X



ライトショアジギング&プラッギング★59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ササクッテロラ Sp6f-ahKv)
垢版 |
2020/09/06(日) 21:59:57.54ID:ag0skL34p
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

----ここはライトショアジギです----
メタルジグ20〜40g、pe1.5程度までをメイン使用が目安
〜20gはウルトラライトスレ
60g〜ショアジギスレでお願いします
(60gは必要がある場合のみ話題にしてください)

----ロッド選び質問テンプレ----
1.釣り歴(ジャンル、魚種、今持ってるロッドリール)
2.ジギング専用にロッドがほしいのか、とりあえず竿1本買っていろんなルアー釣りをしたいのか
3.何が釣りたいか
4.釣り場所はどこか(堤防、磯、サーフ)
5.予算はどの程度か

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
ライトショアジギング&プラッギング★58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1595942283/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0563名無し三平 (ワッチョイ 7fd4-tblz)
垢版 |
2020/10/03(土) 00:54:44.58ID:RYn/ieOC0
同じ場所でも血抜き次第で全然違う
釣り上げるまでに時間かかるだけでも身の方に血が回って味変わるし
0564名無し三平 (ワッチョイ 53a6-G8Sl)
垢版 |
2020/10/03(土) 02:39:39.21ID:Zt2r2vgL0
変な時間に目が覚めてしまった
昨日地磯にライトショアいてきたんだけど潮がかわって50〜60くらいのカンパチの子供が回ってきて
2時間で8匹ほど釣りあげたけど手前で結構引いてつっこむから面白かった
しゃくると釣れなくてひたすらただ巻きすると食ってきて面白かったよ
0568名無し三平 (ワッチョイ cf9f-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:12:41.51ID:1SRXddaG0
シイラてけっこヤバいね
かかった瞬間 左右にジャンプされた
ガマカツのspMH#4を秒速でのばされたよ
目測1メートル50くらいあったかな
曲がったとかいうレベルではなく3つの針がすべて延びた
0569名無し三平 (ワッチョイ cf9f-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:15:12.14ID:1SRXddaG0
シイラてぺんぺんレベルだとペラペラで巻く速度速いと
水上スキーみたいになるけどさ

メーターこえてるとやっぱヤバいよ
初速やえらあらいみたいなジャンプでフックがのされる

ヒラマサは釣ったことないけど明らかメーターブリ<メーターシイラ
ライトショアで釣れるよような50未満のシオやショゴは潜るだけで
メーターシイラとは比べ物にならんよ
0570名無し三平 (ワッチョイ cf9f-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:19:32.56ID:1SRXddaG0
マジでシイラなめてるやつてメーター級釣ったことないんだろうな
俺も釣るまではなめてたけど(釣れなかったけど)
ペラペラぺんぺんとは次元が違うぞ
0572名無し三平 (スプッッ Sd1f-4Q7s)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:33:54.13ID:+DDSlJjhd
>>567
逆だと食育の否定になるぞ
AとBを食べ比べた時に各々の細かな味の違いを判断出来るか否かと美味しいと感じかどうかは別物
味がしない、不味いと感じるならまたちょっと違って来るけど。
0573名無し三平 (ワッチョイ cf9f-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:37:00.54ID:1SRXddaG0
>>571
そこまでわからないけど
トレブル1個が3つとも伸びてた
瞬殺だったよ
針つぶれるてどういうこと?
ガマカツは伸びるでしょ
0574名無し三平 (ワッチョイ cf9f-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:38:29.37ID:1SRXddaG0
ガマカツspMHで#4ならブリでも余裕で取れるのに
シイラはブチ曲げられたよ
なんなら曲がった写真とってきてもいいけど
文字通り伸びてた
針がつぶれるの意味が分からんけど
オーナーみたいに折れないよ
0575名無し三平 (ラクッペペ MM7f-62ru)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:39:08.32ID:m7f7jxnbM
がまかつは折れる
粘るのはカルティバ
0576名無し三平 (ラクッペペ MM7f-62ru)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:39:51.82ID:m7f7jxnbM
がまかつは貫通力に振ってるから硬い
0577名無し三平 (ワッチョイ cf9f-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:39:58.15ID:1SRXddaG0
所詮ライトショアというガキのお遊び感覚でペンペンバレやすいから
MH使ってたんだがメーター優に超える奴きて
後悔した
やっぱフックはええの使わないとダメやね
0578名無し三平 (ワントンキン MM9f-WOp7)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:41:29.81ID:mev1O05DM
よく鯵を釣って来て晩酌のあてに刺身でいただいているけと結構個体差あるしさ
もっとも、女優といっても広瀬すずと加賀まりこで、どっちがおいしいと言われてもなあ
0579名無し三平 (ワッチョイ b34c-cm81)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:50:52.36ID:gb5p4Yx10
魚の硬いところに鈎先が掛かって貫通してない場合に力が掛かるとどの鈎も伸ばされる傾向にある。貫通しっかりして鈎の懐で耐えて強度の限界にくると折れる。鈎先と懐の違いで強度は全然違うよ。先が鈍ってたんじゃないの?
0582名無し三平 (ワッチョイ 03f9-1LYa)
垢版 |
2020/10/03(土) 08:13:52.77ID:jm1oIDSW0
ガマは延びにくいけど限界越えると途端に折れる感じがする
0584名無し三平 (テテンテンテン MM7f-8OAP)
垢版 |
2020/10/03(土) 09:18:02.59ID:tJPvxsxwM
土肥富(マルト)のフックにするンゴ
0585名無し三平 (アウアウウー Sa27-1kTl)
垢版 |
2020/10/03(土) 09:21:16.71ID:PtxpegRLa
>>565
そう言われてるけど根本的に違う
サックスは穴を塞いだり開けたりするから笛の血統を持っている
笛は木とか竹で作るもの
その流れで木管楽器
トランペットは鉄器があって初めて成立する構造だから金管楽器
0586名無し三平 (テテンテンテン MM7f-8OAP)
垢版 |
2020/10/03(土) 09:26:44.29ID:tJPvxsxwM
ほら貝も金管楽器だぞ
0587名無し三平 (スフッ Sd1f-Pibl)
垢版 |
2020/10/03(土) 09:53:43.73ID:Iv5BfgwWd
>>575
曲がりと折れの発生する力がまるで違う
カルティバが曲がるくらいの力ががまかつにかかってもびくともしてない定期
0590名無し三平 (アウアウクー MM47-geCi)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:53:36.46ID:fMRuc6gbM
メーカーによる違いとか限界強度とかはわからんけど材質が柔らかければ曲がる、硬ければ折れるのは当たり前の話ではあるよな
0593名無し三平 (ワッチョイ e3a6-Uy5C)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:12:30.71ID:0/c0ryk20
>>564
羨ましいな。
自分が行った時はせいぜいヒラスかハマチだわ。
0594名無し三平 (ワッチョイ cf9f-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:30:59.74ID:1SRXddaG0
ライトショアはあるのになぜレフトショアはないのか
こんなくだらないことがほぼ半年ずっと頭に浮かんでる
ないのは当たり前なのに頭からこれが離れない
あとラッスンゴレライのリンスンゴリラという替え歌も頭から離れない
こういう似たようなくだらない事柄が頭へ執着することって皆もあるはず
0595名無し三平 (ワッチョイ cf9f-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:40:27.42ID:1SRXddaG0
ヒラマサを一度釣ってみたいな
ブリと全然引きが違うと言われても想像ができない
カンパチとブリの中間みたいな泳ぎかな
0596名無し三平 (ワッチョイ b3bc-+f1Q)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:42:08.59ID:UQXFY4RH0
>>594
>ライトショアはあるのになぜレフトショアはないのか

これは無い
そもそも意味がおかしいから

下らない事が頭から離れなくなる事はあるけど
0597名無し三平 (ワッチョイ e3a6-Uy5C)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:45:34.90ID:0/c0ryk20
>>595
最初に突っ走る感じ。
それは確かに凄いと思う。
でもカンパチの方が凄いと聞くけど、俺カンパチに縁が無いんだよね。
カツオも。
別場所行ったら、午前中は目の前で沸いてたんだけどねぇ・とか言われて空振りとか多い。
0598名無し三平 (ワッチョイ e3a6-Uy5C)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:51:11.38ID:0/c0ryk20
>>594
クソキツイ時に何故か「死ねっとぉ〜言われって素直に死ん〜だぁ〜♪」って頭に浮かぶ。
くだらない再生スイッチ切っておきたい。
まるで煽てブタみたいな機能がある自分に嫌気がさす事がある。
0599名無し三平 (アウアウウー Sa27-GrBF)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:58:11.20ID:afFOC4hHa
最近大発見した
日本海側では潮は左から右にうごく
太平洋側では右から左にうごく
だから日本海の釣り場ではベイト溜まりとなる
右側で太平洋側は左側で釣るといいんだよ
0600名無し三平 (アウアウウー Sa27-GrBF)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:00:14.26ID:afFOC4hHa
例えば太平洋ならここにベイトがたまる


https://i.imgur.com/wKbHq9q.png
0601名無し三平 (ワッチョイ 8324-zyeg)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:02:48.75ID:TaRD4cF20
ウケ狙いかと思ったらコイツ‥
マジもんかよ
0602名無し三平 (テテンテンテン MM7f-8OAP)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:28:50.82ID:pBQO7HXBM
せめて左右じゃなく東西南北で表せばええのに
0604名無し三平 (ワッチョイ 6fed-vwNF)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:01:34.17ID:8CQ9rL0d0
基本プラグってただ巻きで一定の動きじゃん?
ジグって食わせの間や変化付けた方が釣れるじゃん?

てことはプラグも強弱やトゥイッチ入れたほうが釣れるの?
0607名無し三平 (オッペケ Sr47-BEhA)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:38:27.93ID:Hl41qMZTr
俺はシンペンならあんま派手に動かさないわ
巻きでレンジキープ、たまにリフトして流れにのせる
フローティングミノーとかも軽く引き抵抗感じるくらいにゆっくり巻いて使ってる
0629名無し三平 (ワッチョイ b3a6-2dbP)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:52:18.66ID:N3aIZFKQ0
記念真紀子
0633名無し三平 (テテンテンテン MM7f-8OAP)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:43:23.43ID:tevbeU3wM
金管楽器と木管楽器の違いを独自解釈してるやつやからしゃーない
0635名無し三平 (ワッチョイ 8f02-4Q7s)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:32:07.90ID:1qXKoStq0
好みがあるのは理解出来るが、親の敵でもメーカーの人間でも無いのにシマノvsダイワとかステラvsバンキとかやってるからな。
良く言えばマニアックだけど、普通に考えると頭おかしい。
0641名無し三平 (ワッチョイ 8f02-4Q7s)
垢版 |
2020/10/05(月) 10:36:48.15ID:ESUiThbz0
過去やってたね
普通なら639の言う通り別物じゃんで終る話しだから、流石に延々とループし続けてはいないだろうけど
0643名無し三平 (ワッチョイ 8324-KKV8)
垢版 |
2020/10/06(火) 22:54:27.69ID:FFnGSctA0
週末台風みたいだけど台風直後って釣れるのかな
0644名無し三平 (スププ Sd1f-nsxX)
垢版 |
2020/10/06(火) 23:17:43.86ID:x67Z5nR1d
水潮や浮遊ゴミがあまりにも酷かったらダメだけど多少濁りが入った方が釣れる事が多いから台風直後は行くよ
0651名無し三平 (ワッチョイ a733-XTxo)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:43:56.28ID:RQ/lftAO0
振り抜かないなら0.4とかでもいいだろうけど0.6は最低でも欲しいしあんまり気遣いたくないなら0.8
でも高切れ気にせず1.0くらいで振り切った方が飛ぶから意味ないだろうな
0652名無し三平 (アウアウクー MM43-PGCC)
垢版 |
2020/10/07(水) 13:46:26.14ID:mC1mpqh1M
ラインも常に新品のMAX強度なわけでもないからな
まめにメンテナンスやチェックをしない俺に細いラインは合わなかった
0654名無し三平 (アウアウウー Sa2f-7fwy)
垢版 |
2020/10/07(水) 15:00:15.96ID:3+HKFiYNa
ふと思ったんだけど
ジグで遠投して底取ってからの数しゃくり目で当たる時って
どの程度の水深に居たハマチまでが追いかけて来てるんだろ
例えば表層に居たハマチはフリーフォールの途中で食うか見切られるのかな

それならば一旦、中層辺りで数回ジャーク入れてから底取ったほうが幅広く当たり拾えるのかな
0655名無し三平 (ワッチョイ 67a6-fSna)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:28:12.95ID:SI6iJGZv0
>>654
時間帯にもよるが俺は表層から順に攻めてる
そうしてれば着水後カウントを意識してやれるし
0658名無し三平 (ワッチョイ 0ba6-eFyE)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:30:47.04ID:483ZiJDO0
>>657
そういう事もあるけど、そんなに多くはないかな・・俺の場合は。
0659名無し三平 (ワッチョイ 0b10-7RrB)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:33:38.02ID:tpYAyMrW0
俺は最初は表層で次はボトム
あとは当たりがあるまで中層を流して当たりの食い下げ、食い上げでレンジを決めてる
0660名無し三平 (ワッチョイ 6f10-SfJD)
垢版 |
2020/10/07(水) 19:03:58.44ID:959Gt/gx0
全部場所、地形依存だろ!!!
魚が付く、岩礁や漁礁や沈没船、
潮目が出来やすいところ。
距離が大正義なのは、リトリーブ過程で
魚がいるポイントを多く通過する、
単純に長時間水中にルアーがあるから
魚に見せられてる時間が長い!

他に何か足してけやパイセン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況