X



MSXのF−16ファイティングファルコン
0001大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
自分にとってのフライトシム原点。
画面はワイヤーフレームもどきだったけど、レーダーモード切替、
ECM、トリム調整やら色々凝っていた。

あと、今では考えられないことだけど、取説にカセット端子用の
対戦ケーブルの作り方が載っていた。
実際、そうまでして対戦した人いる?
0069山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0070山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0071ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0072山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0073山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0074MSX定期age
垢版 |
NGNG
   2003・11・30

MSXマガジン永久保存版2
       &
  MSX電遊ランド2003
0078
垢版 |
NGNG
こうか?
0079大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>78

77 名前: : [0] 投稿日:04/04/12 22:30
0081大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>80
80おめ
とりあえずw
0083大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
3年で100レス逝かないとは・・・・・・・ある意味すごいなw


俺もコレ好きだったなー
88版とマークV版持ってたけど、マークV版ってソフトとキーボードと本体各2セットと通信ケーブルで
対戦できたんだよね、一回やってみたかったなぁ・・・ って全国で何人やったことある人いるんだろ??
0085大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
懐かしいなぁ。漏れのフライトシム初体験だたーよ。楽しかった。
MSXのなかでもメモリの少ないLet'us(レタス)でやってたから
プレイ中にリセットかかりまくり。
0086大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
懐かしいね。
洩れもこれやって、その後にFalcon2.0を98でやったよ。
説明書の厚さに驚いた17の冬。
0087大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
MSX版の対戦は、ハード、モニタ、ソフト各々2台必要だったから
当時のバックアップ活用テクニック記事のツール参考にROMをカセットテープ(!)
にコピーして、対戦ケーブルは自作、パナソニック初代キングコング(CF-2000)と
(FS-A1)間で激貧環境にメゲずに友達と対戦したなァ。並べて対戦してるから
ついつい相手のモニタ覗いちゃったりしてね。
0088大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>87
あ、いいなぁ。友達も持っててMSXが2台、ソフトが2本まではあったが、
同じ部屋にモニタ(テレビ)2台が揃えられ無くって対戦は断念した・・・
それから10年以上して、パソコン+モデムとUSNFでやっと対戦できた。

MSXのF-16、夜間戦闘のステージがムズかったけど全面クリアしたのが良い思い出。
0089大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
って、スレあったんだ、このゲームw
自分のカキコで思い出して探してみたら、ROMカートリッジ有ったよ。
当時は難しくて、インターフェイスも理解できてなかったなぁ・・・。
0090大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
保守あけおめ
このゲームの取説、サイドワインダーとスパローを取り違えてる箇所があるよな。
まあ、ルックアップ、ルックダウンの用語が出てきたりして萌えたな〜
0091大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ところでMSXでシステムソフトから出てたF15ストライクイーグルをプレイした人はいるかな?
もちろん開発は今は亡きMicroproseで初めてプレイしたフラシムがこれだった。
これまたしょぼいグラフィックだったけど当時は脳内補完してプレイしまくったなー。
その後にマイクロプローズ系のフラシムを98でやってPCになってからはMSFSメインって感じだな。
0092大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>91
なつかすぃ(´-ω-`)
自分はPC-8801版でプレイしていました。
joy持ってなかったのでキーボード操作で。
0093大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>91

98版のストライクイーグル(2ではないシステムソフトの方)
ならプレイしたことがあります。
0094大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
あれはMSXバージョンとPC88/98バージョンではかなり違うね。
PC88/98の方はHUDなんかもそれなりにシミュレートされてた。
0095大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
そっか、マイクロプローズのストライクイーグルってMSXまで移植されてたんだ。
漏れ、マイクロプローズ系はDOS/V機でやったからなぁ。当時DOS/V4.0が出たばっかの頃。
そしてストライクイーグルの前作、F-19だった!日本語版なんて無くて、何もかも英語。
0097大空の名無しさん
垢版 |
05/01/21 13:16:28
Ru-MSXってエミュで、久々にF-16に搭乗して来ました。
P4 3.0GHz,RADEON X-600でテイクオフ。←ってハナっから飛んでるが…。
OP画面の懐かしさに涙が出た!古き良き時代でしたね。
0098大空の名無しさん
垢版 |
05/01/22 16:32:29
私物を整理してたらDOS版の(しかもDinabook専用!)「F-16 FightingFalcon2」がでてきた。
箱も説明書もあってかなりいい状態で残ってたんだけど、高く売れたりするのかな…?
ヤフオクにでも出してみるか…
0099大空の名無しさん
垢版 |
05/01/22 19:53:48
↓100おめ!
0101大空の名無しさん
垢版 |
05/01/24 23:37:31
今思えば、MSXってFS沢山出てたよね。
ハリアーとかアクロジェットとかガンシップとか・・・。
今でも何本かはちゃんと箱入りで持ってるよ。
0102大空の名無しさん
垢版 |
05/01/25 11:42:48
>>101
自分もその3点全部持ってますよ!あんなに曖昧なグラフィックでも、当時は確実に
「コックピット」気分を満喫できたなァ。
0103大空の名無しさん
垢版 |
05/03/12 17:34:42
ttp://www.romreactor.net/detail_29964

Push Now! <<DOWNLOAD>>
0104大空の名無しさん
垢版 |
航空史103/04/01(金) 18:36:00
てst
0105大空の名無しさん
垢版 |
2005/05/08(日) 09:55:54
ここのみんなは やっぱ今日のMSX祭り行くの?
秋葉原の駅前のでかいビルに入るいい機会だしねぇ
0106ジャズメン
垢版 |
2005/05/09(月) 09:21:20
この一本の為だけにMSX買ったなあ

ファミコンに走った凡人がこういうスレ立てんだろうなあ
 ↓   ↓   ↓
なんでひいたら上向くの?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1106250416/
0107大空の名無しさん
垢版 |
2005/05/14(土) 08:26:47
「The COCKPIT」も含まれますか?
ALL BASICでそーすないかな?
0108大空の名無しさん
垢版 |
2005/05/14(土) 17:35:49
>>106
俺は逆に投げ出していたMSXを使い続ける・・・を通り越してMSX2等々へ金をつぎ込むきっかけになったな。
0110大空の名無しさん
垢版 |
2005/05/21(土) 00:54:08
うぉー欲しいけど値段が微妙に高・・・まあ内容からいったら安いくらいなんだろうが。
あと限定生産てのがちとなあ。ずっと販売してくれよ。
0111大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
hosyu
0114大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/26(月) 19:12:59
>>109
>現状ではmixi内のMSXユーザーズコミュニティでスロット数に関するアンケートを取っている場所がありまして、画像のように
>面白い結果になっています。
>ttp://mixi.jp/view_enquete.pl?id=1873267
>mixiは「招待されないと入れない」という大問題があるものの、ここなら「投票は一人一回まで」が守られるし、第三者機関が
>管理しているので信頼され易いと思われます。まだ投票数が40強と少ないのですが、それなりに数がまとまれば説得力を持つ
>でしょう(結果として1スロットに傾くかもしれませんけど)。

そういう閉鎖されたアンケートに対し、取り敢えずここで回答。
「予約数が5000に遠く及ばなかったんだから、集計中とかアスキーからは出さないがMSXAから出すよう交渉中とか、女の腐ったのみてぇにぐたぐた言ってねえで即刻発売中止にしろ!!」
0115大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/01(土) 04:35:52
MSXユーザーズコミュニティなんてあるのか
0117大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/23(日) 11:37:54
MSX2相当なら買ってみてもいいかな
0118大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/23(日) 16:49:42
どう使うの?
0119大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/29(土) 03:49:15
外付けFDDがあればナ。。。
0122大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/29(土) 21:40:53
外付けFDDは今の内にオークションで入手しよう!
0125大空の名無しさん
垢版 |
2005/11/02(水) 14:51:57
??
ここで言っている外付けFDDって、普通に売ってるUSBで繋げる外付けフロッピー・ディスク・ドライブの事ではないのかな?
0130大空の名無しさん
垢版 |
2005/12/12(月) 22:28:18
音速突破の時の衝撃波に沿って雲が発生してる。

しかしこんなとこで見てて大丈夫なのだろうか?
0131大空の名無しさん
垢版 |
2005/12/14(水) 00:26:30
わぁなつかしぃ〜!
0132大空の名無しさん
垢版 |
2006/01/23(月) 02:11:46
>>125
ちがうYO
0136大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/10(月) 23:15:48
87 :名無しさん(新規) :2006/04/09(日) 14:38:45 ID:R8bwXkp00
ヴァーラ=エンジョゲ!?

【永遠に】 MSXスレ Part15 【集計作業中】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1132584409/l50

88 :名無しさん(新規) :2006/04/10(月) 15:49:14 ID:qeIF0Rhr0
正義は武器に似たものである。武器は金を出しさえすれば、敵にも味方にも買われるであろう。
正義も理屈さえつけさえすれば、敵にも味方にも買われるものである。
                                        − 芥川龍之介 −


89 :名無しさん(新規) :2006/04/10(月) 22:09:26 ID:+psJvhrV0
ハァ?

90 :名無しさん(新規) :2006/04/10(月) 23:02:37 ID:OSgWs4AU0
敵だの味方だのって‥‥‥。

どう見てもヴァーラ=エンジョゲです。
本当にありがとうございました。
0138大空の名無しさん
垢版 |
2006/09/08(金) 18:52:30
んbfhんjふyんl
0139大空の名無しさん
垢版 |
2006/09/08(金) 22:49:58
MSXを諦めてX1を買ってしまった 当時
0143大空の名無しさん
垢版 |
2006/11/15(水) 16:45:34



>521 :名無しさん@実況は実況板で :2004/09/15(水) 15:42:19 ID:pvs25psD
>元空士長と会話する時は極力2ちゃんの話はしないでいる
>ファビョってるの間違いなく元空士長本人だから
>いつかそれに触れて元空士長の目が泳いで壊れそうになったことがある


元空士長は中傷で「豚」って書き込む時も辛そうな顔してたよね
なにせ元空士長そのものがぶよぶよに腹が出っ張ったブタなのだからww







0144大空の名無しさん
垢版 |
2006/12/17(日) 22:22:21
 |
 |   ダレモイナイ
 |Д´) バルサン タクナラ
 |ノ)  イマノウチ…
_|<  ⊂二⊃
    バルサン
    └─┘

♪バールサン ゞ ::;;)
  バァルサン ヾ :;ノ
       ヾ丿
ヽ(`Д´)ノ ⊂二⊃
 (へ )   バルサン
   >   └─┘

♪バァ.ゴホァル.サン::::::
:::::バルsゴフォァゲェホ:;
:::::::::::::::::ソ;;
:: ;`Д)=3::::二⊃::
:::::;)::::::::ル:ン::
:::::>::::::::::┘;:

::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::
:::ウワァァン::::::::::::
::::::::::::::::::::
0147大空の名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 20:52:18
キーワード【 フライトシム MSX III PC MARK 対戦 マイクロプローズ 】
0149大空の名無しさん
垢版 |
2007/09/26(水) 23:49:28
3年ぶりに書き込んでみた
また何年後かに書き込めるかな?w
0152もーらんぼん
垢版 |
2008/04/05(土) 06:51:07
滅び行く日本の名匠シリーズ

http://adult.g-gate.info/eroj/img/50417.gif
【棒響楽】
古く江戸時代に遊郭で広まった楽器
穴に息を吹き込み、短い棒を上下させる事で音階をつける
棒響楽職人は今では墨田区にわずかに残るだけとなった。
0154大空の名無しさん
垢版 |
2008/04/15(火) 08:37:53
>153
おお懐かしい。一回もクリアできなかったな。長すぎて。
0155大空の名無しさん
垢版 |
2008/12/08(月) 23:59:31
記念カキコ
あと三ヶ月書き込みが無ければ春香さんは俺の嫁
0156大空の名無しさん
垢版 |
2008/12/21(日) 23:07:17
じゃあ書き込んでおくか
0157大空の名無しさん
垢版 |
2009/01/11(日) 16:18:10
残念無念
0159大空の名無しさん
垢版 |
2009/05/15(金) 10:20:11
ニコニコにMSXのF-16ファイティングファルコンの動画あがってるw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4793128
当時はこれでもめちゃくちゃあこがれのシミュレーターだったな
通信対戦までできたし、大会もあったね
0160大空の名無しさん
垢版 |
2009/05/15(金) 10:50:29
MSX1とMSX2で出ていたフライトシム まとめ

F16ファイティングファルコン(NEXA/アスキー)1985年
http://msx.jpn.org/tagoo/s_check.cgi?LINE=391

F15ストライクイーグル(システムソフト)1988年
http://msx.jpn.org/tagoo/s_check.cgi?LINE=1075

アクロジェット(システムソフト/マイクロプローズ)1988年
http://msx.jpn.org/tagoo/s_check.cgi?LINE=1054

ザ・コックピット(タイトー/ニデコ)1988年
http://msx.jpn.org/tagoo/s_check.cgi?LINE=1124

ガンシップ(マイクロプローズジャパン) 1989年
http://msx.jpn.org/tagoo/s_check.cgi?LINE=1338

ザ・コックピットだけが純国産(元は工学社のI/O誌の投稿プログラム、
その後国産PCのほとんどに移植)で、あとは全部、海外が関わってるね。

F16ファイティングファルコンは日本だけで発売されたけど
開発したのはNEXAだし。

NEXAがなぜ日本のしかもMSX用にフライトシムなんて開発したのか?
その感動のストーリーはここに書いてあるよ
http://loderun.blog.so-net.ne.jp/2008-12-26

当時の雑誌(MSXマガジン)にもエピソードが載ってたね
0161大空の名無しさん
垢版 |
2009/05/15(金) 10:58:24
>>153のソフトはこれかい?

V/STOLファイター (アスキー)1988年
http://msx.jpn.org/tagoo/s_check.cgi?LINE=1209

なんか名前違うけどこれだよね?
このサイトにスクリーンショット誰か送ってやってくれ!

MSXのフライトシム、これで全部な気がするけど、
他にもあったら追加してくれー!

それにしても、当時で、フライトシムがこれだけ出てたとは。
フライトシムではアツい機種だったな、MSXは。
しかも最初のF16の発売の経緯がすごいもんなあw
0162大空の名無しさん
垢版 |
2009/05/15(金) 11:22:14
セガ用の通信対戦ケーブル製作方法
http://homepage3.nifty.com/st-2/f16vs1.html

MSXの通信対戦の方法は、
ジョイスティックポート2ともう一台のMSXのジョイポート2を繋げて
両MSXのF2キーを押したあと、一台目が[1]キー二台目が[2]キーを押して
カナキーのLEDが点灯したらOK

ケーブルはクロスさせればいいのかな?
JOY-JOYケーブルという商品名だった。
0163大空の名無しさん
垢版 |
2009/05/15(金) 11:45:52
>>160
>NEXAがなぜ日本のしかもMSX用にフライトシムなんて開発したのか?
>その感動のストーリーはここに書いてあるよ
http://loderun.blog.so-net.ne.jp/2008-12-26


当時アスキー創業者でありマイクロソフト幹部でもあった西和彦氏が、
そしてまったく無関係だった
(現在ではファルコンシリーズ作者として知られる)NEXAのギルマン・ルーイが
ついでに『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の中裕司氏が
まったく無関係だったいろいろな人が、点と点がつながり、
それらがかかわって歴史が動いたのがおもしろいね

当時はMSXプロジェクトも立ち上げたばかりでまだ市場規模すら確定しておらず
アスキーとマイクロソフトも、かなりの金を投資してたというタイミングもよかったんだろうね
MSX中期〜後期では絶対にありえないことだし。
ただのプログラマのギルマン氏を、8人もの日本人が口説きに来るなんて、今じゃ考えられんよねw
当時は今とは比べ物にならないほど、海外渡航費も高かったしさ。

それにしてもMSXのF16ファイティングファルコン、10万本も売れたんだな。
アスキーが各誌で猛烈に相当プッシュしてたもんな、大会もやってたし。
定価¥5800で、印税が1割としても、10万本だと5800万円。
もし印税が3割だったら1億8千万円。当時のパソコン黎明期としては本当にビッグビジネスだね。
そのおかげでギルマン氏がプチ金持ちになり、その後IBMPC/Mac用にファルコンを出し
こんどは50万本の大ヒット。まさにパソコン黎明期ならではの面白いサクセスストーリーだね。
今ではまったく知られていないけど、こんなサクセスストーリーもっといろいろあったんだろな
0164大空の名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 23:52:13
これって、Falcon 4.0の原点だって知ってた?

Falcon 3.0のマニュアル p.258 "History of Falcon, the
computer simulation"に書いてあります。

It could be said that Falcon has its roots in Japan.
Louie's first F-16 simulator, called F-16: The Real
Dogfight Simulator, was created 1984 for the MSX,
a Japanese computer.

ちなみに2作目はIBM PC (VGAじゃなくてEGAね)と、
Macintosh用ので、1987年に出ています。

そして、あの名作 Falcon 3.0が1991年です。
0165loderun
垢版 |
2009/06/23(火) 12:31:22
>>160,163
ご紹介どうもです。NEXAの記事のネタ元の「HIGH SCORE!」によると
ギルマン氏に声をかけた人物は"young executive from Microsoft/ASCII"
と表現されてます。
残念ながら、西和彦氏ご本人であったかどうかは明らかにされておりません。
(多分、西氏だとは思いますがw)

またフライトシムを開発するにあたり、ギルマン氏はF15とF16の二つを
選択肢に考えていたそうです。もしもF15が選ばれていれば、その後の
ギルマン氏の一連の作品は「イーグル」シリーズになっていたかも?
0166大空の名無しさん
垢版 |
2009/07/18(土) 17:00:31
611 :汚いMSX版ゴーファの野望だなぁ:2009/07/18(土) 16:59:52
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ‐=≡ l        l
 ‐=≡ .||         ||
 ‐=≡ i| |      | |
 ‐=≡ |]~|       l、,l           l
 ‐=≡ | /,,、    |[] |         ||
 ‐=≡ ~\,,\   |[] |        | |i
   ‐=≡ <\ ./_⌒ヽ⌒ヽ_____|~[|
   ‐=≡  \/` ゚` :.; "゚`ヽ___(ヽ_|
  ‐=≡┌─./   ,_!.!、  ヽ└─┘
 ‐=≡|ヽ、 ̄( ___ ---  , , )\へ
‐=≡ |]_| ̄ ̄ ̄ //./   \ \>
‐=≡ i| |     //./      \,,\
 ‐=≡.||      |ヽ、        /~|
 ‐=≡ l.      |]_|~        |. [|
      ‐=≡ i| |          | |i     ― ヽ○/
       ‐=≡ ||          ||     ―  |
      ‐=≡  l          l      ― /> ←t-com
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
0167大空の名無しさん
垢版 |
2009/07/18(土) 17:28:03
「グラディウスII」は何でカニが実質的ラスボスなんだろう。
何かラスボス的なカリスマや盛り上がりが感じられないんだよな。
かなり好きなゲームだがアレだけが理解できない。

あ、カニは破壊不可だからあのシェルターが実質的なラスボスなのか。
専用音楽も用意されてたし、まともにやるとクソムズイ。
0168大空の名無しさん
垢版 |
2009/10/31(土) 12:04:38
YオクでMSX用F16のROMを落札したんすが、
カートリッジのみで説明書がないのです。
どのボタンがどの動作に対応してるのか
知ってる方、教えてつかぁさい(困)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況