X



【加賀】石川県の釣り 43匹目【能登】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (アウアウウー Saf3-3tT5 [106.128.131.166])
垢版 |
2021/06/06(日) 15:21:52.86ID:GZF5FWZka

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑新スレを立てるとき上記2行入れるとワッチョイ入ります。

皆で楽しく語りましょう。
釣果や料理の写メは歓迎されます。
よろしくお願いします。

※前スレ
【加賀】石川県の釣り 41匹目【能登】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1604400465/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【加賀】石川県の釣り 42匹目【能登】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1614510246/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無し三平 (ワッチョイ e34b-szig [180.6.178.61])
垢版 |
2021/06/06(日) 20:11:01.83ID:fteEvd8n0
七尾や穴水方面に機動隊が集結してるのはよくある光景。
多分、訓練拠点でもあるんだろうね。
0011名無し三平 (アウアウウー Sa47-VOqI [106.128.130.232])
垢版 |
2021/06/07(月) 01:18:35.22ID:7xZ/vuEJa
石川県近郊釣り場案内〉

【金沢】
□金沢港
からくり館付近にトイレや駐車場有。ファミリーが多い。柵もあって安心。
みなと会館そばの駐車場は夜間に閉鎖される。
初夏〜秋は稚アユ、アジ、キス、イイダコ、冬場はカレイや根魚など。案外魚種は豊富。
毒魚のアイゴに注意。ルアーでシーバス、エギングでアオリイカ狙いも盛ん。
石油基地付近や西堤防は立入禁止。

□内灘放水路
トイレや駐車場有。ファミリーが多いが柵などは無い。
アジやキス、テトラ穴釣りなど。ルアーでシーバス、ヒラメ、マゴチ。
稀に河北潟の放水がある。

□大浜釣り公園
駐車場有だが遠いので結構歩く。トイレ無。柵があるためファミリーに人気。10月末〜4月頭まで冬季閉鎖。
初夏〜秋にアジ、キス、イワシ、小サバ、カマスなど他より魚種豊富かも。
クロダイや大タコも狙える。エギングがとても盛ん。
近年は春と秋に青物の回遊があったり、穴釣りで大きい根魚も狙えたりするが
テトラ帯と堤防先端は通年立入禁止です。

□砂浜
専光寺〜白尾海岸はキス釣りが盛ん。季節によってはちょい投げでOK。
ルアーでシーバス、ヒラメ、マゴチ。沖にテトラ帯がある場所はクロダイのぶっこみ釣り。

□河川
市内の河川では鮎、サクラマスが釣れる。鑑札が必要な場所か要確認。

【小松・加賀地方】
□安宅
堤防や砂浜からキス釣り可。シーズンにはアオリイカも釣れる。河口や安宅港の水門付近はシーバスの絶好ポイント。
安宅横の草野海岸は例年8月末〜9月はイイダコの絶好のポイントとなる。

□新堀川河口
片山津IC越えてローソンの先すぐ。加賀市最大の釣りポイント。シーズン中は青物がよく釣れる。
ただし堤防は海抜が低く波をかぶりやすいため、波高を事前に確認していかないと無駄足になる。
0012名無し三平 (アウアウウー Sa47-VOqI [106.128.130.232])
垢版 |
2021/06/07(月) 01:19:30.68ID:7xZ/vuEJa
【奥能登】
□小木漁港
奥能登の漁港で釣りといえばまずここ。アジ、メバル、サヨリ、キジハタなどの他フカセで黒鯛やチヌが狙える。
潮通しが非常によいため春や秋には比較的大型の青物の接岸もあり、ショアジギングが熱い。奥能登エギングのメッカ。

□宇出津新港
防波堤が複数あるが、立入禁止の場所もあるので注意。防波堤付近の邪魔にならない場所出あれば駐車可。
付近にはトイレ、ショッピングセンターもあり。防波堤横には柵の着いた釣り桟橋もあるので家族連れにもおすすめ。
アジ、キス、カレイ、メジナ、黒鯛、キジハタ、カマスなど魚種も豊富。秋にはエギンガーで溢れる。

□輪島市マリンタウン
大型船用の長さ250mの岸壁が釣り場だが年数回しか寄港がないためほぼ釣り公園と化している。
すぐ横に駐車場、付近にはトイレもあり。黒鯛やアジ、投釣りでキスやカレイ、秋にはアオリ。春秋はフクラギなどの青物も接岸する。

□外浦の磯
外浦各地は一級磯が続き、いたるところで黒鯛やスズキなどの良型が狙える。
特に輪島市大沢〜門前町皆月付近の磯は全国屈指の荒磯で、本格的なタックルを持ち込めばでブリ級の大物も狙える。
ただしこの付近には道路がなく、車を止めてタックルを背負い道なき道をひたすら歩くことになる。
0015名無し三平 (アウアウクー MMe7-OyGI [36.11.224.146])
垢版 |
2021/06/07(月) 08:34:17.68ID:LmeJF7GYM
今朝の大浜はクラゲいる?
昨日は釣りにならないぐらい浮かんでた
0016名無し三平 (スップ Sd9f-eSe/ [1.75.159.59])
垢版 |
2021/06/07(月) 10:48:18.86ID:M4HIhx88d
路駐するだけだ
西海の糞漁師だけは迷惑かけてもなんとも思わんわ
0022名無し三平 (ワッチョイ a324-o4Rl [126.163.143.232])
垢版 |
2021/06/07(月) 20:54:42.32ID:frP96mao0
橋立のコウイカ・アオリイカって漁港のどのあたりで釣れるのでしょうか?
0023名無し三平 (ワッチョイ 534b-fYL6 [122.23.66.214])
垢版 |
2021/06/07(月) 21:20:00.06ID:tMcelENp0
コウイカなんてどこでも釣れるだろ
アオリは沖堤防、あとはテトラからでも釣れるらしいけど、あのテトラ怖すぎるわw

というか、能登もうヌカカ湧いてる
5箇所ぐらいやられた
例年よりも早くね?
0029名無し三平 (オッペケ Sre7-FF/0 [126.157.107.203])
垢版 |
2021/06/08(火) 06:41:17.88ID:+EH0oW5br
橋立漁港って釣りOK?
どのへんに駐車してるの?
0030名無し三平 (スッップ Sd9f-Wnv+ [49.98.217.82])
垢版 |
2021/06/08(火) 12:22:40.42ID:CMfhfb6Xd
>>29
厳密には橋立は去年から全面立入禁止。
0032名無し三平 (スッップ Sd9f-Wnv+ [49.98.217.82])
垢版 |
2021/06/08(火) 21:03:08.33ID:CMfhfb6Xd
>>31
だから車で中まで入る奴が立入禁止になった原因なんだよ。
0036名無し三平 (ワッチョイ 534b-OyGI [122.23.69.67])
垢版 |
2021/06/08(火) 21:49:23.50ID:g0A4XtKi0
>>35
ナイスフィッシュ!
最近ユムシは不調?
明日の朝マヅメに行こうと思ってるんやけど、クラゲはまだいます?
0037名無し三平 (アウアウウー Sa47-wkOw [106.180.21.129])
垢版 |
2021/06/08(火) 22:24:46.08ID:fbP1nL6ra
>>36
真鯛釣って以降はヒガンフグしか釣ってない…。
クラゲはポツポツ。気にはならないレベル。

そういやウミヘビまだ見てないけど、もう少し水温上がらないと出て来ないのかな。まぁ出来れば見たくないんだけど。
0045名無し三平 (アウアウクー MMe7-pVff [36.11.224.36])
垢版 |
2021/06/09(水) 07:14:56.77ID:unAQeIJjM
>>41
1枚目は何ですか?
0047名無し三平 (スッップ Sd9f-Wnv+ [49.98.225.54])
垢版 |
2021/06/09(水) 12:16:50.39ID:gPbnXwmRd
>>46
釣り方は?
0050名無し三平 (ワッチョイ 834b-LFvJ [220.99.35.123])
垢版 |
2021/06/09(水) 22:45:42.00ID:2mOkxVOo0
これなんの魚かわかりますか?

https://i.imgur.com/GyHStm8.jpg
0052名無し三平 (ワッチョイ e34b-szig [180.6.178.61])
垢版 |
2021/06/10(木) 00:05:57.50ID:Iv6/XpVA0
>>49
だったら七尾の足湯、能登島大橋の下らへん、穴水。
0053名無し三平 (アウアウウー Sa47-GPoQ [106.128.112.212])
垢版 |
2021/06/10(木) 05:23:45.74ID:3gDyAZp8a
>>50
カンダイ(コブダイ)の幼魚に見える
0054名無し三平 (ワッチョイ 834b-LFvJ [220.99.35.123])
垢版 |
2021/06/10(木) 06:10:18.55ID:vXMWKDI10
>>53
あざます
刺身は怖いのでフライになりそうです
0056名無し三平 (ワッチョイ cf74-GPoQ [153.189.234.109])
垢版 |
2021/06/10(木) 10:06:27.10ID:S+xwok6I0
>>55
ウロコ模様も顔つきもメジナとは違って見える
0061名無し三平 (アウアウウー Sa47-5pwi [106.129.122.244])
垢版 |
2021/06/10(木) 14:05:20.56ID:n2uZuUFza
皆月の地磯に行きたいと思っているのですがあそこって立入禁止ですか?
ググったら出てくるとこの話ですけど
去年だったかツイッターで立入禁止がどうとかを見たのと
実際に付近まで行くと有料駐車場の看板立ってるのですが…
0063名無し三平 (スッップ Sd9f-E2UF [49.98.224.91])
垢版 |
2021/06/10(木) 16:48:13.32ID:uA1qu2Jbd
駐車場のマナーが悪すぎて立禁の話出てたな
一応無断駐車になるから大人しく駐車料金払った方がいいぞ
0068名無し三平 (ワントンキン MM9f-7WhQ [153.140.110.74])
垢版 |
2021/06/11(金) 18:47:17.63ID:no7hAlDqM
尾びれから入れてる。津本式ってやつ
0072名無し三平 (アウアウウー Sa67-3b/b [106.180.23.25])
垢版 |
2021/06/11(金) 21:04:21.24ID:a3qm51Afa
いや、大浜でブッコミしてるもんなんですけどね。前釣った真鯛を脳締めした後にそこからワイヤー入れようとしたらうまく入らんくて尾びれ側から入れたんだけど、骨が堅くて切れなくて折ってたりしてたら切り口がぐちゃぐちゃになっちゃって。
先日釣った黒鯛は脳締めした後に鼻から入れたらすんなり入ったんでこっちの方がいいのかなぁと。

鼻からだとワイヤー入れにくい魚もいるのかと思ってちょっと聞いてみた。
0074名無し三平 (アウアウウー Sa67-3b/b [106.180.25.35])
垢版 |
2021/06/12(土) 00:11:53.82ID:x/29ohksa
>>73
色々試したいけど大物なんてそうそう釣れるものでもなく。他の人のやり方とか魚種毎のオススメとかあれば知りたいなと。

ちなみにマダイの骨で試したらこんな感じ。クロダイも同じようにワイヤー通ったと思う。
https://i.imgur.com/w946hBL.jpg
https://i.imgur.com/a9V9eCB.jpg
https://i.imgur.com/BdYarno.jpg
https://i.imgur.com/r1fkGEW.jpg
0076名無し三平 (ワッチョイ c324-Dw7u [126.107.31.37])
垢版 |
2021/06/12(土) 08:08:47.25ID:lnYQvbtj0
>>75
俺はぶっこみしているかどうかの情報よりも
どんな道具が良いのかとかコツとかを知りたい。
0078名無し三平 (JP 0H1f-istX [49.96.234.111])
垢版 |
2021/06/12(土) 11:11:32.01ID:zarER7kYH
>>76
そんな事言ってたら俺はサゴシ情報なんか要らんぞ。
0080名無し三平 (ワントンキン MM9f-7WhQ [153.140.110.74])
垢版 |
2021/06/12(土) 12:46:59.12ID:+hi4e3moM
>>69
言葉足らずですまん。津本式で血抜きして寝かせて食べるから尾びれ神経抜きやってんだわ。

10日程寝かせたスズキの刺身とか美味かったから魚は鮮度が大事だと思ってる人で時間がある人は試してみて。お腹が痛くなっても自己責任だけどな!
0081名無し三平 (JP 0H1f-istX [49.96.234.111])
垢版 |
2021/06/12(土) 17:46:40.70ID:zarER7kYH
安宅でキス釣りしてたらサゴシがキスに食らい付いて来て仕掛け毎持っていく。サゴシが憎い。
0082名無し三平 (スッップ Sd1f-PiMD [49.98.141.225])
垢版 |
2021/06/12(土) 18:51:59.21ID:KW60apy7d
アオリイカ釣れてますか?
0087名無し三平 (ワッチョイ ff24-IRpN [221.95.99.178])
垢版 |
2021/06/13(日) 08:25:54.53ID:vooL6E9J0
色んな意見や考え方はあるけど、個人的には新鮮で歯ごたえある刺身が食べやすいわ
昔から刺身はこう!って先入観あって、寝かせたやつたと違和感あるんだろうな
旨味云々求めたら刺身じゃなくて火通すし
0088名無し三平 (アウアウカー Sac7-sTaj [182.251.129.85])
垢版 |
2021/06/13(日) 08:26:15.88ID:baBFSiEla
≫82 数にムラはあるけど 今の時期 釣れたらデカイ
0089名無し三平 (アウアウウー Sa67-3b/b [106.180.23.150])
垢版 |
2021/06/13(日) 09:28:27.76ID:V7tOn/SJa
自分は釣りから帰った日は疲れて下処理だけで手一杯だし、次の日以降はなんだかんだ面倒で放置する事が多いから必然的に寝かせる羽目になるw
火曜日釣ったクロダイも昨日やっと捌いて食ったけど、神経締めまでちゃんとやったせいか今までで一番旨い気がする。

まぁ個体差の範疇な気もするけど。
0090名無し三平 (ササクッテロロ Sp87-l8vw [126.253.16.187])
垢版 |
2021/06/13(日) 10:58:04.40ID:OQdg5N/Cp
10日寝かせるのは普通だろ!
俺は外で猫避けのネットにいれて10日ぐらい寝かしてから起こすわ!
0092名無し三平 (ワッチョイ c324-LF6n [126.159.220.136])
垢版 |
2021/06/13(日) 18:07:47.45ID:l9m0Pf+I0
神経締めって死後半日位固くなるのを防ぐための処置だろ。10日空けて食べるなら意味ないのでは?真鯛を除く白身魚では神経締め不要とあるよ。血抜きはした方が良いみたい。
0095名無し三平 (アウアウウー Sa67-3b/b [106.180.21.46])
垢版 |
2021/06/13(日) 21:04:39.99ID:YJHgdYrja
>>92
神経締めの目的は死後硬直を遅らせるのと旨味成分の元の消費を抑えるとかだったと思う。
ネットで検索するとヒラメは神経締めしない方がいいとか、それは養殖物の話で天然物はした方がいいとか色々なので、結局は自分で試すしかないのかなと。

つーわけでなるべく手間のかからない方法を模索中。
009891 (ワッチョイ cf74-nisE [153.198.45.66])
垢版 |
2021/06/14(月) 10:10:10.90ID:ZrJOzOvT0
2,30回は外浦の磯に釣行しているけど朝マヅメ不発で粘って9時-15時くらいにポツリと単発で釣れたことしかない。
朝マヅメはやっぱ釣れるようだし場所選び悪すぎんか自分。
0099名無し三平 (スッップ Sd1f-5miL [49.98.225.60])
垢版 |
2021/06/14(月) 10:49:24.81ID:Ibw2owUqd
俺も堤防の小型青物は朝マズメによく釣れるけど磯でガンドとかブリってなると変な時間に釣れることが多いな
船のジギングも日が上り切ってからの方が釣れるんだよな
0100名無し三平 (JP 0H1f-istX [49.97.9.245])
垢版 |
2021/06/14(月) 12:48:27.65ID:VSLVjRdgH
また週末雨予報だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況