X



【近くの大物より】両軸遠投カゴ釣り15【遠くの小物】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三平
垢版 |
2020/08/27(木) 09:45:36.37ID:c8z2fAzR
総レス数が980過ぎたらどなたか宣言して次スレを立ててください
※前スレ
【パチーン!】両軸遠投カゴ釣り14【それでもフルキャスト】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1575468431/
0851名無し三平
垢版 |
2021/05/06(木) 18:21:15.73ID:ex6Ns73d
>>848
とりあえず6500買うならそれでいいじゃない
区別なんぞそのうち付くようになるし

スピニング竿に付けてもやれないことないし一人しかいない場所でやるっていうなら何やったって自由よ
でも他にもこの釣りやる人達がいる場所でってなると竿リールは別々、投げ方もおぼつかないとかだと表には出さなくても訝しがられるから
形から入るってのも大事なことよ
0852名無し三平
垢版 |
2021/05/06(木) 19:03:27.26ID:XAJreXu8
ちなみにアブで遠投スピニングロッド使った場合には両軸ロッドを使った場合にくらべて飛
距離は落ちますか?
0853名無し三平
垢版 |
2021/05/06(木) 19:08:17.33ID:XAJreXu8
投げ用スピニングリールというものがあるみたいですが、両軸リールと比べて飛距離はどうなんでしょう?
シマノのブルズアイ(リール)のようなリールのことです。
つまり ブルズアイ(リール)+遠投スピニングロッドVSアブ6500+遠投両軸ロッドでの飛距離の差はどのくらいあるのかという
質問です。
0854名無し三平
垢版 |
2021/05/06(木) 19:08:41.99ID:LDJ5lwF1
>>852
スピニングリール用のロッドはベイト(両軸)リールでの使用は想定されていないので、飛距離は当然望めないし取付できるかも怪しい。

なんでスピニング用のロッドに拘るん?
0855名無し三平
垢版 |
2021/05/06(木) 19:55:57.89ID:0Zdgi8zf
>>853
感覚的には、同じナイロン6号ラインを使えばベイトが+30mくらい、
スピニングはPE3号にすればベイトが+10mくらい、
ただしベイトは5.7mや6.2mの長竿が使えるから、差はもっと広がる
ベイトは重量物であるリールが手元にあるからキャストが楽で、だから長い竿が使える感じかと
気になるなら専用竿+ベイトを速攻で買うべきだよ
俺はスピニングはもう使わないと思う
0856名無し三平
垢版 |
2021/05/06(木) 20:05:06.24ID:CRw+wJ3r
>>852
距離が落ちるというより、スピニングの遠投竿は取り回しが悪いよ、竿尻まで長いから。
大物掛けた時とか、竿尻を腰に当てながらやり取りするとか難しそう。
0857名無し三平
垢版 |
2021/05/06(木) 20:32:38.02ID:fmWl9qHL
>>853

https://piale.net/5th-official-record/
ここにスピニングが1人いる
その1人が両軸使ったらもっと飛ぶかは不明だけど
突き詰めれば大差ない気がしてる
ただ同じ距離飛ばすならバックラッシュしないような技術を身につけるには少々厄介かもしれないけど
両軸の方が早道な気がする
0858名無し三平
垢版 |
2021/05/06(木) 23:28:41.09ID:4c0Ps3ib
スピニングは向かい風のとき劇的に飛距離が落ちるのと糸フケすごい
0859名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 02:09:34.27ID:PnWIA7pB
>>857

一人だけスピニングで4位になってるのすごいですね
0860名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 02:14:17.87ID:PnWIA7pB
>>855
なるほど。参考になりました。
ちなみにPEにするとそこまで差はないのはなぜですか?両軸リールはPE向いてないということでしょうか?
0861名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 02:16:04.21ID:PnWIA7pB
>>854
夜釣りでカゴとかしたいので、バックラッシュがどれほどの頻度で発生するかわかりませんが
飛距離がそこまで変わらないのなら、トラブルのないスピニングの方が汎用性が高そうだと質問する前に考えていたからです
0863名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 06:18:47.79ID:9qr7VGw1
両軸遠投でPEは不向き
道糸ナイロンでやるカゴ釣りと相性がいいです
0864名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 06:22:23.72ID:9qr7VGw1
夜釣りに関しては風次第な感じです
強風でなければ竿先とカゴが夜光にしておけば見えるので。強風の場合はインターラインロッド+スピニングとかでやってます
0865名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 08:29:32.28ID:G+wr/bC6
>>860
スピニングは糸がループを描きながら糸が放出され、元ガイドで強く絞っている
よって、リールから元ガイドまでの糸の遠心力、空気抵抗、ガイドへの摩擦などの放出ロスがあるが
PEは軽く細いため、遠心力と空気抵抗、摩擦が小さくなり、飛距離が伸びる
0866名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 08:30:48.50ID:G+wr/bC6
だが、両軸リールだと、上記のロスは余り発生しないのは判るよね
0867名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 08:36:20.19ID:bTRLhB4H
両軸遠投でPEはバックラしたら即死じゃない?
ナイロン6号でもひどいバックラするとウンザリする
0868名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 09:24:25.16ID:k3I9qCIl
うむ、昔ベイトでPE4号で70gくらいの投げてバックラしで切れて飛んで行ったね。こんな簡単に切れるのかて思った
0869名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 09:38:24.13ID:k3I9qCIl
なんとなくだけど質問者の気持ちわかるかも。
俺も色々試してみたよ。
最初はベイトショアジグロッド+PEベイト
バックラしまくって辞めて
次はスピニング+PE
で、飛距離伸ばしたくて
スピニング+PE+スペーサーラインシステム
で、カゴ釣り始めて
両軸遠投カゴ
投げるだけでも両軸遠投は楽しいわ
ちゃんとした道具で揃えてしっかりと遠投の理論考えて練習すればできるようになると思うよ。
両軸遠投始めて3ヶ月だけどやっと100mくらい飛ぶようになってきたよ
ちなみにスピニング+PE+スペーサーラインなら
6色出るけど、両軸遠投のほうが断然楽しい。
あのリールが高回転で廻る感じがたまらないw
0870名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 10:34:22.05ID:ATN3LKVA
メンテしてる時の機械いじってる感とか
レベルワインダー弾いてお〜回っとる回っとるとニヤニヤする釣りとは違うところでも楽しめるのがいい
0871名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 11:14:35.72ID:2FWuBVT+
投げてるときのメカ音が浪漫をくすぐる、も追加でお願いします
0872名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 11:18:36.05ID:F9jjFCR/
>>861
色々情報集めて無駄に金かからないようにしたいのかもしれないけど両軸もスピニングもやってみないと分からない部分がかなり多いからなんとも言えない
自分の場合、昼と夜は関係なくて、磯の場合はpeのスピニングで堤防はナイロンの両軸でやることが多い
まず磯はバックラッシュするとライン出して直す時に岩や貝にひっかかったりしてすごい面倒でひっかかりどころが悪いと貝でライン切れたりする
ただあくまで自分が行ってる磯の話で両軸でもやりやすい磯はある
そしてスピニングも飛距離出したいからpe2号でやってるけどこちらもリールの形状や投げ方や扱いによりスプールにどのくらいの糸巻き量がベストか探らないと飛距離も出ないしトラブルも多発する
ラインのメーカー差や4編み8編みでもかなり違ってくるpeはこの辺すごい複雑
両軸はpeでもナイロンでも構造上そんなに飛距離変わらないと思う
だからナイロン使った方がいい
Peだとトラブった時穂先折れたりするの怖いし
Pe全く伸びないから
スピニング竿で両軸試す場合は99%に近いカーボン率の竿を買って両軸リール付けてやってみて自分に向かないと思ったらスピニングリール付けてやってみるっていうのはどうだろう
ちなみに自分は昔そんなふうにして始めた
今ではちゃんとした道具沢山になってしまったけど汗
0873名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 13:05:44.83ID:aaEE+mFO
まぁ、861氏は予算も厳しそうだしトラブルの少ないスピニングで遠投カゴを学びながらお金を貯めて、貯まったら両軸に手を出せばイイんじゃない?
0874名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 16:21:32.04ID:PnWIA7pB
皆さまのアドバイス有難うございます。確かに予算が少ないので迷ってますね。両軸でPEはバックラしたとき伸びないからちぎれることもあるのですね。いろいろ参考になります。
0875名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 19:42:34.36ID:HcTR/3ex
レグロンワールドプレミアム売り切れてて楽天で最安値が3000だけど
今安いとこある?アマゾンも売り切れ
0876名無し三平
垢版 |
2021/05/07(金) 19:44:54.20ID:MgOUcRMY
>>874
PEはバックラした時に絡んで、結び目で強度が落ちるから切れるんよ
0877名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 02:02:46.61ID:TTsUx4z9
レグロンは沼津の釣具屋行けば普通に売ってるよ〜
0878名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 09:53:00.49ID:ycBR5ygX
>>875
ロットロットが約2000円+送料だからまとめ買いすれば安いけど、
納期が非常に長いから急ぎならお薦めできないな
0879名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 12:03:04.66ID:9SobMw0g
>>877
こちら和歌山なんでないんです〜
0881名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 12:19:14.35ID:HjAr2bMe
>>880
6号無かったお
0882名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 21:29:50.69ID:gkth4VpC
無印の方がいい、ワープレにするとバックドロップがきつい
0883名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 21:30:03.82ID:gkth4VpC
バッククラッシュだ失礼
0884名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 01:13:41.76ID:w0je2KMy
質問です
みんなは実釣の時でバックスペースかせまい時はどうしてますか?(後ろ側に45度くらいしか竿の角度が取れない時など)
0885名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 02:24:41.47ID:hDJ4jIav
空中を回転させて投げてる
0886名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 09:54:10.84ID:uWTyimSx
混み合う堤防用に53持ってくな
普段は58

物理的に振れない場所でならやらないことだね
フカセでもやれば
0887名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 11:21:22.04ID:dT3iz3xK
ポリカーボネートの羽の色塗るのにカラースプレー使ったら反りが出ちゃったんだけど調べたらポリカーボネートって溶剤にちょっと弱いんだね
あんまり塗料に詳しくなくてこまってるんですが自作してる人はみなさんどんな塗料使ってますか?
0888名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 12:44:02.66ID:2xuA2lIq
一般論ですまんが塗料は希釈する薄め液で分類すると強溶剤、弱溶剤、水性系にざっくり3分類されて、強溶剤の一例はラッカーやトルエンやキシレンなどで、弱溶剤は塗料用シンナー辺り

例えば使用したスプレーがラッカー系だと強溶剤だから石油製品によっては表面が溶ける可能性あるし既存の塗膜が弱溶剤系の場合でも剥がれる恐れがある

今は2液反応硬化型の水性エポキシ塗料なんかもあって一概に水性塗料だから弱いって事もないけど、ポリカ材にスプレーしたいならタミヤ模型で出しているポリカボディ用のスプレーなら大丈夫じゃないかな
スプレーする前に下地の油分は拭き取って出来れば少しサンドペーパーで表面荒らすと付着よくなるかなあ
0889名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 12:47:27.26ID:2xuA2lIq
ただスチロールにも塗るなら水性スプレーで兼用したら楽な気がする
0890名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 13:43:59.14ID:dT3iz3xK
>>888
いえいえちょっと調べたけど一般論からあまり分からなかったので助かります
ニッペのバイクの絵が書いてある蛍光グリーン使ったのですが成分は有機溶剤としか書いてなくて、溶剤の種類が分かる方法とかあるんですかね
タミヤのポリカ用蛍光グリーンはニッペの蛍光グリーンより暗くて
0891名無し三平
垢版 |
2021/05/13(木) 17:17:21.77ID:4truCbS2
レグロンインターナショナルって600M以外に1000Mもあるの?
0893名無し三平
垢版 |
2021/05/13(木) 17:52:29.81ID:E/ityTMV
1000mはかなりレア
今まで見た何十軒もの釣具屋で一軒しか見たことない
ネットはあるけどなぜか超高い
ってかラインなんて安いやつでいいよ
ジャストロンが伸びなくていいね
伸びるやつだと根がかり切るのに巻いてはバックが
すごい面倒
0894名無し三平
垢版 |
2021/05/14(金) 05:42:08.93ID:eNNhdBC8
伸びるから良いんだが、、、。
0895名無し三平
垢版 |
2021/05/14(金) 08:18:28.03ID:JdU6QEGy
そのとーり
伸びるラインなら80mでも100になるから
0896名無し三平
垢版 |
2021/05/14(金) 09:47:02.86ID:bwa+N0kw
レグロンは買った時点でバックラしてる笑
0897名無し三平
垢版 |
2021/05/14(金) 10:39:29.05ID:GRS8a32M
え、マジ?
近距離はナイロンの伸び程よい感じでいいけど
両軸遠投に限っては伸びすぎるのは面倒だわ
0898名無し三平
垢版 |
2021/05/14(金) 13:02:11.09ID:/mJjJcri
ラインの伸びなんて気にしたことなかった
0899名無し三平
垢版 |
2021/05/16(日) 16:59:42.51ID:HbT3r6fS
両軸遠投始めてからキャスティングフォームが変わってルアーキャスティングもリールをスピニングにしてもめちゃくちゃ飛距離が出るようになった。今までいかにダメでロスのあるキャスティングフォームだったのか痛感したw
知識て大事だね!
0900名無し三平
垢版 |
2021/05/16(日) 22:26:38.55ID:UfA8ESA7
飛ばしたいのに飛ばすと釣れない
40〜50m投げて釣るならスピニングでもいいじゃんというジレンマ…
モヤモヤしながらもどうすればもっと飛ばせるか考えてるしもう戻れない
0901名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 04:35:31.20ID:bEUqbWN0
実釣は飛ばすのとは別だよね。
自分の地域では潮目が80m以上沖て場所が多いのでそういう場所だと1人勝ちです。あまり両軸遠投が流行ってる地域ではないので。あとは潮の向きとか考えて釣り場選んでます。
0902名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 04:44:42.21ID:bEUqbWN0
>>900
何がしたいか?じゃないかな?
飛ばしたいなら飛ばす練習と理論と知識の勉強。
釣りたいなら釣る為の知識の勉強と情報収集。
どっちも同時にてなるとなかなかどちらも進捗が滞りそうだけどね。
おれは天候、時期悪かったら投げ練て決めてる。
0903名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 06:54:50.38ID:Fqyo7dnh
自分の所は50mの所にかけ上がりあってそれ以上のポイントに投げると常連の爺さんに「魚が散るから遠投すんな!」って言われたわ
その爺さんも両軸だけど頑張っても60〜70しか飛ばないからしょうがないけどね
0904名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 11:26:49.56ID:4c1TpE5K
自分はフカセのおっさんに飛ばすなって言われたな
あ、自分もおっさんで自分がおっさん呼ばわりしてるのは60以上の人だから人によっては爺さんと呼ぶのかな
50m以上は楽に離れてるから変わんねえよって言って無視しようとしたけど
そこは魚の通り道だから手前に寄らなくなるって言い返してきて、確かにそういう地形でもありそうだから
少し飛ばすのは遠慮してあげたけど
因みに自分の方が釣り場に先入りしてる状況だったんだけどな笑
0905名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 13:59:08.31ID:bEUqbWN0
1人分のカゴ程度ならあんまり関係ないかな。
打ち返しの頻度にもよるけど。
こっぱ魚はたくさん寄るだろうけど。
回遊魚は通る時についでに食べるだけだし関係ないね。居付きはそちらに行くかもだけどあくまで1人分ならあんまり気にしなくていいかな。
0906名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 17:52:38.73ID:7FM45xqv
隣で遠投フカセしてもじーさん怒るのかな?
0907名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 18:05:49.41ID:bEUqbWN0
自分釣れてないとキレるじーさんいるよね
0908名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 18:56:10.57ID:bEUqbWN0
レベルワインダー が何往復もするぐらい軽くするのは
コグホイールにベアリングとグリス抜きだけでも大分変わりますか?チューニング分からなくて困ってます。
0909名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 19:52:19.00ID:4c1TpE5K
>>908
何往復って具体的にどのくらいのことかな
今だと1往復もしないってことかな
自分のはノーマルだとグリス抜きでサラサラオイル付けて4〜5往復くらい
香川塩ビのパーツポン付けで10往復くらい
でも香川塩ビもポン付け程度では自己満レベルだと認めてるし、遠投性能では自分もそう思った
だからか最近ベストタックルとコラボし始めたね笑
0910名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 19:55:17.83ID:2UZWAVa7
俺にもベアリングチューンしたら後10m位は飛ぶはずと思ってた時期がありました
0911名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 20:21:34.61ID:RjaAuuxz
バレーヒルのBBクロスバーやら色々ベアリングチューンしたら投げた時の回転音がめっちゃ大きくなった気がするんだけど、ずっと使ってればあたりが付いて音もおさまってくるかな?
0913名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 20:50:00.56ID:bEUqbWN0
グリス抜きだけで4往復もするのか
おれは1往復もしないな。
0914名無し三平
垢版 |
2021/05/17(月) 21:33:42.11ID:7FM45xqv
半端なチューンやる位ならノーマルの方がいい。
やるならトコトン突き詰めないと。
0915名無し三平
垢版 |
2021/05/18(火) 19:58:03.53ID:1vZshWSx
チューニングしてブレーキ強めですが何か
0916名無し三平
垢版 |
2021/05/18(火) 22:56:52.26ID:zOjR3oIb
>>915
なんで強めなんですか?
0918名無し三平
垢版 |
2021/05/19(水) 09:12:07.15ID:7ZClHaFA
腕が短いの?
0920名無し三平
垢版 |
2021/05/19(水) 13:10:48.61ID:tzftycVF
修行すればすぐに投げれるようになるのに。
でもなんでバックラッシュするか原因わからずやってると上達はしないかな。
ごめん、上達したいと思うかどうかはひとそれぞれだね。
0921名無し三平
垢版 |
2021/05/19(水) 15:18:54.18ID:YSpt1EJf
>>920
そうだね、志は人それぞれ。
全ブレーキ無しでサミングキャスト練習するとまた見える世界もあるよね。
サミングキャストが上達した上でブレーキを積んでいくと更に世界が変わる。
0922名無し三平
垢版 |
2021/05/19(水) 16:16:06.77ID:ieqPwORp
いちいち考えるのも面倒なので基本色々やって
やってみてって感じだけど
スイングに関しては色々考えて勉強したな
先に体回すと自然とスリークオーターになるとか
0923名無し三平
垢版 |
2021/05/19(水) 20:38:03.31ID:LGo7jtwS
ついにテイルウォークで無風でライン120mでた!感無量です!
0924名無し三平
垢版 |
2021/05/19(水) 22:02:43.98ID:oOV77F60
>>923
ライン120mだと、、、、
それで満足でえーんかい?
頑張れ。
0925名無し三平
垢版 |
2021/05/19(水) 23:05:12.55ID:rW5Cocgu
無風だったら100は飛んでるんじゃない
でもテイルって、、、
0926名無し三平
垢版 |
2021/05/19(水) 23:51:52.64ID:LGo7jtwS
すいません!テイルウォークじゃなくて
エランスーパワイドでしたorz
もっと飛ぶように精進します!
今までベアリングの脱脂してなくてやってみたら
レベルワインダー が1往復しかしなかったのが4往復くらいするようになったのでこれでまた練習してみます!
0927名無し三平
垢版 |
2021/05/20(木) 20:45:40.53ID:mhaV7c0u
普通にCRC556を吹くだけで分解も10年以上してないけど120mは楽に飛ぶよ
脱脂とかテイルウオークとか知らないけど
余計な事必要ないとおもうよ
0928名無し三平
垢版 |
2021/05/20(木) 23:20:38.55ID:vIIcW/c4
人それぞれの嗜好なのでね
0929名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 12:51:07.46ID:22Bq/PYG
本当に120飛んでるのか怪しいな
0930名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 17:01:39.46ID:cqxQUTiz
>>926
いいね!
どんどん飛距離伸びそうだね!
0931名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 17:02:08.67ID:cqxQUTiz
>>927
かなり怪しいな
0932名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 18:27:16.74ID:S52vqUkv
>>931
そう?
初代カゴスぺ3-63で15号投げてるけど
120m楽勝だよ
怪しいかな?
0933名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 20:59:30.60ID:Ggwrp/1b
>>932
リールは何かな?
0934名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 05:21:42.66ID:DbeiHh2X
6500csロケットのクロームのやつ
0935名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 09:22:05.43ID:CJU6IxEm
>>934
それなら飛ぶね、納得!
0936名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 16:38:50.97ID:xfmn6UHX
>>932
ウキ悩んでるんだけどウキはどんなの使ってますか?
0937名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 17:53:58.21ID:ehZqCvo2
初代過去スペシャル人気だよな
中古屋でも常に品薄
0938名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 19:09:06.39ID:DbeiHh2X
>>936
ウキは自作
カゴの2-3M後ろを飛んでいくバランスになるように作ってるよ
0939名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 21:29:41.58ID:LZ+8HHbp
それはどうやって調整するの?
0940名無し三平
垢版 |
2021/05/23(日) 04:53:29.45ID:9bA1ifA0
ウキの先端の錘を重くするとカゴに近づくし軽いと離れるよ
0941名無し三平
垢版 |
2021/05/23(日) 11:03:04.77ID:ssXFiTto
なるほど。
なら、その重さを基準にボディーの浮力ゆ調整するの?
0942名無し三平
垢版 |
2021/05/23(日) 20:24:22.80ID:9bA1ifA0
浮力の基準はカゴの錘だよ
0943名無し三平
垢版 |
2021/05/23(日) 20:29:53.01ID:9bA1ifA0
羽の重さと浮力体の長さと軸の長さのバランスかな
浮力体の中央を支店にしてバランスの取れる錘つけて投げてみて
カゴとの距離見て微調整みたいな感じ
0944名無し三平
垢版 |
2021/05/23(日) 20:35:51.03ID:9bA1ifA0
でも棚の深いとこではあえてカゴに遅れるウキも使うしね〜
自分のイメージでいいんじゃないかな〜
0945名無し三平
垢版 |
2021/05/23(日) 23:28:28.76ID:bNN+s8PN
カゴとウキが離れても離れなくてもカゴの着水地点は大差ない?
0946名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 07:42:23.79ID:jqlizXWr
>>945
適切な距離というのが明確にはわからないけどぴったりくっついて飛んでいると空気抵抗は大きいと思う。ハリスが絡まないようにしたいので3〜5mぐらいがいいかな?と思う。
投げ方が悪くて20mとか離れてしまうときはいくらウキは軽いと言っても確実に飛距離は大きく落ちると思う
そして離れてしまうと当然ウキが立つ位置は手前になるのでハリスが絡まずくっつき過ぎない距離でカゴに安定して追従するのが望ましい。
0947名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 07:44:14.09ID:jqlizXWr
文字化けしてるわー
3から5m
0948名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 09:49:19.82ID:k330dZSC
>>946
あ、ごめん質問の状況説明が足りなかった汗
空気抵抗の大きいウキを使った場合ウキは当然離れると思うんだけどその場合カゴの飛距離に影響があるかを聞いてみたかった
ウキがかなり離れるとウキの立ち位置がかなり手前になるのは感覚で分かってるんだけど、
ウキが離れて行く時ラインとの摩擦でカゴも結構後ろに引っ張られて結構カゴの飛距離も落ちたりするのかなあって思って
ちなみに自作ウキで作っちゃった後のバランス変更って出来るの?
ウキ足に付けた錘削って軽くするのは出来る気がするからちょっと重めに作ってカゴに近づきすぎるくらいだったらちょっとずつ削っていくとか?
0949名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 11:51:53.06ID:jqlizXWr
>>948
飛距離への影響はあると思う。
そもそもできりだけ軽く、空気抵抗はなるべく無いように自作するでしょ?
それをしないなら市販品でいいと思うし
ウキが離れてゆく時の抵抗は使ってるスナップにもよると思うけど軽微だと思う
離れると結局手前に寄るから遠くに投げても意味なくなるからねー
ウキを作る時にバランスはセンターになるようにして錘を固定してるけどそれでほぼ問題ないけどね。
固定したあとなら削るとかでいいと思うけど
そんなにシビアでもないと思うけどなー
とんでもないウキでない限りすごく離れるのはウキの問題というよりも投げ方の問題だと思うよ。
電気ウキでバランスが羽側にあってもちゃんと投げればさほど離れないからねー
0950名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 12:56:19.82ID:k330dZSC
>>949
そっかー
いや大変参考になりました
どうもありがとう
0951名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 12:57:44.69ID:k330dZSC
今、自粛したり都合で釣り行けないときがほとんどで
ウキばっかり作ってるから教えてもらって良かったよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況