うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 70本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 4b89-xXro)
垢版 |
2021/07/09(金) 19:14:32.95ID:sKvDy6Kz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

※泥抜きに関する話題は荒れる元なので避けてください。
  また、コピペやAA連投をするような輩の相手をするのは自分が同レベルの知能と認めることだとウナ肝に命じましょう。

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>
うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.net/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
とことん!ウナギ釣り
https://unagitsuri.info/
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/
天然うなぎの種類
http://www.unasige.com/unagizatugaku-tennen-syurui.html

前スレ
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 69本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1623159279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649名無し三平 (アウアウクー MMdd-de3w)
垢版 |
2021/08/07(土) 16:55:37.03ID:ncphvFCVM
>>648
あー、なるほど
三越うなぎ
オーナーのうなぎ針の方がまろやかな形ですね
丸いタイプのもあったような
今は近隣の大手釣具屋にうなぎ針が売ってないので入手が難しくなりました
0650名無し三平 (ワッチョイ 0b10-dwzz)
垢版 |
2021/08/07(土) 17:37:49.81ID:HFs8sJw+0
春先にチ◯ポミミズ 沢山捕まえて洗濯ネットに入れて6月くらいまで使ってた。自分は2つ、3つに切ってチョンがけにしてた。
0651名無し三平 (スプッッ Sd73-odDR)
垢版 |
2021/08/07(土) 17:49:52.07ID:WsKpUPMcd
>>647
真っ直ぐなるように付けるのが基本ですが、真っ直ぐ刺す訳ではないですよね?つまりはそゆことです
0653名無し三平 (ワッチョイ 6935-de3w)
垢版 |
2021/08/07(土) 21:29:32.91ID:Cj0s+GgY0
針の話が出たので
メソッコいらないんで大物狙いで家にあった尾長グレってのを、でん助って針と似てるので使おうかと思うんですが、16号とか使ってる人います?
メソッコとか掛かっちゃいますか?
ちなみにパッケージ順に針を並べて見ました

https://i.imgur.com/ThiDlrL.jpg
0654名無し三平 (スプッッ Sd73-odDR)
垢版 |
2021/08/07(土) 21:30:03.55ID:8ackJhW3d
縫い針で釣りしてるんだろな
0657名無し三平 (ワッチョイ 8110-UKsb)
垢版 |
2021/08/07(土) 22:32:01.53ID:4/Y6r7UM0
ドバミミズばかり捕まえて
うなぎは全く釣れん
0658名無し三平 (ワッチョイ 0b10-dwzz)
垢版 |
2021/08/07(土) 22:46:50.15ID:HFs8sJw+0
>>657
俺もやねん…
0660名無し三平 (ワッチョイ 8110-UKsb)
垢版 |
2021/08/07(土) 23:08:14.89ID:4/Y6r7UM0
住宅地からちょっと離れた
ところでぶっ込んでるけど
真っ暗で俺一人で、怖いし寂しい
しかも釣れないから
もう嫌だ
0661名無し三平 (ワッチョイ 6935-de3w)
垢版 |
2021/08/07(土) 23:43:37.98ID:Cj0s+GgY0
>>659
普段は糸付きの三越うなぎなんででん助はまだ使ってないです
荷重には強そうですね
昨日2kgの鉄アレイにヒモ付けてヒモに太地ムツ針の11号位を引っ掛けてリフトさせて何度か試験したんですがアゴがキツいと折れやすいですね

>>660
さっき、近所を見て来ましたが今日は駄目っぽいですね
1人は帰りに話を聞こうと思っていたら1時間もしないうちに撤収、もう1人常連さんがいたけど今日は駄目だって、その方も撤収してました
0662名無し三平 (ワッチョイ 0b10-dwzz)
垢版 |
2021/08/08(日) 00:00:22.02ID:MNzPHcQq0
去年朝マズメ狙いで河口で釣ってたらまだ薄暗い中、上流から大きな何かが流れてきた。ライトを当てて見たら女の人だった。本当に怖かったよ。ウェットスーツを着てたけどそのまま海の方へ行った…
0665名無し三平 (ワッチョイ 513c-y0A/)
垢版 |
2021/08/08(日) 09:15:01.29ID:WbMMkKYE0
>>645
絡んでる時あるね。流れ早いとこだとガン玉でもダメかも…
俺は最近ハリス10〜15センチくらいで短めでもいいんじゃないかと思った。まだ試してないけどw
0666名無し三平 (ワッチョイ d124-ylmO)
垢版 |
2021/08/08(日) 10:38:03.42ID:pE9cY8QU0
>>653
置きバリでやる時は入ってる本数と錆びにくさでオーナーの丸貝専用使ってる。
エサの大きさで号数は使い分けている。

台風接近でダムからの用水止めた川がかなり浅くなってたから夜見に行ったら
穴に隠れてるウナギ発見して口元にザリ落としたが噛みつくだけでなかなか食い込まなかった。
尻尾と胴体を分けて尻尾でやっても噛むだけ
胴体の内臓をむき出しにして落としたら一気に食いついて穴に潜られ失敗した。油断した。
内臓成分が効果ありそうなので次に置きバリ仕掛ける時は、胴体の殻を剥いてやってみる。

余談、そのウナギの穴の周辺にはモクズガニを食い漁ったと思われる殻がかなり散乱してた。
住み家を探す目安になるかも。
0667名無し三平 (ワッチョイ c9e6-+/aC)
垢版 |
2021/08/08(日) 11:10:52.44ID:2K3426PV0
ミミズって切って使っていいんだ!
0670名無し三平 (ワッチョイ 9ba6-Pxhv)
垢版 |
2021/08/08(日) 12:25:43.74ID:EnyE79a90
賃貸なら気にせず浴槽もあり。
今日は台風接近でうなぎ暴れてるね。
飼育してるうなぎは昼は砂に潜って見えないのに今日は全部砂から出てた。
川も飯買いに通ったら釣り人多かった。
0672名無し三平 (ワッチョイ 9ba6-Pxhv)
垢版 |
2021/08/08(日) 12:45:03.76ID:EnyE79a90
ちょっと危険だけど水流強いところ見張ってるとうなぎも魚も打ち上げられる
0673名無し三平 (ワッチョイ 9ba6-Pxhv)
垢版 |
2021/08/08(日) 12:45:09.04ID:EnyE79a90
ちょっと危険だけど水流強いところ見張ってるとうなぎも魚も打ち上げられる
0674名無し三平 (ワッチョイ 9ba6-Pxhv)
垢版 |
2021/08/08(日) 12:45:09.15ID:EnyE79a90
ちょっと危険だけど水流強いところ見張ってるとうなぎも魚も打ち上げられる
0677名無し三平 (ワッチョイ 51a7-v6jM)
垢版 |
2021/08/08(日) 14:29:40.93ID:QCBuNtI00
>>672
ちょっと
うなぎ探してくる
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー    /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /
 /  /   / / /
0678名無し三平 (ワッチョイ d124-ylmO)
垢版 |
2021/08/08(日) 17:06:55.44ID:pE9cY8QU0
用水の水流が復活して穴釣りが出来なくなった。

>>676 近所の川だけど、ザリの尻尾を剥いて手竿でぶっ込んでよく釣ってた。
25年くらい前はドバよりもザリの方がよく釣れた。ドバでやるとアタリあったら100%ナマズだった。
最近はドバでナマズよりもウナギの確率が高いから竿釣りの時はドバばかり使ってる。

先月の土石流を起こした豪雨の前に掘ったドバが
いよいよここ数日の暑さで弱り始めて死ぬやつも出てきた。

過去の台風などのニュース
江ノ島のライブ映像でサーフィンしてるやつは映るけど
増水した川でウナギ釣りやってる人は見たことないな。
0679名無し三平 (オッペケ Sr5d-GWQh)
垢版 |
2021/08/08(日) 18:03:30.60ID:RWgD45DQr
タラシって切ってる?
メソ避けで針もミミズもデカいの使ってるけどアタリあっても全然掛からないのはやっぱりもどかしい
0682名無し三平 (スップ Sd73-/Zet)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:08:03.04ID:M7JXuyQpd
ドバミミズでミミズ通しやる時ハリのミミに引っかかってなかなかその先に進みません。失敗も多々あります。先輩方はどうですか?
0683名無し三平 (ワッチョイ 9bd9-yyuh)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:18:45.89ID:Pkx5BouX0
ミミズ通しって2種類あるよね?
・注射針型 → 針側からミミズを押し通す
・縫い針型 → ハリス側からミミズを通す
縫い針型ならドバがデカかろうが関係ない希ガス。
0687名無し三平 (スップ Sd73-/Zet)
垢版 |
2021/08/09(月) 07:23:03.82ID:slMSp8e8d
ミミズにハリ刺した時、ミミズの汁が目に入った時の対処方法が分かる人はいますか?
(近くに水道水が無い場所で)
0689名無し三平 (ワッチョイ c9e6-+/aC)
垢版 |
2021/08/09(月) 07:47:05.09ID:gXum8+3e0
俺も思ってた!
あんなにプシュッて汁飛び出したら入るよな!
やっぱ危険なの?
0690名無し三平 (ワッチョイ d124-Sgo2)
垢版 |
2021/08/09(月) 07:56:01.37ID:+BNMz4+50
プシュっと目に来た時ほどメガネで良かったと思ったことはないな
昼間の釣りなら視力の良い人でもサングラス(偏光グラス)をかけてる人も多いと思うが、うなぎは夜だからなぁ
0692名無し三平 (アウアウウー Sa55-7ac0)
垢版 |
2021/08/09(月) 08:46:17.61ID:vqk552wJa
確かにミミズ通しを突き抜ける時に飛ぶよね、抜ける方向を自分の方には向けはしないけど万一もあるし保護メガネした方が良いんかな
0693名無し三平 (ワッチョイ 9bd9-yyuh)
垢版 |
2021/08/09(月) 09:07:04.84ID:2M47EMPH0
>>684
縫い針型はそのままの意味だよ。
縫い針みたいなミミズ通しがあって、穴にハリスを通して使う。
ミミズがどんなにデカかろうが通すことが可能だけど、ドバ汁で汚れたハリスを触らないといけない。
ある程度ハリスが長くないといけないから、市販のハリス付き針は巻き直す必要がある。

あとどのミミズ通しにも言えるけど、ミミズは先に針に接する側にハサミで1〜2mmくらい縦に切れ込みを入れると引っ掛かりづらくなるよ。
0694名無し三平 (ワッチョイ 9ba6-Pxhv)
垢版 |
2021/08/09(月) 09:52:41.71ID:B6x47hVq0
おき竿は怖いからペットボトルに仕掛けつけて夜の間放置で朝する釣りってしてる人います?
釣れるようなところだと絶えず人がおとずれるから厳しいのかなあ。気になって仕掛けチェックするよね?
0695名無し三平 (ササクッテロリ Sp5d-wmkH)
垢版 |
2021/08/09(月) 09:58:54.86ID:4FGhhFU3p
その場にいない釣りというのはモヤモヤするね
ペットボトルをつかうにしても、その場にはいた方が良いんじゃないかと
0697名無し三平 (ワッチョイ 9ba6-Pxhv)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:22:50.18ID:B6x47hVq0
うなぎは海から川に来ると思いますが堰を登れるのでしょうか?河口を主に釣り場にしてますが堰を見るとちょっとした滝みたいに宙に浮いてるし登れなさそうな?
釣り人はいるので釣れるのかもしれませんがどの程度上流までうなぎは登るのですかね?
0700名無し三平 (スプッッ Sd73-ZoGd)
垢版 |
2021/08/09(月) 11:10:01.64ID:RFG379yzd
>>694
自分はメインがペットボトル
仕事終わった足で支流の複数ポイントに仕掛ける
元気な日はそのまま本流に移動して竿釣りして朝回収、体力ない日は竿釣りなしで帰宅して朝回収

仕掛けや回収時間はポイントによって変える
人の来ないところは早めに仕掛けて最後に回収
バスとかのスポットは時間が被らないように20時〜3時くらい
回収が遅くなるとライン切られたり、持っていかれたりする
人目につきやすいところは、釣れてるところを見られないように明るくなる前に回収
うなぎ釣りの人気スポットは基本避ける

こんな感じ
0701名無し三平 (ワッチョイ 5110-FPVm)
垢版 |
2021/08/09(月) 11:15:32.09ID:8cL8KudR0
中には平水でも越えていくのもいるが、とくに増水時(堰の段差が低くなる時)に登る個体が多いらしい。
とはいえ、やはり複数の堰の有無(魚道の有無にかかわらず)で上流域の生息数は段違いに違うという調査結果があるので、堰の存在で遡上を諦めてUターンしたりその辺りで留まる個体が相当数いるということだろう。
0702名無し三平 (スプッッ Sd73-ZoGd)
垢版 |
2021/08/09(月) 11:16:12.02ID:RFG379yzd
でも、デカい鰻は上手に針を吐くから時間は長ければ良いわけでもなくて可能なら時々チェックは出来た方が良いと思う
明らかにかかったけどバレた形跡もよく見かける
0704名無し三平 (スプッッ Sd73-ZoGd)
垢版 |
2021/08/09(月) 11:24:10.44ID:RFG379yzd
>>703
まだ始めて1ヶ月未満だから自家消費してるけど正直消費は追い付かない
人にあげることもあるけど家にストックがどんどん貯まっている状態でリリースの基準もどんどん大きくしてる
0705名無し三平 (スプッッ Sd73-odDR)
垢版 |
2021/08/09(月) 11:50:42.88ID:Z2xTTfgad
>>700
餌は何でやってますか?
0706名無し三平 (ワッチョイ d124-ylmO)
垢版 |
2021/08/09(月) 12:00:31.89ID:u8c/Mrrm0
置きバリは夕方仕掛けて明け方回収だと
高確率でグルグルになってウナギが死んでる可能性が高い。今年はこれで5匹死んでた。
そのうち2匹は何かに食われて1匹は内臓部分、もう1匹はウナギの頭だけ残ってた。
最近は3時間位で回収するようにしてる。
先週、雨降りそうだったから流される前に回収行ったらグルグルになって死んでた。
仕掛けたのは1時間くらい。 安いスイベル2つ付けても絡むやつは絡む。
>>693
ダイワのやつは注射針みたいになってるからエサ通した後、その注射針みたいな穴にハリス入れて
ハリの方にエサを移動する(そんな使い方書いてないけど)
ドバではないがユムシのデカいやつはそうやって通す方が潰れにくい。
投げマダイの時だからハリス1、5mでやってるけどエサ替えで毎回結び直すから
終わる頃には1m位になってる。
0708名無し三平 (スプッッ Sd73-odDR)
垢版 |
2021/08/09(月) 12:01:37.19ID:/Tm+lQmmd
ペットボトル釣法すごい興味あるんだけど、仕掛けたところでエサだけ取られそうでなかなか仕掛けつくりに踏み出せない
0709名無し三平 (スプッッ Sd73-odDR)
垢版 |
2021/08/09(月) 12:03:24.91ID:/Tm+lQmmd
>>707
ありがとう。
ちょっと釣具屋行って糸と錘と針、コンビニで500mlの飲み物大量に買ってきますw
0710名無し三平 (ワッチョイ 0b10-dwzz)
垢版 |
2021/08/09(月) 12:27:06.85ID:ccPUjLiR0
風が強いな…
雨は夕方止みそうだけどちょっと無理かな。
0711名無し三平 (ワッチョイ 9ba6-Pxhv)
垢版 |
2021/08/09(月) 13:17:17.14ID:B6x47hVq0
ペットボトル釣り、ちょっと頑張ってみよう。
長時間ダメかあ。釣り人は存在しないけど、穴もないし無理な気はするけど
腰が上がればチェックに行きやすい近所の川でチャレンジしてみようかな。
頼りない水量だけど一応海と繋がってるし。開拓してみるかな。

昨日は引き潮の海で岩が規則性を持って人工的に積まれたところで木を叩く音を出しながら何かしてる人いたけど、
うなぎの仕掛けかなあ?河口でうなぎはいっぱい取れるっぽいし。
0714名無し三平 (ワッチョイ 13a0-ZoGd)
垢版 |
2021/08/09(月) 15:14:43.22ID:8PMT0G2r0
>>706
何号の針使ってます?
グルグルになって死んじゃうのは基本小さなうなぎだと思うけどエサと針大きくするだけで発生確率はかなり抑えられる気がします
因みに自分は15号でうなぎが死んでいたことは一度もありません
0715名無し三平 (ワッチョイ d124-Sgo2)
垢版 |
2021/08/09(月) 15:14:58.23ID:+BNMz4+50
3〜4本竿出しだついでにヘチにペットボトル2本とかやることあるけど放置はしないな
放置して回収とかペットボトル釣法と言うより罠だよね
釣り人の風上にも置けない
デスロールで死んじゃうのも可哀想だしそういうの見つけたら逃そうかな
まだ見つけたことないけど
0719名無し三平 (ワッチョイ 9ba6-Pxhv)
垢版 |
2021/08/09(月) 16:04:47.31ID:B6x47hVq0
ドバって言うほどではないけど初めて大量のミミズ見つけた。太くて5ミリかな?3ミリクラスがほとんど。小さいミミズも決してダメなわけではないですよね?
蚊が多すぎて刺されやすいので20匹位で退散してきた。
堰のテトラポッドで釣る予定ですが、
テナガエビも網ですくい放題なレベルで居るから
どうなるんだろう。
試しに家で飼ってる水槽で外道各種がどの位食らいつくか観察かな。
ミミズってこんな暴れるんですね。家の庭でも遭遇はしてるから知ってるはずだけど、改めてみてみて。
イソメも同じくらい暴れてるけどミミズは宙に浮きそうな勢いで暴れて、針に通す自信無い。
ミミズ通しって便利なのかなあ。マクドナルドとかの太いストロー改造してミミズ刺せないかなあ?
ちゃんとうなぎ狙って竿出すの初めてなので楽しみ。
0720名無し三平 (ワッチョイ 0b10-dwzz)
垢版 |
2021/08/09(月) 16:06:45.02ID:ccPUjLiR0
晴れてきた。ミミズ 捕りに行ってくるかっ。
0722名無し三平 (ワッチョイ 611f-+f9r)
垢版 |
2021/08/09(月) 16:17:48.39ID:iQvUGfyh0
ゴミが無ければ釣りになるって感じなんだよな
ゴミが多ければ道糸にひっかかって流されて釣りにならない
0723名無し三平 (ワッチョイ 8110-UKsb)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:06:01.64ID:INIJiODq0
>>719
仲間!自分も今年から始めました
ペットボトル釣りは釣る場所にもよるけど、見た目が良くないのでもうやってない
今は、2×4建材に糸を巻き付けて自然にカモフラージュして仕掛けています。
ペットボトルもそうだけどこのやり方だと、根がかりしやすい
0724名無し三平 (ワッチョイ 8110-UKsb)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:08:51.60ID:INIJiODq0
>>718
同意です
0727名無し三平 (ワッチョイ 1338-C98l)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:22:28.63ID:MdEgKE8F0
うなぎは筋肉ムキムキでパワーあるし、生命力は魚の中でもトップクラスなんじゃないかな
脱走して半分干からびてても水掛ければ復活するほど
0729名無し三平 (ワッチョイ 0b10-dwzz)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:40:09.21ID:ccPUjLiR0
ミミズ 30〜40匹捕ってきた。昼寝もした。風はきついけど雨はそれほどでもなかったからゴミは大丈夫かな?とりあえず行ってくるでぇ〜。
0730名無し三平 (スプッッ Sd33-77kV)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:41:48.78ID:izQrtRWld
午前中に雨降って今はやんでいる
ミミズを取りに出て来たけど
通り道の漁港へ入る防潮扉が閉まったまま

堤防道路はチェーン閉鎖していない事を祈る
0731名無し三平 (ワッチョイ d124-ylmO)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:44:11.04ID:u8c/Mrrm0
>>714
丸貝専用6か7号。オクトバス4号。 両方ともチヌ針で言うと8号に近い。
ハリスはフロロの8号。25〜30p以内。天秤付けてハリス付ける側にローリングスイベル付けてる。

ドバがストロー虫用に入ってたストローに入って飼育できないかって最近思う。

竹の棒?使ってテトラなどの隙間の奥につっこんで
棒を立てて鈴付けてアタリ待つ穴釣りをナイトスクープで昔見た気がする。
アオウナギを食べたいって回の様な気がした。
0733名無し三平 (ワッチョイ 9ba6-Pxhv)
垢版 |
2021/08/09(月) 18:06:46.21ID:B6x47hVq0
うなぎの仕掛けで検索したら針は14号おすすめされたけど7号くらいでも良いのか。
そこは実際に経験積んで学ぶかな。
水槽に居るうなぎにミミズ入れたらいっさい食べん。普段食べない餌だからか?
ミミズがいつまで元気でいられるのか心配。釣りでもこんな感じでうなぎに放置されるのかな?
今回は雨上がりで何回かの経験の後発見できたけど、晴れ続きの日は普通に今回のポイント付近掘り掘りするだけなのか?
初心者でまだ釣ったことないから妄想だけ一人前に唸るなあ。
今がある意味一番楽しいのかも。
0734名無し三平 (ワッチョイ d124-GWQh)
垢版 |
2021/08/09(月) 18:08:49.45ID:rnooCr7i0
小針使ったってメソっこが掛かる機会と大物の口に掛かりきらない機会が増えるだけ
メソなんか美味くないし釣ってもしょうがない
一番大きい針を使うといい
0735名無し三平 (アウアウクー MMdd-Sgo2)
垢版 |
2021/08/09(月) 18:08:53.35ID:KM+9eFbgM
>>732
漁師が釣りスレでイキってんじゃねーよ
釣り師と漁師じゃ考え方が根本的に違うんだから議論できるわけねーだろが
だから頭悪い
0738名無し三平 (ワッチョイ 9ba6-Pxhv)
垢版 |
2021/08/09(月) 18:22:40.24ID:B6x47hVq0
とりあえず、明日あたりミミズとテナガエビ餌に釣り比べしてみるかな。
調べてたらその釣り場の餌が一番良いとあったし。
ハゼはなんか美味しくなさそう。砂に潜るし見えなさそうだし。うなぎは目が悪いみたいで。
日ごとに河口から順番に登ってみよう。
0739名無し三平 (ワッチョイ 6935-de3w)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:01:52.54ID:EPunSy3t0
>>697
垂直でもボルダリングの壁みたいに引っ掛かりがあると登って行くそうだ
どっかの県の資料にボルダリング中のうなぎの画像が載ってた
0740sage (ワッチョイ 9ba6-Pxhv)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:15:38.92ID:B6x47hVq0
検索したら湿ってるだけの岩を垂直にゆーっくり登ってますね、凄い。
これは水槽脱走もお手の物ですね。
遭遇したら網で救いたくなるのかどうか。
どういう本能なんでしょうかねえ。
サケは産卵で故郷に帰ってくる、うなぎはハワイの海とかで産卵するって聞くし。帰巣本能って感じじゃ無いだろうし。
0741名無し三平 (アウアウキー Saad-dwzz)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:53:00.40ID:3Djo7uHBa
19時前から始めたけどあたりひとつないよ…
誰も来てないし水位が高くて堤の奥まで水浸しだし。ゴミは大丈夫だけどあと1時間くらいで帰ろう。明日仕事だしね…
0743名無し三平 (スッップ Sd33-/Zet)
垢版 |
2021/08/09(月) 20:03:52.97ID:yPWAgo9md
>>742
諦めたらそこでゲームオーバーだ!
ウナラーの魂ってもんは無いのか?
0744名無し三平 (アウアウキー Saad-dwzz)
垢版 |
2021/08/09(月) 20:16:08.00ID:3Djo7uHBa
>>743
安西先生…
うなぎが釣りたいです…
0745名無し三平 (ワッチョイ 9ba6-Pxhv)
垢版 |
2021/08/09(月) 20:16:52.87ID:B6x47hVq0
釣りと同時に暇潰しなんかないかなあ。
スマホもミミズの汁で汚れそうだし、手が洗える水道が近くにあるポイントもあるけど、根がかりしそうな場所近辺だし、
明日までに何か暇つぶし考えよう。皆さんはひたすら待ってるんですか?ポイントで見かけるベテラン勢は常に固まっておはなししてるようですが。
0748名無し三平 (ワッチョイ d124-GWQh)
垢版 |
2021/08/09(月) 20:39:38.49ID:rnooCr7i0
ウナギ釣りなんか真面目にやるほうがバカ
仕掛け入れたれアタリあるか定時の餌替えまでずーっとスマホいじってるか飯食ってるかだわ
0749名無し三平 (ワッチョイ 935f-UKsb)
垢版 |
2021/08/09(月) 20:41:07.18ID:VmjPnqU+0
>>745
ミミズは軍手して餌を付けてるよ
暇つぶしはひたすら携帯
車を横に付けれる場合は、車の中でエアコン付けて寝る

手洗い用のウエットティッシュとアルコールも持参
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況