X



フライフィッシングを語る 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (アウアウウー Sa81-Fb29)
垢版 |
2021/12/06(月) 21:45:22.78ID:vUkQ0SJKa

個人叩きと人権侵害は厳禁
片手ハンドル、ダブルハンドルの賛否両論はもちろん、政治的話題も節度を保ち程々に
天然フィールドも管理釣り場での釣りも等しくフライフィッシングです

前スレ

フライフィッシングを語る 18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1633451752/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0091名無し三平 (ワッチョイ 5f10-LwTC)
垢版 |
2022/01/15(土) 11:29:29.67ID:NmqBzhj50
>>90
パラハックルの最後巻き止めでハックル巻き込んて下側にボッってなる対策なら簡単なのがある
ハックルを巻く前にハックルのファイバーを根本側にしごいて立てておくだけ
少し巻きにくくなるけど最後の段階で巻き込まなくなる
0095名無し三平 (ワッチョイ 865d-JZ3p)
垢版 |
2022/01/17(月) 20:18:43.64ID:4qtQ2GTj0
>>94
いや、それは釣り場によるよ。
コカゲロウのニンフって、フェザントテイルニンフでも太すぎる。
ストマックを見ると、マダラ系ニンフはフェザントテイル。
コカゲロウだと、シャンクにスレッドレベルの太さ。
0099名無し三平 (ワッチョイ 0224-81H2)
垢版 |
2022/01/18(火) 00:11:24.52ID:oYSid7Ao0
2月から4月頃の解禁当初は水温も低くハッチする水棲昆虫はユスリカやコカゲロウなので#20くらいのフックに巻いたミッジサイズのユスリカやコカゲロウを使うのが普通
0100名無し三平 (ワッチョイ a903-QjJC)
垢版 |
2022/01/18(火) 03:51:55.92ID:NxAje3sS0
>>97
ユスリカが湧いてディンプルライズが出まくってるのに
沈める釣りを続けている人を見ると
もったいないなぁとは思う
0108名無し三平 (ササクッテロ Sp7b-9Kiq)
垢版 |
2022/01/22(土) 21:52:34.28ID:G/3QOhTbp
未だにフルラインキャスティング出来たことないんだけど、普通ですか?
歴だけは長いけど経験は少ない。
ロッドはシマノ フリーストーンFV 864
ラインはdt4f wf4f/s
キャスティング技術が未熟なだけ?
それとも、そもそも飛ばすような竿ではない?
管釣り行っても奥のポイントに届かないので、どうやったらいいものかわからない。
引張りの釣りするにはもう少し投げたいので、教えて下さい。
0109名無し三平 (スフッ Sd7f-evZW)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:12:06.64ID:S3qzGbcNd
>>108
そんなにフルライン出したいならライン半分に切っちゃえば(笑)15yd出しただけでフルラインキャストだぜ!!
0111名無し三平 (ワッチョイ 2789-4y19)
垢版 |
2022/01/23(日) 00:32:59.88ID:acgZtPlu0
>>108
使ったことないけど、その竿が古いんじゃないの?
昔の低弾性のだるいロッドじゃフルライン出すのは簡単じゃないよ。
今時の高弾性中華ロッドの方が簡単にライン出せるという現実。
0113名無し三平 (ワッチョイ 7f03-i5gI)
垢版 |
2022/01/23(日) 13:34:56.02ID:9XElPvKC0
>>108
#4でフルライン出そうと思ったら、それなりに練習が必要。
高番手ラインとちがってシュートしてもあまり伸びないので、
17〜18mくらい(ロッドティップから)出してフォルス
できるようにならないとフルラインは厳しいかな〜。
もしフルラインまであと4〜5mくらいって感じならば、
Vグリップにかえてリストを使う練習すれば飛ばせるように
なると思う。
0114名無し三平 (ササクッテロ Sp7b-9Kiq)
垢版 |
2022/01/23(日) 14:58:38.11ID:R3LyxLunp
>>109
たしかに。
フルライン=30ydとは書いてなかった。

>>111
古いロッドなのは確か(25年前の高校生の頃に買ったロッド。約25年のブランクあり)。
柔らかい竿なので、飛ばすような竿ではないかもしれませんね。

>>112
今度、違う竿の高番手試してみようかと。

>>113
そんなレベルですらないです。
半分も出さない内に飛ばなくなるよ。
ラインスピードが下がるし、無理するとテイリングが起こる。
飛ばすのではなく狙う竿なのかもしれませんね。
ただ、もう少し飛ばしたいのは人間の心理か…
飛ばせば釣れるわけではないけど。
0115名無し三平 (ササクッテロ Sp7b-9Kiq)
垢版 |
2022/01/23(日) 16:30:00.45ID:R3LyxLunp
そういや、ロールキャストって難しくないですか?
ちゃんと長く飛ばないし、途中で本線とリーダーやフライがこんがらがる。
何で絡まるかは不明。
つべとか見て練習してるけど、一向に改善しない。

フライラインとリーダーとフライが塊になってドボンするよ…
0116名無し三平 (テテンテンテン MM8f-7/rt)
垢版 |
2022/01/23(日) 16:35:34.70ID:Ul2DoyWuM
>>115
距離を出すロールキャストは
横から見てまん丸のロールじゃだめ
普通のキャストのようにティップを直線的に動かして
先の尖ったロールを作る
0117名無し三平 (ササクッテロ Sp7b-9Kiq)
垢版 |
2022/01/23(日) 19:07:12.19ID:R3LyxLunp
>>116
イメージが違うのかな。
10mも飛んでないと思う。
フライラインのエンドあたりにリーダー一式がぐしゃーだもんな。
いまいちコツがつかめない。

そもそもフォルスキャストも下手だからそれが原因かな。
練習練習。
腕が痛い。
0118名無し三平 (ワッチョイ 2710-7/rt)
垢版 |
2022/01/23(日) 19:26:40.15ID:Ck6NvU+J0
>>117
自分の目の前で操作してんのかな?
腕を目目まで上げてティップは斜め後方
ラインは自分の足元のやや後ろに垂れた状態で前方に少しへちゃげたループを作る感じ

しっかり自分のやや後ろにラインが垂れてるのが大事
0121名無し三平 (ワッチョイ 7f03-i5gI)
垢版 |
2022/01/24(月) 05:31:41.30ID:359LLJ800
>>117
遠くに飛ばそうと考えると、フォワードキャストばかりに意識が向きがち。
そうなるとループを形成できず(オープンループ)最後はラインが起立状態から
ヘナヘナと崩れてグシャっとなる。スペイ初心者でもこの症状に悩んでる人は多い。
理由は簡単、ロッドが後方に倒れている時にラインテンションをちゃんと後方に
感じられているかどうか。キャストなんてのは後方に負荷をかけたあとロッドの
反発力を利用して前方に飛ばすだけの動作なんだが、この基本に立ち戻って後方へ
の負荷に意識を向ける事が重要。現場ではラインが後ろに垂れるのを待ちきれずに
早いタイミングでフォワードキャスト動作に移ってる人をよく見かける。
特に桟橋式の管釣りだと、桟橋のブイやら鉄骨パイプにラインが干渉するのがイヤで
ラインを十分に引き込む前に投げてる人が多い。こういったロールキャストでは
ラインは飛ばない。
0122名無し三平 (ササクッテロ Sp7b-9Kiq)
垢版 |
2022/01/24(月) 07:49:55.18ID:Br3Lsun4p
>>118
フォーム確認しながらやってみます。

>>120
すべすべしないと引っかかりますよね。
ガイドも含めてメンテサボりがちなので…

>>121
なるほど。
後方への垂らしですね、意識してやってみます。
確かに、足元ややや後ろにラインが当たると傷つきそうだし、フライが引っかかった事があったので前気味でやってるかもしれない。
調べると、ロッド3本分くらいのラインを出してやってみようとあったので、そこから徐々にですね。
ちなみに、ロールキャストでもシュートするようにラインを長く出せるものなのでしょうか?
ロッド3本分ってことはフライまで約10mってことですよね…フライも上手くターンさせないと結局リトリーブ距離短いし…うむむむむ


フライマンみんな優しい
0127名無し三平 (スフッ Sd7f-evZW)
垢版 |
2022/01/24(月) 15:07:23.77ID:HXfxTISEd
>>126
シリコンルブじゃダメ?やっぱりフッ素系?
0128名無し三平 (ワッチョイ 872c-lWUc)
垢版 |
2022/01/24(月) 21:43:34.40ID:2YbeoKu00
フルライン出そうと思ったら、ロッドに必要十分パワーが伝わらないといけない
10数mなら綺麗にラインが伸びるのに、それ以上はラインの形が崩れて投げられない人はこれが分かっていない
徐々に加速して放す直前に十分力をかけるのだが、ボールを投げたり、バットを振ったり、金槌で打ったりするときに
力をかけるイメージと似ている
0130名無し三平 (オッペケ Sr7b-kvxK)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:34:04.95ID:BJx4+jedr
どうでもいいのに書き込まずにはいられないんだ
0131名無し三平 (スフッ Sd7f-evZW)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:36:20.77ID:HXfxTISEd
薩摩藩はなんで初速が早くて振り終わりがスローダウンなんだ?しかもホールが前起動
2回のフォルスキャストでフルライン出すから文句は言わない。示現流オソロシイ((((;゜Д゜)))
0133名無し三平 (ワッチョイ 7f03-i5gI)
垢版 |
2022/01/25(火) 08:47:10.04ID:snSejdlR0
キャスティングの話題になると、2ch当時に「フライキャスティング」スレに現れた
スペイのトーナメントキャスター vs 3番ラインでフルライン出せるマン(共に自称)
のバトルを思い出す。
双方の詳しい主張はほとんど覚えてないが、トーナメンターはパワー重視、3番フル
ラインマンはライン軌道重視だったような気がする。
まぁ外から眺めてるぶんには不毛な言い争いだったわけだが…。
ちなみにバトルは、高圧的な物言いがスレ民の不評を買ってしまったトーナメンター
がスレを追い出される結果になった。
0134名無し三平 (スップ Sd7f-0Nhf)
垢版 |
2022/01/25(火) 10:38:43.47ID:umbsTMkGd
去年からスカジットやり始めたけど
バックスペース気にしなくていいし
疲れないし本当にいいね。
5番クラスでS9クラスのティップや
ヘビーウエイトのストリーマーを安全にキャスト出来るのはすごいなぁと思ってる。
バチャバチャ水面荒らすけどね。
0136名無し三平 (ワッチョイ c724-1Psb)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:42:17.56ID:Tcy5PB370
5から6番くらいのリールでおすすめないっすか。(シングルハンドの5番と合わせるつもり)
Sageのtroutあたりがかっこよくて好きなんですが、さすがに5万以上は出せないなと思っているところです。
2万円程度だとあまり選択肢がないですかね。
Spectrum Cかバキンテルディスクもまぁまぁ好きなんですが、今ひとつびびっとこないんですよね。
0138名無し三平 (スフッ Sd7f-evZW)
垢版 |
2022/01/25(火) 22:09:23.52ID:ZWLBHBZ0d
リールファイトしないリールはただの糸巻き
好きなモン買えばええ
俺の場合リールは中華、ロッドとラインに重点を置いてる。
0139名無し三平 (ワッチョイ 7f03-i5gI)
垢版 |
2022/01/25(火) 22:46:10.84ID:snSejdlR0
>>136
デザイン重視で選んでいるなら「どうぞお好きなモノを」というしかないが、
扱いやすさ重視なら、まずどのくらいの重さがいいか?という点で選んだ方がいい。
長いロッドならより重たいリールがいいだろうし、高弾性の軽いロッドなら軽いリール
という選択肢になると思う。高額リールを買って失敗したくないなら事前に中華リールを
買って重さの目安をつけておくのが安心かと。
次に機能面でいうなら断然ラージアーバーリールがいい。バッキングラインも短くて
済むし、巻き上げ能力も高い。糸グセも付きにくい。
ドラグは好みがあるだろうけど、自分はジージー鳴るリールが嫌いな事もあり、大物との
やり取りでも安心な、しっかり効くドラグがついているモノが好みだ。
という事で、値段面も考慮すると自分的にはダイワのロッホモア-SLAが1番のオススメ。
0140名無し三平 (ワッチョイ c724-1Psb)
垢版 |
2022/01/25(火) 23:03:11.51ID:Tcy5PB370
>>138, 139
5番のリールなんで、138も言ってるように基本、“糸巻き”のつもりです。
デザイン重視で選びたいんだけど、デザインのためだけに5万はちょっと・・・とおもっていて、安くてカッコイイのがあればな、とおもって聞いてみた次第です。
Sage, Orvis, Redington, ティムコあたりを見てるんですが、「これは!」というのがなくて・・・
ロッホモアは価格は手ごろでいいっすね。
ロッホモア・Spectrum C・バキンテルあたりで検討します。週末にでもショップに行ってみようかな・・・(現物あるかな・・・)
0142名無し三平 (ワッチョイ 5f46-oKZy)
垢版 |
2022/01/26(水) 00:55:20.92ID:4VGnXIpv0
>>140
店員「バキンテルって何だ?老害左翼憧れの中国楽器、馬琴か何かか?
   バテンキルディスクならあるんじゃね?在庫の隅っこに」
0144名無し三平 (スップ Sd7f-0Nhf)
垢版 |
2022/01/26(水) 14:21:43.47ID:mKFcsAS4d
色々使ってみましたが
ハーディがやっぱりいいですね。
モノフィラランニングライン使うんで
スプール巻き込みとかのトラブルに悩んでましたが皆無です。
0146名無し三平 (ワッチョイ c724-1Psb)
垢版 |
2022/01/26(水) 21:11:24.55ID:MFN0z7Ck0
バテンキルでしたか、ずっと空目してました・・・(恥
レディントンもいいっすよね。海用の9番にBehemothつかってます。
ラムソンはお高いのばっかりかと思っていたら、2万くらいのもあるんすね。
どっかで現物が見られると良いんですが。
バレーヒルはフライリール作ってたんすね。入門用のセットしか見たことなかったです。
もう少しいろいろ悩んでみますー
0147名無し三平 (ワッチョイ bf5d-lWUc)
垢版 |
2022/01/26(水) 23:11:08.67ID:Qc/LEZJy0
いろいろ使った話であれば、私の場合はエーベル。
しかし、色がドクドクしい色になってからはNG。
クリック音は、エーベルが一番良かった。
0148名無し三平 (スップ Sd7f-0Nhf)
垢版 |
2022/01/27(木) 10:36:14.63ID:6EhKI0ZUd
144だけどハーディは中古のセント・ジョン セント・ジョージ プリンセス ゴールデンプリンスを使っています。
クリックドラグでかなりうるさいですね。
僕は好んで使ってます。
0149名無し三平 (ササクッテロラ Sp7b-03J1)
垢版 |
2022/01/27(木) 11:22:04.49ID:IYSbn2Z3p
是非、聞いてみたい。
ハッチのリールって、普通のラージアーバーだと思っているが、値段が異様に高い。
使っている人に聞きたい。
他のリールと違うところって、どんなところですか?
0151名無し三平 (ササクッテロラ Sp7b-03J1)
垢版 |
2022/01/27(木) 17:56:24.12ID:K5SEjZmTp
>>150
なるほど!
しかし、それってフライリール全てに当てはまるような気がするね。
回答ありがとう。
0152名無し三平 (ワッチョイ 7f2c-weGE)
垢版 |
2022/01/27(木) 21:18:19.26ID:zrkLGH0W0
>>140
スミスのマリエットはどうかな?あの会社フライからは手を引くみたいで、市場にどれだけ残っているかわからないけどね。
0153名無し三平 (ワッチョイ bfe1-eW5V)
垢版 |
2022/01/27(木) 22:30:18.74ID:D1dbyH7n0
>>149 高番手はドラグ性能が良いかな
海外のガイドはたいていティボーかハッチ
下の方は分からんな
渦巻きもようマークのとかダメだと言っていた
0154名無し三平 (スフッ Sd7f-evZW)
垢版 |
2022/01/27(木) 23:13:47.93ID:LTngNGmId
>>153
国内でそのドラグ性能必要?
0156名無し三平 (ワッチョイ 1ee1-vAK8)
垢版 |
2022/01/28(金) 04:08:04.24ID:ZQsSJlzm0
>154
まあシイラやマグロを釣るか、南の離島で60cm以上のアジ類を釣るなら
あった方が良い性能。無しでも行ける程度。
0158名無し三平 (ワッチョイ 6603-rjnY)
垢版 |
2022/01/28(金) 10:40:37.08ID:5XTL3EVF0
参考にはならないとは思うが…
自分は「極力小さなラージアーバー」という事でシマノの「鱗夕彩 エスプラティ67」という
黒鯛用リールを使っている。DT1Fを15m巻くのも厳しいリールだが、普段から#1ラインより
格段に軽い(細い)ラインを使っているためバッキング含め40m巻けている。
このリール、さすがは黒鯛用だけあって海水に強く、巻き取り時の抵抗はほぼゼロ、ドラグの
効きも最高だ(中華の安物はガツンと急な負荷が掛かるとドラグが滑って使い物にならない)。
あまりに巻き取りが軽いため、ラインを余分に出しておいても動いてさえいれば気がつかない
うちに余分は全て巻き取られている。普段川で釣る時は7寸以下の魚しか相手してくれないが、
たまに大物がいる管釣りに行って50pオーバーを相手する事など低番手タックルでも良く効く
ドラグ付きリールはありがたい。
0159名無し三平 (ワッチョイ 7d24-aiZW)
垢版 |
2022/01/28(金) 11:16:36.35ID:eNyrgG9g0
>>158
フライにおいては巻取りの滑らかさは意味が無く、自動巻取りは害。
10年ほど前にシマノが巻取りの滑らかさを売りにしてフリーストーンリール出したけど、その自動巻取りのせいで不評だった。
0160名無し三平 (ワッチョイ 6603-21ac)
垢版 |
2022/01/28(金) 11:30:34.93ID:5XTL3EVF0
>>159
まぁ害だと思う人がいるのは理解できる(フォルスしてるうちに垂らしたラインを
巻き取ってしまうからフォルスで徐々にライン伸ばす人にとっては面倒だろね)
けど渓流で釣ってる時なんか、垂れたラインがどこかに引っかかる頻度が減るし、
自分的には利点が多い気がしている。
0161名無し三平 (ワッチョイ 8a9c-Djua)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:29:16.60ID:ZLYKiFj20
で、フライリールw
こんな単純なモノ、だから古い型でも使えるんだろ、ラージアーバーが全てだよ
自分が老いぼれたからと言って古いモノに固執する、みっともねーぞw
0163名無し三平 (スフッ Sd0a-YV/I)
垢版 |
2022/01/28(金) 15:06:57.45ID:Y14CAFCZd
道具で格好つけるより
テクニックで格好つけようよ....
0164名無し三平 (ワッチョイ 8a9c-Djua)
垢版 |
2022/01/28(金) 15:15:45.11ID:ZLYKiFj20
古い道具に昔話w
FBとかでやればいいものをわざわざ5ch

案外色んなのが見てるんだよね、こんなところでも
で思う、老人のクソどもかよw、って

それでも嫌われ、疎まれる理由が分からないかね?w
0165名無し三平 (ワッチョイ 8a9c-Djua)
垢版 |
2022/01/28(金) 15:17:10.95ID:ZLYKiFj20
俺、嫌なんだよね
フライフィッシングって老害がやってるんじゃないですか?とか思われること
0169名無し三平 (ワッチョイ 9e5d-g+qu)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:26:33.73ID:F1OpkEDE0
フライフィッシングに明確な老害なんて存在しないという事実を踏まえて
話をしましょう。
老害を叫ぶ奴は、無視という方向で。
0170名無し三平 (ワッチョイ 8a9c-Djua)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:16:39.07ID:ZLYKiFj20
NGワード作ったり、とうとうこんなところで徒党を組み出しやがったw
今の老人共が空っぽだといういい見本だなw

フライフィッシングのみならず社会として
老害NO!
多くの日本人の考えですw
0171名無し三平 (スフッ Sd0a-YV/I)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:47:44.06ID:Y14CAFCZd
教えたがり、マウント取りたがり、潰し
多分昔からあった事
今の50代の先輩方が若い頃は人数が多かったから大した事なかったかもしれない(それでも一定数は潰れされてると思う)。今の20代30代は人数が少ない故、集中放火を浴びせられてるはずだ。なんか可哀想...
0172名無し三平 (ワッチョイ 8a9c-Djua)
垢版 |
2022/01/28(金) 23:47:39.91ID:ZLYKiFj20
>>171
昔はね、じいさん達が自慢話をただそれを聞いてもらいたくてニコニコしながら話をしてたような感じかな、それを黙って聞いてたわw
今のようにマウントなんか取ってたりすると排除の対象になったんじゃないかな、それも周りのじいさん達からw

だって昔は、老害、って言葉はなかったろ
0174名無し三平 (ワッチョイ 6603-21ac)
垢版 |
2022/01/29(土) 01:36:20.28ID:5dxlx1od0
どうでもいい話だが、先日うちの町内で自治会の会合をしたわけだが、4月から
役が1つ増えるので、その役をあるジイ様に引き受けてくれるようお願いした。
そしたら「俺はもう年だから若いヤツが役を引き受けろ」と吠えまくる。
平日に手伝う必要がある役なので働いてる世代では無理なのでお願いしてるのに
全く聞き入れない。日頃は「住民同士の協力が必要だ」などと説教たれるくせに…
デカい声出して怒鳴れば自分の意見が通ると思ってる態度にカチンときたので
最後はそのジイ様に無理やり役を押し付けてやったww
昔と違い世帯数も減少、しかもその半分が老人世帯という変化を全く理解しない。
そして若者のいう事は否定し説教を垂れるだけ。そういう意味ではフライスレにも
同じような老害は存在してそうだ。
0176名無し三平 (ササクッテロラ Spbd-hApg)
垢版 |
2022/01/29(土) 09:51:09.79ID:FEqYu4Mip
フライラインの自動巻き取りって、どの様な釣場でも楽だとは思うが、それを言ってしまうと、
ギアの付いたフライリールが出てくるかも知らない。
しかし、フライマンって、絶対にギアリールを良しとしないと思う。
偏屈者が多いと言う事だな。w
0178名無し三平 (ワッチョイ ea24-GN1O)
垢版 |
2022/01/29(土) 10:52:25.10ID:ida3ij9N0
持ってるよ、使ってるよと書くとマウントガーと言うんだろ?巻き取りは1回レバー引くだけで3mくらい巻き取るので楽だな
0180名無し三平 (ササクッテロラ Spbd-hApg)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:00:57.36ID:pbpDjDPYp
>>178
ちなみに、どの釣場で使うんだ?
0181名無し三平 (ササクッテロラ Spbd-hApg)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:03:56.65ID:pbpDjDPYp
>>179
リールファイトをするって高番手だよね?
シューティングヘッドじゃないの?
だったら、ランニングラインのスプールへの食い込み防止にインスプールを使わないの?
0182名無し三平 (スフッ Sd0a-YV/I)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:35:05.06ID:Gw3BA/J0d
>>180
別の者ですが、私も中華製の同様のリール持ってます。小渓流の釣り上がりで使ってます。巻き取りの速さ、右左どちらの手でも巻き取れること、ロッドハンドだけで操作できる点ではとても便利です。ただ、巻き取りのパワーが無いのが欠点でヒットしたらリトリーブで回収しなければなりません。
0183名無し三平 (ワッチョイ eab2-r82J)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:49:15.82ID:wI6HZ5FA0
電動リールじゃないだから
自動巻取りではファイトできない前提だと思います
ファイトまでのラインのたるみを素早く取れればいいんじゃない
0184名無し三平 (ワッチョイ b610-G55U)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:03:43.53ID:3t/MKNc/0
リールファイトするとムーチングみたいで面白い
0185名無し三平 (ワッチョイ 7d24-F/kH)
垢版 |
2022/01/29(土) 14:02:15.89ID:cNc53hW80
>>180
俺もそんなリール持ってるよ
でーっかいプールをダラーっと流して
レバー(リコイルライン)引っ張って回収。
結局面白く無いから普通のリールに戻ったわ
0186名無し三平 (ワッチョイ 662c-Zt4C)
垢版 |
2022/01/29(土) 14:33:01.50ID:Q0IyHrJt0
>>176
既にある
0188名無し三平 (ワッチョイ ea24-GN1O)
垢版 |
2022/01/29(土) 15:58:25.30ID:ida3ij9N0
フランコビバベリのリールか?どこでも使うよ、日本の川とよく似たヨーロッパでは人気だな、移動を繰り返す釣りには便利だ、リールファイトするのではなく、掛けた後ラインが足元や下流にあるだろ、それを手巻きで対処すると竿が振れたり、魚が手前に寄ったりしてテンションが無くなった時バレるだろ、それが無い
0190名無し三平 (アウアウウー Sa21-e+Kd)
垢版 |
2022/01/30(日) 01:04:29.05ID:VZ1b+aiya
バリバスのフライフックが全部、生産終了になってる
やっぱり儲からないからフックは撤退って事なのか
まあ正しい判断だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況