X



【イワナ】渓流釣り総合スレ25魚籠目【ヤマメ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 0f10-I6Yg [106.176.162.193])
垢版 |
2020/05/21(木) 20:57:59.23ID:dOgoQTnX0
本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください。
スレ立てする際レスの一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

【イワナ】渓流釣り総合スレ24魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1586522820/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無し三平 (アウアウウー Sa67-qrBo [106.133.138.122])
垢版 |
2020/06/16(火) 18:00:37.59ID:eN6Dqpwda
何でもそうだけどモノの価値は自分が決めるもんじゃない?納得したら買えばいいし、しなけりゃ買わなきゃいい。おれは旧車二輪が好きでこれの維持にはまあまあ手間と金がかかるが、プリウス最高だぜ!と言ってる人に分かりっこないもん。渓流ではカルディア使ってるけどw
0753名無し三平 (ワッチョイ bf55-DsE4 [101.143.6.132])
垢版 |
2020/06/16(火) 20:42:39.47ID:kdDTwrRa0
俺は中古のミッチェルを探して購入し、メンテしてつかってる。高くても1万5千円はしないな。
古いリールのメンテも、俺にとっては、釣りの一部だな。
0754名無し三平 (ワッチョイ 13ef-M+PR [114.164.197.19])
垢版 |
2020/06/16(火) 20:51:06.48ID:Yf4/tA/d0
>>750
うむ、言ってることはとても分かるんだが、カーディナルってビンテージ的な事では無くて今も新品で製造されてるでしょ?
なんでそんな大そうなパーツ使ってるわけでもないのに値段が高いのかが疑問なんだよ
見た目は俺もカッコいいと思うし使ってる人を否定してる訳では無いよ
0757名無し三平 (アウアウカー Sac7-XAAJ [182.251.52.15])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:23:36.65ID:BJJ2ydswa
>>743
天平か早春、春渓あたりのラインが間違いないと思う
安竿から持ち替えると雲泥の差がある
ダイワはわかりやすいミドルレンジ、フラグシップがあるけどシマノは天平から直結するフラグシップがないんだよね
0758名無し三平 (ワッチョイ ff06-DsE4 [219.98.75.9])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:38:45.54ID:6Z3EHRsZ0
欲しい人がいるから値段が付くんだよ。ディスプラウトが金型押さえてアベイルパーツを組み込んで売ってる奴はオールドとは確かに使い心地違うけど現代スピニングには到底及ばない。でも渓流クラスだと十分な性能だから売れる。バスなんかには全然使えないけどね
0759名無し三平 (ワッチョイ ff01-qrBo [125.193.148.161])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:44:04.12ID:iINQgrkr0
>>754
あ、おれも貴兄の意図は理解していたよ、ゴメン。
758の言う通り需給バランスが成立するからだろうね。
機能に値段が付くのと同じくらい、見た目の美しさに値段が付いても何らおかしくないと思うよ。
0760名無し三平 (ササクッテロ Sp87-mHl8 [126.33.134.246])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:58:49.33ID:jZzSn8JCp
>>757
トライアンゼロの次探してるんだけど何だったら満足できそうですかね?
0762名無し三平 (アウアウカー Sac7-XAAJ [182.251.52.15])
垢版 |
2020/06/16(火) 22:08:41.91ID:BJJ2ydswa
>>760
一昔前に比べると随分ゼロ釣の竿も減ったよな
パワータイプは何処へやら
竿のアプッグレードなら素直にエキスパートゼロにでもすればいいのでは?
安いので乗り換えなら今は選択肢がなぁ
プライムTT普通に使うなら悪くないけどゼロ釣ユーザーがどう思うかはわからない
0763名無し三平 (アークセー Sx87-mHl8 [126.210.83.46])
垢版 |
2020/06/16(火) 22:30:23.28ID:bf5oLZ4ix
>>762
ですよねー
あんなに煽ってたのに。

エキスパートゼロの価格帯までは払いたくない…
ゼロロッド使ってるけど完全にゼロ釣法ってわけでもないし、TT行ってみるのもありですかね。プライムTTいいかもです。

が、使ってみないと(というか、掛けてみないと)好き嫌いわからないのがつらいところですね、渓流竿
0764名無し三平 (ワッチョイ 13ef-M+PR [114.164.197.19])
垢版 |
2020/06/16(火) 22:32:28.00ID:Yf4/tA/d0
>>759
やっぱり見た目&需要からくる価格なんだ
なにか特殊な高価格パーツを使ってるって訳では無いんだね
重たいし俺にはまだ10年早いかなw
他の人もくだらん質問に答えてくれてありがとう
0765名無し三平 (ワッチョイ ff06-DsE4 [219.98.75.9])
垢版 |
2020/06/16(火) 23:14:19.14ID:6Z3EHRsZ0
渓流ルアーはバスに比べると持ち込める量が限られる分お金使うところを拗らせて銘木だのカーディナル3だのアンバサダー2500Cフルチューンだのに行っちゃったんだと思うよ
0766名無し三平 (アウアウカー Sac7-XAAJ [182.251.52.15])
垢版 |
2020/06/16(火) 23:21:59.93ID:BJJ2ydswa
>>763
伊藤稔も今はダイワじゃなくてシマノの竿のテスターやってたりするし
ブームが去ったんですかね
あとはややマイナーでだけどサンテックにそこそこ安いゼロ竿あった気がする
使えるかどうかは知らんけど…
0768名無し三平 (ササクッテロ Sp87-mHl8 [126.33.134.246])
垢版 |
2020/06/16(火) 23:55:39.03ID:jZzSn8JCp
>>766
ブーム過ぎましたよね
まぁ渓流の餌釣り自体が下火というか…
FS行っても追いやられてる感あるし

ゼロ竿の食い込み最高なんで、ブームじゃなくていいけどちゃんと残って欲しい竿なんだけどな
0769名無し三平 (ラクッペペ MM9e-zlD2 [133.106.67.97])
垢版 |
2020/06/17(水) 01:20:12.34ID:pPSiep5PM
600円の360センチ使ってるけど十分
0770名無し三平 (ワッチョイ 5285-s2Rf [219.108.128.140])
垢版 |
2020/06/17(水) 01:52:28.58ID:bVZXP8tR0
そりゃ一番の客層がくたばったか足腰立たない歳になったからなあ
海なんかも如実よ地元の岸壁10年前はジジイばっかだったのに最近は数も減って初心者とファミリーばかりに若いルアーマンが少しずつ混じってるだけ
0773名無し三平 (ササクッテロラ Sp27-BsQC [126.182.128.226])
垢版 |
2020/06/17(水) 04:11:58.24ID:SdqCuYCcp
そういえば釣れないと有名な某川がコロナの影響から今年は放流日非公開だったんだけど、その結果自粛解除後の釣果がかなり良いみたい。
いわゆる爆釣れじゃなくいつ行っても数時間で5〜6匹釣れるみたいな細く長く釣れる川になってるそうだ。

当たり前だけど放流日は非公開にしたほうが真っ当な釣り人にとっては好ましい川になるよね
0778名無し三平 (アウアウクー MM67-k6wC [36.11.229.167])
垢版 |
2020/06/17(水) 11:40:35.78ID:BWutHt0nM
昨日、一月ぶりぐらいに渓流行ったよ
どこも人だらけだし、今年は鮎の解禁早くて下流も入れんしで、行った事ない沢行ったんだけど久しぶりの新規開拓はドキドキして楽しい

釣果はいまいちだったけど、木苺の群生地見つけたりした
もう夏だ
0782名無し三平 (スプッッ Sd92-DCw/ [1.75.233.108])
垢版 |
2020/06/17(水) 16:12:08.11ID:0ID+DKKbd
極論・暴論を承知で言うが
放流に頼らなきゃ死滅するなら、死滅した方が良い
魚が生息できる環境じゃないって事だろ?
放流する前にまず環境整備だろ
0790名無し三平 (ササクッテロ Sp27-ORiS [126.33.130.153])
垢版 |
2020/06/17(水) 20:15:38.19ID:7rdiW97fp
>>789
お前には川の気持ちや魚の気持ちが分かるのか
0801名無し三平 (ワッチョイ 4216-VNxU [101.102.130.225])
垢版 |
2020/06/17(水) 23:56:48.54ID:pSmn8pMe0
自分は釣れ過ぎたら関東輸出以外は干物だな
背開きにして塩して干す
普通に旨いよ

行って半日 10匹以下で帰ってくることはほぼない 東北
他の釣り人、今年はまだい一回しかあっていない
足跡が3回
0802名無し三平 (スッップ Sd72-DCw/ [49.98.174.110])
垢版 |
2020/06/18(木) 04:32:25.15ID:K6uhmrM6d
リリースすべきかキープ容認かなんて、その川の状況次第だろ
環境が乏しい川はリリースすべきだけど
豊かな川ならキープしたって問題無いよ
(放流魚しか居ない川はシラネ)
釣るだけで絶滅させるなんて不可能だからね
0805名無し三平 (ワッチョイ d2e0-IXeA [123.230.195.21])
垢版 |
2020/06/18(木) 07:15:39.58ID:lf+/iGqH0
おもしろいんじゃん
環境とか生態系とかいっても結局その国での
人間の経済が最後にあって問題になるだけで
自然に拡散するのか人間が拡散になるかの違いだけ
人間の都合なのだからどうこういったって始まらない
おもしろいのはいいんじゃないか
0809名無し三平 (ワンミングク MM82-8SGk [153.235.106.252])
垢版 |
2020/06/18(木) 08:05:27.34ID:jZLXCbgmM
遠い昔、じいさんに渓流釣りに連れていかれた記憶を頼りにいこうと思うんですけど
この時期だと釣り餌は買うならブドウ虫でいいんですかね?イクラ?
川で虫が採取できたらそれでいこうかと思ってますが
0815名無し三平 (アウアウウー Saa3-955q [106.133.166.68])
垢版 |
2020/06/18(木) 11:23:17.28ID:OV09eIosa
日本は山の勾配がとにかく急で川によりさらにどんどん削れて谷が深くなってしまうのは宿命 砂防ダムは必要
植林された杉は落葉しないので土が作られない 結果砂を増やすことになりさらに流れやすくなる
0817名無し三平 (スッップ Sd72-f3e5 [49.98.160.69])
垢版 |
2020/06/18(木) 12:23:07.73ID:Lc9mBAidd
>>810
源流渓流(岩)>本流アユ>源流渓流(砂または森)>渓流アユ
0824名無し三平 (スッップ Sd72-f3e5 [49.98.160.69])
垢版 |
2020/06/18(木) 15:28:07.91ID:Lc9mBAidd
>>823
ケチれば8000円で出来る。
ダイワの波路8mでオランダ仕掛けで
渓流の終わりから本流の合流点まで流す。
自分は外道とは思ってないけどヤマメと混じってアユが釣れるよ。

茨城久慈川の支流を渓流として捉えて、
滝川ってとこがあってそこに放流してるアユとヤマメが混成で釣ってる。

本流で友釣りに使えて、少し重くてイラつくかもしれんけど、
メイン鮎竿折れた時普通に使えるから大丈夫
0828名無し三平 (スッップ Sd72-f3e5 [49.98.160.69])
垢版 |
2020/06/18(木) 15:43:12.86ID:Lc9mBAidd
>>826
825の言う通り、渓流支流アユは渓流竿でそのまま出来る。

たまに重すぎて継ぎ部分固着するけど、
尺越えイワナの時と同じようにベニヤとかに当て叩くやり方で固着外せば良いよ
0829名無し三平 (スッップ Sd72-f3e5 [49.98.160.69])
垢版 |
2020/06/18(木) 15:47:05.49ID:Lc9mBAidd
鮎竿とかは継ぎ一本あたりが長くて固着しにくいから、
試しで渓流竿でこの釣りも有りだと思ってから買えばええ
0830名無し三平 (ワッチョイ d36d-8ohN [42.147.98.166])
垢版 |
2020/06/18(木) 15:54:15.00ID:GnZ9OwWa0
知り合いの釣具店が、大昔の竹製鮎竿の在庫を抱えてて
タダでいいから要らないか?って言うんだけど重すぎるんだよな……
工芸品みたいで超格好いいんだけど、どうしよっかな
0831名無し三平 (スッップ Sd72-f3e5 [49.98.160.69])
垢版 |
2020/06/18(木) 16:07:51.11ID:Lc9mBAidd
>>830
朝釣って昼仕事して夕釣るぶんには重くても気にならないよ。
休日一日中本流で重い竿使ってると嫌になるけど
0832名無し三平 (アウアウウー Saa3-955q [106.133.166.68])
垢版 |
2020/06/18(木) 16:27:54.97ID:OV09eIosa
>>819
魚道の設けてある堰堤もたまにあるものの常時機能していなかったりする 水が少ないとき魚道は水が枯れてたりする
なんか新たな高機能(ホントに魚が登りやすい)の魚道が作られるようになればいいのにと思う
0833名無し三平 (ワッチョイ b31f-DCw/ [202.169.188.208])
垢版 |
2020/06/18(木) 16:42:36.14ID:PwLCauQx0
そりゃまぁそうなんだけど、今そこに居る魚にとっては
人工的に作られた堰堤だろうが地殻変動で出来た滝だろうが関係ないんだよな
今有る環境をいたずらに変えるべきじゃないと思う
0836名無し三平 (ワッチョイ 5e1d-Zodr [39.111.105.68])
垢版 |
2020/06/18(木) 20:22:36.73ID:qnUoinlW0
スリット型堰堤が一番だよ。魚に限らず生物は遡れるし、砂は海まで流れて砂浜復活。
日本全国どこにでもある砂で埋まった堰堤なんざ、治水の役割もないただのゴミだからな。
0838名無し三平 (ワッチョイ b23c-Afw/ [115.65.235.10])
垢版 |
2020/06/18(木) 22:55:30.95ID:smfJ/dNB0
>>836
どんどん鋼製スリットになってるよな
0839名無し三平 (ワッチョイ bf24-JW0x [60.124.37.244])
垢版 |
2020/06/18(木) 23:04:48.73ID:U914v57K0
今年もヌカカの野郎が出始めたな
虫除け対策は万全に
0844名無し三平 (スッップ Sd72-f3e5 [49.98.161.168])
垢版 |
2020/06/19(金) 12:26:31.48ID:m9s9qEbid
下北半島正津川なら中和されてイワナ入植丁度良いかも
0846名無し三平 (ワッチョイ 9389-si3G [106.185.150.212])
垢版 |
2020/06/19(金) 21:20:35.95ID:JErFJ5pw0
田舎で渓流釣りやりたいんだけど、有料かどうかの確認とお金の支払いってどこに問い合わせればいいの?

ちゃんとルールは守って釣りやりたい
0847名無し三平 (ワッチョイ 9310-VNxU [106.176.162.193])
垢版 |
2020/06/19(金) 21:25:07.24ID:UwBKN9sg0
>>846
釣りたい川の名前を近所の釣具屋さんで言えどこの漁協か教えてくれると思いますよ?
あとは県の名前と内水面漁業とかで調べればいいかと?
一般的に入漁券は年券は釣具屋、1日券ならコンビニでも扱いがあるところも多いけど
これも漁協がわかればこのご時世どこの漁協でもホームページなりなんなりあるので底に記載がありますね
0848名無し三平 (ワッチョイ 9389-si3G [106.185.150.212])
垢版 |
2020/06/19(金) 21:29:58.71ID:JErFJ5pw0
>>847
実家近くの釣具屋で聞いてみるわ。ありがとう。
役所とかじゃないんだね
0850名無し三平 (ワッチョイ 9389-si3G [106.185.150.212])
垢版 |
2020/06/19(金) 21:32:31.27ID:JErFJ5pw0
子供の頃、山奥の河原に降りて父と一緒に釣りしたところに行ってみたい。
どこだったかは覚えていないけど総当たりで行けばいつか行けると思ってる。

父はもう亡くなったけど、父の背中を追うように子供の頃に連れて行ってもらったところを順番に巡りたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています