X



ベイトショアジギング&プラッギング6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2021/01/24(日) 07:41:34.48ID:wo0j1ope
ベイトキャスティングに興味がある人達のスレです

ベイトショアジギング&プラッギング4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1565660169/
ベイトショアジギング&プラッギング第3投
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1543044909/
ベイトショアジギング&プラッギング2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1513931629/
ベイトショアジギング&プラッギング
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1486874639/
※前スレ
ベイトショアジギング&プラッギング5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1583271935/
0102名無し三平
垢版 |
2021/02/11(木) 00:01:16.55ID:LMDDHVAi
長文はエアプ荒らしだぞ
0103名無し三平
垢版 |
2021/02/11(木) 10:12:04.60ID:KhnHbXzk
>>84
70と700ってラインキャパは同じじゃね?
0104名無し三平
垢版 |
2021/02/12(金) 11:33:11.57ID:JKhNEfiJ
>>101
2号巻いて使ってるよ。
軽いし飛距離も出るし快適
0105名無し三平
垢版 |
2021/02/12(金) 12:09:37.06ID:0fjvyaZq
>>104
おーありがとう!
あんま軽いやつ投げるのには向いてないかな?
0106名無し三平
垢版 |
2021/02/12(金) 15:05:30.69ID:uEpOJ5fA
朝起きたら何故かlexahd400xsポチッてたわ
0107名無し三平
垢版 |
2021/02/12(金) 15:07:44.87ID:EGT3dbU8
あちゃー
やっちゃったね
0109名無し三平
垢版 |
2021/02/12(金) 19:27:25.21ID:0fjvyaZq
>>108
10〜40gくらいで考えてたから問題なさそうだ
ありがと〜買ってみるわ
0110名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 16:26:30.05ID:N2P68R8b
>>48
PE3号に使うリーダーの強度弱すぎ
リーダー50lbならPE2号が良い
PE3号ならリーダー80lbが良い
0112名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 20:01:25.39ID:eVRCJqDu
>>110
根がかりして切った後リーダー残る?
PEから切れそうなんだけど
ま、トップ〜中層オンリーなら分かるけど
0114名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 21:19:53.75ID:YLzF4cuY
リーダーの太さは釣り場の状況次第で変える
0116名無し三平
垢版 |
2021/02/15(月) 18:26:39.43ID:5giWw3vp
ディアルーナb96mの次回生産5月末かよ
間に合わねえやん
仕方ないからネットで2千円高く買ったわ

S96Mも4月って生産遅いねんな
0117名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 00:37:00.94ID:mJR4j/NY
タトゥーラ400Hどこにもねぇんだが
即売れかよ
0118名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 12:25:29.26ID:oxyyZNmt
あーはやくキャス練したい
せっかくPE1000m届いて明日ディアルーナ来るのに
0119名無し三平
垢版 |
2021/02/20(土) 00:31:19.33ID:V3jf9xNS
久々にLD青物タックルを沖磯で1日中投げ倒してきたら終盤フリックショット削れすぎてキャスト難易度鬼状態になったわ
0120名無し三平
垢版 |
2021/02/20(土) 12:13:58.41ID:q6PtP7Qc
マグ化したらどうだろう
0121名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 12:40:44.42ID:Nk6JI0FW
>>87、88、90
金型とかはABUと共通だと思うけどドラグも共通なのかな?
ペンはバーサドラグとかHT100ドラグになっててABUはカーボンマトリックスドラグになってて違うけどドラグ数値は同じみたいなんだけど
0122名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 15:56:16.80ID:016LChyV
ワイドバサルとディアルーナでキャスト練習してきた
70mは安定して飛ぶようになった
80mはフルキャストしてやっとって感じ
スピニングみたいにとにかく初速早くするってできないから難しいのな
Youtubeでキャストの動画見て練習したけど、100m行く気がしないわ^^;
難しいけど楽しいよ
0123名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 16:16:13.36ID:MxH4FlzG
>>122

ワイドバサルは外部から遠心ブレーキの調整できる
0124名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 16:17:43.77ID:MxH4FlzG
>>123
間違っってクリックしてしもた

質問です
ワイドバサルは外部から遠心ブレーキの調整できる ?
0125名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 18:03:14.60ID:016LChyV
>>124
出来ないね
サイドカップ?あけてスプールに取り付けられた遠心ブレーキのシューをカチッとする

立ち上がり若干遅いね、それでも39ミリの大口径は34とは比べ物にならないくらいぶっ飛ぶわ
スプールブランキングも検討してるよ立ち上がり早めるために

あとつるしだと青いベチャベチャグリス塗りたくられてる、スプールシャフトもブレーキシューのあたるとこも
オーバーホールして硬めのギアグリスにした方がいい
それでもノイズはほんの少しあるけど純正くそグリスよりはマシ
0126名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 19:43:34.56ID:MxH4FlzG
>>125
サンキュ

カップにダイヤルみたいのが見えるからできるのかと思った
ラインメモリなんだな
0127名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 06:48:32.82ID:y9L7HcXs
またキャスト練習したけどわかることがあった

ディアルーナ96M柔らかいな(^^;
わかってたことだけどジムがやるみたいな回転するペンデュラムキャストはロッドがオモリの遠心力に負けてすげー捻れてるのがわかる

ショアだから普通の投げ方で80mくらい飛べば問題無いし飛ばす必要ないけど、ベイトで100m飛ばしたいよ
今思えば売却した無印ハードロッカーb76Hでペンデュラムキャスト挑戦すれば良かった

これ以上の遠投はスプールブランキングとロッドパワーあげるしかねえな
0128名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 08:29:16.44ID:tlNpZPwy
スプールブランキングってどうなんだろうね。
遠投カゴなんかの場合逆にスプールに鉛巻くチューンとかあるんだけど。
0129名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 09:59:29.63ID:/g0sWNaf
スーパーチャージャー付けるかターボ付けるかみたいなもんじゃね?
0130名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 11:33:16.02ID:XKjFAKyj
俺もこの釣りならスプールはある程度重いほうが飛ばせる派やな


ただディアルーナのMとかライトロッドだとわからんが
0131名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 12:20:38.14ID:OVmaZHsi
>>130
ロッドがロッドなもんで、堤防でラフに使う用

えんとうカゴみたいなハードコアなぶっ飛ばしじゃないから使うのも40gまで
やったほうがよさそうだと思ってさ
0132名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 13:15:39.44ID:PmvzGC63
スプール重くするよりスプール径大きくする方が飛ぶぞ
0133名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 13:38:43.99ID:vMKH9vOZ
自分で改造するより業者に頼んだ方が絶対よい
俺はアブなのでベストタックルにやってもらったが、性能凄すぎてまだ使いこなせてないけどw
0134名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 14:01:19.81ID:5HdWbEik
全部手作業で研磨するんだっけかあれ、ヤバイらしいなw
0135名無し三平
垢版 |
2021/02/25(木) 23:06:18.56ID:R2r1pXeH
pe4号のにナイロン14号をFGノットでロングリーダーを入れたんだけど
しばらく投げるとノットの部分がほどけてくる
スプールに巻き込まなければ問題ないのだけど
ノットが悪いんかな
0137名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 07:32:13.81ID:ChgFlPjz
ノット途中での引っ張り力が弱いのでは?
ライン太いから根性で引っ張らないといけない気がする
0138名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 09:37:21.44ID:TXlkQ6AA
>>135
リーダーの長さはどれくらいですか?
リールは何ですか?
0139名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 10:56:15.69ID:Arj8bYFO
ノットスレでやれ(^^;

とりあえず明日はワイドバサルのスプールブランキングでもするか
めーんどくせ、ここまでやっても横風向かい風でスピニングに大幅に飛距離で劣るってマゾか何か?
0141名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 11:23:43.62ID:jPqklUeM
50lb程度のリーダーでノットが解けてくるってならほぼ締め込みの甘さではないだろうか


締め込めないなら新FGとかSCにしたらどうかな
0143名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 15:38:37.42ID:znlmnewj
リーダー無しで直結してる人いないの?
0144名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 15:58:22.32ID:jjm2TLF5
流石に青物相手じゃいないでしょ
0145名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 22:45:47.24ID:tCRjlJNS
>>136
やっぱり必要かなぁ
普段はあぶらない派

>>137

それはないと思うんだ
切れるまで引っ張って確認してるから

>>138
長さは8m
リールはLEXA400

>>139
太糸ロングリーダーとベイトリールの問題かもしれないから
ここで聞いた

>>141
それはあるかもしれない
どう甘いのか分らない
締めこむときの引っ張る力は問題ないと思う

みんなありがとう
0146名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 22:54:06.97ID:tCRjlJNS
どこから解けてくるかというと
リーダーと本線を束ねてハーフヒッチしたところから
そこがリーダーから外れてくるんだよね
0147名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 23:14:20.96ID:TXlkQ6AA
>>145さん
138です。
わたしはWMでロングリーダーを散々テストしましたが、どうやってもノット付近の磨耗がみられレベルワインドレス機に移行しました。
最近、タトゥーラ400をテストしていましたが、145さんのラインシステムなら磨耗やほつれをあまり気にせず使えるかもしれません。
PE3号にナイロン11mで数回に分けて9時間投げては巻きを繰り返しましたが、大丈夫そうです。

ノットに関してですが、ナイロンリーダーで締め込み後にリーダーとPE共締ハーフヒッチからの緩みが発生するのは、やはり締め込みが甘いと思います。
締め込み器具を使用されているとは思いますが、もう少し力が必要かもしれません。
0148名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 23:17:26.24ID:TXlkQ6AA
147です
ナイロンリーダーは20号でした
0149名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 23:36:25.12ID:gywlbFrD
しばらくしてほどけるってのが何時間なのかにもよるよな
10分ももたないなら使い物にならないけど3時間は持つなら2時間ぐらいで結び直せば良いだけだし
0150名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 23:43:55.95ID:tCRjlJNS
>>147

ありがとう
WM60は自分も持っていて本線4号とリーダー12号リーダーでは問題なかったんだよね
その時のPEが何か忘れてしまっった(8本編み)んだけど
いま困ってるLEXA400は4本編みの何か(これも忘れた)なんだけどほどけやすい感じがする

締め込みの力に関しては問題ないと思うんですよ
必ず切れるまで引っ張ってみて
それからノットを決めるようにしてるので
ただ、編み込みの密度や濡らすとかワセリン塗るとか
ハーフヒッチのやりかた(引っ張り具合?)が
関係しているかもしれないとは思うんですよね

TWSはノットの抵抗の点でいいのではないかと最近思ってます
LEXA400はWM60に比べてレベルワインドが離れているけど
やはり影響は少なくいないなと感じてますので
0151名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 00:03:10.11ID:sK3d93Wi
太糸ロングリーダーはTWSかシンクロかレベルワインドレスじゃないとキツいべ
0152名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 00:10:28.46ID:goV9Xh4r
>>150
147です。
リーダーにPEをしっかりペケペケ編み込んでリーダーと共にハーフヒッチで止めます。
ここでリーダーを7mm残してカットします。
100均の魚の骨抜きでリーダー摘まみ(爪でもいいけど)ライターで炙りコブを作ります。
リーダーと本線を締め具で締め込みます。
リーダーに余りがあればコブまでハーフヒッチで共締めして余りを埋めます。
リーダーのみのハーフヒッチを30回程度して、エンドノット後骨抜きで摘まみPEを炙り切ります。

炙りコブ作り、締め込み後にリーダー共締ハーフヒッチすれば緩みはほとんど出ませんのでお試し下さい。
0153名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 00:25:28.16ID:cMnIUHBz
>>152

細かい説明ありがとう
基本炙りこぶを作ってなかったので
やってみます
0154名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 06:30:09.67ID:F+ZHDvbV
ワイもレクサ400使うことあるがノットがほつれたりはしないな


ちなリーダーは60lb
それ以上のリーダー使うと傷んだりするが
0156名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 11:54:56.36ID:cMnIUHBz
>>154

そうなんですか
焼きこぶ作ってますか?
FGノットのやりかた教えてもらいたい
0157名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 12:10:08.67ID:h35VftRf
ノットスレ行けや
0158名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 13:56:10.45ID:EYOxhKB6
>>156
4号タックルだと焼きコブ作ってるよ
でも貴殿の場合はハーフヒッチが怪しいと思う


シーバスとかそのくらいなら焼きコブいらんけど
0159名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 14:10:59.08ID:EYOxhKB6
>>156
プラッギングのタックルだと焼きコブ作ってるよ
でも貴殿の場合はハーフヒッチが怪しい


シーバスとかそのくらいなら焼きコブいらんけど
0160名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 14:16:56.67ID:cMnIUHBz
>>159

ありがとう!
0161名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 10:30:31.89ID:5eP1dzlc
とりあえず明日ディアルーナ96mとワイドバサルでサゴシ狙いで出撃してみる。
バックラッシュしたら怖いからステラも持ってく

ワイドバサルでどれだけ釣れるか楽しみだ
ドラググリスだけは純正のネチャネチャのままだからどうなるかテストせんとな
0162名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 11:50:52.43ID:wctOWzYF
サゴシなんてドラグフルロックだろ
0163名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 12:28:33.73ID:LyMwi01y
樹脂フレームで三角巻きになるんじゃね?
0164名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 18:42:07.27ID:XSgrYo1q
ここはパスタを箸で食べるアホしかおらんのか
0165名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 09:20:02.24ID:4la5c/B4
やってきた、ステラで3匹ワイドバサルで7匹やった
んで改めて思い知った点と反省点なんだけど遠心ブレーキとソルト の相性は最悪と釣った後の後の食い込みがひどいの二点かな
いやほんと凄いな塩ガミは、遠心だとそれまで普通にキャスト出来たのに急にブレーキが効かなくなってバックラッシュ
そんでそれ以降は何してもバックラッシュ、ソルトベイトフィネスと渓流ベイトフィネスとはまるっきり違うのな
それとレベルワインドが6回転で1往復だからかラインが食い込む、んで次のキャストがたかぎれしたりガックンなる、捨てキャストせんとな
それとベイトフィネスあがりだから勘違いしてたが、ブレーキパイプってオイル差すべきじゃないんだな
塩ガミしたからティッシュでブレーキパイプ拭き取ってオイルたくさんつけてた、んでもちろんバックラッシュ、当たり前だよなあ
むしろよくそんなんで80飛ばせたと思うわ
遠心ブレーキはきついな、ピシファンのアリオスにしようかなε-(´∀`; )
あとディアルーナb96mは最高だったよ
0166名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 10:19:31.33ID:4la5c/B4
それとワイドバサル樹脂ボディとはいえガンガン寄せられたからよかったよ
巻き心地もマイクロモジュールギアみたいなののせいか良かった、家で回すと若干ノイズあるけど
一回お腹にかかった奴を強い流れの中で引っ張る時にすごく重くてハンドルが回らないことはなかったけどゆっくりしかまけない時があった
通常はステラと同じくゴリゴリ巻いて寄せられるけど、強い負荷の時だけはステラの方が余裕あるし巻きやすいって感じた
これがメタルボディだとまた違うんだろうか
37,5ミリ口径でマグネットブレーキついてるピシファンのアリオス試してみようかな♪(´ε` )
0168名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 12:21:35.33ID:clKoSU5x
春だしどっか沸いてるんだよきっと
0169名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 15:44:07.27ID:0VDJpuBS
そうやってこういう貴重でまともなインプレを蔑ろにするからますますクソスレ化していくんだよ
0170名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 15:51:56.14ID:vbRFislX
シマノ関連スレで暴れてたエアプだぞ
0171名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 16:00:07.77ID:CpUBgc5C
文章がウザいのと内容は冷静に切り離して考えるべき
0172名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 16:03:14.84ID:tVU2zoiU
むしろ箸以外の何で食べるんだ…
0174名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 16:16:34.30ID:4la5c/B4
こういう陰湿なやつらが多いからね、エアプ決めつけもそうだけどまあ別にいいかな、相手はスルー出来ない猿と思ってる
だって平日なのにすぐにレス出来るような連中だからね(^◇^;)

シーバスロッドの同じレングスのmlクラスのスピニングロッドを使う人がほとんどだったけど、飛距離では全く負けなかったね(珍しく無風から弱い横風だったから)
0175名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 16:25:43.00ID:vbRFislX
100mmハンドルでステラより弱く感じるなら相当弱いリールなんだろうな
0176名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 17:16:17.69ID:vnJklvG4
>>175
普通のサゴシならガンガン巻ける
腹にかかってくの字になったサゴシを潮の流れが早い中寄せたらすっごいまけなかった
ハンドルノブがラウンドじゃないとかの違いもあるかな
ハンドル57ミリと50ミリだからかな?
ステラの強さを再確認したのもあるけど、ベイトってここまで巻けなかったっけ?ブレニアスでもイナダガンガン巻けたんだがボディの違いなんかな?
0177名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 18:38:28.75ID:sh97AoZn
なんか別次元の生き物が粘着してるのか?
次スレの名前は少し改良しないと、混同してウザい
0178名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 22:51:14.25ID:I2cR08CM
貴重なワイドバサルのインプレありがとうございます。
0180名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 08:31:21.63ID:yL/Lv7O+
為になる人もいれば要らない人も居る、要らない方なら黙ってりゃいいのに。
0181名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 09:10:06.57ID:T5ppe5ec
マゴチで三角巻きになる人のインプレが参考になるかどうかは受け取り方次第だな
0182名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 10:42:31.83ID:xh9NSPCh
では私もインプレを一つ
数年前に買ってクソ飛ばねと思って放置していたカルコン400を引っ張り出してきて
ブレーキにオイル塗ってちゃんとセッティングしたら結構飛ぶことに気付いた
100gメタルジグで120m、60gでも100mは超えた
ただしナイロン5号
カルコンはPEはダメだっていうけどナイロンは使いやすいんだな
巻き感は相変わらず最高
シマノさん以前ディスってごめんなさい
0184名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 11:20:02.09ID:xh9NSPCh
>>183

ああごめん言い方悪かった
PEは使いにくいという意見が多いということ
0185名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 11:46:58.60ID:yDVM+I5R
直結できるしナイロンでそんだけ飛べば良さそうだな
0186名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 11:49:03.94ID:oy+9c4rK
ナイロン直結は扱いやすくて良いな
全部リーダーみたいなものだしな
0187名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 12:06:25.12ID:O5r9454V
カルコンはブレーキが過剰に効くせいか飛距離が伸びにくいよね
私はブレーキブロック加工(軽量化)とブレーキパイプグリスアップで満足いく程度の飛距離は出せるようになりました
0188名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 12:08:42.78ID:KKv3uE4T
離島の根物にpe5号巻こうと思ってたけどやめた方がいいかな?
0189名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 13:17:03.15ID:2Azox0y6
両軸にPEって糸がめり込んでバックラしやすいよね
0190名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 13:37:51.52ID:5xDsTMAE
細糸を使うからかも
雷魚みたいにPE10号、12号を使えばどうだろうか?
0191名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 13:58:30.17ID:yL/Lv7O+
ビッグベイトのあの人の真似して8号使ってるがめり込まないよー
0192名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 14:36:48.11ID:yDVM+I5R
自分も離島用のワインダーレスは8号巻いてる
0193名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 14:51:42.01ID:xh9NSPCh
>>187

私も赤ブロックの接触面を半分ほどに削ったものを作りましたよ
結局使ってるのはノーマル赤ブロックですけど
ロッドとの相性なんかもあるんでしょうね
オイルじゃなくグリスにしたら半分ブロックでも行けるかな
もっと飛んで使いやすくなるかもだからそのうちやってみようかな
あ、15カルコンの話ですよね?
0194名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 16:25:56.00ID:xgqFtmlJ
>>190
石鯛で20号使ってたけど根がかりを引っ張った後とか駄目だね
0195名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 16:39:15.56ID:O5r9454V
>>193
15カルコンですよ
私のはブレーキブロックのウェイト側をカットしてます
パイプの油分をグリスにしたのはキャストを繰り返す事によるブレーキ力の変化(繰り返しキャストすると油分が切れてブレーキが強くなっていく)がオイルに比べると緩やかなのでグリス使ってます
0196名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 18:39:58.91ID:xh9NSPCh
>>195

ウェイトカットも方法ですね
重量は2乗比例なので接触面カットとは意味合いが違いますね
接触面カットでも重量少し減りますが


>オイルに比べると緩やかなので

やっぱり使ってるうちに変化するのは使いにくいですね
そこはマグが良いところですね
0197名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 19:41:53.80ID:SZXo8Uj7
遠心やとみんな工夫してるんやね
どうしよマグに変えようかな…
遠心の伸びは最高だけどソルトだとほんとピーキーと化す上に風に弱くて( ´Д`)y━・~~
アリオス買おっかな
0198名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 22:39:48.30ID:q2fhLeRn
ずっとFGノットしてたけど、ファイヤーノット?
(リーダー折り曲げてPE巻いていくやつ)
が簡単だなと思ったのだけど
やってる方いますか?
キャスト時のガイド抜けとかロングリーダーにした時に
引っ掛かりやすいとかありますか?
0199名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 23:03:42.96ID:kEZdxXBx
>>198
100lbくらいのリーダー使ってた頃に2回くらいやったことあるけどメインラインじゃない方のリーダーからすっぽ抜けてかわからんけどノット組んだ時のキャストでルアー飛ばしてやめた
細いリーダーなら問題なさそう
それか俺のファイヤーノットの組み方が下手くそだっただけかもしれん
結局FGに落ち着いてる
0200名無し三平
垢版 |
2021/03/04(木) 06:16:23.38ID:v2wqkdjE
>>198
あのままじゃなくてリーダー側でもハーフヒッチ入れてるけど使ってますよ、ガイドの通りはどのノットもそんなに変わらないんでは?
0201名無し三平
垢版 |
2021/03/04(木) 12:15:04.79ID:irOHEny0
198です
ファイヤーノットで試してみます
レベルワインダーとスプールまでの距離が狭いと
ノットの部分で引っ掛かり大バックラッシュの
釣行終了になりそうで心配でした
SCノットは強そうだけどリーダーの端部が
放出側になるから引っ掛かりやすい感じはありました
FG以外にベイトリールに向いているノットのおすすめ
ありましたらアドバイス下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況