X



ノットスレpart8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0173名無し三平 (オッペケ Sra3-x2TE)
垢版 |
2021/06/27(日) 19:36:04.00ID:fJBah4gUr
ガイドに入れてた頃はたまにキャスト時に絡んでた。
ガイドに入れないようにしてからは一切なくなった。
0174名無し三平 (ワッチョイ 3f39-GG4q)
垢版 |
2021/06/27(日) 19:47:14.12ID:Ad6P/C4m0
メインラインナイロンの方が弾かない気がする
0176名無し三平 (ワッチョイ 3f5c-RomJ)
垢版 |
2021/06/28(月) 17:26:47.85ID:tq0npibd0
バスだとフロロそんなに細いのか
アジングでPE0.3〜0.4号にたいしてリーダー0.6〜0.8号なのでそんなものか
0178名無し三平 (アウアウウー Sad3-7kr/)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:25:16.63ID:ZMHweNaCa
ポンド換算でメインとリーダーの強度を合わせるもんだと思ってたわ
歯が鋭い魚や根ズレが怖いときはそれより太くする、みたいな感じで
0179名無し三平 (ワッチョイ cf2c-TKpH)
垢版 |
2021/06/29(火) 00:27:13.25ID:oppeyf4u0
バスは歯がないしね
細糸にこだわり過ぎるのもマイナスだと思う
環境負荷考えてある程度の強さは必要かと
ダイワの超有名な人がライト広げたせいで楽しいけど消耗が激しいのはねえ
ようつべの海中エギ回収動画見てると忍びない
0181名無し三平 (ワッチョイ 756d-fqIs)
垢版 |
2021/07/11(日) 18:14:09.58ID:z5/PiUDd0
いま自動で外れるスプリットリングの実験してるが
さすがに電車結びはアホほどよわいなw
切れるっていうより結び目が解ける
0182名無し三平 (ワッチョイ 756d-fqIs)
垢版 |
2021/07/11(日) 19:36:55.85ID:z5/PiUDd0
ていうか16ポンドでも4キロに負荷かけると割と簡単に切れちゃうな
フロロだっけピンと張ってるときの衝撃に弱いのって
0186名無し三平 (アウアウアー Sad6-AL+r)
垢版 |
2021/08/18(水) 16:18:01.83ID:JzNqkLQya
見た目だけではね
ちゃんと引っ張り強度出てる?
締め込みはゆっくりと濡らしてる?
何号繋いでるの?

この辺は必要
0188名無し三平 (ワッチョイ 7f5c-RJcP)
垢版 |
2021/08/20(金) 15:59:27.53ID:lx7w0YK40
FGなどの編込み部分は多少あまく組んで最後に締め上げるか
ノッターなど適正テンションで編み込むかしないと抜ける
0189名無し三平 (ササクッテロロ Sp73-52V0)
垢版 |
2021/08/20(金) 16:10:29.03ID:3MyH1cDHp
俺はマグロやGTやヒラマサ釣る訳じゃないから
適当に手だけで編み込んだFGやSFですっぽ抜けたことないな
根がかりで切れた時はノット部分で抜けたのか切れたのかは
見ただけでは分からないから不明
ツバスクラスじゃ何ともない
0190名無し三平 (ワッチョイ 7f5c-RJcP)
垢版 |
2021/08/20(金) 16:15:02.04ID:lx7w0YK40
シーバスぐらいなら現場で適当に竿テンションで組み上げても失敗は無い
抜けちゃう人は何かしら間違えているのだと思う
0193名無し三平 (アウアウウー Sa8b-FYZd)
垢版 |
2021/09/03(金) 09:54:00.80ID:BpN6Xqq7a
安田ヒロキがFGノットの動画を公開してたけどあれはまた少数派のやり方なのかな
PEにテンションかけないし、指にも巻かないやり方で始めて見たわ
0194名無し三平 (ワッチョイ df5c-vUzR)
垢版 |
2021/09/03(金) 20:44:13.09ID:BZBnKNgY0
テンションかけないでFG組むのは最後に絞り上げるパワーがないと出来ない
竿腰にでも指して竿テンションで組んだほうが簡単だろうに
0195名無し三平 (ワッチョイ f73c-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 08:30:25.47ID:e9ku1Ylv0
なるほど
0196名無し三平 (ワッチョイ 575c-I2En)
垢版 |
2021/09/17(金) 15:05:20.28ID:UCAyXON60
絞り上げるときにPE擦れるから強度が不均質になる
ノッターなので適切なテンションをかけて編み込みすると絞らなくて済むので強度も均質になる
0198名無し三平 (オッペケ Sr0f-1cAC)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:39:58.45ID:reObLJosr
リーダーで、シーガー赤って弱くない?
シーガー緑だとPEの結束部で切れるのに、
赤だとリーダー側が切れる・・・
0200名無し三平 (スフッ Sdbf-/Cle)
垢版 |
2021/10/15(金) 18:13:37.67ID:F7GwvCiYd
実強力、Test lb、標準結節強力、最大、平均とか表示がいろいろあるからなw
てか、シーガー赤ってなんだよ?まさかのシーガーでは、ありません!てオチじゃないだろうなw
0201名無し三平 (ササクッテロリ Sp0f-hURG)
垢版 |
2021/10/15(金) 18:55:12.07ID:uWn+bJufp
グランドマックスのこと?
0203名無し三平
垢版 |
2021/10/15(金) 22:34:17.54
ためしにグランドマックスFX使ってみ?
0205名無し三平 (スフッ Sdbf-/Cle)
垢版 |
2021/10/16(土) 01:50:35.92ID:eojyFRYsd
フロロ:シーガーフロロショックリーダー
ナイロン:ヤマトヨ ファイター
どちらも14lb使ってるわ。
0209名無し三平 (スププ Sdbf-/Cle)
垢版 |
2021/10/18(月) 08:04:20.03ID:kp5bNc5Md
>>208
プレミアムマックスか?
実強度、Test lbと号数の違いはあれ、同等強度だと普通のフロロショックリーダーのほうが強かったよ。
0210名無し三平 (ワッチョイ 8b5c-KUiw)
垢版 |
2021/10/18(月) 09:24:18.27ID:EUqNFp+W0
ノットの組みやすさでなくて?
家で時間有る時はフロロマイスターで組んでいるけど
現地で適当に組む時はプレミアムMAXかエクスセンスEXのどちらか
0214名無し三平 (ワッチョイ 8989-hTkW)
垢版 |
2021/10/24(日) 18:23:53.08ID:FNzULH8o0
この動画の2:40〜のサルカンに糸を結ぶ結び方は
いわゆる何結びでしょうか。

https://youtu.be/P4lXM68FhZQ?t=160
0217214 (スフッ Sda2-Ap/R)
垢版 |
2021/10/26(火) 18:13:27.15ID:UJGbfmCld
>>216
ありがとうございます。その名前で検索して
他の動画でも見てみます。
この結び方はサルカンの結び方として
割とポピュラーなものでしょうか。
0218名無し三平 (オイコラミネオ MM69-LpY5)
垢版 |
2021/10/26(火) 18:52:12.60ID:W1b4e3r+M
>>217
PEとサルカン 結ぶ時はこれでやってる
0219名無し三平 (ワッチョイ 8171-Z+LX)
垢版 |
2021/10/26(火) 19:11:30.18ID:7NCEklO70
>>217
動画では2回巻き付けてたけど、俺は4~5回
以前はルアーの結束によく使ってたけど最近はパロマーノットが多くなってきた
0222名無し三平 (ブーイモ MM76-7nBk)
垢版 |
2021/10/27(水) 01:03:02.09ID:vn/ZdTE8M
ジャンスィックは簡単早い強いで一つの理想形
0223214 (スフッ Sda2-cOSu)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:44:33.83ID:/KVlgN7wd
そのハングズマンノットで検索して
出てきたYouTube動画をみましたが、
214の動画みたいに最後に本線を引っ張って
カクッてなるのを確認という事に言及している
動画はなかったですね。何でだろう。
0225名無し三平 (ブーイモ MM76-7nBk)
垢版 |
2021/10/27(水) 17:25:50.24ID:I1Dj4RUNM
ぐるぐるとエンデングノットしてハーフヒッチサボるけどとくにトラブルもないな
1.2号以上はつかったことないからどうか知らんけど
0226名無し三平 (オイコラミネオ MM69-LpY5)
垢版 |
2021/10/27(水) 23:33:34.53ID:GXb3SZaKM
家ではハーフヒッチやるけど外だとやらない時もある。編み込みさえちゃんと出来てればすっぽ抜け無いしガイド引っかかりも気にならない。
0227名無し三平 (アウアウウー Sa9d-XN3I)
垢版 |
2021/10/29(金) 08:39:47.86ID:rnkgFDDQa
どんな釣りしてるのかわからないけもハーフヒッチ有りと無しで結束強度しっかり測って見たほうがいいよ
体感とかでなく
0228名無し三平 (ワッチョイ 935c-J4GG)
垢版 |
2021/10/29(金) 09:46:28.71ID:fS8ZCi8f0
ハーフヒッチで結束強度がでているわけではないので
時間があれば本線を守るのにリーダーカット位置まで編むでよいかと
時合で急ぐ時はFG組まないで3.5やオルブライトで済ましているよ
0231名無し三平 (ワッチョイ d363-2/f9)
垢版 |
2021/10/31(日) 20:51:25.32ID:LE3j8Ijl0
何だかんだ覚えるのがめんどくさくて最初に覚えたFGでずっとやってんだけどシーバスとかライトショアで使えるもっと簡単で必要十分なノットって無いですか?
現場で切れてもサクッと結び直せるようなノットがあればなぁといつも思う
0233名無し三平 (ワッチョイ 6950-CndL)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:45:18.63ID:jrjA/JIP0
最近面倒なってきてリーダー3号以下の時は
メインラインリーダーの倍以上の強度にして
電車とかでやってるわ
前と釣果変わらんのよな
0235名無し三平 (ワッチョイ f302-BsZI)
垢版 |
2021/11/03(水) 21:08:04.88ID:aAogyZL50
fgのハーフヒッチめんどくさいからsfノット使いたいけど不器用すぎてユニノットの結び目を編み込みに寄せれないから結局fg使ってる
編み込みキツすぎるのかな
0241名無し三平 (ワッチョイ 69d0-Ig0X)
垢版 |
2021/11/07(日) 11:44:32.50ID:jrHHhMxJ0
画像付きで説明は丁寧すぎるけど
実際の写真雑でワロタ


外気温5℃の小雨でグローブ浸水したのもあって
手がかじかんでノット組み直せなくて終了してきますた
0254名無し三平 (ワッチョイ 525c-w3Om)
垢版 |
2021/11/09(火) 11:26:18.81ID:F72XVwK10
>>253
本人だったかスマン

FGの編み込み部分はシーバスで使うPE1号前後で編込み12〜16回で絞ると結束部が8〜10mmぐらいになる
写真のは編込みしすぎて意味無いので短くしたほうがええよ
0255名無し三平 (スップ Sdb2-f87s)
垢版 |
2021/11/09(火) 11:35:17.71ID:OLeJrbtld
>>254
編み過ぎても意味ないですよね
半分位しか締め込み出来ないです
まだ覚えたてなので編むことが楽しくて長くなりましたアドバイスありがとう
0257名無し三平 (ブーイモ MMad-/3wt)
垢版 |
2021/11/09(火) 23:44:06.45ID:/7vO92quM
fgの編み込みは20回でだいたいちょうど良いとどこかが検証してたな
0260名無し三平 (ワッチョイ 525c-w3Om)
垢版 |
2021/11/10(水) 11:27:24.38ID:P+LOhkkk0
FG等の摩擦系ノットは編み込み回数と摩擦ダメージの折り合いが肝だろう

同じPEでも新品でコーティングが多いときは結束しやすいのでリーダーも1重コアの安いのでも問題ないし
使い古しだと蜜色になるまで締め上げるのが大変なので2重コアのくい込みしやすいリーダー専用フロロ使いたいし
状況加味して何十回も組まないと摩擦系ノットは覚えられないと思う
0261名無し三平 (ワッチョイ b13c-GJUK)
垢版 |
2021/11/10(水) 17:14:10.72ID:Bp62BbGc0
結束部分がガイド抜けきるけど、フロロの長巻きは飛距離がかなり落ちるらしく近くの池で6号シンカーでメタルジグ20gで何度か試しにキャストしてみたがほとんどオレンジ色で、一回だけ黄緑でた。
平均50~60メートルっといったところですかね?
0263名無し三平 (ブーイモ MMad-/3wt)
垢版 |
2021/11/11(木) 05:06:26.46ID:hM+slYkVM
リーダー長めが有効なのは割と風強い時やね
とは言えふたヒロくらいまでが有効幅らしくそれ以上は飛距離落ちるしトラブル増えるとかなんとか
0264名無し三平 (ブーイモ MMad-/3wt)
垢版 |
2021/11/11(木) 05:07:15.42ID:hM+slYkVM
あ、軽量リグのスピニングの話ね
0266名無し三平 (ワッチョイ c559-sH9+)
垢版 |
2021/11/11(木) 13:11:52.98ID:NKxC2gWD0
>>237
まずまずって不味不味てことか?
トップガイドに引っ掛かるわメインラインと擦れるわ何考えてこうなったのかわからない
0267名無し三平 (ブーイモ MMa6-/3wt)
垢版 |
2021/11/11(木) 14:46:19.58ID:H57QJtp1M
練習してる感見て取れるんやから酷評してもしょうがなかろうもん
0272名無し三平 (ワッチョイ b12c-MrLW)
垢版 |
2021/11/11(木) 16:15:35.63ID:apY4di/r0
>>271
そうなんだ。PEとPEを結ぶってのが下巻きと本線結ぶ位しか無いから。何時も回数多めの電車でやってたわ。
勿論リーダーとPEの結束で電車なんか絶対使わないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況