X



【イワナ】渓流釣り総合スレ26魚籠目【ヤマメ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 5310-H7K1 [106.176.162.193])
垢版 |
2020/06/28(日) 02:33:26.78ID:YbJd1PYf0
本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください。
スレ立てする際レスの一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

【イワナ】渓流釣り総合スレ25魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1590062279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0491名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/14(火) 14:30:53.33ID:22hEm7FR0
>大昔鮎放流がされる前は本流の大型トラウトってそ滅多に居なかったんじゃないかなぁとか思う

そだね。
特に海からの鮭鱒鮎の遡上が途絶えた川や内陸河川だと、本流域でのトラウト類は今の方がサイズが大きい。
大型の成魚放流に加え、大量に稚アユの放流をするもんで、中流域のトラウトは腹パンの肥えた個体が増えた。犀川殖産のデカニジや利根川の箱スチがその最もたる例かもしれない。
虹くんは私の担当外ではあるが、アゴがしゃくれたワニみたいな顔付きのオスのデカニジはなかなか迫力がある。

大型の放流魚がなかった時代や養殖もんの放流が無いエリアは全てが自然界に依存する形だから、本流域のヤマメもスリムな個体で
綺麗なのが多かった。

スリムといっても深山幽谷の源流イワナみたいな頭だけデカくて体は蛇みたいにヒョロい栄養失調みたいなのとは違うから勘違いしないようにw

あくまで
肥満体型ではない、天然物に見られる標準的な体型がスリム体型にあたる。
スリムであっても鱒化したヤマメやアマゴなんかは、体高も10センチ以上は普通にあって胴回りもそこそこあるから
実際にみると普通にゴツい巨大なヤマメ(笑)
0492名無し三平 (ラクッペペ MMfe-ayLW [133.106.92.200])
垢版 |
2020/07/14(火) 16:16:54.47ID:JqQRi6C1M
>>491
デカ虹は迫力あるね。以前、筋子のぶつ切り持って狙いに行ったけど、優しい顔のやつしか釣れなかったな。一緒に行った友人は65cm上げてドヤ顔してたわ。
0494名無し三平 (スプッッ Sd2a-oegt [1.75.232.186])
垢版 |
2020/07/14(火) 17:27:11.83ID:1CX7ISMxd
竹株さんのフォームとアワセがパネっすw

https://youtu.be/V7vn3g2LhPI
0495名無し三平 (スプッッ Sd2a-oegt [1.75.232.186])
垢版 |
2020/07/14(火) 18:18:15.96ID:1CX7ISMxd
水産学部出身www

空想虚言症の学歴報告は中卒コンプレックスの現れwww
0496名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/14(火) 18:40:54.21ID:vIxwsUU80
>>486
2匹はないだろう。

リリースしても、半分は死ぬぞ。
0498名無し三平 (ラクッペペ MMfe-ayLW [133.106.92.200])
垢版 |
2020/07/14(火) 18:57:42.90ID:JqQRi6C1M
>>495
水産学部って学歴的には…
0504名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/14(火) 20:39:44.58ID:ko24Y0uW0
そろそろ釣りの話をしませんか
0509名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/14(火) 21:56:33.84ID:vIxwsUU80
雄がヤマメ、雌が岩魚の場合と
雄が岩魚、雌がヤマメの場合は
どう違うのだろう?
0513名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/14(火) 22:38:12.48ID:ko24Y0uW0
>>507
きれいに模様出てるな。
0516名無し三平 (ワッチョイ 1d24-dL9V [60.109.30.186])
垢版 |
2020/07/14(火) 23:42:12.71ID:YKYRhlon0
漁協が管理してようがしてまいが大抵どこでも15cm以下は採捕禁止だと思うけど
ツイッターなんか見ると10cmあるかないかのチビヤマメまで唐揚げにして食ってる人多いもんな
こういう人らはそもそも悪気すらないんだと思うわ
0518名無し三平 (ワッチョイ 9e1d-ymtf [39.111.105.68])
垢版 |
2020/07/14(火) 23:59:06.86ID:/e3ZxwZv0
>>491
無知馬鹿www
鮎は放流しないと存在しなかったのかよwww
鮎が放流されるようになったのは、遡上できないダムなんかの人工工作物ができたからだ。つまり、それ以前はサクラマス、サツキマスが遡上していた。大型の鱒の天国だったんだよ、無知www
しかも、何だよ鱒化ってw
ホントドシロートの無知は爆笑だわwww
0520名無し三平 (ワッチョイ e3d2-P74d [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 00:43:29.46ID:HTMOq3oL0
釣り板にまで学歴の話はいらんわ。つまらん。
0523名無し三平 (ワッチョイ 5589-qipe [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/15(水) 02:23:51.83ID:J9A7JdiL0
>>515
100%放流魚の解禁日に、釣らない選択肢はないやろ!
いつもじゃないよ。

俺は渓流釣りは、温泉や山菜、風景などの自然を楽しむ事にしている。
稚魚はリリースじゃなくて、稚魚しか釣れない場所では、釣りをやめる。

ただ、たまには魚を持って帰る心配などせずリミッターを外して、どれだけ
釣れるか全開アタックで釣ってみるのも面白い!
0528名無し三平 (ササクッテロラ Sp29-G2gF [126.182.89.84])
垢版 |
2020/07/15(水) 10:50:09.35ID:kDiamZFlp
なんで15センチなんやろ
まだ未成魚で産卵もしてないんじゃない?

25センチ未満はリリースにすれば産卵して結果的に数が増えると思うんやけど

思い込みかな
0530名無し三平 (アウアウウー Saf1-ErmA [106.129.89.99])
垢版 |
2020/07/15(水) 12:03:54.11ID:fGOh9Uf+a
稚魚よりむしろ大型をリリースしてほしいわ
0532名無し三平 (ササクッテロラ Sp29-kcaD [126.182.238.90])
垢版 |
2020/07/15(水) 12:28:15.99ID:YU3cos/pp
ヤマメって寿命3年ぐらいで短命だから尺超えたとか大きい個体は次の産卵で死ぬ可能性が高いらしいぞ。なんで繁殖効率意識して逃すとしたら15〜20cmぐらいが1番いいと思う。

イワナはヤマメより長生きだから大型個体リリースは正しいと思うけど。

伊藤はクッソ長生きだけどニジマスやブラウンの寿命ってどうだっけ?
0538名無し三平 (ブーイモ MM0b-TnWf [163.49.209.222])
垢版 |
2020/07/15(水) 14:05:10.90ID:AENSqs18M
>>525
県によって違うが、最低でも12cm未満禁止だから10cmは違反。
尾数制限がある県もあるぞ。

>>531
勝手にやんなボケ!
在来の天然魚の遺伝子を汚染するだろうが!
意識の低いジジイはこれだから。
0539名無し三平 (ワッチョイ 9dd0-YsWi [116.83.106.223])
垢版 |
2020/07/15(水) 14:28:15.67ID:Wxs48Toa0
>>537
もちろん"釣った魚"をすべて持ち帰るとということだよ
自然界に存在する魚のサイズの分布と、釣れた魚のサイズの分布は同じだという前提で
大きな魚だけを選択的に釣ることができれば話は変わるが、乞食ジジイはお構いなしだろ
0540名無し三平 (ワッチョイ ed24-1bGQ [60.109.30.186])
垢版 |
2020/07/15(水) 15:19:23.63ID:hH9p1qhq0
>>538
沢登りが趣味でも源流に行くってのならまだしも
たかが一般人がアクセスできる砂防堤で在来純潔の遺伝子が守られてるとこなんてあんの?ないでしょ

そんな鬼の首とったように罵るほどのことかと思うわ
正義マン丸出しやで
0542名無し三平 (ブーイモ MM0b-TnWf [163.49.205.36])
垢版 |
2020/07/15(水) 16:21:39.03ID:lEUUWbWMM
>>540
無知で、かつ調べる努力もできない人間はミジメで悲しいなw
何が正義マンだ、ルールもマナーも守れない乞食ジジイ。
普通にあるわ。論文もいくつか出てるから探してみろ。
0543名無し三平 (ワッチョイ ed24-1bGQ [60.109.30.186])
垢版 |
2020/07/15(水) 16:45:01.39ID:hH9p1qhq0
>>542
ソースよろ

取り立てて良いとも悪いとも言えないことを過剰に反応して激しく責め立てる
自分が絶対的に正しいと信じて疑わない
どこをどうとっても正義マンやんけ
0548名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 18:46:21.19ID:HTMOq3oL0
マタギも滝の上にイワナを放していたよね。そこまでいけないことだったか。人為的に分断された環境なんだから、堰堤がなかったときのことを考えたら目くじら立てる話ではないと思うが。

自分が好きな魚だから、遺伝子が云々言ってるだけでしょ。なら、アブラハヤでそれをする人がいても同じように怒れる?
シンボリックな種だけをとりあげて自然保護やら叫ぶのは、人間のエゴでしかないよ。それも自分にとって有益か無益かで対象を絞るなんて、まさしくエゴそのもの。

遺伝子を守るということが良いか悪いかはまた別の話。ただ、遺伝子を守ることが即ち大正義になるかはしっかり考えたほうが良いと思うわ。

個人的には、うだうだ考えずに釣りを楽しみたい。
0550名無し三平 (ワッチョイ 1d6d-vvwc [110.131.101.117])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:00:24.41ID:LGJxw9cT0
釣った魚を上流に放すのは良くやってること。魚の数増やすのには友好。
イワナの生息域にヤマメを離した漁協みたいな事はダメだが。


名無し三平 (ブーイモ MM0b-TnWf [163.49.209.222])
馬鹿で無知だと言う事はよく分かった。
0552名無し三平 (ワッチョイ 1d6d-vvwc [110.131.101.117])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:07:02.83ID:LGJxw9cT0
>>549
イギリス人がニュージーランド、南米でやってますなあ。
アレは生態系を考えたらダメだろう。
ビクトリア湖のナイルパーチも。

だが同じ川のイワナを砂防ダムの上に放つのは問題なかろう。
むしろ繁殖には良い事だろう。元々上流まで行き来していたんだし。
日本の問題は人里離れた場所までコンクリで護岸工事してしまった事。
アレは川が死ぬし、魚もいなくなる。
まあとにかく何が問題何何か納得出来る様に説明して欲しいですなあ。
0554名無し三平 (スッップ Sd03-l+/r [49.98.152.238])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:12:58.08ID:v2N3zO+ld
>>547
お前本当に漢字理解出来てんの?
0556名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:50:59.35ID:HTMOq3oL0
>>553
同意するわ。
すぐに乱暴な言葉で罵倒っていうのがよくわからん。
みんなストレス溜まってるのかな。
0561名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 20:31:54.82ID:HTMOq3oL0
>>559
申レスの内容とリンク先の然別湖と鳥崎川との関係が俺には結びつかないので、教えてください。
不勉強で申し訳ないです。
0563名無し三平 (スッップ Sd03-l+/r [49.98.152.238])
垢版 |
2020/07/15(水) 20:58:36.62ID:v2N3zO+ld
本当その通り。こっちは砂防ダム、堰堤の下の魚をただ数十メートル上に持ってってるだけよ。特殊環境じゃ無い限り人工滝の上に連れてっても良いでしょ
0564名無し三平 (スッップ Sd03-l+/r [49.98.152.238])
垢版 |
2020/07/15(水) 21:02:33.03ID:v2N3zO+ld
自分は堰堤上へ堰堤下からイワナ連れてってる派ね。
0565名無し三平 (スッップ Sd03-l+/r [49.98.152.238])
垢版 |
2020/07/15(水) 21:13:57.14ID:v2N3zO+ld
>>561
しかりべつのイワナ君は降海型で、移植先の鳥崎川では駒ヶ岳ダム湖と上流を行き来するよ。
元々鳥崎川の上には陸封型の子がいるよ。
滝を境に棲み分けてるよ。

どっちもミヤベイワナだろって言われたら、その通り
0566名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 21:20:00.97ID:HTMOq3oL0
>>565
元々鳥崎川の上には陸封型のオショロコマが放流前からいたってこと?
0567名無し三平 (スッップ Sd03-l+/r [49.98.152.238])
垢版 |
2020/07/15(水) 21:31:44.04ID:v2N3zO+ld
>>566
初期の移植後、陸封型が占有したとこがスタート。
本文にある通り、ずっと昔には魚類そのものが居ない。
0569名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 21:39:01.03ID:HTMOq3oL0
>>567
ありがとう、そういうことで良いんだよね。
いや、話の流れとリンクの内容があまり噛み合ってないような気がして。
そのケースは遺伝子汚染ではなく、同一遺伝子型であるが、それぞれの環境へ適応したケースかなと思って。
0570名無し三平 (スッップ Sd03-l+/r [49.98.152.238])
垢版 |
2020/07/15(水) 21:50:47.71ID:v2N3zO+ld
>>569
ああ、そうだぁ。
だから茨城県里川の最上流部に居る見た目ヤマトイワナの通称サトミイワナは即リリースして、少し下流の堰堤下にいる養殖ニッコウイワナは食べる。

同一河川でも上に既に先住のイワナ居たら考えるさ
0572名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 22:10:13.81ID:HTMOq3oL0
>>570
んだね。在来種がいるのにあえて移入種を持ち込むべきではないだろうね。

どこの川も堰堤だらけだね。これがなければアメマスもサクラマスも遡上できるのに、というところばかり。人間ファーストに環境を改変しすぎ。
0574名無し三平 (ワッチョイ e33f-VZ+j [219.100.41.199])
垢版 |
2020/07/15(水) 22:32:39.23ID:+5w9MbPz0
この前の九州の災害地域もダム建設予定が過去にあって反対で頓挫してしまったからな、たらればだけどダムが有ればここまでの被害にはならなかったかもしれんし一概に反対ばっかりは出来んわ
0575名無し三平 (ワッチョイ e306-uwUD [219.98.75.9])
垢版 |
2020/07/15(水) 22:38:05.18ID:WfA9rNPF0
同じくらい雨が降ったのに被害甚大なのが球磨川、多少は被害は出たけど壊滅しなかったのが筑後川。違いはダムがあるかないか。こう毎年大雨降るならダムを否定しては洪水は避けられない
0577名無し三平 (ワッチョイ cdc0-G2gF [150.249.5.12])
垢版 |
2020/07/16(木) 00:05:39.26ID:nsFmWT6i0
同一河川の魚を上流に持っていくのはいいけど
同一河川でも支流にいる日光イワナをヤマトイワナがいる源流部分に持っていくのだけはやめてくれ
0578名無し三平 (ワッチョイ b51d-f9co [122.222.117.142])
垢版 |
2020/07/16(木) 00:28:19.18ID:5kYaqWEr0
砂防ダム出来る前の環境知ってたら良いってことよ
0579名無し三平 (ワッチョイ b51d-f9co [122.222.117.142])
垢版 |
2020/07/16(木) 00:52:06.23ID:5kYaqWEr0
538がゲェジだっただけやん
0580名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/16(木) 01:11:41.12ID:mJbpm5qZ0
>>573
なぜハザードマップで危険度MAXのところに住むの?
住んでから危険度が上がったの?
0585名無し三平 (スプッッ Sdc3-qyhT [1.79.86.131])
垢版 |
2020/07/16(木) 08:16:32.52ID:KDx1Ly5jd
>>581
三面護岸はともかく
砂防壊すとかバカなの?
また生態系壊す気か?
人の手で作られたダムだろうが地殻変動で出来た滝だろうが
今生きてる生物には関係無いんだよ
そして、いまさら砂防ダム壊したところで、昔の状態には戻らない
人間の都合で何度も弄くり回された川になるだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況