X



フライトシムで夢を見れる方が現実より幸せ。

0001大空の名無しさん
垢版 |
NGNG

フライトシミュレーターの好きな機体で、好きな空港に行って、着陸したり
タッチアンドゴーしたり、現実では出来ないような事が実現できてしまうフライトシムが
大好きです。

現実では、仕事で同じ区間を何往復としたり、半年に一度の検査や、JALとANA以外の
航空会社の低賃金(JEXで600万円くらい)を考えると、地上で安全に、それなりの仕事を
して、自宅でフライトシムで飛行機を飛ばせる事が本当に幸せです。

現在のフライトシムは実写と見間違うほど、とても綺麗なグラフィックで感動出来ますが
今後のグラフィックのリアリティの向上で、この先のフライトシムが楽しみです。


0002大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>1
連続でスレを立てるのやめようね。
0003大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
3ゲトー
0004大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>1
自費組みで借金する奴よりは、いいよな。
0006大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
結構同意
0008大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
10年後はどうなっているんだろうね。凄いだろうな。
0009大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
本物に乗った後ではいくらフライトシムがリアルリアル奇麗奇麗といっても
おもちゃに過ぎないことを痛感するよ。
0010大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>9
リアルというのは他の市販フライトシムと比較しての話だろ。
あなたの言ってる事は、車で200km出したとか300km出したとかいう話をしている
ところへ「飛行機で音速超えた」と自慢するようなものだ。
0011大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
おもちゃと言えばそうなのだが、1は「おもちゃの方が幸せ」と
言ってるんじゃなかろうか。嫌味ではなくてね。
0012大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
というか、おもちゃと理解した上で楽しんでるんだが、なんでいちいち本物の
話をもってくるのか理解不能(w
0013大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
パイロットが訓練で使うフルフライトシミュレーター
っていくらするんだろうな?
是非ほしいものだが w
0014大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
おもちゃを楽しむのは別にいいんだが、本物よりもおもちゃで夢見るほうが幸せというのはなんだかなぁ。
フライトシマーには実機乗りにコンプレックスややっかみを持ってる人が多いよね。
素直に「本当に空を飛びたいです。でもそれは無理なのでシムをやってます」って言えればいいのに。
0015大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ここの>>1はかなり嬉しいことを言う。
同じフライトシマーとして感動したかも・・・・(悦
0018大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
「本当に空を飛びたいです。でもそれは無理なのでシムをやってます」
0019大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
「本当に墜落したいです。でもそれは無理なのでシムをやってます」
0020大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
漏れは勘が鈍いので、実機を操縦したら間違いなく事故を起こす。
だからゲームで十分満足。
本物を操縦たって、セスナで小さな空域をチョロチョロ飛んでる
くらいじゃ別にうらやましくない。
ラインパイロットはうらやましい、というか漏れには絶対なれないので
尊敬してマス。
0021大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>13
10億円くらいだったような・・・
0022大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
この間、伊丹でレインボーセブンが駐機しているのを見て、手元にあった
双眼鏡でコクピットを見ていた。パイロットかっこいいなあと思いながら
二人の操縦士の顔を覚えていた。そしてレインボーセブンは離陸。

その後、色々な飛行機を展望台で見ては、いいなあと思って時間が
経過したら、先ほどのレインボーセブンが帰ってきた。駐機した時に
また双眼鏡でコクピットを覗くと、パイロットは以前と同じ顔ぶれ。コクピットの中は暑いのか
しきりに汗をぬぐっては、横に置いてある紙コップのジュースをほおばっていた。

「パイロットが出てくる時の周囲の羨望ってどんな感じなんだろう・・。」と
機体からパイロットが出てくるのを待っていた、しかし、乗客を降ろし終わっても
キャビンアテンダントを含め、まだ出てこない・・。
あれれコクピット席から離れているはずなのに??

どうやら乗客席に全員いるようだった、そして一人の操縦士が機体の外に
出てきて機体の周囲を簡単に確認、また中に入った。

先ほど駐機してからわずか30分前後、機体は動き出し、コクピットを双眼鏡で覗くと、また
朝から同じ顔ぶれのパイロットだった。たったの30分ぐらいの休憩でまた離陸・・。
「しんどそう・・」俺が最初に感じた印象だった。

同じ路線を何度も飛行しながら、後ろに多くの乗客を乗せる事は
飽きが起きて、かつストレスが溜まりそうな印象だった。

0023大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>22
それがラインパイロットの現状だろな
何年も前にコックピットに入れてもらった際に話たことだが
機長いわくパイロットの多数が痔になるらしい自分のことを「飛行機の運ちゃん」って言ってたし
とりあえずここを読んだら分かりやすいとおもう
http://www.naoman.com/
0025大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
本当はパイロットになりたかったんだろ>1

0026大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
自分の乗ってる旅客機がハイジャックに遭ったとして
機長と副操縦士ともども犯人と刺し違えて共倒れ。
しかも他にだれも操縦できる人が居おらず、更には
自動着陸装置も機能しないというある意味千載一遇の
チャンスで、派手に失敗して不本意にも大惨事を招く
自信がある。つーかこの手の妄想はキティだな〜。
0027
垢版 |
NGNG
↑シムヲタの典型的な妄想だな 藁
0030大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
とりあえず1はいいやつだな。。。
0031大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>20
>本物を操縦たって、セスナで小さな空域をチョロチョロ飛んでる
>くらいじゃ別にうらやましくない。

本物を操縦すれば考えが変わると思うよ。
シムのジャンボで太平洋横断してもちっとも面白くない。
0032大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
などとうそぶきつつ今日も深夜までシムっていた31なのでした。
0034大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
車が好きなので整備士になったら休日に車に乗る気が起きなくなった。
好きな事を仕事にするのも考えもんだな。
0035大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
Bのイベントで閑散空域の哨戒飛行中に、小セスナ機を所有している列機曰く:

「おらのセスナで飛ぶのと同じくらい退屈だよ、こりゃ」
003635
垢版 |
NGNG
訂正:WBのイベント
0037大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
なんといっても優越感だろうな
パイロットっていうのは憧れの的
ある種のアイドルみたいなもんだ
0038大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
でも自動操縦が殆どの今の大型飛行機で機械任せの間はパイロットは何を考えているのだろうか?
「退屈との戦いだ」って何処かの本か何かで見た記憶があるな。

確かに憧れの職業ではあるけど。
ハローワークに求人無いかね?
「年齢無制限、未経験でもOK!当社が全て訓練費出します!!」みたいな。
・・・タクシーみてぇだな。
0039大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
↑氏ね
パイロットは自動操縦の監視で大忙しだ
もうちと勉強しろ
0040大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>38
講談社の雑学の本だろ?俺持ってる。抜粋すると、(長くてスマン)

旅客機の事故は離着陸に要する11分間に起こりやすいので、「クリティカル・イレブン・ミニッツ」(あぶない11分)といわれています。
国際線の場合は半日以上も飛んでいる便もありますが、飛行時間12時間から11分を引いた残りの時間、パイロットはコックピットでなにをしているのでしょうか。
答えは「退屈と闘っている」のです。それってどういうことかって? コンピューターによる自動操縦にお任せして寝ていたのでは、緊急事態に対応できず、パニックに襲われかねませんので、眠るわけにはいきません。
では、パイロットはその間、どんな意識を持って操縦席に座っているのでしょうか。人間の意識は5つの段階があるといわれています。

<1>意識ゼロ--失神や睡眠中
<2>意識はあるむののボケ状態--酒酔い
<3>意識は正常でリラックス
<4>積極的活動--意識明晰、視野も広い
<5>パニック--意識は一点集中、判断停止

この5つのうち、<4>の状態を長く保つのは非常に難しいもので、この状態を無理に長くつづけようとすると、疲れ果てて逆に<1>になってしまうといいます。
こうした心理状態も熟知したベテランのパイロットは、通常<3>で作業しており、必要に応じて、ときどき<4>に上げているそうです。(略

>>39は航空雑誌しか読まないのでは?
表向きは忙しいと言う事になってるから。
もしくは、一昔前の飛行機とか。

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況