X



【イワナ】渓流釣り総合スレ37魚籠目【ヤマメ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 6b24-gu8f [126.224.147.57 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/03(日) 14:04:56.83ID:G5yioBIP0

本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください。
スレ立てする際レスの一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

前スレ

【イワナ】渓流釣り総合スレ36魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1633497208/

【イワナ】渓流釣り総合スレ34魚籠目【ヤマメ】(実質35)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1629019255/

【イワナ】渓流釣り総合スレ33魚籠目【ヤマメ】(実質34)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1623015950/

【イワナ】渓流釣り総合スレ33魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1623003719/

【イワナ】渓流釣り総合スレ32魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1619437384/

【イワナ】渓流釣り総合スレ31魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1616945926/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649名無し三平 (アウアウウー Saff-uKFR [106.146.77.113])
垢版 |
2022/05/31(火) 16:19:06.58ID:WVsFTJfua
昔セムシとる時に石をはぐって手足が取れないようにと舌でセムシを押さえて取ってた時があったわ
この方法は場数踏んだ釣り師がやってたから真似してやってたんだけど、今から考えたらオェー&危ない行為やん!て思う
けど確かに無傷で生捕りに出来たことは出来た
0650名無し三平 (アウアウウー Saff-IGYV [106.146.87.176])
垢版 |
2022/05/31(火) 17:43:19.03ID:hynhBwDTa
>>648
そんなに待つんだ。。。
中古にしよう。。。
0652名無し三平 (アウアウウー Saff-UHt1 [106.131.141.179])
垢版 |
2022/06/01(水) 07:57:32.61ID:BMrg1fzOa
>>640
ぽこじゃか出る、って何ですか?
0653名無し三平 (スフッ Sdca-eHKK [49.106.208.21])
垢版 |
2022/06/01(水) 08:08:06.32ID:AHDU2mgod
鉾蛇って古の神がおってな
0654名無し三平 (アウアウウー Saff-kgdQ [106.131.119.48])
垢版 |
2022/06/01(水) 09:22:26.62ID:O+IjdMWua
そういえば針の色って気にする?
銀の針とか水中で目立つからあんまりなイメージだけどどう思う?
普段使いがオーナーのカット黒チヌなんだがたまにないんだよな
0656名無し三平 (ササクッテロラ Sp93-ey/W [126.156.110.39])
垢版 |
2022/06/01(水) 10:10:43.75ID:ueMS3evkp
>>654
結局好みだと思うけど、銀のハリが目立つのでダメなら銀のスピナーやらスプーンでは目立つので釣れない、って屁理屈が成立する

フックもルアーの一部だから別に目立っても良いと思うけど
0657名無し三平 (ワッチョイ dfe6-G2Bm [138.64.214.32])
垢版 |
2022/06/01(水) 10:29:16.99ID:SWvci+w70
餌とかルアーの色に針の色を合わせると違和感がないと感じるわ
ルアーのフックは黒などの目立たない色にすると全体が小さく見えてスレた魚には効果ありそう
0658名無し三平 (スフッ Sdca-eHKK [49.106.208.21])
垢版 |
2022/06/01(水) 10:39:33.58ID:AHDU2mgod
海のフカセ釣りなんかだとピンク色に着色された針があるね
オキアミの色に合わせたやつ
魚って色の判別できるんかな
0659名無し三平 (ワッチョイ b389-11kL [14.9.50.97])
垢版 |
2022/06/01(水) 10:44:58.92ID:EgDkZbRA0
管釣りとかだと赤フック禁止のところがあるよな
あれなんなんだろう?激釣れで反則かと思って一時赤フック買ってた時期がある
塗装が剥がれて水が汚れるとかでもないだろうし
0660名無し三平 (アウアウウー Saff-kgdQ [106.131.119.48])
垢版 |
2022/06/01(水) 11:03:48.90ID:O+IjdMWua
イワナ針は青メタだよね なんの効果なんだろ
0661名無し三平 (ワッチョイ b389-11kL [14.9.50.97])
垢版 |
2022/06/01(水) 11:08:12.04ID:EgDkZbRA0
がまだとイワナもヤマメも青だったりするね
青は水中でも見えやすい赤(水中ではほぼ黒)は血の色で本能的に反応しやすいとバスの雑誌で読んだ記憶が
確かに赤は効く気がするんだよなあ
0662名無し三平 (アウアウウー Saff-kgdQ [106.131.119.48])
垢版 |
2022/06/01(水) 11:15:50.32ID:O+IjdMWua
赤はアイナメが好むと言われてるが
果たしてどうか
一時期ショアジギでいろんな色揃えたが
奴らは色の明度で見分けてるとか言われてたがよくわからない
イカ食ってる時は白がヒットした時はあるが
ベターなんはピンクか青だったな
0665名無し三平 (アウアウウー Saff-LidW [106.180.50.224])
垢版 |
2022/06/01(水) 11:52:38.50ID:YMkSGjyWa
警戒心の強い渓流魚といえど笹濁りで爆釣できちゃうような時だと
餌以外にも水に浸かったオレンジや黄色、青の目印もガンガン追いかけて食いついてくるし
針や糸がが目立ったほうが良いか否かは状況によって違うんじゃないかな

色の識別まではできるようだけど

Q2:サケは色を識別できるのですか?
http://salmon.fra.affrc.go.jp/zousyoku/QandA.html#Q2
0667sage (ワッチョイ 17d2-LhUI [210.252.254.194])
垢版 |
2022/06/01(水) 12:57:19.79ID:kN0djf7s0
マス類もアイナメもそうだけど、
婚姻色が出る魚たちというのは、
明らかに色に意味がある世界に生きてる。

特定の何色が好き…ってことまでは分からんが、
色が意味を持ちうる、色が意味を成す世界。
0668名無し三平 (ワッチョイ 0324-jBDY [126.217.102.50])
垢版 |
2022/06/01(水) 13:34:14.43ID:6cXi85Ey0
アングロで一本ロッドお願いしようと思ったら今作ってないのね。泣いた
0669名無し三平 (ワッチョイ 7e74-Pnrv [153.196.90.90])
垢版 |
2022/06/01(水) 19:39:33.26ID:atHskONh0
>>613
そこに到達するまでの釣果による。
満足いってたら止めとく。寂しい釣果だったらこの先行っても大したこと無いなって思って止めとく。
0670名無し三平 (ワッチョイ 7e74-Pnrv [153.196.90.90])
垢版 |
2022/06/01(水) 19:44:26.81ID:atHskONh0
>>654
針が見えないような餌の付け方するからあんまり気にしたことないですなぁ
それよりも自然な流し方とかの方がよっぽど気にしちゃう
0671名無し三平 (ワッチョイ 6a50-ibZ+ [203.171.11.122])
垢版 |
2022/06/01(水) 20:53:01.85ID:2xmmvNF50
自然な流し方って事はゼロ釣法?
0672名無し三平 (アウアウウー Saff-kgdQ [106.131.118.251])
垢版 |
2022/06/01(水) 21:24:32.93ID:4xPDn1pwa
本流釣りの人かな
太糸でブチ抜き即リリース派だからなぁ
自然な流し形より
反転に乗せる方が好きかな
0673名無し三平 (ワッチョイ 2a6d-UHt1 [59.171.181.110])
垢版 |
2022/06/02(木) 23:30:10.75ID:gTM015gX0
>>669
どっちにしろ止めとくんかい!笑
0674名無し三平 (アウアウウー Sa47-Ir1o [106.146.37.170])
垢版 |
2022/06/04(土) 06:24:25.16ID:VHwPwrl0a
ゼロは極限まで自然に流す事を目的とした釣り方だから良く釣れる。けど、プロの方が言う様に0.2から水切れが格段に変わるから流し方も綺麗になるし普通に良く釣れる。ゼロが廃れたのもそこら辺かね。
0675名無し三平 (ワッチョイ 7ff4-Dlmh [221.118.228.202])
垢版 |
2022/06/04(土) 07:44:26.33ID:+vImuNEC0
>>674
ゼロだと仕掛けも竿も大物が苦手だし
狙って釣る感覚が乏しいから面白みにかけるんじゃないかなあ
昔に比べて魚影が薄くなった時代に開発された技法だしな
小さいの釣れて呑んじゃったらかわいそうだし

一平じいちゃんも
「一匹一匹を大切にていねいに吟味して釣るということじゃ。釣りの楽しみはその一語につきよう。」
って言ってるしな
0677名無し三平 (アウアウウー Sa47-Ir1o [106.146.36.241])
垢版 |
2022/06/04(土) 15:16:59.89ID:hrXv/tSaa
>>675
ゼロやってたけど竿が柔らかいし仕掛けが小さいから大物掛かっても魚が気付かない内に横竿にすれば走られない。30ちょいならば流速次第だがなんとかなる。が、抵抗ない分すっげえ時間かかるな。それはそれで楽しいが。34以上のはかけた事ないから未知。20後半でも走られれば即プッツン。
0678名無し三平 (アウアウウー Sa47-Ir1o [106.146.39.241])
垢版 |
2022/06/04(土) 15:21:53.57ID:Q/lPkHFza
>>676
針ちっちゃいから飲まれてもあの針外しならば即取れる。リリース前提で船持ち歩くからダメージも抜けてくだろうし。確かに飲まれる前提の釣りってのはどうかと思ってる。なので今では0.3、渋い時で0.2で満足してる。やっぱ合わせてなんぼだわ。
0679名無し三平 (アウアウウー Sa47-5DsK [106.146.56.145])
垢版 |
2022/06/04(土) 15:24:40.44ID:u9BybZrma
大きいの来て切られる予想が確立してるタックルなんて嫌すぎる
0685名無し三平 (ワッチョイ 131f-FcYG [202.169.188.208])
垢版 |
2022/06/04(土) 19:46:10.08ID:lLT6tCkv0
数釣り自体を否定してるんじゃないよ
激戦区とかで数釣りしようと思ってる事を疑問視してるんだ
そんな場所じゃ、1匹釣れりゃ御の字だろ
逆に数釣りしたいなら人が入らない場所に行くべきでは?
0686名無し三平 (ワッチョイ ff46-JoGv [115.37.35.78])
垢版 |
2022/06/04(土) 20:05:55.37ID:bsv0zX0k0
郡上は魚はすげえ多いから数釣りは出来るよ
ただかなりスレてるから細糸が標準な感じ
流れが強いとこだと複合メタル使ってでも細糸でとかいう人も
0688名無し三平 (アウアウウー Sa47-Dlmh [106.180.48.48])
垢版 |
2022/06/04(土) 21:45:02.59ID:phFYiP82a
>>687
岐阜の郡上市だろう
長良川水系の本筋とでも言うべき場所
中部じゃ有名だから腕自慢が揃うんだろうな
昔は国内有数の和竿の産地だったし

とはいえそういうとこは高い道具にこだわるスノッブな人も多いし
個人的には短めの竿で他の人を気にせずポイントぎりぎりに迫って釣りたいから人気の川はあんまり行く気はしないなあ
0692名無し三平 (アウアウウー Sa47-Ir1o [106.129.66.85])
垢版 |
2022/06/05(日) 05:17:07.99ID:x4Umn4Pma
ぐじょうを知らないってのは、DVDとかYOU TUBEとか見ないんだな。
腕に自信あるんだろうけどプロのはたまに見ると面白いよ。
0693名無し三平 (ワッチョイ 9389-TFr6 [106.73.228.0])
垢版 |
2022/06/05(日) 08:29:58.46ID:gz+INGi70
激戦区は釣り人が多いが、それは魚も多いから。
釣れてる人は釣れているので、結果釣り人が多く激戦区となる。
釣れないなら激戦区とはならない。
0694名無し三平 (ワッチョイ ff6e-wiuc [131.213.82.46])
垢版 |
2022/06/05(日) 08:48:00.85ID:rtAA4vJX0
魚は泳いでいるのに餌に見向きもしない魚は食う気が無いんかね?
それとも見切られてる?
魚は朝と夕方しかあんまり餌を食べないと釣りの師匠から聞いてたんだけど本当なのか?と疑問に思った。


因みに朝の時間帯は普通に釣れたんだけど、昼に近づくにつれて段々餌に見向きもしなくなる。
そこでボトムノックスイマー付けてチョンチョンやると4匹掛かってきた。
あれは食う気は無いけど追い払う為にルアーにかかるのだろうか?

昨日は川をじっくりと餌、フライ、ルアーで切り替えながら釣りあがってたけど色々と考えさせられる1日だった。
0696名無し三平 (ワッチョイ 9389-TFr6 [106.73.228.0])
垢版 |
2022/06/05(日) 12:40:28.10ID:gz+INGi70
>>694
基本的に、1日中餌を食べている。
見えていて食わないのは、バラシたり、リリースされた魚。
これを何とか釣り上げるのも楽しみのひとつ。
0697名無し三平 (アウアウウー Sa47-JyKD [106.131.113.55])
垢版 |
2022/06/06(月) 11:01:36.71ID:uGA2YI/9a
雪渓っていつ頃なくなって行くかなぁ
今年は
0698名無し三平 (アウアウウー Sa47-JyKD [106.131.113.55])
垢版 |
2022/06/06(月) 11:04:50.52ID:uGA2YI/9a
ハリス1.5号だわ 糸の太さって魚にとってあんま関係ないんじゃね
0699名無し三平 (アウアウウー Sa47-5DsK [106.146.66.125])
垢版 |
2022/06/06(月) 11:14:06.01ID:JjQvcukZa
それは太過ぎるわ
明らかに釣果落ちるし、操作性も悪くなる
0.6通しでやってるけど、ここじゃ太いって言われるやろね
0701名無し三平 (アウアウウー Sa47-JyKD [106.131.113.55])
垢版 |
2022/06/06(月) 11:37:13.69ID:uGA2YI/9a
釣果は別に落ちないがなぁ
0708名無し三平 (ワッチョイ 4342-k0NJ [118.83.176.127])
垢版 |
2022/06/06(月) 19:04:13.11ID:KkIx/hl30
あんま安いタックルだと渓流魚に舐められて釣れない
イワナなんてステラ以外露骨に見下してくる
0709名無し三平 (ワッチョイ 9389-Apbd [106.73.228.0])
垢版 |
2022/06/06(月) 19:06:25.95ID:A2/vra+B0
0.15号以下にすると、下波に入れるのがすごく楽。
でも風が吹くと飛ばせない。
太糸じゃ反転流に入らないことも。
0711名無し三平 (アウアウウー Sa47-JyKD [106.131.112.99])
垢版 |
2022/06/07(火) 00:43:21.37ID:yECdrjSsa
がまかつの竿以外食わないみたいな感じかw
0713名無し三平 (アウアウウー Sa47-JyKD [106.131.112.99])
垢版 |
2022/06/07(火) 10:01:32.54ID:yECdrjSsa
がまかつのラインナップわかんないけど短いの無いのか
去年は7mの竿買ってあまりの重さに失敗したから今年は6.2か6.5の竿欲しいな
細身の2wayとか個人的に好きだな
0718名無し三平 (ワッチョイ 0f94-D89E [1.33.61.154])
垢版 |
2022/06/07(火) 17:34:14.51ID:7bugHFBg0
Q:激戦区とは?

回答

魚影が濃いから激戦区とは限らんだろ(笑)

激戦区ってのは
毎日竿を出す人が絶えない超人気ポイント及び人気の川の事を言う。
いわゆる人が集中する釣り場だ。

例えば
魚影は薄くても
誰もが1度は手にしたい超魅力的な魚が潜むポイントなんかは
まず間違いなく人気になる。
それで渓相が最高な川なら釣り人が集中する。

魚が少ない釣り場に
大勢の釣り人がやってくるとどーなるか?

魚は超絶スレて誰も釣れなくなる。

まあ
私なら
どんな状況でも必ず釣っちゃうけどね(笑)
0719名無し三平 (ワッチョイ 0f94-D89E [1.33.61.154])
垢版 |
2022/06/07(火) 17:59:35.16ID:7bugHFBg0
Q:太糸か細糸か?

回答

仕掛けのセッティングは
狙う魚のサイズと釣り場の環境によって
その都度変わる

例えば
足場が良く
掛けても釣り人が魚について行ける所や
大きくてもせいぜい30㎝程度の魚しか出ない川ならライトタックル(細仕掛け)で充分だろうし

上流域の山間部の様に
落差があって足場も悪く
掛けても下れない様な場所で50㎝近い大型の魚とやり合うならパワータックル(太仕掛け)が必要になる。

スレた魚の対策に細糸は有効かもしれないが、細糸では対応できない魚とフィールドも多々ある。

太糸だからスレたヤマメが釣れないとかは無い(笑)

細糸に比べ
水の抵抗を受け易い太糸でも
それを計算して釣りを組み立てればいいだけの話。

太糸でも
しっかり底波を捉えて魚の鼻先に餌/ルアーを流せる(通せる)技術があればスレた大型ヤマメであっても問題無く口を使ってくれる。

でもまあ
君達みたいな初心者が
いきなりスレた大物にチャレンジしても100パー釣れない(笑)

まずは魚影の濃い釣り場で
針まで飲み込んでくれる養殖ヤマメでも釣って遊んでなさい(笑)
0720名無し三平 (ワッチョイ 9389-Apbd [106.73.228.0])
垢版 |
2022/06/07(火) 20:25:45.83ID:mmltRYsO0
魚影が薄い、釣れない激戦区なんて聞いたことが無い。
見えるけど食わないとか、掛けても切られるとかは有る。
0722名無し三平 (ワッチョイ 9389-Apbd [106.73.228.0])
垢版 |
2022/06/08(水) 19:55:48.24ID:fa0QgYon0
激戦区と言えば成魚放流ポイントだな。
前日からの場所取りに始まって、対岸の釣り人と竿がぶつかる。
魚も多いが釣り人はそれ以上だ。
0725名無し三平 (ワッチョイ 0f94-D89E [1.33.61.154])
垢版 |
2022/06/09(木) 02:15:13.52ID:JsBfK8uu0
Q:魚影が薄い激戦区とは?

回答

養殖魚の放流に頼ってない川は概ね魚影は薄い。

魚は少ないが
自然繁殖した極上クオリティの大物が狙えるんだ。

それも
尺とか35センチなんていう小さいレベルじゃない(笑)

“トロフィークラス”の大物だ。

渓流域でありながら
45~50クラスのヤマメが潜む。
イワナならそれより一回り大きい真鯉みたいなのもいる。

そんなバケモン達を釣りあげようと
シーズン中は朝、昼、午後、夕方、
毎日毎日多数の釣り人がやってくる。
それこそひっきり無しだ。

クルマ止めには
他県No.の車が数台車中泊しているのは毎度の事。

しかし
ここで魚を手にできる奴は殆どいない。

ただでさえ
超絶スレッカラシのここの大物達だが、ほとんど私が1度釣りあげてリリースした魚だから更にスレて誰も釣れなくなる(笑)

私は毎回違ったアプローチで釣りを組み立てられるし戦略は常にアップデートしてるから結果を出し続けてるけど(笑)

数年前には
有名な某アングラーがTVクルーを引き連れて3日間ここの大場所メインで竿を振ったが釣果には恵まれず放送はお蔵入りになった(笑)
0726名無し三平 (ワッチョイ 9389-Apbd [106.73.228.0])
垢版 |
2022/06/09(木) 02:54:51.12ID:5s9M31+d0
魚のサイズは環境により変わり、大型魚に育つ環境は餌が多い。
大型魚が居る場合、それより小型の魚はさらに沢山いる。
50cmクラスに成るには本流かダム湖に落ちて魚食性が高くなって、短期間に大型化した場合が多い。
これが産卵などで遡上して釣れるので、普段からそのポイントに居るわけでは無い。
0728名無し三平 (アウアウウー Sa47-JyKD [106.131.116.251])
垢版 |
2022/06/09(木) 11:59:51.86ID:MUyOOR14a
https://i.imgur.com/xw1Qw1c.jpg
このスレでも想像の違いって起きてそうだよなぁ
渓流釣り 里川のイメージ 本流のイメージ 源流のイメージ 
0729名無し三平 (アウアウウー Sa47-1xqW [106.146.100.5])
垢版 |
2022/06/09(木) 12:30:23.96ID:G7M4CFz7a
家から10km圏内に真ん中の風景があるなら田舎やろ
0730名無し三平 (ワッチョイ 0f94-D89E [1.33.61.154])
垢版 |
2022/06/09(木) 13:37:29.12ID:JsBfK8uu0
巨大ヤマメ/巨大アマゴに関して言えば
産卵目的でシーズン終盤に渓流に遡上してくるそれらの魚を釣るのは難しいけどな

遡上してきてしばらく経過した魚や
深場のベタ底に身を隠している個体はまず釣れない。シーズン終盤は大場所ほど反応が皆無になる。

遡上してきた魚が
深場から浅い流れに出てきて
こちらから姿を目視できるようになって初めて我々の射程圏内に入る。
カケアガリや開きで雄同士が激しく威嚇しまくってるタイミングなら最高だろうな。

しかし地域によっては
この“ベストなタイミング”に入る前に禁漁になってしまう。私がシーズン終盤に通う川の殆どがそうなる。

狙っている魚が
深場から出てこない最も釣り難い時期に最も釣り難いポイントで勝負しなければならないんだ(笑)

35センチ位までのは
まだ餌に反応してくれる個体がいる分
比較的釣り易いんだが、深場から出てこない45センチ以上のクラスをシーズン終盤に餌釣りで狙って釣るのは極めて難しい。

餌釣りや毛鉤釣りではこの時期の魚を釣るのは不可能に近いかもしれない。

まあ
私なら頑張ってなんとか釣っちゃうんだけどね(笑)

今期はもっと魚影の濃い川でもっと容易な釣りをしようと思う。
気になるのは木曽川水系だな。
0731名無し三平 (ワッチョイ 9389-Apbd [106.73.228.0])
垢版 |
2022/06/09(木) 20:32:01.52ID:5s9M31+d0
ヤマメやイワナは、梅雨の増水時に産卵場所を探しに遡上する。
梅雨が終わる一旦下流に下るが、秋にまた遡上する。
7月頃、魚止め付近に大型魚が溜まっていることがある。
しかし水量が多いと竿が届かなくて攻めきれない。
梅雨明けの頃に、一瞬チャンスがある。
0732名無し三平 (ワッチョイ cf44-EWCm [153.132.182.65])
垢版 |
2022/06/09(木) 22:43:06.84ID:ysWdDoOZ0
激選苦
0733名無し三平 (アウアウウー Sa67-E261 [106.128.39.194])
垢版 |
2022/06/12(日) 06:54:21.97ID:LwUSdPQma
ところでプロもアマもユーチューバーも揃ってリリース時に「ありがとう」言うの気持ち悪い。
言わないでポイ放流するのはするでなんかイヤ。
故細山氏はじめ現在のベテラン達の語りかける様な放流はなんか気持ち良いんだがアレはやはり人格と言うものなのか。若い年齢で嫌味にならないリリース時の言葉とはどんなんがいいのか
0736名無し三平 (ワッチョイ fff4-5TMo [221.118.228.202])
垢版 |
2022/06/12(日) 07:49:10.70ID:MfP2fuXa0
>>733
尺に迫るような型のいいヤツ釣れた時や釣り上りの帰りに巨木や石仏があるとお礼言ったり拝んじゃったりするけど
イヤミなくそれをやるようになるには年季がいるんじゃないか
坊さんの説法が同じ内容でも説得力もつ煮はなんとなく若手よりも高齢の僧侶のほうが良いようなもんだろう

釣りキチ三平で言えば魚紳さんの言葉は教えるという感じだけど一平爺ちゃんの言葉は諭すという感じだしな
渓魚や渓流への感謝もサマになるには熟練の技術がいるのだろう
0737名無し三平 (ワッチョイ 3389-bM3h [106.73.228.0])
垢版 |
2022/06/12(日) 09:12:55.21ID:N57uVsk20
旨そうだなーっ
0738名無し三平 (アウアウウー Sa67-E261 [106.128.39.38])
垢版 |
2022/06/12(日) 09:15:23.44ID:wwx51waaa
今日のおかずはもつ煮。決定。
0741名無し三平 (アウアウウー Sa67-E261 [106.128.37.249])
垢版 |
2022/06/12(日) 10:16:45.61ID:Cr89hecaa
>>739
誰がじっちゃんをもつ煮にすると言った
0744名無し三平 (ワッチョイ b348-jVf4 [160.237.68.223])
垢版 |
2022/06/12(日) 20:50:54.42ID:ZGrXPqi40
俺は釣ったら食べる派なんで
別の意味で「ありがとう」って言ってるわ
0746名無し三平 (ワッチョイ 3389-bM3h [106.73.228.0])
垢版 |
2022/06/13(月) 06:41:08.53ID:pZ1z07UX0
釣り上げた後の魚は、食材にしか思えない。
何して食おうかなあ。
山菜も少し採って帰る。
0747名無し三平 (アウアウウー Sa67-1ycQ [106.131.115.183])
垢版 |
2022/06/13(月) 11:55:44.60ID:SXZDSbM/a
福島の金山町で渓流釣りの78の人が亡くなったな
死者が出た沢に入るの怖いから
沢の入り口になんか白黒の札置いといてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況