X



ベイトでシーバス 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0055名無し三平 (アウアウカー Sa0a-4JBE)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:29:45.86ID:nvSubEIwa
レボビーストロケット、めっちゃ期待してたが店舗で触ったら一気に触手ウネウネが萎えたわ
無理矢理感が凄い
0057名無し三平 (スププ Sd94-EZdU)
垢版 |
2020/04/25(土) 16:50:13.03ID:eBKTHlQed
>>51
サーフの遠投をどの程度の糸やルアーで想定してるのか分からないが、ここシーバススレだからシーバス基準で答える
おれは49じゃないけどさ、PE2号までを巻いてソルトで遠投なら、EXDは結構いい選択だと思う
死に糸もないし、幅広い重量に対応できるから
ビーストはキャストに安定感があって、知る限りキャパシティもこのサイズのリールでは最大だと思うが、走られる魚相手にするから3号200巻きたいとかじゃない限りスプールを持て余すよ
0059名無し三平 (ササクッテロラ Spc1-wH6l)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:43:59.61ID:VHMcSMpSp
>>56
どのリールがいいかな?とか人に聞く奴にベイトフィネス機が必要とは思えん
ピーキーな道具使って酔いたいだけならいいんじゃないか
0062名無し三平 (ササクッテロラ Sp72-kejy)
垢版 |
2020/04/25(土) 21:02:32.96ID:fjoMd7j9p
dcって着水サミング必須だからな。もしくはキャスコンしめるか
17エクスセンス使ってるから慣れれば夜でも着水サミングは音と感覚で出来るの分かるけど、ここで聞くような人はsvかマグフォースz34パイのリール買って余裕あるなら各種スプール必要に応じて買うのが無難。
0063名無し三平 (ワッチョイ ce24-Z0mv)
垢版 |
2020/04/25(土) 21:58:21.07ID:iUFN7baq0
PEで20g超のルアー投げるなら1万切るような糞安物ベイトでもルアーが勝手に糸引っ張っていってくれる感じになってサミング無しでもバックラしないな
0064名無し三平 (スッップ Sd70-97Yg)
垢版 |
2020/04/25(土) 22:37:12.58ID:1/xy4HOrd
愚にも付かない質問に答えて下さり皆さんありがとう
bfsとctsvは特化し過ぎな気がするのでsv機から選ぼうと思います
>>48
1012は軽いのも行けますか?
1016使ってたけどまともに飛ぶのは1/4〜のイメージでした
0066名無し三平
垢版 |
2020/04/25(土) 23:52:55.30
重いルアーの遠投ならDC機が良いと思う
日中や軽いルアーなら、DC機じゃない方が安くて軽くて快適で飛んだりもするし
リール使い分けか、何を求めるかで好みで選べば良いかな

軽いルアー、近距離〜中距離ならSVの方が無難
遠投に関しては、DC機だけど
その他は殆ど、SVで良いかなぁ

まぁ、そこも外見や塗装、仕上げ、各スペック含めて好みで選んで良いレベルかと
0067名無し三平 (ワッチョイ 4124-k2Jm)
垢版 |
2020/04/26(日) 07:03:23.75ID:a4vAFIuy0
重いルアーぶん投げるぶんにはリール関係ない
どんな糞リールでも飛ぶ
youtuberが騒ぎたてるようにリールが良いから飛んだ訳じゃない
どんなリールでも飛ぶから
0069名無し三平 (ワッチョイ f215-/ZgK)
垢版 |
2020/04/26(日) 09:25:36.21ID:Rh6WbfdJ0
下が6gならステAでもいいと思う。より軽いのが入ってくるならフィネススプール追加で。
SVの方がいいけどマグネシウムが不安なので、ならジリオンSVTW。最初からこれでいいのか。
シマノならスコDCかバンタムMGL。
単に俺が使ってて気に入ってるだけだけど。
0071名無し三平 (ワッチョイ 6e9c-j8Uu)
垢版 |
2020/04/26(日) 10:24:09.29ID:ruFSFFRE0
アブのalc-ib7使ってるけど、6gから15gなら快適です。飛距離は並だけど。

でも今買うなら20メタニウムに夢屋浅溝スプール使ってみたい
34mm径svsで浅溝スプールにPE1号巻けば、6g〜15gとかドンピシャでしょ。っていう妄想。
0073名無し三平 (ワッチョイ f215-/ZgK)
垢版 |
2020/04/26(日) 12:21:07.55ID:Rh6WbfdJ0
DCのプログラム書き換えに興味あるけど、中身フローチャートとかで解説してくれてる人はいないんだろか。
0078名無し三平 (ワッチョイ ae55-o3IO)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:49:36.88ID:A2lWiA/F0
ステSV約2年オーバーホールせずガシガシ使用中だが劣化は感じないな
0079名無し三平
垢版 |
2020/04/27(月) 21:50:34.01
>>76
ベイトリールと違って、スピニングリールのドライブギアは歯数は同じだったりする
ベイトリールのように細かく多い歯数じゃないから
同じMMギア採用でも、モノも結果も全く違う

あとは同じMMギアでもバンタムのように剛性が高く、
設計のクリアランスでも、モロに出やすい機種と
それほど強く出ない機種でバラ付き、設計の違いがあるんだよ
0080名無し三平 (ワッチョイ 2a38-ng8L)
垢版 |
2020/04/28(火) 13:38:57.18ID:9hrPQNfo0
ハードロッカーB810MH+でシーバスやってる人っていますか?
もしいたら使用感など教えて貰えないでしょうか
自分がよく行く場所と使いたいルアーにマッチする長さ・硬さなんですが、ロックフィッシュ用と言うことで調子が硬すぎるのではないかと気になっています
0083名無し三平 (ワッチョイ e750-7mTq)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:24:40.30ID:hxF8NH6N0
フロロ直結を試してみようと思う
ルアーは最大35g程度なんだがフロロマイスター20lbでええか?16lbでもイケるか?
0085名無し三平 (ワッチョイ e724-eN+X)
垢版 |
2020/04/30(木) 13:54:19.92ID:zpR5QQDE0
>>83
フッコサイズを無理矢理ぶっこ抜かなければ16lbでもいける 
ただ一回だけ20lbをフッコに切られた事あったな 割と新しめの糸で傷ついてもなかったはずなんだけど謎の切れ方だった 
0093名無し三平 (ワッチョイ c73b-M8Gi)
垢版 |
2020/05/01(金) 09:55:34.14ID:EqQl9cm20
サーフだとリーダーがメチャ強とかある。
PEは、新品のとき破断テストするけど表記の強さ出るのはひとつもない(ポンドクラスだかテストだかでそれでいいらしい)。
実際にはどんなPEも号数×10ぐらいで破断する。
0095名無し三平
垢版 |
2020/05/01(金) 10:14:25.37
>>88
ライン強度(正しくは強力)の引張強度よりも重要なのが破断伸度の弱点です
アワセ切れ、キャスト時の高切れは、これが原因

一気に瞬間的に応力と負荷が掛かると
殆ど伸びないPEラインは、一気に集中してしまい切れ易くなります

硬い竿を使ってる、テイクバックの際にラインテンションの一瞬抜けるバス投げっぽくなっている
前回の根掛かりや高切れでスプールでライン噛みが発生したまま投げてる
硬く伸びないリーダー(フロロカーボンライン)を使っている
PEラインが傷んでいる、太い部分と細い部分の差が激しいPEラインを使ってる

これらの要素の1つか複数が原因だと思います
5号から8号程度のやや太いナイロンラインをリーダーにすれば、多分それだけで激減しますよ

基本的に高切れ起こしたらスプールに噛み込んでいるので
糸よれを取るのも兼ねてスイベル2個以上カマしてヘビキャロシンカーなど、シンカーのみを結び
最初は力を抜いて7〜8割程度のキャスティングをして
ラインを引き出し、噛み込み部分が残っていないのを確認後、巻き取って、次はフルキャストしてみてください

これで大丈夫なはずですよ
0096名無し三平 (アウアウウー Saab-mhzb)
垢版 |
2020/05/01(金) 10:21:11.56ID:bjQCEHYua
TWSのレベルワインドに引っ掛かって切れたことあるわ。
バス釣りでも常にブレーキ弱くしてサミングして使ってるから引っ掛かったんだと思う。ブレーキ強くしたら解消したけど。
0097名無し三平
垢版 |
2020/05/01(金) 10:44:44.15
>>96
ルアー失速、スプール過回転のライン浮いてTWSでラインがたわんで絡んだ感じ?
0099名無し三平
垢版 |
2020/05/01(金) 11:25:35.32
>>98
そっかぁ
TWSでのトラブルの話は参考になったよ、教えてくれてありがとう
0100名無し三平 (アウアウウー Saab-mhzb)
垢版 |
2020/05/01(金) 11:35:16.26ID:bjQCEHYua
バス釣りではあまり投げないような鉄板だったから、ちょっとサミングを過信してしまったのかな。しかもフルキャストだったから。
0101名無し三平 (ワッチョイ c73b-M8Gi)
垢版 |
2020/05/01(金) 12:45:14.96ID:EqQl9cm20
>>94
どこだろな。ペンデュラムもどきでテイクバックから竿をえいやっと曲げた瞬間にばしっと。
XHで竿が曲がってくれないからテンションがかかりすぎるんだろう。
PE5号フロロ30lbsで1ozだと切れないから、やっぱり糸の問題なんだろうな。
0104名無し三平 (アウアウカー Sa3b-HRfE)
垢版 |
2020/05/01(金) 14:44:17.54ID:Kc8Kh/Uia
ナイロンのロングリーダー組んどけ
激減するで
自分もPE2号、メタルマル40g
ナイロンリーダー、家に忘れてフロロ20lbsのショートリーダーで投げたら高切れロストした
0105名無し三平
垢版 |
2020/05/01(金) 14:46:15.28
リーダー部分で切れたならともかく
>>88は、PEライン部分で切れた話だから
結束部のすぐ上か、離れた場所か判断するのは難しいだろう

それも理解できない方がアホっぽく見えるよ
0106名無し三平
垢版 |
2020/05/01(金) 14:50:02.89
>>104
伸びの少ないフロロで、しかもショートリーダーだと
初期伸度が少ない、伸びる全体量も少ないから
一気に瞬間的に負荷と応力が掛かって衝撃としてPEラインに伝わって、伸びる量も少なく
耐え切れなかったんでしょうね

空気抵抗の大きいルアー、軽いルアーならともかく、
メタルジグのフルキャストだと、その辺の破断伸度の弱点がモロに出てしまう構図です
0109名無し三平 (ワッチョイ 7f71-7ti4)
垢版 |
2020/05/01(金) 17:24:39.49ID:r1016ovn0
スピニングで投げてるヤツらだってせいぜい1.5号だろ?
下手すりゃ0.8だっているのに
もう道具じゃなくて本人の問題だろ
0110名無し三平 (ワッチョイ c73b-M8Gi)
垢版 |
2020/05/01(金) 17:52:29.24ID:EqQl9cm20
>>104
フロロのロングリーダーじゃダメなんだろうな。
ナイロンはいつの間にか劣化してて痛い目を見るから苦手なんだよなあ。
0111名無し三平 (アウアウカー Sa3b-HRfE)
垢版 |
2020/05/01(金) 18:00:24.94ID:Kc8Kh/Uia
>>110
フロロでもだいぶマシになるで
自分がナイロンリーダー使うのは魚暴れさせない為なのもあるので
0119名無し三平 (アウアウウー Saab-0vUP)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:12:06.78ID:0tTfeVtOa
スーパーファイヤーラインのクリスタル使ってる人いる?
毛羽立ちが早いとかいうインプレ多いけど気になってます
0126名無し三平 (ワッチョイ c734-BpA5)
垢版 |
2020/05/02(土) 18:55:31.55ID:tniBaAgR0
俺も使ってたけど濁りの強いエリアで使い続けると茶色くなるからやめた
それ以外は優秀だよ
0128名無し三平 (ワッチョイ 879c-+Uv0)
垢版 |
2020/05/02(土) 19:19:20.52ID:PwpbCAgP0
>>121
未確認だけど、クラドDCは使えるかもね。USモデルだから国内で部品買えるのかわかんないけど。
DCリールに社外スプールは出ないと思う。
0129名無し三平 (ワッチョイ e715-467e)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:12:57.03ID:GUty6tZb0
最近投げる時のリールの向きを横から縦にかえたらとても投げやすくなった
これってロングロッドなら割と当たり前な事?
0130名無し三平 (ワッチョイ c7e2-yASc)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:16:52.27ID:qY4HdxIO0
むしろバスとかトラウトの7ft以下では横向けてた。
7ft以上しか使わなくなった今ではほんのちょっと傾けるかほぼ上になってる。
理由とかなくてリアグリップが長くなるにしたがって自然とそうなったようだ。
0131名無し三平 (ワッチョイ e724-3m9R)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:51:27.33ID:amBOgkra0
ずらたはじめは絶対縦にしろって言うけど
あれはシングルハンドの投げ方だから
ダブルで投げるときは完全な縦だと手首が返らないやりにくい
0134名無し三平 (ワッチョイ e724-eN+X)
垢版 |
2020/05/02(土) 23:16:46.35ID:oGTzjrCi0
ベイトをオーバーヘッドでフルスイングってビビってできないな
サイドだと安心感あるのは竿の曲がり具合とスプールの回転が見えるからだろうか
0135名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 23:43:32.21
シーバス、海だと潮風吹いてて当たり前の事が多いから
竿を曲げやすくリリースタイミングも簡単なサイドキャストの方が有利な場合も多いかな

コントロールも効くし、バックラッシュも少ないと思う
0137名無し三平 (ラクッペペ MM8f-467e)
垢版 |
2020/05/03(日) 07:55:13.48ID:EevAu4vOM
全然釣れへんから最後にキャス練してたら弾丸ライナー水面に叩き込んでもうた
その後はわかるよな…やっぱりキャス練はフローティングのルアーじゃなきゃ駄目やね
0139名無し三平 (スップ Sd7f-MbDw)
垢版 |
2020/05/03(日) 10:49:46.57ID:jNNR0hfWd
ここ何年か510のロッドでミノーバシバシやって釣ってるけどショートロッド&PEは手にガンガン衝撃きて面白い
0141名無し三平
垢版 |
2020/05/03(日) 10:59:32.15
>>139
地に足つけてるオカッパリの方が
ボートよりも引きをダイレクトに感じて面白い、難しい部分があるよね
0142名無し三平 (スップ Sd7f-MbDw)
垢版 |
2020/05/03(日) 11:16:05.57ID:jNNR0hfWd
>>141
旧江戸川でやってるんだけど手前のゴロタかけ上がりかウェーディングして舟道狙いだからショートロッドでいいやって感じ。長くても7フィート、それ以上は正直ジャマ。何で皆んな9フィートとかでやってんだろ。
0145名無し三平
垢版 |
2020/05/03(日) 11:53:11.58
>>142
やっぱり釣れないと…もう少し飛距離があれば釣れてたかも!と思うし
大は小を兼ねる的な考え方もありますね

良いポイント、良いアプローチの仕方、良い時間と潮
これが重要だと思うけど
釣れないと道具のせいにしたくなるのが、釣り人なのかも

ショートロッドは大物かけて
身体全体をうまく使って走りをいなす、吸収させたり面白いですよねw

ザウルスのデッキスティック60でmオーバーシイラ釣り上げたり
最高に楽しかった&短い竿でも取れる自信がついた思い出があります
0146名無し三平 (アウアウカー Sa3b-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 12:24:44.57ID:gfSi+r1Na
>>122
エムロッド…
0147名無し三平 (ワッチョイ bf10-7mTq)
垢版 |
2020/05/03(日) 13:00:34.92ID:yhCn64GJ0
>>142
ジャークやトップのペンシルは6ftくらいがやりやすくていいね
足場の高さやテトラ等あると長さが必要な環境だと使えんけどさ
0148名無し三平 (スップ Sd7f-MbDw)
垢版 |
2020/05/03(日) 13:40:38.73ID:jNNR0hfWd
>>144
ディアモン6にPE1号巻いたアルデバラン、ルアーはM1ミノーが多いけど適当にいろんなの使ってる。シチュエーションはあんまり考えてないかな上げでも下げでも河口の送電線辺りをウロウロしてるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況