X



うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 66本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 13:03:23.62ID:fSqk7Ej8
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

※泥抜きに関する話題は荒れる元なので避けてください。
  また、コピペやAA連投をするような輩の相手をするのは自分が同レベルの知能と認めることだとウナ肝に命じましょう。

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>
うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.net/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/
天然うなぎの種類
http://www.unasige.com/unagizatugaku-tennen-syurui.html

前スレ
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 65本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1597322553/
0023名無し三平
垢版 |
2020/09/09(水) 21:09:21.91ID:dY6lJ1wf
>>21
ミミズよりエビの方が外道つれないぶん好きだけどなぁ
0024名無し三平
垢版 |
2020/09/09(水) 21:33:17.18ID:XheuzH23
>>23
おれのとこだとエビ使うとエイがくるんだよ、やつらと格闘すると場が荒れて釣れなくなるし竿も折られたこともあるし。まぁ場所によって特餌はそれぞれだね。
0027名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 03:14:22.07ID:pzO9dFBW
瀬戸内海側の汽水池でメソx1 スッポンx1 
置針にスズキ?がかかったけどエラ洗いされて逃げられた
台風10号来て停電するくらい強風だったが雨が殆ど降らなかったから
活性が相変わらずイマイチ・・・
スズキに逃げられたの悔しいからリベンジでシーバスロッド買おうかなと思い始めた
0028名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 05:39:20.64ID:X9WlhAV/
江戸時代中期まで鰻は「串焼きブツ切り」で提供されていたが、現在の埼玉県で鰻を開き切りにした「かば焼き」と、それを白飯にのせた「うな重」が発明され、全国に広まった。

うな知識な
0029名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 07:48:42.96ID:TLntJt+G
>>17
なんだあ?本人降臨か?
0033名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 12:35:28.36ID:P3Zq3bLo
鰻じゃなくてほっそい穴子が釣れた
さてどう料理したらいいものか
0035名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 13:10:00.80ID:ESND0jKL
ウナギ食ったら24時間戦えますか
0036名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 17:51:27.39ID:faZcJO+A
イエス アイアム ジャパニーズビジネスマン
0038名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 20:23:39.49ID:Fr5S60iM
今日は午後からクルマで100km超、15箇所ランガンしてドバ200匹くらい確保してきたぜ、疲れたわぁ。
0039名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 20:29:11.46ID:yNnr5q8p
ドバのランガンってすごく新鮮な響き
0040名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 20:40:56.91ID:HSxkEeA+
これからどんどん捕れなくなるのが目にみえてるし、涼しくなったからストックしやすいし俺も今のうちにランガンするかな。
0041名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 00:28:04.96ID:EGxFUgxg
ラストハルマゲドバやな
0042名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 01:37:32.36ID:0+J9ZbS6
今日相模川の競輪場と須賀港みてきたけど、うなぎやっている人だれもいなかった。
もう季節的におしまいってことですかね?
0043名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 09:08:20.07ID:StdMiNUm
秋から初冬のワイルドうなぎは脂が乗って旨いのにな。水温が15℃割り込む時期までは真夏に比べて活性も高いよ。
0044名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 09:48:56.00ID:3CY4G6Mo
>>40
逆に寒くなってドバいなくなる=ウナギのシーズン終了と思ってる
まぁ自分のとこは瀬戸内海側で温暖だから11月までいけちゃうし
12月23日まで釣れた事あるけどね。
0045名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 11:59:34.74ID:4prh40/q
>>42
いまからがトップシーズンですよ
0046名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 12:27:05.47ID:dawTsNYf
所ジョージのドバドバ大爆弾って番組があった
0047名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 13:18:46.04ID:Q4omHE+B
ビール酵母のわかもとでドバドバ
0048名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 20:16:10.46ID:PliFcO+d
わかもと買おうかな…
0049名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 23:02:43.20ID:rg8Xn4l9
所さんの目が点で科学の里で池で自然に近い環境でウナギ育てる企画してるけど
夜間水中でどう動いてるかの観察は面白そうだな
0050名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 23:11:35.14ID:AA5Tmhf6
自分は今晩でうなぎ今年ラスト。まぁまぁ釣れました。
GW明けから計17回釣行して大小含め102匹、捌いた(食べた)のは3匹。楽しみました。
0051名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 00:55:38.22ID:H/LjDzDv
ウナギはミミズが主食じゃありません
諦めたらそこで試合終了ですよ!
0052名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 09:24:33.94ID:y62SuiJi
釣っても食べない人もいるんだな、俺なんかメソでも喜んで食べるのに。
0053名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 09:52:23.20ID:HmgcnzWT
自分は50cm以上で細くなければ持ち帰ってます。
上の方は持ち帰りの基準がかなり厳しいのかな。
0055名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 11:55:16.76ID:YUru0EQd
>>53
自分は60センチ以上かな
愛知県はみんな持ち帰り基準厳しいと思いますよ
50ないくらいの持ち帰った人が釣り友に叩かれてた
0056名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 12:17:54.72ID:Lu/ams3E
愛知だけど、40でも持ち帰るよ
天ぷらでも普通に美味しいよ
0057名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 12:19:22.37ID:4h1Hl+Ix
俺は300g以降かな持ち帰り
0058名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 12:38:12.35ID:juBaUDhT
天然うなぎ狙って釣ってる段階で死刑に値する
完全養殖が実現すれば勝手にどうぞ
0059名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 12:43:18.30ID:HyJ3mow7
>>58
頭大丈夫?
デーパートやスーパーでウナギを廃棄処分してるのは何?
0060名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 12:46:05.13ID:dIiQEmyu
釣られるより自然界で食われるほうがはるかに多いのにな
漁と混同してる頭おかしな奴だろ
0061名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 12:52:27.08ID:4h1Hl+Ix
しらす漁がいちばん乱獲されているからな
0062名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 13:22:03.25ID:HyJ3mow7
スーパーで鰻蒲焼きかってる主婦に「絶滅危惧種買うんですか?」って言ったらブチギレだろう
金を出せばどうでも良いと思ってるバカども
0063名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 13:26:21.05ID:dIiQEmyu
買わなかったら犬死にだろう
鰻だけど
0064名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 13:39:42.44ID:WlW7MXbZ
スーパーで毎日何百匹も廃棄されてるからな
それ毎日好きなだけくれるならうなぎ釣りやめるよ
0065名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 14:13:08.87ID:5HjftGvd
日本にたどり着いて成長するニホンウナギなんて全体の1割程度。だとしたら日本での乱獲なんてたいした要因じゃないよ。そもそも個体数減少についても本当かどうかも怪しい。データも研究も全く足りてない。
0067名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 15:12:36.84ID:7yy6+DG7
うなぎに限らずの話だが、資源保護うんぬん言うなら大型個体こそリリースすべきが研究の結論。
0068名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 16:09:12.79ID:HmgcnzWT
自分は釣りは子供の頃以来でうなぎ釣り初めて2シーズン目ですが今年は5月半ばから初めて30匹位釣ったかな。絶滅危惧種だったら素人がそんなに釣れるはずないと思うんですが。
0070名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 23:27:07.91ID:XM7tG5Ry
>>69
これって従業員とかが持って帰ってるって事はないのかな?
全部廃棄してるんだろか?
0071名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 23:33:47.73ID:9DZd5GOB
うなぎ釣り、自分はもちろん最初は釣って食べたいから入ったんだけどいつからかそれじゃなくなったね、チヌとかルアーシーバスも並行してやってるけどほぼリリース。

家族は特に食べたがらないし自分が本当に気が向いた時だけ持って帰って食べる感じ。親類や友人に頼まれれば食べさせてあげるんだけどね。

秋のハゼだけは例外で食べたくてやる。
0072名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 23:45:00.31ID:SBnYmLna
グーグルで「冬 ウナギ釣り」って検索したら1番上に出てきてた人のホームページというか、ブログというかなくなってたけど誰かわからないかな?
まだ途中までしか読んでなくて読みたいんだけど見つからない
何年も前からウナギ釣りやってる人で福祉系の仕事してる人だったような
ブックマークしとけばよかった
0073名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 23:47:16.72ID:XM7tG5Ry
岐阜の根尾川でやってる人かな?
0074名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 00:16:33.71ID:2rt5a9AW
>>73
河川は明かしてなかったけど、根尾川ってワードは見なかったです
レスありがとうございます
0075名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 01:23:41.02ID:A2EzFE6u
>>72
Yahooブログ(廃止)からアメブロに引っ越した人かな?
0076名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 12:10:28.71ID:jIZBbW1K
>>58
脳内でやってろwww
毎年銀ウナ釣って食ってるぜ
0077名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 13:06:58.22ID:r2RxeJcJ
ドバミミズ取れなくなった。熊太郎ミミズのビッグサイズってコスパがいいの?
そこそこ使える大きさのミミズが入ってるみたいだし。
0078名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 13:12:19.29ID:gXECrrgt
ミミズ高いんでキャスティングでイソメ買って使ってる
ちゃんと水流して管理飼育してるからそこらの釣り餌屋で冷蔵保存してるのよりでっかいんだよな
0079名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 13:31:51.28ID:QK+Kr9y+
俺んとこも取れなくなって困ってる。スーパーの切り身でやってみるかな
0080名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 14:58:29.22ID:x39EngSa
>>75
レスありがとうございます
アメブロとかカラフルな印象ではなかったです
さっぱりした自作?のホームページというか、ブログでした
太いうなぎを手で掴んでる写真が印象的でした
0082名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 15:03:55.96ID:qoGsVCue
>>77
うちの近くの釣具屋では770円(税込)。7本しか入ってないからどうしてもの場合以外は使わないな。
0083名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 16:04:17.99ID:x39EngSa
>>81
ざっと読んで、後でじっくり読もうと思ってたらわからなくなったので、地域は不明なんです
0084名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 16:12:34.34ID:JGRuxOuR
ミミズコンポストとやらを使えば、生ゴミでミミズを栽培できるのでは?
0085名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 17:56:35.92ID:BZK/S5IZ
ミミズ 7匹で770円もするのか。とても買えないな。イソメ500円分買ってハゼ釣って切り身にした方がいいんじゃない。残ったイソメも使えるし。
0086名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 19:10:47.78ID:BimPiskz
うちのとこも昨日行ったけどドバいなかったわ
川のコンディションはいいだけに残念
0087名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 19:11:35.91ID:2bZXFicx
>>84
それはシマミミズや
シマミミズやったら生ゴミでなんぼでも増える
しかしドバミミズは環境が繊細や
0088名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 19:26:56.63ID:tF1GQhhx
>>77
熊太郎じゃなくて大関じゃない?
大関ならペラペラのドバが7匹ぐらい入ってるよ
0089名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 19:32:44.65ID:2bZXFicx
せっかくやからオレのシマミミズ繁殖記を話そうか
用意するのはどこのご家庭にでもあるプランター
使わなくなって日光に晒されてボロボロのヤツなら最利用先としておあつらえ
新しく買ったりしたらダメだ
0090名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 19:35:31.17ID:2bZXFicx
最初に腐葉土ぐらいは買おうか
そこになんとか太郎ミミズを1パック入れる
最初はお茶やコーヒーガラを入れる
処理能力が低いのに生ゴミ入れたりしたらハエが沸くからだ
0091名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 19:36:22.86ID:tF1GQhhx
>>83
田んぼの畦みたいな土手に小学生くらいの女の子が映った画像とかあった?
0092名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 19:37:37.09ID:2bZXFicx
ミミズを傷つけないように定期的に土をひっくり返して酸素を供給する
1週間ほどで1ミリぐらいの子供がわさわさなる
0093名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 19:40:16.56ID:2bZXFicx
ミミズが繁殖して土を返したらモソモソミミズ天国になったら生ゴミ投入
この辺からハエとの戦いになる
特にミズアブは厄介だ
0094名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 19:42:29.46ID:2bZXFicx
まあ、一軒家なら外に置いとけばいいんだが
処理能力を高める為にダンゴ虫も投入するといい
0095名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 20:38:18.49ID:blS1UC/O
おま環なんだけど、市販の太ミミズでやるとなぜかやけにビッグなブルーギルが連発するんよ。
ワイルドドバではウナギばかり釣れる場所なんだけど。
0096名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 20:41:24.38ID:2bZXFicx
この先聞きたいヤツはいるか
いないなら寝る
0098名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 21:44:53.60ID:BimPiskz
うなぎをアナルに突っ込んだら病院に運ばれた話
0099名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 21:55:36.24ID:e7v1ItiJ
シマミミズって細長くて皮が硬くて元気のいいやつ?
太ミミズ 取りに行ったらこれが結構いるんですがこれでもうなぎ釣れるの?
0101名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 21:59:00.42ID:x39EngSa
>>91
いえ、畦や女の子が写った写真などはなかったと思います
釣り方や実釣、調理等のホームページでした
0102名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 22:26:51.56ID:R7Nf8FSZ
>>99
たしかドバとシマは共存しないはず、それは小さいドバじゃないか?
0103名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 07:51:30.55ID:TWN8yPOk
>>102
俺が採取してるとこにはいるよ
0105名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 10:35:45.27ID:kdWCcM13
>>99
シマミミズはその名の通りシマシマ模様だから判ると思うよ。元気がいいい、皮が硬いはドバの特徴だね。
好む環境もかなり違うそうだ。
0106名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 10:56:07.23ID:9p4Vbr9U
ミミズスレになりました
0107名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 12:29:04.11ID:g/YzXd4m
>>105
いや、シマミミズの元気さはドバを軽く凌駕するよ
なんだったら暴れるたびに地面から浮いてるし
0108名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 14:04:56.12ID:n3T830P+
初心者なんやけど
デカいドバミミズもクチから
挿し抜いて使ってるの?
0109名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 15:00:17.98ID:j/KBMVe5
熊太郎のBigSizeはムラが激しい
太いのが多く入ってた時もあったけど、細いのばかりの時もあった
箱を開けてビニール越しにデカいの入ってるか確認してから購入した方が良い
0110名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 16:03:17.01ID:xc8ucDB3
>>107
意見別れてるようだし俺ミミズに詳しい人だからちょっと教えてあげるね。
シマとドバどっちが元気?ってそもそも運動能力が比べものにならないよ、ドバはミミズ種の中では最も俊敏で力強いんだ。ウナギと同じように身体をくねらせて素早く動く姿を見たことあるでしょう?
対してシマは伸縮運動で動くんだよ、のっそりとしか動かないよ。跳ねるというかパニックで暴れてる時の動きは似てるけどね、持ってる力の強さはドバとは全く勝負にならないよ。
0111名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 16:43:39.42ID:NPAlA4Cd
直径2mmくらいの細長いミミズ はシマミミズではないのかな。朝からミミズ 取りに行ったけど半分以上この細長いミミズ なんだけど…
今までは取らなかったけどドバミミズがあまり取れないので仕方なしに取ってきた…
0112名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 17:51:10.31ID:Qe+Bbm/8
俺は毎年秋が深まってドバが捕れんくなったらちょい太めのシマを房掛けでやること多いよ。コンポストに1000匹くらい飼ってるから50匹くらい見繕って持ってく。

キモは尻尾少し切って体液出してやることね。
0113名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 19:36:05.81ID:yht1xtrU
>>110
たしかにドバミミズは針に刺す時に抵抗する力が強いとは思う
0114名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 20:27:49.27ID:TWN8yPOk
>>110
どうしてそんなにミミズに詳しいんですか?ミミズの研究をなさってる方ですか?
0116名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 21:06:43.26ID:I5NkH73r
>>114
ちなみに熊太郎のスーパー太虫、あれはドバじゃなくてシマ(のデカい個体)ね。
0118名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 00:29:26.54ID:93/Lbh/l
俺はミミズ千匹を探してたからね
0119名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 07:42:49.28ID:Bg48Us7S
>>115
何ミミズをおろしてたんですか?
0120名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 07:44:35.68ID:2RJFdpas
>>115
かなりまずい事に気付いたほうがいい
0121名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 07:45:24.02ID:V8LWiiY9
マックやディズニーなど大手はシャレにならんよ
0122名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 07:52:17.34ID:m56h0m41
ドバでもなんだか数種類違うのがいるぽっいね
大きくてくて動き回るけど針に刺すと千切れやすい
落ち葉の真下に多い種と
上記のより大きくはならなく動きもおっとりしてるが固いというかコシがあり
針に刺しても千切れにくい、硬めの湿気た土を好む
ウナギの食付きは両方同じ様に良いけど
釣り餌としては餌持ちの良い固い後者の方が使いやすいけど簡単に多くとれるのは前者かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況