X



カゴ釣り総合 7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0888名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 22:28:42.68ID:tyfqpunz
>>886
そうですか、有用な情報をありがとうございます
0889名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 16:24:06.74ID:UNY3Qh9J
>>885
道糸張って爪切りで切れば安全、というか針もスイベルも全て爪切り使ってるな
0890名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 17:29:36.44ID:HuYEUDud
自分もウキ止め取る時は爪切り型のラインカッター使ってるけど、多分それしか方法ないから慎重にやらないといけないのは宿命みたいなもんだと思ってやってる
簡単に取る方法あればいいのにね
0891名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 20:51:53.17ID:7EaSCPTx
>>885
俺は糸を張って、道糸に沿ってナイフで切ってる。
0892名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 18:41:45.45ID:lPK7a5aY
ずらしてずらして 道糸先端から抜けないの?
ずらせないくらい ガチガチに止めているのかな
0893名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 19:24:51.27ID:soVlXbzb
>>892
ガッチガチの場合と、タナが25m位の時。
0895名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 21:44:51.73ID:HT4cARVB
駿河湾とかだと堤防や浜から遠投する範囲ですら水深40mくらいの釣り場もあるから25mならまあ普通にありえるかな
0897名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 18:41:16.15ID:Tx5BkHwU
西伊豆でカゴやった時測ったけど32くらいあったな
0898名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 19:40:26.14ID:IWF5q9GO
だね
沼津で100くらい投げて自分が知ってる中で1番深いところでも33mくらいかな
0899名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 19:46:59.34ID:EJ1gTf3a
底ってどうやって測ってるの?
上手くできた試しがない
0900名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 20:43:38.93ID:Lc2xEmWT
何度も浮き位置をずらす
0901名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 21:19:35.81ID:PwHMlJxG
>>899
カゴやオモリが底に付くとウキが寝るでしょ?
ウキ止めずらしていってウキが寝たらそこら辺が底
自立ウキじゃダメだよ
何メーターとか知りたければウキ止めからカゴやオモリがの距離を測るしかない
竿の長さで何本分とか、堤防の繋ぎ目から繋ぎ目までが10mとか等間隔の堤防ではそれを目安に測る事もできる
0902名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 21:37:41.60ID:U/eGZeWF
>>899
ディーパー使えば一発で把握ですわ。
0903名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 23:39:50.94ID:0Adx50Om
棚取りストッパーを自作して底を取ってみようとしたけど全く機能しなかった思い出
0904名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 06:17:34.14ID:Tl/56iMV
足元でオモリ15号とかおとしてカウントダウンして オモリの落果スピードが分かったら そのままポイントに投げれば だいたい分かる。
0905名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 08:15:39.62ID:guMC97+5
タナを計るためのウキ止め 作って使ってた時もあるけど、竿の長さを越えると扱いが面倒でなー

今は捨て糸の先に6号くらいのナス錘+2号負荷くらいのウキで放り込んで計ってるな
浅ければ沈む 深ければ寝る カゴが付いてなければ沈降が速いのですぐわかる
カゴを付けるのは深さがわかってから
0906名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 08:47:01.77ID:CvOcdQj6
色々やり方あるんやな俺は浮き止め締めやんと放り込んで底付いたら回収する時浮き止めガイド入る前にマジックで印付けてる
0907名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 09:36:51.08ID:Tl/56iMV
隣の人にいきなりアタリ棚聴いちゃう
コーヒーか発泡酒プレゼンツ
0909名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 21:50:47.13ID:9yXCdfu4
オレもマジックで印やってる
特に深棚のときウキ止めズレてても分かりようがないからそういう意味でも役に立つ
0910名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 22:04:22.10ID:VzY0yYbM
飛距離について相談です。
投釣り→サーフルアーとやってきて、つい最近、カゴ釣りを始めました。
波濤4号、スピニングで道糸6号で目測ですが50〜60mくらいしか飛びません。
投釣りなら7色は、サーフルアーなら100mは飛ばしていたので、明らかに飛距離がでなくなりました。
投げ方が悪いのか、これ以上飛ばすなら両軸タックルなのか先輩方ご教示頂けますか?
0911名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 22:29:07.17ID:vBNA2zRY
>>910
スピニング+ナイロン6号で60m飛ばせれば問題ないとは思いますけどね。
間違いなく投げる技術は高いので、遠投磯竿に慣れれば、もう少し飛距離は伸びるかもしれません。
カゴ釣りではカゴとウキのチョイスでずいぶん飛距離が違うので、
発砲ウキ、ロケットカゴ、天秤を同一メーカーで揃えてPE2号あたりに変えれば
飛距離は伸びると思いますが。
0912名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 08:46:04.86ID:0uZ0PVQk
俺も波戸四号遠投磯ナイロン6号カゴ12号やけどチビヒョロ男の俺が筋肉痛覚悟で投げても70mぐらいしか飛ばんよ 確か錘適性10から15号やったと思うからウェイト上げて振り切ってみたら?
0913名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 09:30:26.78ID:ksSWUWTL
>>910
とりあえず色々あるけど
具体的にpeは3号以下で安いものだとサンナーの12号カゴとICBMってウキを使えばそのくらいの技術あれば100近くは飛ぶかと思う
コマセも何も入れないで試しで投げるんならサンナー15号くらい使ったほうがいいと思う
ナイロン6号にこだわるなら両軸じゃないと100は飛ばないと思う
0914910
垢版 |
2021/04/19(月) 13:11:42.31ID:zsWag/Iw
皆さんアドバイスありがとうございます。
道糸peにするのと、カゴウキあたりでも飛距離を気にして色々と試してみたいと思います。
0915名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 15:41:09.30ID:ksSWUWTL
一応参考までに2号以上のpeだったら直結で問題ない
リーダーかましてノット組むの面倒臭いし
心配なら3号で直結が安心だけど
自分2号の直結でかなりやってるけど結束部分でブレイクしたことない
5号ハリスの根がかりもハリスから切れてくれる
オススメはパロマーノットで直結
0916名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 16:46:26.48ID:rTu6xllS
リーダー噛ませる場合皆さんどのくらいリーダーの長さ取ってます?
0917名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 19:54:44.21ID:XLa/ice/
PE2号にいつも行く所の棚15mだからフロロかナイロン6号15m結んですぐ横にウキ止め巻いてる
あまり釣れなきゃ1釣行で交換、大物や数そこそこ釣れたら昼に一回交換してる
サインはガイド通る時にガビガビし始めたら気持ち悪いし、物悪いと裂けるからすぐ交換
飛距離はPE2-6のテーパーと変わらないよ
0918名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 20:06:16.70ID:VL71cXdb
peとナイロンは摩擦系ですか?
0919名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 20:07:49.09ID:rTu6xllS
>>917
やっぱり棚の分リーダーとられてるんですね
ありがとうございます
0920名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 20:23:58.59ID:XLa/ice/
>>918
摩擦系が何かわからないけど太いナイロン側折ってPEを巻きつけてく結び方、糸の事言ってるなら下巻きの余りとかの安いやつ
0921名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 06:33:36.01ID:nUYho02m
>>914
人が多い釣り場へ行くならPEはやめときな
お祭り前提の釣りになるから最悪(・∀・)カエレ!!って言われるぞw
0922名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 08:39:24.25ID:lZDxRLl7
お祭り前提の釣り

列になって ハエ縄投入みたい
0923名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 10:49:58.23ID:y1YZwgmm
>>921
そんなところ静岡くらいしかないだろ
0924名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 17:56:01.87ID:nUYho02m
>>923
だから何なんだよw
そういう釣り場へ行くならって話をしてんだよ
お前もしかしてバカ?
0925名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 18:04:07.37ID:ewu1yESD
そういう釣り場に行く?
YES peはNG
NO  peで問題ない

ということですな
0926名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 19:31:35.25ID:om2d5GwZ
ラインコントロールもやらない奴ばっかの所じゃナイロンもPEも大差無いと思うけどな。
0927名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 05:05:14.62ID:kSzewhV2
また面倒くさくなって来たw
0928名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 09:00:41.79ID:MMcoZyWW
そんなめんどうな釣り場行かないなら新素材でもよくね
0929名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 13:49:58.68ID:+HTUbmAM
サーフから遠投した浮きが見えなくて困ってるんだが
望遠鏡を併用してる人いるかな?
もしいたら使い勝手を教えてほすぃ、、、。
0930名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 15:51:49.00ID:Vvn+z16T
双眼鏡でもなかなか見つけられんよ。望遠鏡ならなおさら無理だろう。
あと酔うし
0931名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 15:59:42.30ID:+HTUbmAM
むぅ、望遠鏡では見つけられないか、、、。
浮きで厳しいなら、いっそのことぶっこみカゴで糸をピンと張って、竿の先に鈴でもつけようかな。
あまりぶっこみカゴって聞かないけど、釣れないのかな?
0932名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 16:15:18.13ID:KRBG1NnK
>>931
「ドカーン釣り」というのがある
検索してください
0933名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 18:11:50.96ID:Ms/dU3Xm
カゴ釣り真鯛って集魚剤なにつことる?
0934名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 20:36:31.11ID:+HTUbmAM
なるほど、ドカーン釣りね。
まだ実績はあまり無さげなので、自分で試してみます。
0935名無し三平
垢版 |
2021/04/28(水) 08:32:48.56ID:bFLKWUBq
コマセで浮かせる釣りだからウキのほうがいいよ。
0936名無し三平
垢版 |
2021/04/28(水) 11:07:02.24ID:clfuXaoH
ナイロン天秤ってクッションゴムの代わりになんの?
普段、天秤付きのカゴを使っててクッションゴム要らないなら、ナイロン天秤+カゴにしてみようかと。
0937名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 19:47:13.79ID:PvRZ+gE/
カゴ釣りのダイゴミって大きなウキがスポーンって海に入ることだと思ってる俺にはウキなしとか何がいいのかわかんないなぁ
ナイロン天秤は全然伸びが無いから多分クッションゴムの代わりにはならないと思うけどクッションゴム自体無いよりあったほうがいいよねくらいだろうからそのままでいいのでは?
0938名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 20:30:23.67ID:cc4QGGc9
皆さん仕掛けとかウキ、カゴとかどのように仕舞われているのですか?
カゴ釣りの道具って嵩張ってしまって
0939名無し三平
垢版 |
2021/04/30(金) 07:11:22.93ID:1wxZh3fJ
>>937
カゴブッコミで鈴がリンリンって鳴るのも良いよ。待ってる間に読書したり肉焼いたりとかまったり出来るし。
0940名無し三平
垢版 |
2021/04/30(金) 08:45:32.33ID:UYfE8l0r
>>938
仕舞えるサイズは百均のL型ポーチにいれたりしてるかな
でかい天秤は諦めてる
0941名無し三平
垢版 |
2021/04/30(金) 11:07:13.82ID:byQ6Tt1r
どかーんはカゴほど忙しくないから何本か竿出せるのが利点かな
0942名無し三平
垢版 |
2021/04/30(金) 11:54:32.52ID:uR9qLHnE
根掛かり怖くて出来ないなぁ
比較的低コストな投げサビキのカゴ全開でも似たような釣り出来るかな
0943名無し三平
垢版 |
2021/04/30(金) 15:29:20.05ID:CwcwXxoD
カゴ釣りは糸絡みとの戦い。
ブッコミだとなおさら絡む。
静かな内海か、一方向に流れる河口向けかねぇ。
0944名無し三平
垢版 |
2021/04/30(金) 18:01:24.62ID:fkHf9cpa
ホッカイドのカレイやカジカ釣りもコマセ付き投げ釣りだな
引っかかってちぎれてもよいように、ミカンネットみたいなコマセ入れ使う

水温の低い時期限定かなー
水温が上がってくるとブッコミサビキの方が良い
0945名無し三平
垢版 |
2021/04/30(金) 18:45:50.23ID:UURcbtPj
なんか方向性が微妙だが
カゴ釣りには違いない
0946名無し三平
垢版 |
2021/04/30(金) 19:57:23.17ID:fkHf9cpa
既成のウキが見えないなら、見やすいウキを自分で作るしかない

自分は名刺用のラミネートシートをアイロンで3枚羽にして使ってる
羽を大きくしすぎると、良く見ええるけど風にで寝る
対策として浮力体下のシャフト部分を長くしてるけど、正しいかは不明
シャフトはφ1.5のカーボン材 今は40cmのシャフト使ってる
0947名無し三平
垢版 |
2021/04/30(金) 23:18:31.73ID:6uLjqLId
リアドラグ付きスピニングリールが見直される時期
レバーオンでドラグフリーにも出来るから
よそ見や隣の釣り仲間とだべりながらの
釣りもOK
0948名無し三平
垢版 |
2021/05/01(土) 03:29:30.56ID:4nCrdYWI
ノッコミ真鯛で初めて70オーバー達成
クロダイの何倍も引くから楽しいね
3号遠投だったけどやり取り楽しすぎる
0950名無し三平
垢版 |
2021/05/01(土) 16:23:45.03ID:RzCEmomk
関西ではマキエとサシエをシラサエビでカゴ釣りするらしいけどしたことある人いる?
0951名無し三平
垢版 |
2021/05/01(土) 16:40:48.32ID:U6zJhL0h
>>950
それはエビ撒き釣り、主にスズキ・ハネ(フッコ)を釣る
軽いタックルでやる、遠投じゃなくて近くに投げるだけ
0953名無し三平
垢版 |
2021/05/01(土) 18:35:37.88ID:WOvWnWHD
エビ撒きとシラサカゴは違う釣りだよ
0954名無し三平
垢版 |
2021/05/01(土) 21:27:50.20ID:4nCrdYWI
エビ撒き用の深棚ボールがあるくらいだから
原理的にはカゴ釣りでも問題ないどころか生き餌だから釣れない方がおかしいとは思うけどやってる人見たことないよね
地域的なもんで関西以外は駄目なのかな?
0955名無し三平
垢版 |
2021/05/01(土) 21:59:11.11ID:ldFkxwdA
>>954
そりゃ…
エビの値段が全然違うからでしょ。関西とそれ以外では。
0956名無し三平
垢版 |
2021/05/01(土) 22:06:17.09ID:U6zJhL0h
>>953
そういうのもあるのか

>>954
付け餌を活エビにした事あるけど、アジに関しては反応がすこぶる悪い
オキアミの方が圧倒的に釣れる
0957名無し三平
垢版 |
2021/05/01(土) 22:43:21.00ID:ldFkxwdA
平磯のシラサエビ使ったカゴ釣りは真鯛だけ狙いの釣法だかんね。
サイズ拘らないなら、数は釣れるし。
0958名無し三平
垢版 |
2021/05/02(日) 03:22:50.50ID:t5jNgi+q
本来のエビ撒きのターゲットから言えばスズキとかクロダイ、ロックフィッシュになると思うけど、カゴ釣りになった途端真鯛オンリーになるのはなんか理由あんのかな?
0959名無し三平
垢版 |
2021/05/02(日) 04:49:51.48ID:2T8bkDKt
エサ代すごいかかりそーだな
0960名無し三平
垢版 |
2021/05/02(日) 08:38:15.34ID:C052OzlP
>>958
そりゃ、明石海峡のすぐそばなんで、川のように流れる釣り場だからだよ。
遊泳力のある魚から食ってくる。

>>959
1時間あたり500円〜
0961名無し三平
垢版 |
2021/05/02(日) 13:31:07.15ID:lqK7YqQt
関西は昔から琵琶湖産シラサエビの流通が整ってるから関東とかよりシラサエビが安く手に入るんだっけ
0962名無し三平
垢版 |
2021/05/02(日) 13:42:08.07ID:SRgNdFqK
自分で捕って落とし込みに使うくらいですね<活エビ
釣れるけど手に入りにくい

一応、マグネットカゴとか持ってるけど出番ないなぁ
0963名無し三平
垢版 |
2021/05/02(日) 16:52:19.32ID:zeZgCBAo
>>937
ナイロン天秤買おうと釣具屋に行ったら、クッション天秤って100点満点の商品有ったので買ってみた。
仕掛け絡みが少なければ良いけどね。
天秤付いてないステンレスカゴって凄い種類有るので迷うわ。
0964名無し三平
垢版 |
2021/05/02(日) 21:10:18.81ID:ZkGbvVrV
沼津の堤防で50b飛ばすと水深100bくらいあるんだけど、ウキ止めどうやってつければいいの?
0965名無し三平
垢版 |
2021/05/02(日) 21:23:30.58ID:n0d0PAXc
>>964
堤防上で糸を伸ばしていって、
目標の水深の所にウキ止め糸を縛る。
0966名無し三平
垢版 |
2021/05/02(日) 23:51:10.99ID:byp/9fnw
50mで水深100mてどこよ?
0967名無し三平
垢版 |
2021/05/03(月) 09:57:32.54ID:PWDFQA+h
バイカル湖
0968名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 07:47:14.29ID:j5aBTTbj
沼津民だけど50m先の水深50mも心当たりないなあ
行って35前後とかじゃない?
0969名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 12:45:15.82ID:C1+yhvoI
コロナのせいで満足にノッコミ真鯛も挑戦できんなぁ…
0970名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 15:20:48.00ID:JHlRd9UX
どっか和歌山あたりだとちょっと投げるとすごい深いとこあるって聞いたな
どのくらいの深さだったか覚えてないけど
え?って言う感じの深さだったことだけは覚えてる
0971名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 16:26:58.94ID:y6KOdzAW
>>970
三重の九鬼港やないか?
今釣り禁止らしいけど
0972名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 18:07:29.52ID:JHlRd9UX
そうかも三重だったかあ
自分関東だから行くことないだろうけど
あっちも釣り禁止とか多いのかな
関東は釣り禁の堤防ばっかりになってしまった
0973名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 14:07:05.73ID:cULygscE
>>940
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした
100均でポーチを始めあれこれ探ってみようと思います
0974名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 01:06:42.73ID:OnDbQGGo
春から秋にかけての餌取りが多すぎる時期はカゴ、食いが悪くて向こうアワセが期待しづらい冬から春はフカセ、と使い分ければいいのではと閃いた
0975名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 22:38:30.47ID:52bo9Jm7
逆だな@東北日本海
エサ取りが少ない時期はカゴで寄せて釣る(ホッケが邪魔だが)
今の時期はなんでも行ける
どうしようもなくエサ取り(フグ)が多い夏場はサビキかルアーしかない
0976名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 22:40:32.67ID:sek6uC5I
ホッケが邪魔とか贅沢だなー
0977名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 13:36:43.08ID:jk925xUC
PE2.5号で軽カゴやってるんですけど、クッションゴムって必要ですかね?
道糸がPEならクッションゴムは必須だとか不要だとか皆さんどうされてますか?
0978名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 13:37:25.18ID:MA6ZJZXU
今リールは5年くらい前に買ったブルズアイ使ってるんだけど、至る所にガタがきてて買い替えようかと思ったら全然バージョンアップもされず新製品も出てないのね。

全く同じもの買うのもなんだし、修理して使い続けるかな。

カゴ釣りのスピニングリール使う人口少ないんか、全然新製品出ないね。
0979名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 13:46:43.73ID:MA6ZJZXU
>>977
以前peライン使ってたときはサルカン直結で、代わりに天秤にクッションゴム入れてたけど、結構ゴムから切れることが多かったからゴム入れずに使ってみたことはある。
糸ふけあるから、あまり釣果や悪い影響も感じられずだったよ。

そもそもルアーみたいに道糸張った状態でかける釣りじゃないし、かかってからもウキの浮力がクッションになるから大丈夫なんじゃなかろうか。
口の切れやすい魚種なんかだと分からんけど。
0980名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 14:03:46.42ID:jk925xUC
>>979
ウキの浮力がクッションにって発想はなかったですね。
竿も3号だけど6.3mあるし、リールも安物だけどドラグ機能あるから大丈夫かな?
PE直結のクッションなしでしばらくやってみます。
0981名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 14:06:49.84ID:8kNayNom
>>975
東北日本海だと、山形県の酒田港沖堤防かな?
俺もたまに行くけど、今年はまだ行ってない(´・ω・`)
0982名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 14:12:34.48ID:UuWOg4WM
pe気になってるけど、そこまで遠投しないのでナイロンで十分だと自分に言い聞かせてる。
リーダーだの何ちゃらノットだのめんどくさそう。

で、聞きたいのだけど、peだとウキ止めはどーすんの?あの細い糸に大きな団子作るの?
ウキ止めウーリーだとシモリ玉の穴をスルーしそう。
0983名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 15:15:28.08ID:uKw0+bSI
>>977
自分pe2.5の直結でクッション無しでやってる
20-30センチのアジメインだけど必要な感じしない
いきなりすごい引っ張って行くシマアジの40くらいの
やつも結構釣ってるけど必要性感じないから
まったく使ってない
竿もブルズアイの4号とかだからもっと柔らかい竿ならなおさら必要性ない気がする
0984名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 15:19:42.51ID:uKw0+bSI
>>982
黄色とかオレンジのシモリ玉で片側がすごい狭くなってるやつ売ってるからそれ使えば大丈夫
スルーすることはないけどウーリーだと普通に結んだくらいだとちょっちはまり込むときはある
他のウキ止め糸で中とかMとかの太さでまったく問題ない
あ、peの2-2.5号の話ね
0985名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 15:32:31.91ID:jk925xUC
>>982
ヨーヅリ(YO-ZURI) スーパーウキ止メっていうウキ止めならPEでも大丈夫ですよ。
自分は棚取りして底から一ヒロのところに1つ、あとは狙いの棚で更に2連でウキ止めしてます。
0986名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 15:33:40.03ID:jk925xUC
>>983
ああ、やっぱり竿とドラグでどうにかなりますよね。
ありがとうございます。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況