X



【リール】ステラPart46【シマノ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 18:28:00.55
w
0005名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 18:57:36.16
>>1
(ヽ゜ん゜)乙
0006名無し三平
垢版 |
2021/02/19(金) 18:25:36.59
よつあみのブルースペシャル届いてた。
けど、ちょっと体調不良で2〜3日やる気が起きん。
0007名無し三平
垢版 |
2021/02/19(金) 21:37:04.13
ステラスレはSWが占領した
0008名無し三平
垢版 |
2021/02/19(金) 22:19:30.52
ラインストッパーのストレスから解放されたい
オススメある?
0009名無し三平
垢版 |
2021/02/19(金) 22:23:18.90
0011名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 00:34:48.31
6だが、前スレでFGは60%程の強度しか出ないと書いた者だ。
間違いであった事を認め、謝らなければならない。 スマンかった。
結論から言うと、よつあみのブルースペシャル4号62lbと100lbナイロンリーダーでの組み合わせではFGノットでほぼ90%の強度が出た。

まず、ステラSW8000に巻いていた使用範囲が劣化した4号のPEをボビンに巻きとった。
劣化していないであろう下の方を使い、18号のフロロカーボンハリスで3度強度テストをするとすべて18kg超えて19kgに達する前に切れた。
いつもの事だしまぁこんなもんだろ。
さて、新たに買ったよつあみのブルースペシャル4号の番だ。
同様にテストをすると22kg程で切れた・・が、見るとハリスも切れてる。
勿体ないが、100lbのナイロンショックリーダーを使ってテストすると25kgちょいで切れた。 え?ほぼ90%?
公正である必要があるから、その場で100lbの同じ条件でオシアの方を使ってテストしたら18kgちょい。
過去にオシアの4号は新品時にナイロン100lbでも何度もテストしてて18kg〜19kgがほとんどだったんだよね。
とにかくFGで25kgに達した事はなかった。
新しいタイプのは知らない。
あと、俺が使ってる測りはデジタルで断裂した時の記録が残らないから目で見るしかない為、キロ以下コンマいくつというのは確実性が無い。
しかし見えてるkg以上である事は確か。
シマノファンの俺としては残念な事だけど、今のブルースペシャルから巻きかえる時は新しいタイプのオシアを試してみる事にする。
PEラインによってFGノットに向き不向きってあるのかもしれんなぁ・・
0012名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 07:37:59.85
>>11
8号でやったら60%位しか出ないよ
0013名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 07:39:16.94
どうでもいい
ステラスレでやんな障害児
0014名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 09:53:26.65
そりゃー釣り堀で雑魚釣りしかしない奴にはどーでもいい話だわな🥺
0015名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 09:57:54.51
まぁNTRですわこれがSWガイジ
ボートの話も出来ずにFGノットの得意分野でマウンティング
このスレはSWガイジにくれてやんよ末永く幸せに
0016名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 13:32:32.59
>>12
12さんが使ってる組み合わせだと、そうなんだろうと思う。
同じ4号でもPEの種類によってカタログ値に関係なく大きく違った事に正直驚いた。
俺は8号を使う機会も無いから試せないけど、ノットに対する特性はメーカーによって大きく違うもんなんだなと思ったよ。
そういう意味ではFGで何%出るからドラグはこの位までと、いう事やってると、予想外にノット部分が弱くてあっさり切られてしまう
事があるかも。
特にPEの種類を変えた時は新品時の破断テストをしておくべきだね。
0017名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 13:38:40.88
>>13〜14
ずっとヌルヌルとか当り外れとか言ってろよ
俺は体調回復したら今週半ばにでもNewPEで行って来るわw
0018名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 14:22:58.50
せっかくステラ買ったのにライントラブルが頻発するわ
そんなに多く巻いているわけでもないラインがキャスト時にダマになる
ラインが悪いのだろうか
0019名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 14:58:03.97
>>18
ルアーが同じ方向にクルクル回り続けたらPE自体がねじれ続けてダマになってしまう事があるよ。
キャスト時や緩めたりする時に張りが無い所でねじれがダマを作る感じかな。
ルアーを取り付けるところにちゃんとしたスイベルを取り付けてインパクトのあるアクションで何度も
キャストを繰り返すと問題の出る程のねじれは無くなると思うんだけどな。
0020名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 17:38:07.02
>>19
ラインのねじれですか
ジグが水中で回転しているのかもですね
新しいラインに巻き換えたのでスイベル付けてダマが出来ないか試してみます
ありがとね!
0021名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 19:27:14.63
もう巻き替えてしまったのかw
俺の実体験としてエギを使ってた時にPEにダマが出来たのをほどくのが大変でイカが掛かった時にデカイ
ゴワゴワのダマになってる時はどうしようもなくて困ってたんだよ。
エギはフリーフォールを繰り返すしねじれ続けてたのかもしれない。
そんでスイベルを使うようになってからは全然ダマにならなくなったよ。
ちなみにダマでどうしようも無くなって、PE4号を巻いた8000番でエギングやったんだ。
そしたら同じようにダマができるようになった。
使うエギによって違うのかもしれないけど、仮にエギの口がスイベルみたいに回る奴だったとしても
本当のスイベルには性能的に敵わないと思うから俺はスイベルをつけるようにしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況