X



【鯵】アジングを楽しむ part83【ルアー】ワッチョイIP有
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (スップ Sd72-yePk [1.75.228.253])
垢版 |
2021/09/30(木) 07:57:33.86ID:c1q5DIl9d
日本中の様々な地域で楽しめるアジング!
所詮は気軽なライトゲーム、小難しいことを言わずに楽しみましょう。

※前スレ
【鯵】アジングを楽しむ part81【ルアー】ワッチョイIP有
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1625865365/
【鯵】アジングを楽しむ part82【ルアー】ワッチョイIP有
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1629247045/

>>980が新規スレ立て時に1行めにコピペ ↓

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0419名無し三平 (ワッチョイ c7bd-JSxF [122.22.39.187])
垢版 |
2021/10/13(水) 22:50:43.30ID:GNaZOnVZ0
ボロボロじゃない限り釣れてたら3連続釣行とかでも普通にワームも変えずに使ってるわ
真ん中で折れたりちぎれてくると変えるけどそもそもワームもジグも釣行後も水洗いした後付けっぱなし
ガルプみたいなカピカピになるやつはダメだろうけど通常ワームなら表面乾くだけなのに捨てる意味なくね?
0422名無し三平 (スフッ Sd5a-H2bc [49.104.9.34])
垢版 |
2021/10/14(木) 00:15:55.58ID:rUS5O+yod
>>421
そそラインローラー!特殊撥水グリスとかアジングのラインローラーで機能する気がしないよ

ありがとう!
0423名無し三平 (ドコグロ MMe6-Oe7B [125.193.12.23])
垢版 |
2021/10/14(木) 01:12:01.74ID:xjpGaODfM
ワームは針に刺したまま再利用だわ
アジング用の針はあんま錆びない…錆が目立たないだけかもしれないが水洗いすらしない
ワームはボロカスになるまで使うし針がなまったらマメに研ぎ直し
自分の釣行頻度だとたまのロストで新陳代謝がうまくできてる
0424名無し三平 (スフッ Sd5a-FT6K [49.106.215.202])
垢版 |
2021/10/14(木) 06:22:55.19ID:rKT9Qnped
ワームボロボロになってもライターで炙れば再利用できるぞ
俺みたいに小遣い制の貧民層なら普通にやってるだろ
0425名無し三平 (アウアウウー Sab7-SWHk [106.129.38.153])
垢版 |
2021/10/14(木) 06:28:42.77ID:7p7Lualsa
ライターで炙ってもくっつくのは表面だけで針刺しても中スカスカじゃない?
0426名無し三平 (エムゾネ FF5a-FT6K [49.106.193.238])
垢版 |
2021/10/14(木) 07:02:25.79ID:mGLTSJicF
>>425
それでまだ数回は使えるし
オキニのワームが少ないときはたまにやるかな
0428名無し三平 (スフッ Sd5a-FT6K [49.106.207.231])
垢版 |
2021/10/14(木) 07:27:31.03ID:yLDqOsimd
何の煽りだよ
つまんね
0433名無し三平 (スフッ Sd5a-FT6K [49.106.217.207])
垢版 |
2021/10/14(木) 13:11:43.02ID:6uvYA/mmd
そんなのいうとビニール袋の切れっ端でも釣れるんだが
0436名無し三平 (アウアウクー MM2b-2kOX [36.11.228.185])
垢版 |
2021/10/14(木) 13:20:54.04ID:k4Sob2ByM
つべで見たネタだけど
タンスとか固定する耐震ジェルパッドをワームっぽく伐って
アジングしたらいい感じで釣れたぞ
マズメ時ってのもあったけど様子見なしでスポーンと食いぎみに
0441名無し三平 (ワッチョイ aed9-K0oZ [217.178.99.222])
垢版 |
2021/10/14(木) 14:19:32.59ID:1pMnWED+0
もうサビキ切って繋いで投げたらいいやん
0443名無し三平 (スフッ Sd5a-FT6K [49.106.217.207])
垢版 |
2021/10/14(木) 15:06:38.08ID:6uvYA/mmd
釣りバカ日誌かな
0446名無し三平 (オッペケ Sreb-gfzJ [126.254.228.102])
垢版 |
2021/10/14(木) 15:55:24.31ID:O0qhD8Mgr
貧乏くさくて俺は嫌やなwww
食う為だけ!だったら分かるけど釣るのと食うのと合わせて趣味だからメーカー名料プラスされた市販のワーム買うわ

大量に並べられたワーム見るの楽しいし
0449名無し三平 (ワッチョイ f7e8-5ery [202.127.89.188])
垢版 |
2021/10/14(木) 16:17:01.59ID:hH1jOqr30
ちょっとジグヘッドワームを馬鹿にし過ぎでしょ。ガルプのサーディーンなんて
ロールしてるんだぜ。プラス匂いだろ?他のメーカーもどんなギミックが仕掛けて
あるか分からないし。お得意のビニール袋もヒレの動きを再現するには最適だよね。
頭を使うところを間違えてるでしょ?
0452名無し三平 (ワッチョイ f7e8-5ery [202.127.89.188])
垢版 |
2021/10/14(木) 16:25:49.85ID:hH1jOqr30
>>450
相乗効果でロールはしてるとは思うんだけど、昼間では活きエビをも見破るという
メバルにも食わせるポテンシャルを持っているのが現在のジグヘッドワームだよ?
もっと感動するところだよ
0458名無し三平 (スフッ Sd5a-mZt5 [49.104.29.157])
垢版 |
2021/10/14(木) 17:48:25.28ID:B9R3cpFLd
>>457
通報した
0460名無し三平 (スップ Sdbf-1Bir [49.97.107.20])
垢版 |
2021/10/15(金) 01:05:47.35ID:NrmGaaf3d
結ぶ位置でも姿勢が変わるし。ホバストリグでもネイルシンカーの位置で安定かロール指向かで変わるらしいし、実質ホバストリグであるアンダー1gのアジングジグヘッドもヘッドが工夫されてるのばっかりだし
0470名無し三平 (スプッッ Sd3f-1Bir [1.75.248.200])
垢版 |
2021/10/15(金) 10:19:13.28ID:foE/ifZUd
>>469
そういう主張ね。ジグヘッドのウェイトを取り外したフックは実は回転するようにできてるんだ。テンションを掛けないとフックは下向きなんだけど掛けるとフックが上向きになるように作用する。目的は合わせた時に閂に掛かるように。そのフックにウェイトを咬まして安定させたわけだから、まさしく治具とよぶにふさわしい。
0473名無し三平 (スプッッ Sd3f-1Bir [1.75.248.200])
垢版 |
2021/10/15(金) 10:41:17.88ID:foE/ifZUd
>>472
ところがアイの位置を正反対にすると、フックは下向きのまま安定するんだな。アイの位置があそこなのはフッキングの時に下向きフックを回転させて閂に掛かる為なわけで、治具ヘッドはそれをうまく利用した西海岸生まれの治具。
0482名無し三平 (ワッチョイ 9f10-eFfR [27.82.218.216])
垢版 |
2021/10/15(金) 14:33:41.90ID:Q9rqCLp30
>>480
ありがとー
書いてある感じはそんなことなのかなとは思ってたから確認した

俺的にはフックを水に投げ入れたらベンドの始まりあたりが重心でもっと縦のイメージなんだ
でシンカーは尻下がりの縦を水平もしくは前下がりにに安定させるって意味も含むのかなと思ったのは気のせいか
0484名無し三平 (スプッッ Sdbf-1Bir [49.98.9.205])
垢版 |
2021/10/15(金) 14:53:53.59ID:2k2bM2Rfd
なんでもフックアイの真上に結ぶとタツノオトシゴみたいな姿勢になるのでアイの前の方に結んで水平をだすとかなんとかという説もあって少なくともアジスタではそうだった。
0485名無し三平 (スプッッ Sdbf-vlT+ [49.98.17.146])
垢版 |
2021/10/15(金) 15:18:13.57ID:MIcidVakd
巻いて泳ぐ系の動きがやりたいならフリーノットとかスナップにしないといまいちだよね
ジグの重量とかバランス的にスナップ付けると不利になりそうなのでフリーノットが正解に近いかもねぇ
0488名無し三平 (ワッチョイ 9f63-OB5s [131.129.71.97])
垢版 |
2021/10/16(土) 00:20:30.80ID:6m7qtGsd0
適合ルアーが下限7gのロッドでもジグ単で釣り出来ますか?何やってるか全然分からない感じになりますかね?
ロッドが事故で折れちゃったんだけど明日友達と釣りの約束があって困ってますorz
0489名無し三平 (バットンキン MM9b-EPGK [122.17.127.203])
垢版 |
2021/10/16(土) 00:22:43.59ID:eVXMLS7dM
全然いけるが楽しさは減るやろな
0490名無し三平 (ドコグロ MM4f-WUc9 [125.193.14.148])
垢版 |
2021/10/16(土) 00:47:25.54ID:kQRWE+BwM
アジがいればシーバスロッドでもいける
楽しくないのは固くなるのに比例しますね

ところでさっき生まれて初めて走行中の船に引っ掛けちゃったよ
普通の船が通過するとこより
かなり岸に近いとこに突っ込んで来て
エクスパンダごと持ってかれた
マグロのヒットに似てたw
0491名無し三平 (ワッチョイ fff8-YIDd [153.231.164.109])
垢版 |
2021/10/16(土) 07:53:09.08ID:ISXmfs6Q0
テレビやユーチューブのアジングの撮影中は、絶対まき餌
やってると思う今日この頃
0494名無し三平 (ラクッペペ MM8f-xEoX [133.106.83.72])
垢版 |
2021/10/16(土) 11:01:07.92ID:Qr6aSRH3M
そういや昔鯵の足を止めようと
コマセとかイカ原油とか使って
凍らせて電気ウキ付けて投げ込もうかと
考えたことがあるわw結局やらずに
そいつら未だに残ってる
0498名無し三平 (ワッチョイ f739-9tm9 [58.70.205.221])
垢版 |
2021/10/16(土) 14:13:08.87ID:8hf8d0ma0
船なんだけど、バルトって仕掛けが30g以上のジグヘッドにワーム付けてやってたんだけど
やり方はアジングとほぼ同じだったわ
かかるのは50以上のオオモンハタとかだけど
0508名無し三平 (ワッチョイ 77e8-4HJo [202.127.89.180])
垢版 |
2021/10/17(日) 18:03:34.99ID:Djfgz7/h0
>>507
昨日ジグヘッドにオキアミ付けたけどキャストするとちぎれてしまう。下から振り込む
形で一回だけアタリが来たけど、針に合わなのか掛からなかった。結局針持が悪いから
諦めた。投光器は魚は集まってくるけど普通にアジングをしてポツポツ釣れる程度。
一投一匹には程遠い。結局普通にアジングしてるのと変わらない印象。
0509名無し三平 (ワッチョイ 77e8-4HJo [202.127.89.180])
垢版 |
2021/10/17(日) 18:12:07.33ID:Djfgz7/h0
>>507
投光器もコマセもプラスにはなるけど、一投一匹のポイントには敵わない。あくまで
人が多すぎてポイントを自分で作る応急処置みたいなもので釣果は普通にアジング
するのと同等かそれ以下。
0511名無し三平 (ワッチョイ 77e8-4HJo [202.127.89.180])
垢版 |
2021/10/17(日) 18:38:33.49ID:Djfgz7/h0
>>510
ちょっとアジングのバリエーションとして試して針持含めて良くなかったというだけで
少しでもエサ持ちよく付けたら針が埋没して、いわゆる乗せ掛け調子の柔らかい
竿を使ってて当たったときの感触は悪くなかったけど掛からなかった。次は普通の
アジ針にガン玉で試す機会があるかもしれないけど、普通にジグヘッドワームの方が
釣れるような気がする
0512名無し三平 (ワッチョイ 77e8-4HJo [202.127.89.180])
垢版 |
2021/10/17(日) 18:57:57.27ID:Djfgz7/h0
言いたかったことはコマセを撒いた地点で直に効くというのではなく、コマセを撒かない
他の漁港より魚は集まり、その中でも普通のアジングでするようなポイントが一番良く釣れ
もし人が多くては入れなかったら空いてるところに投光器を投下して魚を寄せて普通に
アジングをするしかない。もしそこにコマセを撒いても多くの魚はいつも釣れるポイントに行く
と思う。なぜならそこにコマセが流れていくだろうから。
0516名無し三平 (スプッッ Sd3f-PBGE [1.79.82.234])
垢版 |
2021/10/17(日) 19:35:19.94ID:7gMbiXJCd
某バスプロyoutuberは取り巻きにアミエビ持たせて港ウロつかせてたぞ仕事だし時短なんだろうなと思えば特に何も思わなかったがポイント作る為には効果的なんじゃね?
0518名無し三平 (ワッチョイ 77e8-4HJo [202.127.89.180])
垢版 |
2021/10/17(日) 19:42:09.96ID:Djfgz7/h0
>>516
投光器でアジを寄せてオキアミを目の前にぶら下げてみたんだけどね。興味持たれないわ。
投げて動かさないとダメみたい。二重底の空き缶に活きエビを忍ばせないとダメかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況