X



Total Air War
0001大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
イマジニアから出てるF22のフライトシム。
キャンペーンのミッションは毎回変わるみたいだし
長く楽しめそうな。買いですか?
0065大空の名無しさん
垢版 |
05/03/05 18:11:39
完全日本語版で
キャンペーン"Choke Point"だけがクリア出来ない…。
どうやってもサウジアラビアが中立国になって、いつの間にか友軍のAWACSが落とされる…。
敗北時に負けた原因が表示されるんだから
なんで中立になったのか表示してくれれば良いのに。

あー、でもF-22TAWは超面白いな。
F-22ADFはAWACSミッションをやらされるのが好きじゃ無かったが、F-22TAWは良い。
EF2000からさらにダイナミックキャンペーンもユーザーインターフェイスも進化してるし。
あと一作くらい作れば、DIDは完成したダイナミックキャンペーンシステムを作れたんじゃないだろうか。

どうでもいいけど、英語版F-22ADF&F-22TAWはCDチェックが無いのに
日本語版にはCDチェックが有るんだね。
まあ、CDチェックっていっても、ボリュームラベルとDisk.idファイルの有無をチェックしてるだけみたいだけど。
更にどうでも良いけど、インストールサイズがTAWよりADFの方が大きいのはなんでなんだろ。
006665
垢版 |
05/03/12 17:38:33
またChoke Point敗北…。3回連続。だれか攻略法教えてくれ。

イライラしたんでゲームレベルを初めてEasyにしてみた。
Hardとは全然違って、別のゲームかと思うくらい簡単になるなあ。
F-22TAWの間口の広さを認識したよ。
0067大空の名無しさん
垢版 |
2005/04/19(火) 10:20:37
超遅レスですが・・・

ウチではWinXPでもほぼ問題なくTAWは動いてます。以前はデスクトップで
Windows98SEをTAW用にインストールしてましたが、試しにノートPCに入れて
みたらほぼ何事もなく動いてしまいました。初めてインストールした時はゲーム
終了後に何故かタスクバーが真っ黒になる現象が起きたのでゲーム終了後に
再起動してましたが、何故かそのうち出なくなりました。バイオノートZ(PCG-Z1/P
PenM/1.3GHz、メモリ768MB、MOBILITY RADEON 16MB、WinXP Pro SP1)と、
LavieGタイプRX(PenM 725/1.6GHz、メモリ1.25GB、MOBILITY RADEON9700
64MB、WinXP Pro SP2)の2台で確認済みです。状況MFDの地図表示がバグる
という問題が2台とも起きてますが、ゲーム自体には支障は出てません。DirectXは
どちらも9.0cでした。

ちなみにWin98の時は常駐物を片っ端から切ってプレイしてましたが、XPだと
IEを10窓以上開いて、YahooメッセンジャーとWindowsメッセンジャーでログイン
した状態でマルチプレイのホストをやってみても全く落ちませんでした。


とりあえず個人的にはFalcon4.0みたくキャンペーンでマルチができるようになって
欲しかったです(⊃Д`) 光やADSLなら8人対戦でLAU68乱射しても平気だし・・・
0068大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/20(土) 13:46:37
今夜が〜〜 ヤマダ〜〜♪
0069大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/28(日) 02:19:31
えむこんまにゅあるすりー
完全日本語版GeForce7800GTX XPSP2
D3Dで表示おかしかったけど
glide wrapperつかったら表示みだれなくなった。
しゅーと しゅーと
0070大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/19(月) 12:08:35
本物のF/A-22もおねぇさんの声がするのかネェ?
いつか日本に配備されるときは、色っぽいネェちゃん声キボンヌ
007266
垢版 |
2005/10/10(月) 17:13:34
Choke Point勝てた!
最終的にARMYの80%ダメージを求められた…。

最初の24時間のダメージ要求をある程度成功しないと、サウジアラビアが中立国になるみたい。
でも最初の頃のダメージ要求はまず無理だと思う。
つーか戦略AIにミスがある。例えばPOLへの攻撃で汲み上げ施設がターゲット優先候補に上がってるけど
燃料サイトを攻撃した方が明らかにダメージ効率が良い。
(EF2000みたいにゼロからミッションエディタが使用できれば!)

最高ランクのキャンペーンArgent Shieldは敵のA-50撃墜しまくれば
キャンペーン開始から24時間以内に勝利出来るから、
ダメージ要求による分岐以外にも特定の属性のダメージによる勝利パターンもあるのかな?
となると、Choke Pointだとシナリオタイトル通り
交通属性(NAVだっけ?)への攻撃を自主的に行えば速攻で勝てるのかな。
0073大空の名無しさん
垢版 |
2006/09/02(土) 22:38:02
ずーっと不思議に思ってたんだけど、
F-22 ADFとF-22 TAWのECMはどうなってるのかな。

EMCOMレベルを見てみると、
EMCOM 1 無線使用…× AMRAAM発射…× C/M自動射出…オフ
EMCOM 2 無線使用…○ AMRAAM発射…× C/M自動射出…オフ
EMCOM 3 無線使用…○ AMRAAM発射…○ C/M自動射出…オフ
EMCOM 4 無線使用…○ AMRAAM発射…○ C/M自動射出…オフ
EMCOM 5 無線使用…○ AMRAAM発射…○ C/M自動射出…オン
となってる。
あとEMCOMレベルでRWRの有効範囲が変化する。

EMCOM 3とEMCOM 4の違いがよく分からない…。
EMCOM 4以上でECM自動使用なのかなあ…。
0074大空の名無しさん
垢版 |
2006/09/06(水) 16:37:20
年一回のペースで保守します。
また来年お会いしましょう。
ではさようなら。
0077大空の名無しさん
垢版 |
2006/09/15(金) 15:48:33
TAWの日本語版とデザートミッション、誰かオクに出して…。買うから
0078大空の名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 01:10:10
久しぶりにTAWやってみた。
操作性とリアルさの按配が社会人になってからマッタリ遊ぶにちょうど良い。
OSが対応しなくなるまで捨てないで時々遊んでそうな予感。
0079大空の名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 08:09:07
ADFだけど前にXPでやってみようとしてダメだった
>>69レスをヒントに再チャレンジしてみたら
あっさり動いたマジ感謝

因みに
winXP SP2
AthlonXP3000+
A7N8X
MEM 2.0G
GeForce6800 GT

Saitek X52使って快適にとんでるとこ
しゅーと しゅーと
008077
垢版 |
2006/10/11(水) 22:18:11
出品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


と思ったらもう誰かが入札してるよ…orz
0082大空の名無しさん
垢版 |
2006/10/21(土) 17:09:07
ウチじゃGlide Wrapper使うと動かない・・・

Direct3Dだと状況MFDの地図画面の表示が乱れるからできればGlideでやりたいんだけど、
Glide Wrapper(zeckensack's glide wrapperの0.84c)&Glideモードだと、タイトル画面は出るけど
ゲーム開始後画面真っ暗でそのまま沈黙orz

>>69さんとか>>79さんがどうやって動かしてるのか知りたい(´・ω・`)

ちなみにウチは

CPU:Athlon64 X2/3800+
メモリ:メモリ2GB
M/B:A8N-E
OS:WindowsXP Home SP2
VGA:GeForce6600GT(Forceware 91.47)

てな環境です。デュアルコアだとマウスカーソルその他の動きがめちゃくちゃ挙動不審でゲームにならないので、
TAWをやる時だけ片コア殺してシングルコア状態にしてますが・・・。
008378
垢版 |
2006/10/23(月) 00:34:07
>>82
Thread policyを "Use render thread"にすると幸せになれるかも。
Geforce6800GTで出来てるからたぶん動くでしょう。

当方はPen4 2.4Cなんですが、やはりHT切らないと激重。
LOMACでも悩んでる人が多いらしく、
そこらの情報も見ながらいろいろ試してるのですがこれといった方法が無い模様。
任意のスレッドの優先度設定/使用CPU強制指定を同時にできる
ソフトが有れば良いのかなぁと思いつつそんなものは存在しないようで。
008482
垢版 |
2006/10/23(月) 01:46:17
>>83

おおおおお、Use render threadにしたらあっさり動いた!どうもサンクスです。
最初やたらと重かったのでやっぱエミュレーションだからかと思ったけど、
アンチエイリアスを切ったらかなり滑らかになりました。
これで状況MFDの地図の表示化けともおさらばです(・∀・)

・・・でもD3Dモード時の、青い噴煙を引きながら飛ぶAMRAAMが個人的には
かなりお気に入りではあったんで、Glideモードの白い噴煙はちょっと残念ですがw


>任意のスレッドの優先度設定/使用CPU強制指定を同時にできる

CPU Dynamic Assign Helperで片コア強制割り当てだけは試してみたけど、
デュアルコア時の不審な挙動は解消されませんでした。
008578
垢版 |
2006/10/23(月) 20:31:14
>>84
自分も以前上手くいきませんでした。

が。

今ふと思い立って試してみたんだけど、以下の方法、他の方でも再現性あるかな?

1) PriorityShortcut(今窓の杜で紹介されている)とCPU Dynamic Assgn Helperを落としてくる。
2) 両方ともインスコ。
3) CPU Dynamic Assgn Helperでf22.datを2CPU両方で駆動させる監視設定を作成。
4) PriorityShurtcutで、CPU Dynamic Assgn Helperを「リアルタイム優先度」で起動させるショートカットを作る。

5) CPU Dynamic Assgn Helperを(すでに起動している場合はいったん終了して)さっき作ったショートカットで起動。
6) TAW起動。

2回目以降は5) 6)のみでおk。

これでうまく動くなら、多分CPU Dynamic Assgn Helperのスレッド優先順位が
TAWの実行優先順位に負けてたんだと思われ。
008682
垢版 |
2006/10/23(月) 23:43:48
>>85

試してみたら>>85のやり方そのままであっさりデュアルコアでも動作しました。
タイトル画面とかのマウス操作はタイムラグがあったけど、実際にゲームが始まると全く問題なし。
裏でMPEG-2→DivXのエンコーダを走らせながらプレイしてみたけどこれも無問題なので、ようやく
完全なながら作業ができそうです( 4)で作ったショートカットはスタートアップに入れ、OS起動時に
リアルタイム優先でCPU Dynamic Assign Helperが自動起動するようにしました)。

重ね重ねdクス(・∀・)

008778
垢版 |
2007/01/30(火) 22:11:18
保守

・・だけだとあんまりなので。

>>85 で書いたDual CPU対応のTAW起動法ですが、
Priority Shortcutがセキュリティソフトで刎ねられることがことがあるようです。
その場合はコマンドラインからスレッド優先順位指定でCPU Dynamic Assign Helper(CPUDAH)を起動。

 ・CPUDAHのショートカットをとりあえず作る。
 ・プロパティを開いてリンク先を
  "C:\WINDOWS\system32\cmd.exe /C start /high cpudah.exe"、
  作業フォルダを、CPUDAHのインストールフォルダにする。
  ちなみにリンク先の記入内容のうち"/high" は優先度高の指定。"/realtime"でリアルタイム。
  この辺詳細はググって下さい。
 ・>>85 の手順5)でこのショートカットを起動する。

このスレを必要とする人間が今さら何人いるか分かりませんが、
Vistaでの動作報告してくれる人がいないかなとひそかに希望。
0088大空の名無しさん
垢版 |
2007/02/23(金) 00:06:58
zeckensack's glide wrapperを使ってみたけど、Thread policyを変えても、
日本語の部分だけが表示されず、しかも無線を使おうとすると落ちる。
Glideの方が綺麗だから何とかして使いたいんだけどな…
008988
垢版 |
2007/02/23(金) 00:56:37
D3D用のパッチを当ててたからだった。スマン
0095大空の名無しさん
垢版 |
2007/02/23(金) 15:13:48
相手が見えない相手に思い込みの決め付け発言する病気治せよ
0096大空の名無しさん
垢版 |
2007/02/23(金) 15:25:13
お前だってそうだろう。
そもそもお前から煽ってきたんだろうが。
0100大空の名無しさん
垢版 |
2007/02/23(金) 17:12:35
仮想世界のフラシムなんかに金かけるよか
頭皮マッサージのマシーンとかに金かけたほうがいいんじゃねのか
0103大空の名無しさん
垢版 |
2007/03/19(月) 00:50:55
バーチャルPCにWIN98SEインスコして久々に遊んでみた。
グラフィックはあれだけど、キャンペーンにすっかりハマっていた。
10年近く前のゲームとは思えないね。 
0107大空の名無しさん
垢版 |
2007/06/09(土) 23:44:38
ディアゴスティーニのDVD購入したついでにAge
グラフィック改善とSDBの追加して、
どこかで再販してくれんかなぁと適わぬ夢見てしもた。
0110大空の名無しさん
垢版 |
2007/10/14(日) 00:51:58
オークションはどうしても欲しい人が
凄い値で落札したりすることがあるからなあ…。

個人的には中古「F-22 Total Air War 日本語版」の適正価格は\2000位だと思う。
\1000なら安い、\3000なら高め、みたいな。
0112大空の名無しさん
垢版 |
2007/10/22(月) 03:44:32
>>109
俺が1年ぐらい前探してた時は6000円ぐらい。
入札合戦になって途中で萎えて
以来このゲームに対する興味自体、消滅した。
どうせ買って満足して終わりで、遊ばないだろうし。
0113大空の名無しさん
垢版 |
2007/11/22(木) 23:01:56
このゲームを9万1000円で落札した彼は元気にしているだろうか……。
0116大空の名無しさん
垢版 |
2007/12/03(月) 13:24:40
10年近く前のゲームなのに今でもたまにオクで4000円以上で落札されるからなのかな。
0117大空の名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(0)
最近FPSに疲れてまたやるようになった。
買った時はPC-9821Xa7が現役だった頃だけど、ホントよくできてるよ。
たまにミサイル打ちまくりの無敵ランボープレイがしたくなる・・・
チートコマンドでもあったらなぁ

0118大空の名無しさん
垢版 |
2007/12/17(月) 02:00:23
>>117

AIM-9X:2発
AIM-120R:6発
AIM-120C:8発

の完全BVR仕様で敵編隊の背後に忍び寄って120Rや120Cのつるべ撃ちをお見舞いすると気持ちeeeee

・・・大抵は撃った瞬間気付かれる → しかもミサイルの大半が避けられてBVR攻撃失敗

なパターンになるんだがorz
そうなるとAIM-9Xを2発しか持ってないから、Gunsがダメダメな自分は尻尾巻いて逃げるしかない(;;´Д`)
0119大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/14(月) 20:00:14
えむこんまにゅあるすりー
このスレも気がついたら7年目に突入。
しゅーと しゅーと
0121119
垢版 |
2008/04/25(金) 02:02:47
>>120
 おんなじ人じゃないですが、
 TAWでX52は問題なく使えます。
0122大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/01(木) 23:00:02
久々にやりはじめたが、ヤッパリAMRAAMがまるで当たらん。
デッドシックス、18マイル、EMCON5。
9Xで落とすしかないの?
0123大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/02(金) 00:51:28
ミサイルの命中率弄るスライダってなかったっけ?
もう随分前だから覚えてない
ADF買ったのもう10年前だよ
0125大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/02(金) 16:01:57
>>123
そうなの?
帰ったら早速みてみるよ。
ありがとうございます

>>124
そっか…
真後ろから撃っても当たらないんだけど。
あとヘッドオンの時も。

六発撃って一発当たるか当たらないかとか、もうね…

撃つ
外す
フランカーに袋叩きにされる
の三拍子。
0126大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/04(日) 10:44:44
当たる時は当たるけど当たらん時はまるで当たらんよねぇ。

敵編隊の真後ろから20マイルくらいまで近づいてAIM-120Rを6発ぶっ放したのに
1,2発しか当たらんってどうなのよorz
かと思えば正面でバリバリ敵に気付かれた状態で最大射程ギリギリでぶっ放した
AIM-120Cが8割くらい命中したりするし・・・マジでよく分からん(;;´Д`)


しかしTAWのマルチプレイは熱かったなぁ・・・
ADSL回線でMk83、ロケット弾、MAV入り乱れての8人BDができるようになった時は感動したww
0127大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/04(日) 21:36:29
>>126
> 敵編隊の真後ろから20マイルくらいまで近づいて

遠すぎ。
それで当たった方が奇跡的。
0128大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/04(日) 22:35:03
なんか海外で地道にmod作ってる奴いるな simHQ にでてるな

このシム将来化けるかもな
0130大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/05(月) 10:26:55
ADFのMODでUFOと戦うのがあったな。
Su-37よりよっぽど強かった
0131大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/05(月) 15:49:36
どうせMOD作るならpak faも登場させてくれ。
イーブンじゃない戦いはどう好きになれなくて・・・
0134大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/05(月) 19:21:39
EF2000で完成したダイナミックキャンペーンがTAWで劣化したのもの問題だったよな。
いくら敵の航空機を殲滅してもゴキブリのように沸いて出てきたりしてたし。
そこらへんも詰めてもらいたい。
0135126
垢版 |
2008/05/06(火) 15:02:37
>>127

マジで?
正面からだと40マイルくらいの射程距離があるから、ケツからでも20マイルくらいでいけるだろうと思ってたぜ(´・ω・`)
かといって10マイルじゃ近づきすぎだしな・・・15マイルくらいでやってみるのがいいかな?

>>128

どんなMODかkwsk
ダイナミックキャンペーンをマルチでプレイできるようになったら個人的にはかなりうれしいんだが・・・

>>130

そういやTAWでは裏技使えば標準で遊べたね>UFOと

Flying Sourcerはドッグファイトだと強敵だったけど、Space Rectangleはザコだった記憶が・・・
でも遠距離戦だと一方的にこっちがタコ殴って終了なんだよな・・・AMRAAMも100%当たるし(;;´Д`)
宇宙人大したことNEEEEEEEEE!!!って思っちまったぜw

>>134

管制塔を叩き壊しても、その後再度空爆に向かってる途中でいきなり湧いてきたりするよね
貴重なAGM-65Gを使うのはもったいないから大抵機銃掃射で破壊するんだがキリがない・・・

てか皆対地攻撃ミッションの時は何使ってる?
オレはSEADにもBAIにもInterdictionにも臨機応変に対応できるからってことでひたすらAGM-65Gなんだが・・・
JDAMはあらかじめセットした目標しか爆撃できんし、GBU-24は4発しか積めんし、自由落下爆弾やLAU-68は
ヘタレのオレでは相当近付かないと標的に当たらんorz
0136大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/06(火) 15:36:44
>>135
後方から撃つときは10マイルくらいまで詰めないと追いつけないよ。
つ〜かステルス機なんだから敵と距離詰めるのは簡単だろ。
0137大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/06(火) 18:59:47
一応対地攻撃もできるようになったとはいえ、武装できる対地兵装のバリエーション
に限界があるからもし今後シムを作るとしたらF-22以外の機種もフィーチャーして
もらえるとおもしろそうだね。

たとえばSu-27系とかw
0139大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/07(水) 05:34:27
>>136

10マイルだと攻撃失敗した時に逃げ切れなさそうな気がして怖いんだよねぇ(汗

オレ機外兵装満載の状態で出撃することが多いからステルスが効かないんだ・・・orz
敵地爆撃の時はAIM-9X ×2、AIM-120C ×6、AIM-120R ×4、AGM-65G ×9とかそんな感じの武装だし、
CAPの時はAAM16発フル装備で出撃したりするしな(;;´Д`)

>>137

SLAMとか使えると面白かったんだけどね〜
まあでもAGM-65Gでも任意の建物を攻撃できるから個人的には結構満足。
マニュアルには載ってなかったから、最初はMAVで建物は撃てないと思い込んでたよ・・・

後は自由落下爆弾にCCIPモードだけじゃなくCCRPモードが欲しかったな〜
0140大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/07(水) 12:21:37
今英語版を買おうか日本語版を買おうか迷ってるんですが、
TAW日本語版のマニュアルって、英語版のマニュアル
(リング綴じで300ページ)の完訳になってるんですか?

どうも写真を見た感じでは、英文300ページを訳したとは
思えないほど薄く見えるんですが・・・。

ttp://www.fortunecity.com/underworld/mario/490/taw.htm
これを見ると、マニュアルが貧相、というようなことが書いてあります。

どなたか日本語版持っている方、
マニュアルの充実度を教えていただけないでしょうか。
0141大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/07(水) 17:14:33
>>140
索引込で230ページあるけど。
Falcon4.0に比べれば確かに薄いけどゲームの製本マニュアルとしては十分じゃないかな。
ていうか今買える品物があって動作する環境があるなら買っておかないとw
0144大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/08(木) 23:41:01
>>143

TAW起動時の名前とコールサインを入力するところで、どちらか
(どっちだったかは忘れたけど)を「ALIENS」にするだけ。
ただし遊べるのはCustom Combatだけだから注意。
流石にキャンペーンにはUFOは出なかった。

ちなみに成功すると、最初のデモ画面がUFOの大軍 VS F/A-18編隊の
ドッグファイトになる。
見てるとF/A-18がバタバタ落とされていってすげー悔しいorz
0146大空の名無しさん
垢版 |
2008/05/11(日) 09:44:22
>>145

正直Flying Sourcerはヘタレのオレには手ごわすぎる。
1対1でも勝てるかどうかってとこで、ちょっとでも旋回ミスったらケツ食われてアウトorz

後、図体のでかいSpace Rectangleの密集編隊を出現させて、その編隊にLAU-68を
正面からしこたまブチ込みまくるなんてのもやったな。
うまくいけば120発ぶっ放したLAUのうち30発くらいは命中するwww
0147大空の名無しさん
垢版 |
2008/06/03(火) 04:45:33
保守ついでに、上のほうでオクの話出てたが、
俺このゲーム買うのに一万5千円も使ってしまったw
しかもマニュアルに書き込みだらけ、CD傷だらけ。

でも自分でも驚くほど後悔してない。
当初は感じた出品者への恨みも今は消えた。
そのぐらい買ってからずっと熱中してる。
EF2000とTAWは俺の宝だわ。

こういう、わかりやすいけど底が浅くなくて、
何度でも遊べるフライトシムっての、
またどっか出してくれないかなあ。
0150大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/08(金) 00:35:01
age
0151大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/08(金) 08:22:22
そういや、DIDって潰れちゃったのか?
ここのスタッフってすごい技術持ってるって聞いたんだが。。
アメリカ軍に引き抜かれたのか?
0152大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/10(日) 00:41:17
持ってる尾
DOS EF2000
SUPER EF2000
TAW
FALCON4完全日本語(輸入版は売った)アライドフォース×2(ワラ)
USAF2000
FLANKER2.0
コマンチ
F22ライトニングU(区そげー)
0153大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/11(月) 17:51:22
>>151
英空軍?のBomb投下システムの一部開発のサポやってたとかないとかの噂を
ADFかTAWの説明書、もしくはどっかの海外の掲示板で見たことがあるよ。

DIDは、当時ネットでの割れと仮想CDが始まってたこともあり、
ゲーム販売は採算とれず赤字になったため、ゲーム部門を解散したとか聞いた。

その後、残ったスタッフはRageに移ってカジュアルシム系のEurofighterTyphoonを製作。
今はGold版の新品を、1980円くらいで国内でも通販などで買えるよ。

その後、スタッフはどこにいったかは自分は知らない。

TAWは遊びやすさといい、F22のEMCON作りこみといい名作の1つだったね。凄く惜しい。
0154大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 10:34:49
ノートPC買い替えでVistaになったんで、GlideWrapper使って起動できるかどうか試してみたんだが・・・

起動はしてゲームもとりあえずは動いたっぽいのだが、効果音とか音声が全く出ないorz
Direct3Dモードでインスコし直しても同じだし、いくらゲーム自体が動いても音が全く出ないのは辛すぎる。
VistaでTAWは諦めるしかないんだろうか・・・(´・ω・`)
0155大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 10:55:07
古いパーツかき集めて
Voodooも挿して
Glide専用PCとか作ればいいんじゃない?
0156大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 11:25:57
>>155

一応XPのPCでは、VoodooがなくてもGlideWrapper使ってちゃんとゲームはできる。

ただ新しいPCをメインにしようと思ってたから、それでTAWが動かないとちょっと凹むね。
ひょっとしたらデュアルコアが悪さをしてるのかとも思ったんで、msconfigのブート設定から
シングルプロセッサ設定で試してみたけどやっぱり音は出なかった。
0157大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 20:12:25
XPだとMidiマップ云々原因らしく、PC環境によっては、
インスコ時か設定で音楽OFF
(またはoptionファイルをメモ帳で開いてMusic=0だったかな…にして上書き)
でないとゲーム起動しなくなってたなぁ(´・ω・`)

Vistaで効果音だけでも鳴るといいね
0158大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/13(水) 05:10:09
>>153
>その後、残ったスタッフはRageに移ってカジュアルシム系のEurofighterTyphoonを製作。
>今はGold版の新品を、1980円くらいで国内でも通販などで買えるよ。

ぜひ売ってる場所を教えていただけないでしょうか。
自分で探しても本体のみの廉価版しか見つからなかった・・。
0159大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/13(水) 17:19:43
>>157

結局VistaにVirtualPC2007をインストールして、仮想マシンに
XPを入れてその環境で動いた(音楽は切ってるけど)。
仮想マシンのビデオチップがDirect3Dにすら対応してないから
ソフトウェアレンダリングだけど、画質が粗い以外は問題ないみたい。

Egyptian Strikeみたいなオブジェクトの多い所でもとりあえず快適。
0160大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/13(水) 21:52:52
>>158
I feel groovyで\1980で先日見かけたのって、今よく見直したら
Gold版かどうか確認できない…ごめん。
今ちょっとWebで探したら、Ifeelの他にカオス館でも見かけたけど
両方GOLD版がどうか写真みただけでは不明っぽい…orz

4年前くらいにGamers-Innってところで購入したけど、いま見たらInn閉店orz
GDexでも昔、入荷してたの見た覚えがあるよ>Gold
EuroFighter Typhoon Operation Icebreaker (GOLD PACK) だったかな。
その時は"GOLD"の金色マークがパッケージ表面に。販売元はRage Software。

その時の昔のパッケ写真は、↓な感じ。
ttp://pc.gamespy.com/pc/eurofighter-typhoon-operation-icebreaker/
ググって調べてみたら、↓のサイトだと写真と名称が…果たして中身は?
ttp://www.gamefaqs.com/computer/doswin/home/916272.html

I feelの方の写真で水色のマークが気になるけど、何と書かれているのか小さくて読めない…
I feelのHP掲示板に質問 or カオス館に電話して
Operation Icebreaker付属しているかどうか聞いてみるといいかも。
もし違ってたら…オクかe-bay探すことになるのかも_| ̄|○ili

Operation Icebreaker =艦載型の12時間くらいで終わる短い追加キャンペーン。
だけどEuroFighterTyphoon GOLDは、旧作のEF2000・ADF・TAWに比べると
ゲーム性等、とってもショボいから期待しないほうがいいかも(´・ω・`)

【予約】ゲーム通販総合スレッドpart7.1【輸入】
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1205513266/

>>159
おめでd
0161158
垢版 |
2008/08/15(金) 20:45:14
>>160
わざわざいろいろありがとうございました!
IFGのは↓っぽいので、本体のみじゃないかと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0016CNN9G
こっちは発売元の公式。
http://www.mastertronic.com/productSoldOut.asp?pid=107&productLabelID=1

調べた限り、Operation Icebreakerアドオンの単品販売は存在しない?
ようなので、拡張+本体のGoldを探すしかなさそうだけど、
これがなぜだか海外でもさっぱり売っていない・・・・。
日本から買えないamazon.ukにはあるみたいですが・・・。
0162大空の名無しさん
垢版 |
2008/08/20(水) 23:30:56
>>159
やっぱりVistaだと無理か…。
MSにはもうちょっと仮想マシンに力を入れて欲しい。
0163159
垢版 |
2008/09/13(土) 21:17:28
>>162

まあうちの環境だけなんで、他のVistaマシンでどうなるかはちょっとわからないけどね。
結局今はVistaを綺麗さっぱり消してXPにダウングレードして、Glide Wrapperも入れてめちゃくちゃ快適。
0164大空の名無しさん
垢版 |
2008/11/01(土) 13:57:32
うちの環境だとADFでeVoodooはどう弄っても描画がメチャクチャだったけど、
DG voodooにしたら曲を切るだけで問題なく動く

まあ、パーツやドライバが新しくてもOSは2000なんで、あんまり参考にならない
かも知れないけど
0165大空の名無しさん
垢版 |
2008/11/23(日) 12:51:45
最近ようやくTAWをゲットしてマニュアルに目を通してたらイエメンのワルモノっぷりに吹いた。
実名だってのに凄いなあちらさんは。実際こんなDQN国家だっけ?
レスを投稿する