>>517
いや会津大川(田島町付近)だね
3年前ぐらいから就任した漁協の長が皆から総スカンで、次々奇妙な施策を
うち出してもうむちゃくちゃ
コロナの影響で養魚場の廃業が相次ぎ、いまや放流用の魚の取り合いが
起きてるらしいのだが、南会東部漁協は魚の手配ができず放流未定の模様
そこでアユイングとか急に言い出したので、皆引き気味
まあ県境越えたおじかきぬでアユイング専用区とかできたし、お手軽にやって
みたい人にはいいことなのか
会津非出資漁協(会津若松周辺の阿賀川本流や、支流の宮川等を管轄)等で今年から
鮎は放流中止なので、田島のほうに鮎の人が流れてくる可能性はあるんだけれどね

>>550-551
自分はもうチョイ簡易型の巻き付け摩擦ノット(SCノットの変形版)みたいなので
現場でも組んでる
まあ折り返した2重ラインを巻き付けて締めこむだけなので(ハーフヒッチも無し)
「FG覚えれば簡単だよ!」みたいに言う連中は、本当に不器用な人の視点は
理解できないんだよな
太目のリーダー使って、電車もありだと思う
湖でペンデュラムキャストの場合(&寒くてノットやりたくない)の時は、がまかつ
で出してるコネクターみたいなの使う(8割程度の強度は出る)