそもゴンドラ兵装は現状の武装に不満があった機体に
取り付けられたのがほとんど。火力が圧倒的なわけじゃない。

>???
当時の戦闘機なんて胴体に羽根がはえて頭にプロペラが付いてるだけじゃん。
試作機なんかには独創的なデザインも見られるけど、それは
ドイツに限ったことじゃない。一部の濃い人たちは細部の違いに
こだわるけど、そんなもんドイツ機じゃなくてもイカすヒコーキはあるべさ。
0105大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>104
219や110はゴンドラ搭載ではないのだが。その火力は重爆を連合軍の重爆
を相手にする必要があっただけに圧倒的。

>当時の戦闘機なんて胴体に羽根がはえて頭にプロペラが付いてるだけじゃん。
>試作機なんかには独創的なデザインも見られるけど、それは
>ドイツに限ったことじゃない。一部の濃い人たちは細部の違いに
>こだわるけど、そんなもんドイツ機じゃなくてもイカすヒコーキはあるべさ。

ゲーム性やグラフィックよりもリアリティにこだわるような人は「濃い人」。
そもそも一見醜いデザインにボロ布のような塗装は他とは全く違う。同じ
枢軸国でも日本機や伊太機に萌えないことからも明らか。
0106大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
しかし日本機ってデザインがほんと萌えないよなあ・・・あ、飛燕二型改はかっこいいか
0107大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
飛燕はカコイイ。しかし飛燕は半分独逸製のようなものだのだ。ものなのだよ、キミィ
0108大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>実際のところ大して違いは無いでしょ?
>???
開発コンセプトとか技術的問題に対するアプローチの違いは各国十人十色だと思われ。
それに、独創的アイディアは一見地味な部品にも盛り込まれるわけで。

そういう技術萌へまで責めるこたないんでないかい?
もし漏れが設計するなら、主脚は飛燕と同じ物を採用する!とかさ。
0110104
垢版 |
NGNG
>>105
>219や110はゴンドラ搭載ではないのだが。その火力は重爆を連合軍の重爆
>を相手にする必要があっただけに圧倒的。
対爆撃機の兵装ではそもそも評価基準が違うよ。同じ運用目的の機体での
比較をするべきでしょ。極論したら重爆の火力が最強ってことになっちゃうじゃん。
俺が想定しているのは戦闘機対戦闘機の話ね。

あと、さっきの書き込みは決して技術者の創意工夫をコケにしたり、
機体のデザインがどうでも良いと思って書いたわけじゃない。
兵装と同じでドイツ機がずば抜けて美しい、って言う人に疑問があるだけ。
まあここら辺は人それぞれの感性次第だけど。…イタ機もけっこう素敵だぞ。
0111大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>110
人それぞれの感性次第だってことがわかってて、どうして>>104みたいな
書きこみができるのかなー。そもそもこのスレ自体が禿しく馬鹿なんだが。
0112大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>111
>>101でも大体書いたんだけど、飛行機の性能や外観は大して
変わらないのになんでドイツ機に乗る奴が多いのか、って話が広がったの。
いくら感性次第といっても多すぎじゃねぇか、と。

ま、余計なお世話と言われればそれまでだし確かに馬鹿っぽいな。
吊ってくる。
0113大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>110
>対爆撃機の兵装ではそもそも評価基準が違うよ。同じ運用目的の機体での
>比較をするべきでしょ。極論したら重爆の火力が最強ってことになっちゃうじゃん。

重爆「も」相手にする必要があったというだけで戦闘機としても運用して
いたのだが。そもそも重爆は装甲が強力だっただけで火力は全然強力じ
ゃない。あんた軍ヲタじゃないだろ?

>飛行機の性能や外観は大して
>かわらないのに

変わるって。
性能も外観も全然違う。戦史を調べれば理由がわかるはずだがな。
0114大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
う〜ん少し話がそれるかもしれないけどミリオタにドイツ軍が
人気があるのは兵器のデザインや性能だけが理由じゃないと
思うんだよね。

ドイツは世界に先駆けて新機軸の兵器を開発・配備したり
現用の兵器に組み込むことが多かったけど、そういう新機軸の
兵器を効果的に運用する戦術を確立するのもたいていドイツ
だったから。
戦車を開発したのはイギリスだったけど、戦車を効果的に運用する
方法「すべての地上兵力を機械化して航空戦力と有機的に連動させて
迅速に進軍する」という近代戦の基礎を築いたのはドイツだし、
航空戦の世界でも二機一組でお互いをカバーするようにし、さらに
もう一組の二機と互いをカバーしあう4機編成で行動するという
航空戦闘の基礎を築いたのもドイツだったわけですし。

技術面での先見性だけでなく戦術面の先見性にドイツは
富んでいたわけです。
戦略面はがたがただったけど、戦術面で多くの実績を残し
その後の軍事の世界に大きな影響を与えたドイツに
ミリオタは惹かれているんだと思います。
0115大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
所詮ドイツなんて近代戦に1度も勝ってねえじゃん。
WW1しかり、WW2しかり。ドイツなんてヘタレだよ、ヘタレ(藁
0117大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
いくら小手先の戦術を弄したところで勝てなきゃ意味無い。
現場の軍人達がいくら努力しても、上層部がアレではね・・・。

日本人がドイツ軍に惹かれるのは、そういう背景も関係しているのでは。
俗にいう判官贔屓ってヤツ。
0118大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>いくら小手先の戦術を弄したところで勝てなきゃ意味無い。

別に戦争ヲタじゃないし
0119大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>117
そういう論理であれば、アメリカやイギリスなど連合軍オタが巷に溢れかえっている計算になりますが。
0120大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>119
欧米では連合軍ヲタが多数派ですが何か?

日本でドイツ軍ヲタが多いのは、実力はある程度あるのに上に恵まれなかったせいで
不遇だった者に過剰に感情移入する、という特有の性質が要因ではないかってこと。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況