X



チヌ、グレ竿を語ろう 四十七本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0068名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 09:55:45.75ID:lxg+qTIc
今やNew鱗海スペシャルとかXガイド+タフテック∞+再設計で感度を上げてるんで
今回の鱗海スペシャルから
少し竿を引けばオキアミが付いているかどうかわかるレベルになった
って百合野さんが言ってたな
あの人PEとハリスをサルカンで繋いでショックリーダー入れないけど
0069名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 12:44:34.94ID:GAyUROOO
>>68
チヌなら感度に振って、ある程度の仕掛け強度で充分って事か
0070名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 21:36:51.69ID:gkth4VpC
チヌとか少ない地域のわしにとってはチヌ竿は未知の領域
アテツーの1号よりやわいんだろ?
0071名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 22:23:33.45ID:GAyUROOO
>>70
俺の地元は場所によっては普通に2号の4-4通し使うぞ。クロダイじゃなくてオキナワキチヌだけど。
0073名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 09:41:01.54ID:uWTyimSx
沖縄の宮古島の漁港で釣りしてる地元のサンラインで決めたおっさんに聞いたけど、竿は2号とかで、そこまでならわかるが、ハリスは船ハリスの6号と8号使ってたな
ハリは内地と同じグレバリ5号とかだから、なんてアンバランスかと思ったわ
0074名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 09:41:55.95ID:uWTyimSx
昼間の釣りね。サイズがけしてでかいわけではないが、4号以下は切られることが、多いということだった
0075名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 14:17:49.62ID:63tsT1t/
>>68
あの人、殆ど練り餌でオキアミ使わないからその言葉や表現どうかね?
ショックリーダー入れてない仕掛けだから感度マックスな訳で、リーダー無しだと大きな魚が来る太平洋や日本海では厳しいね
そもそもシマノのPEの評価が最低だろ
0076名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 15:31:34.49ID:xQLBwFGH
シマノのpeというか
peが低評価な動画見るとナイロンと同じように
大きく「バシィッ」と合わせしているよな
合わせたときに切れなくてもハリスは伸び切って大幅に強度低下するのに
peメインの友松さんはショックリーダーつけた上で合わせは小さく鋭くしているし
ショックリーダー使わない百合野さんや大知さんは合わせが小さいことを理解していない
まあ大知さんは年のせいで大きく合わせれないだけかもしれないが
0077名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 16:30:32.85ID:2cdJY7JK
>>75
ドラグを緩めて対応している感じだな
大知さんと百合野さんの仕掛けは似ていて
大知さんも通常はショックリーダー無しのPE0.8号使っているが
御荘湾の60チヌ狙ってる時はPE1.5号+サルカン+ハリス3号まで上げている感じだね
このタックルで外道50p以上あるグレを何匹も釣り上げているんで問題無いんだろうな
台湾の白チヌ52.5cm釣った時もイソリミ1.7号使ってこのタックルで上げていた
平和さんはイソリミ2号、道糸4号+直結+ハリス4号使って釣ってたけど
大知さんがアートレーターで真鯛90.5cmを釣った時もPE0.8号でショックリーダー無しだった
細PEで感度高くして遠投して沖のシモリの無い砂的なところでタイを掛ける方式なんで
細くていいのかもな
0078名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 17:16:40.48ID:HgEjBKPn
大知さん、百合野さんとも軽く引っ張っただけでズルズルライン出るくらいドラグユルユルだもんな。ヤエン釣りかブッコミ釣りと変わらんくらい。QD付きの新しい銀狼がぴったりじゃないの?
0079名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 19:56:22.88ID:2cdJY7JK
久々に大知さんの白チヌ釣ってる動画見てみると
本来2号竿+道糸ナイロン4号+ハリス4号のタックルでやるような釣り場で
白チヌ45pでも苦戦しているぐらいなのに
1.7号竿+PE1.5号+ハリス3号使って結構あっさり52.5pの白チヌ釣っているけども
あれ、、、ショックリーダー無しなんで
感度上がってるし、掛けた瞬間から糸が伸びないでしょ
あれが逆にいいんだろうな
魚に主導権取られる時間が短いっていうか
52.5pとか50pの白チヌがあっさり浮いて来る
0080名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 21:10:28.53ID:05j+aR/X
浅かったんだろ
0081名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 02:45:27.30ID:VfYX9qG0
合わせた方向と逆に魚は走るから、そちらに竿を倒して巻き取りを稼ぐんだよね、昭さんは!
そこからは怒らさないように走る魚なら泳がせて取り込むからスムーズ!
0082名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 19:27:46.55ID:ck1R7YUG
なんせ俺らとは場数が違うわな。
0083名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 19:48:23.34ID:GWpyYmVV
昭さん、豊さんに三人で色々話を聞かせてもらえる機会があったんだけど、ぶっつけで雑誌やテレビの取材で初めての場所で必ず結果出さないといけないってのは相当キツイって。しみじみと言っておられたのが印象的だった。あの遠投釣法はどこでも釣果出すための最大公約数的な産物だろうねえ。
0084名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 22:31:29.99ID:vGBTKLis
遠投釣法に関してはチヌ釣りだと必須じゃないか
スレてない場所なら至近距離で問題ないだろうけど
人が多くてスレてる地域は確実に釣果に影響があると思う
特に大きさ
ボラやサヨリですら至近距離だと下に潜るんで
0085名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 23:46:05.02ID:fjDDudbK
各節単位のテーパーで調子を付けた、先調子の竿と
スローテーパーで統一し、各節の太さ・弾性率で
調子を仕上げた先調子の竿の場合
どっちの方が、高い適用範囲の竿(トド釣るのに楽)作れるんやろうか?

現行、後のほうが主流だと思うけど
0086名無し三平
垢版 |
2021/05/12(水) 06:41:07.60ID:/CjWlp0/
人による、釣り方による。
0087名無し三平
垢版 |
2021/05/12(水) 08:40:00.60ID:uWOpfFu0
先っぽしか曲がらない竿と無負荷だと先調子だが魚が掛かると全体に曲がる竿との比較でいいのかな?
0088名無し三平
垢版 |
2021/05/12(水) 11:46:12.29ID:lYAup09F
>>87
そうじゃない。
撓りと戻りが調律した状態の、先調子の竿と
調律を考えず、ガイドで半ば強引に先調子風味に仕上げた竿
って具合かな。
0090名無し三平
垢版 |
2021/05/12(水) 13:31:18.38ID:F1pYDQbX
>>83
何処とは言わないが大知さんでも明らかに苦手なエリアあるね
結局、底を釣ってはならないエリアなんだけどね
0091名無し三平
垢版 |
2021/05/12(水) 16:08:12.05ID:64L8U7yp
ここは大知スレに変わったか?
0093名無し三平
垢版 |
2021/05/16(日) 12:34:54.47ID:Wf6sD6XJ
BB-XVだと〜
0094名無し三平
垢版 |
2021/05/16(日) 12:50:51.19ID:RdNPpxOp
MZVもどうせ胴調子だろうなぁ
また500-550かな
どうせなら530-580みたいに攻めて欲しいな
0095名無し三平
垢版 |
2021/05/16(日) 17:12:36.38ID:hUShdxBb
オールマイティに使うなら何号がいいかな
0097名無し三平
垢版 |
2021/05/16(日) 18:01:50.71ID:zD4+9z/2
楽しむなら1.25
グレ50オーバー狙うなら1.5
チヌにはどっちでも強い

グレ、チヌ両方やるなら1.25
0098名無し三平
垢版 |
2021/05/16(日) 20:10:02.42ID:Wf6sD6XJ
やっぱズームになると調子は悪くなるの?
0099名無し三平
垢版 |
2021/05/16(日) 21:45:13.27ID:WgyT2TUz
インテッサg4遠征2号持ってる方売って下さい
0101名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 20:59:52.80ID:m9OPWAlK
未使用 135000
ほぼ未使用 95000
やや傷汚れあり 75000〜95000
並の中古 40000〜70000
ボロ 40000以下
0102名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 21:55:03.53ID:LPX8/e0C
だからガマなんかアルデナで十分だってば。
0103名無し三平
垢版 |
2021/05/18(火) 09:31:18.64ID:Lht+5uig
十分かどうかという議論ならもはやがまですらない
シマノダイワか安さなら問屋系か武勇伝
0104名無し三平
垢版 |
2021/05/18(火) 09:52:56.81ID:wnoGDXyo
>>102
アルデナレベルなら他社の方が優秀
ガマラーがその価格帯のポテンシャルに気がつかなかっただけ
0105名無し三平
垢版 |
2021/05/18(火) 10:06:03.97ID:JQ9OntdE
メガドライはよ
梅雨入りしたやんけ
0106名無し三平
垢版 |
2021/05/18(火) 10:38:56.18ID:wnoGDXyo
>>105
素材が進化して強くなったので細い竿が作れるようになった
メガドライは太すぎてもう流行らないだろうね
夜釣りには良いんだがもう夜釣り殆どしないし、自分には必要なくなった
0107名無し三平
垢版 |
2021/05/18(火) 21:19:49.37ID:4N8A1R0c
自分の周りでは、インターラインまだメインで使ってる人いるけどな。
0108名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 19:00:28.80ID:rf1nZ5Rf
この秋、釣武者から
オウガハンドがモデルチェンジしますね。

スクリューシートのスクリュー部分が、見えてましたので
今のトーナメントと同じ感じですかね!

たぶん値段が今のトーナメントより2万程あがるかなと
予想しています。

性能は、全く同じやのにね!

がまのマスターモデルと同じ価格かな。
0109名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 19:04:58.61ID:qgT5rctl
ルアーロッドならまだしも磯竿でダイワシマノがまかつ以外を買う意味あるか?
ネタ枠で問屋竿とか買うことはあるけど
0110名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 20:21:57.82ID:TL6xW+nK
グレ競技スペシャル1.25号5.3mを考えたが、確認すると固いと感じました。
チヌ競技スペシャル1.25号5.3mも同等なんでしょうか?
0111名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 21:05:20.90ID:6LlhwNwl
DXRは廃盤かな。
0112名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 23:04:07.51ID:gzXGmQfn
競技先調子だからな

曲げるやつはしっかり曲げれば
0113名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 08:13:37.52ID:WS2rKdLN
>>110
まー、チヌ竿ってより普通の上物竿ってほうが近いな。
でも、そこはチヌ竿だから張りは強いけどしっかり曲がってくれる。
0114名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 08:00:32.96ID:9A3/eOJi
グレ競技はあのヤクザっぽい模様が気になるな
メチャ売れてるがその割にあまりいい評価はない 
がまブランドだからそれで満足してるねみなさま
0115名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 09:33:08.44ID:a/QyaQ6G
>>114
Gチューン路線で太号数とか遠征号数あれば買ったんだけどな
0116名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 10:10:55.82ID:QbQ3Y7Ly
>>114
売れてるんだろうけどそれ以上に中古の数が目立つ。
飽きるんかな?
持ってないからわからんけど
0117名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 11:28:30.86ID:wOAnJTpa
>>114
普段シマノ使いだけど
G杯用に125-50購入
おおむね満足だが
コロナで大会には一度も使えて無いww
0118名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 11:32:06.81ID:wOAnJTpa
>>116
俺みたいにG杯用に買ったけど
大会無いから売るんじゃね?
俺も迷ってるけど
今秋からは大会やりそうだしな
0119名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 16:31:34.80ID:+PDYqOMg
がまはGチューン辺りからゴム製のグリップが変形したりひび割れたりするようになったな。
ダイワもベチャベチャになるけど。いい加減ああいうのやめてほしい。
0120名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 21:27:25.74ID:F0OKMy20
みなさんは、
針を結ぶときに
針結び器使ったりしますか?

老眼で結びにくくて
かなり前から使ってるのです


40代後半の人は、
ハリスとか見えますか?

結べてもかなり時間かかりますわ。
0121名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 21:28:28.14ID:PhhBB8q7
感覚です、
座頭市を真似てください
0122名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 21:51:28.44ID:8ccTtcEd
不器用を老眼のせいにしてたらだめだめ
練習しなされ、練習してもだめなら他の趣味をみつけたほうがいい
0123名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 21:52:54.27ID:bh8y9qol
目瞑っても外掛けやったら結べるかな。それより円錐ウキに糸通すんがイライラする時がある
0124名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 23:04:11.44ID:fYlavYbH
前半は結べる。
けど、疲れてきたりコンディション悪いと怪しくなってくるから
強度が弱くても器具で外掛け結びにしてる。
0125名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 23:19:40.87ID:D3qwnvS4
>>120
日中の釣りなら問題ないけど、夜釣りになるとかなりキツい。
でも年々見えなくなってきてるw
>>123
ホント、ハリ結ぶのよりウキに糸通すのが厳しくなる方のが早かった…
0126名無し三平
垢版 |
2021/05/27(木) 06:00:18.82ID:aSsIS91S
パーツスレッダー使うのが良いかもね。プログレスチヌは穴径細すぎで無理だけど。
0127名無し三平
垢版 |
2021/05/27(木) 07:53:50.01ID:Tb1z2PrY
潮受けウキゴムにPEを通すのは本当に難しい。老眼ではなくてもだ!
針結びは楽勝!真冬に伊勢尼3号でも余裕。練習したからね、若い時に。
0128名無し三平
垢版 |
2021/05/27(木) 11:00:16.43ID:YJHbXg2f
じじいやんけw
0129名無し三平
垢版 |
2021/05/27(木) 11:34:48.79ID:fDGSrmEc
>>120
フカセでは使わないが小さなキス針結ぶときには使ってる
それより直結が心配で、大物が来たときに偶に案外あっさりと結節部でとぶことがある

>>123
糸通し使ったら簡単だよ
アンダーロックのウキが全盛だから必須だな
0130名無し三平
垢版 |
2021/05/27(木) 13:33:45.79ID:nOPrkBxk
>>126
パーツスレッダー使った事無いんやけど、事前にウキと潮受けゴム付けて行って磯上がり等の振動でウキ落下しませんの?
0131名無し三平
垢版 |
2021/05/27(木) 16:46:53.69ID:DPM+blwj
どんどん老眼すすんでて、遠くのものがくっきり見える見える
眼科行ったら視力2.5と言われたわ
0132名無し三平
垢版 |
2021/05/27(木) 17:08:14.53ID:ftwx6Wvk
>>130
別にライフジャケットに絶対付けないといけない事は無いです。俺はセットしてウキポーチに入れてます。
0133名無し三平
垢版 |
2021/05/27(木) 20:25:10.77ID:nOPrkBxk
>>132
なるほど。胸に付けるんは不安ですよね
0134名無し三平
垢版 |
2021/05/27(木) 23:03:49.14ID:sQ2ELJBi
>>130
え〜っと…潮受けだけじゃなく、ウキを付けて行くってどういう事?
0135名無し三平
垢版 |
2021/05/28(金) 08:33:21.93ID:h6dBo0OV
ちゃんとした釣りの話は別スレで
0136名無し三平
垢版 |
2021/05/28(金) 13:42:59.27ID:/QJykdRx
稲穂買いたくなってきた
堤防専用で00号の450がベストだと思うが
540のほうがひん曲がっておもろしろいんかなぁ
0137名無し三平
垢版 |
2021/05/28(金) 15:04:59.65ID:XHPT0B0p
>>136
前さ、波止で稲穂00-540使ってたのよ。
ウキがね、パーンと沈んでやりとりしててもホント浮いてこない。
いなして魚の前斜め上にテンションかけてんだけど竿が魚に負けてそのまま横走り。
それの繰り返し。
結局上がってきたのは40チョイのアイゴ。
これを面白いと思うかは使う釣り人次第。
案外粘るのは粘る。折れる感じはしなかった。
450は持ってないけど更に細い。
リールシート上で小指ぐらい。
だから540のが曲がるってのはなさそう。
0138名無し三平
垢版 |
2021/05/28(金) 15:11:54.34ID:9zh9YU6f
マスターモデルIIオナガ使ってる方教えてください

実際かなり重いですか?
0139名無し三平
垢版 |
2021/05/28(金) 15:14:52.04ID:/QJykdRx
>>137
その感じだとやっぱり450がイメージに近そう
参考になりました
失敗込みで楽しめそうな竿だからとりあえず買ってみるわ
0140名無し三平
垢版 |
2021/05/28(金) 16:05:13.40ID:FzESZrx7
>>138
その程度のタックルが常用なら気にならない
遠征用なら気になるって程度じゃないかな。

俺は重さよりもダルさが気になった。
MH53使ってたけど、ゲイルバードが使いやすかった。

個人的にはH50が超オススメです。
0141名無し三平
垢版 |
2021/05/28(金) 17:09:21.37ID:9zh9YU6f
ありがとうございます!
オナガ50までしか出ないから53MH考えてました
Hも50も考えてみます☺︎
0142名無し三平
垢版 |
2021/05/28(金) 18:05:34.58ID:wSPrEPFZ
尾長の50までならMHでも強すぎる。
0143名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 18:57:47.38ID:z8fcVS9I
極翔、レマーレあたりMCくるかな?
ってかシマノのサイト見辛くなりすぎ。
0144名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 19:20:29.94ID:vqj0qKS1
極翔はモデルmcだよ
0145名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 19:44:01.23ID:VZFSuzNR
個人的にはレマーレBG両軸をモデルチェンジして欲しい
今年でたスピニングモデルの自重700ハリス40に対して両軸は自重490のハリス30
明らかに弱いしリアルパワー石鯛で代用できてしまう
もう少し値段なりの物を作って欲しいね
0146名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 20:14:56.69ID:XuWFfBHl
極翔モデルチェンジされたらやっぱXガイドになるんだろうからまだまだ現行モデルを大切にしていきたい
0147名無し三平
垢版 |
2021/06/03(木) 05:53:04.21ID:N1fZk4J5
あと、ベイシスもモデルチェンジしそうですね。

竿やないけど
BB−Xテクニウムもそろそろじゃないかな?
0148名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 00:48:04.24ID:ULld0L/4
デスピナのSUTもあるぞ
0149名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 19:59:52.17ID:j8H6Qh5+
新しいシマノ動画で森井陽氏が、20グランドブレイカー
使ってるけど、かなり使い易そうで余裕のある竿に仕上がっとるね。

釣り師が上手いのを抜きにしても、かなり欲しくなるわ。(涙)
0150名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 11:56:00.58ID:jnaUi4Z6
欲しけりゃ買えば良い。
0151名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 12:27:56.95ID:1fzAWDus
シマノの竿も重くなったもんだよね
重くなったのに良い竿だと思えるなんてシマラーもやっと竿の良さが
理解できるようになったのかな?
0152名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 12:40:57.18ID:jnaUi4Z6
思いと竿がいいならリーガル最高じゃん。
0153名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 13:55:21.36ID:jq8lgT09
いくら竿がよくてもXガイドじゃなあ…
特にオナガ狙いなんかXガイドなんて不要だろう!
0154名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 15:23:28.58ID:8NNwmwBX
まだ太ナイロン派が居たのか
太ナイロン使っている時点で
どの程度の腕か、、察しがつくぞ
0155名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 16:21:25.87ID:jq8lgT09
己の腕に浸ってろカス!
0156名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 17:24:23.54ID:5QrQJIGW
細糸使ってりゃ上手いと思ってる身の程知らずの馬鹿が通い詰めた慣れ果てが鵜来一帯
0157名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 17:39:46.98ID:FjjLndmD
細糸に自信ニキかっけえすwww
0158名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 17:58:09.67ID:0ylYGVLz
あれ、ここのスレでは細糸でいいってことになったんじゃないの?
太糸のメリットなんてないし
0159名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 18:22:41.37ID:H9CDZAr8
>>151
俺シマラーじゃないよ。上物は一本も持ってない。
しかしホント重い竿やね。竿尻周りとグリップが重いんかいな?
0160名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 18:42:07.68ID:8NNwmwBX
>>158
細PEと太ナイロンでは次元が違うってことに気付いてない
道糸を出せば出す程、同調率で勝負にならない
0161名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 19:02:49.11ID:0ylYGVLz
>>160
僕に言ってるの?w
僕はこのスレではフカセは細いとでいいってことになったんじゃないかって
言ってるだけだど!!
0162名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 19:10:33.71ID:TuChAawc
トーナメントなら細糸は正義
でも、グランドブレイカー使うような場所だと場所次第
0163名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 20:58:47.49ID:c7X5H3XD
ハイエンド以上の竿は20〜30g位のバランサー入ってるから重いんじゃ無いの?
それを差し置いても思いってこと?
0164名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 21:11:36.18ID:YI74j8hm
竿の重さってパーツ・構成繊維比率以外に
どんな要素があるんやろ?

体積当たりの繊維密度とかあるのかな?
グローブライドなんかは、軽くするために樹脂を減らすって言ってるけど
0165名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 21:13:51.57ID:bCumWcbU
俺のワイルドブレーカーはかなりずっしりしてるぞ
0166名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 21:18:32.39ID:YI74j8hm
んっ?ナンのこと?
0167名無し三平
垢版 |
2021/06/06(日) 03:54:28.13ID:32aL86hB
たぶんシマノもこの秋に
今のXガイドを改良して発表するだろうね。

それか、FUJIのIMの樹脂ガイドでもいいのにね。
0168名無し三平
垢版 |
2021/06/06(日) 08:13:53.01ID:rfw9hDEu
樹脂ガイドはULという黒歴史しか思い出さん(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況