X



【リール】ステラPart42【シマノ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0265名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 19:07:44.64
【分解】シマノが隠したいことを徹底解説!半プラの秘密に迫る【20ツインパワー】 
https://www.youtube.com/watch?v=fD 
W1yI24rzc&app=desktop
0268名無し三平 (ワッチョイ 256d-YZMs)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:27:54.91ID:ueLwp7G70
フィッシングショーで初めて触ったステラ
キラキラクルクルかっこよかったなぁ
いつかは欲しいなぁって思ったよ
0269名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 19:30:49.39
>>266
有り難う御座います

実は本当に伝えたいのはこっち、リブレを毛嫌いする奴も居るけど、このチタンノブは逸品
ノーマルハンドルでもWハンドルでも、フルメタルだと巻き感度・指感度が格段に向上する
そこに、デザインがーとか、格好悪いとかどうでも良いんだよね、求める本質はそこではない
https://i.imgur.com/ex4QT5l.jpg
0271名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 19:52:15.26
>>270
逸品なのはチタンノブ
熱伝導率が低く冬でも冷たからず、指に吸い付くチタン独特の得も言われぬ触感、アルミノブとはまるで別物

Mg Wハンドル+チタンノブも持ってるよ
0273名無し三平 (ワッチョイ 6510-Py2z)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:53:59.81ID:Q8deTBTj0
ステラも釣り道具なんだし、手に入れたらカスタムもしたくなるし十人十色。
買って好みのカスタムして自己満で釣りするのも趣味の楽しみではないかと思う。
0276名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 20:00:10.33
>>275
どんなのがセンス良いの?
是非君の磨かれたハイセンス ステラを見てみたい
0278名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 20:19:28.03
>>277
センスを磨けば画像を貼れる、って事でしょ? >275
だから、君の磨かれたハイセンス ステラをどうぞ
0280名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 20:24:06.86
>>279
映える画像を見せる積もりはないからね、それこそどうでも良いと思うよ 本質を見せたいだけ
0281名無し三平 (スフッ Sdb2-ZlLz)
垢版 |
2020/03/26(木) 20:24:46.92ID:774AmkOxd
>>278
ダッサと言われてよっぽど悔しかったんかw
批判されたくなければセンス磨けって言ってんのに必死やなw
0282名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 20:25:31.97
>>281
だ・か・ら、君のハイセンス ステラをお手本に見せて下さい
0287名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 20:33:04.40
自演認定まで湧くとか、最高に面白い
0289名無し三平 (ワッチョイ 8124-acUT)
垢版 |
2020/03/26(木) 21:59:59.35ID:wPzeIF5p0
巻き感度っていつからノブの影響になったんだ?
少なくとも初代イグジストが提唱したのは巻き重りの変化であって指に伝わる振動などではなかったはずだが
豆ステラは巻き感度の概念をも変える凄いリールなんだな
0290名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 22:07:08.61
>>289
今のダイワはその巻き感度をグリスが台無しに、言う事やる事全て言った者勝ち モノコックにしても
巻いてユーザーが感じる取れる感度、これが巻き感度だと思うぞ
それがノーマル樹脂ノブとメタルノブでは雲泥の差
0291名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 22:43:12.32
ダイワ丸蓋トリオでも色々試したけど、メタルノブの情報量は別格
ダイワ グリスチューニングとウェーブワッシャ騙しに負けない、メタルノブ故の巻き感度の良さを実感する
https://i.imgur.com/PlA0wQm.jpg
0292名無し三平 (スッップ Sdb2-0W9c)
垢版 |
2020/03/26(木) 23:52:36.61ID:aNkf2OXad
>>263
んなわけねーよ、それ法定費用だけだろ?
0293名無し三平 (オッペケ Sr79-acUT)
垢版 |
2020/03/27(金) 00:45:00.83ID:U2kjeKZar
>>290
だからそれは巻き感度の概念じゃない
思うぞって後からたかってきて自分に合わせようとか、半島メンタルの持ち主だな
0294名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 02:15:29.54
>>293
その概念は何処で定義されてるの?

「巻き感度」でググってヒットした順に
リールの巻き感度を最大にするハンドル長とノブの関係
https://bottomcontact.com/2018/12/07/post-1900/

巻き感度を上げるために
http://mru.txt-nifty.com/blog/2014/02/post-77da.html

ハイギアの方が巻き感度が上がる、は本当か?
https://ikahime.net/high-gear-kando

巻き感度って?
https://taikoubou2.naturum.ne.jp/e1719664.html

ハイギアの方が巻き感度が上がる、は本当か?
https://ikahime.net/high-gear-kando

ボトムアンジュレーション・底質を感じ録るのも巻き感度、同じ祭日のノブでグローブと素手ではどっちが敏感だろうか?
それと同じなんだよ、樹脂ノブ(グローブ装着)とメタルノブ(素手)
0295名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 02:19:48.07
○ ボトムアンジュレーション・底質を感じ取るのも巻き感度、同じ材質のノブでグローブと素手ではどっちが敏感だろうか?
それと同じなんだよ、樹脂ノブ(グローブ装着)とメタルノブ(素手)
0298名無し三平 (アウアウカー Sab1-leQL)
垢版 |
2020/03/27(金) 08:08:08.05ID:4tCOKAMza
これでバレてないと思ってるのが笑える
釣り板住人全員からバカにされに行くスタイル
0299名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 08:29:39.34
酷い自演妄想癖だな

君は俺らしいよ >293
俺はそれでも構わんが
0302名無し三平 (ワッチョイ a212-Cd0d)
垢版 |
2020/03/27(金) 08:52:22.93ID:RkBzpFtG0
替えてきたということはこれのカッコ悪さにやっと気がついたってことか。


ステラ買うなら1円でも安くではなく、1日も早くなんだよな 遥かに幸せ
このハンドルは中々相性が良い、デザイン的に
このハンドルは中々相性が良い、デザイン的に
このハンドルは中々相性が良い、デザイン的に
https://i.imgur.com/PXF0I0E.jpg
0303名無し三平 (ワッチョイ 1215-VPaQ)
垢版 |
2020/03/27(金) 08:53:30.20ID:iWegkQa60
こんなちいさい番手いっぱいもっててなにすんのじゃろか。バスかかんつり?
絶対使わずに腐るやろ。
まあいいんだけどsplworksだっけ、この穴空きノブはちょっとかっこいいよな。リブレはダサいけど。
0305名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 09:14:54.80
>>303
SLP WORKSだよ、シングルハンドルのノブは軽さが重要だもんな+ザイオンの硬度
リールは全て試さないと何がどんな特性なのかわからないじゃん、大した価格でもないし
0306名無し三平 (スププ Sdb2-xhlU)
垢版 |
2020/03/27(金) 09:34:07.45ID:qTHH9LEtd
リブレつけてる画像なんか簡単に見つけられるのに自慢されてもな
自分で削り出したハンドルやノブを自慢するならまだしも
0307名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 09:41:09.00
>>306
リブレを付けてると自慢になるんだ? 初めて知った
何度も言うが優秀なのはデザインとかカッコ良いとかガキみたいな理由ではなく、チタンノブの性能だぜ
それが本質
0310名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 10:09:25.78
全てが俺の自演に見えてきたでしょ? それが狙い しめしめ
0311名無し三平 (スッップ Sdb2-Epim)
垢版 |
2020/03/27(金) 10:28:42.90ID:QELR+/xDd
チタンノブよりアルミノブのが軽いぞ
0313名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 10:39:46.19
どう見ても俺の自演だよな これ >311-312
0315名無し三平 (ワッチョイ c559-acUT)
垢版 |
2020/03/27(金) 12:21:16.70ID:r2SalLtg0
本当の釣り人に問いたい。キモいハンドルがいっぱい出るステラスレってどうなんでしょう。
ぼくは、本物のステラSWオーナーに出会いたいと思う。
0318名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 12:35:16.56
>>315
きみはのび太くん顔負けのバカだね
まともな感性をもってるひとはみんなツインパかキャタリナ使ってるよ
だからこのスレの流れはきわめて健全だよ
ほんとうだよ
0319名無し三平 (ワッチョイ d91c-Uexw)
垢版 |
2020/03/27(金) 12:35:56.92ID:5JmFE+o90
>>315
ステラSWスレ建ててそっちでやれば?
それかここで
【屈強】シマノ SWリール 総合スレ Part1【超防水】NIC [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1482649114/
0320名無し三平 (ササクッテロ Sp79-7r4o)
垢版 |
2020/03/27(金) 12:47:44.90ID:92SkVaLFp
ID隠す奴ってほんとバカ揃いだな
0322名無し三平 (ワッチョイ c559-acUT)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:08:22.82ID:r2SalLtg0
>>316
管釣りにおいて基本はラインでアタリを取る、としていたがリールはなぜかほぼダイワが占めており、IOSなどで徹底した軽巻きを求めた
ここに巻き重りの変化による感度、と明確にしたイグジストの軽番手は様々なギヤ比やハンドル長をテストしていった
フェルトワッシャを越えて伝わる振動がノブに伝わり感度が激増するのは構わんが巻き感度を怪しいものと一緒にしないでいただきたい
0323名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 13:27:08.55
>>322
何時の話しだよ?
昔のダイワ スカスカ軽巻きならわかるが、今の巻きの質感演出グリスチューニングと
ウェーブワッシャにマグシではフリクションロス満載、巻き感度とか論外(シマノ比)

ハンドルに伝わる巻きに、フェルトなんて介在しないだろ?
ラインローター → ローター → ピニオンギア → ドライブギア → ハンドル → ノブ → 指
もう少し頭を整理してごらん
0324名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 13:30:07.40
ハンドルに伝わる巻きに、フェルトなんて介在しないだろ?
○ ラインローラー → ローター → ピニオンギア → ドライブギア → ハンドル → ノブ → 指
0325名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 13:32:44.28
イグジなんて、ラインローラーにもピニオンギア(クラッチリング)にもドライブギアにもマグシの磁力がブレーキを掛ける
0326名無し三平 (オッペケ Sr79-acUT)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:38:28.58ID:8t6z1vm2r
>>323
ラインローラーにテンションがかかる時、ラインの支点はどこにあるんだよ
振動やノイズなんてガイドから浮いたラインが再度接触するときにですら発生してるが、そんなレベルの感度の話してんの?
0328名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 15:56:30.86
>>326
君もう完全に論理破綻してるじゃん、まだ食い下がるか
君はリトリーブでドラグ滑らせながら巻くのかい? もう巻き感度とか無意味な世界だね
中層タダ引きエリアではその程度なんだろうか?
0330名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 16:00:54.83
>>327
是非君の磨かれたハイセンス ステラを見てみたい、何時までも待ってるよ
0332名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 16:03:58.99
ハイギアの方が巻き感度が上がる、は本当か?
https://ikahime.net/high-gear-kando#i-6
> ノブ素材もかなり巻き感度に大きな影響を及ぼします。
> 最近のお気に入りはチタン製のLIVRE Fino(フィーノ)。感度ハンパない。まだ巻きで使い込んだワケではないですが…
> 薄型で硬い素材のノブが感度がイイですよね。
0333名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 16:14:23.50
巻き感度を上げるために
http://mru.txt-nifty.com/blog/2014/02/post-77da.html
> そこでの巻き感度の違いを知ってからは、もうノーマルノブ等は使えなくなってしまいました
> ただ、巻き感度がそこまで重要ではない釣りの場合は、握り心地や見た目でノブを選ぶこともあるとは思います
0335名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 16:22:23.97
>>334
自演目的なのに憤慨する訳ないじゃん、さてどれが別の俺だろうか? わかるかな
0336名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 16:32:36.82
「リトリーブの軽さと巻き感度の関係」
https://www.facebook.com/internationaloilspecial/posts/1021280821313993/
> 2 この日は12イグジスト 2004Hとウイスパー7.6の組み合わせ
> ハイギアならではの素早いスラック処理とトルクの弱さからくる巻き感度には重宝している
> ハンドルノブはアクリスタ。視界を制限されるナイターで生身の人間とリールとをつなぐ重要な接点でもあり
> 限りなく振動劣化を防止する為にも有効なカスタムノブである
0341名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 16:51:18.63
半プラ大歓迎、ダイワはMgボディのイグジより、ザイオンボディのルビアスの方が高剛性

20ルビアスと18イグジスト、どっちが高剛性だろうか? 数値で検証

ダイワが公開しているザイオンとマグネシウムの比弾性(比剛性)は
ザイオン 100:マグネシウム 87、マグネシウムに対しザイオンは 87%の重量で同等の剛性となる
https://www.daiwa.com/jp/fishing/function/reel/1194095_4319.html

ルビアスとイグジストの空ボディの重量は
ルビアス 24.3g:イグジスト 26.8g、イグジストに対しルビアスのボディ重量比は 90.067%
https://www.ios-factory.com/200209-8.jpg(ルビ:24.3g)
https://www.ios-factory.com/200209-9.jpg(イグジ:26.8g)

単純計算で 90.067/87=1.0422≒104.2% ルビアスの方が高剛性
結論、ルビアスはイグジストより 104.2% 強い
0342名無し三平 (ワッチョイ f524-9Qic)
垢版 |
2020/03/27(金) 16:57:53.79ID:ZVdAgrM80
内容見てないが発狂モード?
0345名無し三平 (ワッチョイ d9ee-3pKe)
垢版 |
2020/03/27(金) 18:06:51.58ID:Xq6FZZpX0
コロナで何処にも行けないから18ステラをオーバーホール出したけど、よく考えたらシマノの工場も減員作業中なんだろうか?
取り敢えず気長に出来上がりを待つよ。
0347名無し三平 (ワッチョイ c10c-leQL)
垢版 |
2020/03/27(金) 18:59:22.54ID:tIyqONih0
なんでステラスレでダイワの話してるキチガイがいるの?
気持ち悪い手して
0349名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 19:32:30.78
もうう技術論で反論できず、人格否定しかできないか 残念
0350名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 19:34:50.53
○ もう技術論で反論できず、人格否定しかできないか 残念
0352名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 19:39:10.84
>>351
だ・か・ら、君のハイセンス ステラをお手本に見せて下さい
0354名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 19:42:12.14
結局全て俺の自演
に見える絶好の流れ
0356名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 19:47:07.70
俺を否定するなら、人格ではなく技術論で否定してごらん
0357名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 20:06:03.06
まあ車でもなんでもそうだけど、ドレスアップグッズ系の豊富さは
感性DQNなコンシューマーにきちんとアプローチできていて
かつマーケットに厚みがあることの証左だから
商売としては大成功していると思うよ

例えるなら、ゴールドメッキのレクサスのエンブレムみたいなものだよ
育ちの悪さは隠せないけどお金があればいいじゃない
妬んじゃだめ
0359名無し三平 (オッペケ Sr79-acUT)
垢版 |
2020/03/27(金) 20:23:03.33ID:8t6z1vm2r
>>350
技術的な反論された覚えがないんだが
よくわかってないから管釣りごとき、みたいな発言になるんだろ?
振動を感じるアタリ、魚はもう吐き出してるぞ?
0360名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 20:28:34.15
>>359
巻き感度論 もう一度読んでごらん、必要なら俺が次スレ立てる時にテンプレ化するぜ

リールの巻き感度を最大にするハンドル長とノブの関係
https://bottomcontact.com/2018/12/07/post-1900/
> ノブも同じで分厚いノブは感度が落ち、薄いノブほど感度は上がります。

ハイギアの方が巻き感度が上がる、は本当か?
https://ikahime.net/high-gear-kando#i-6
> ノブ素材もかなり巻き感度に大きな影響を及ぼします。
> 最近のお気に入りはチタン製のLIVRE Fino(フィーノ)。感度ハンパない。まだ巻きで使い込んだワケではないですが…
> 薄型で硬い素材のノブが感度がイイですよね。

巻き感度を上げるために
http://mru.txt-nifty.com/blog/2014/02/post-77da.html
> そこでの巻き感度の違いを知ってからは、もうノーマルノブ等は使えなくなってしまいました
> ただ、巻き感度がそこまで重要ではない釣りの場合は、握り心地や見た目でノブを選ぶこともあるとは思います

「リトリーブの軽さと巻き感度の関係」
https://www.facebook.com/internationaloilspecial/posts/1021280821313993/
> 2 この日は12イグジスト 2004Hとウイスパー7.6の組み合わせ
> ハイギアならではの素早いスラック処理とトルクの弱さからくる巻き感度には重宝している
> ハンドルノブはアクリスタ。視界を制限されるナイターで生身の人間とリールとをつなぐ重要な接点でもあり
> 限りなく振動劣化を防止する為にも有効なカスタムノブである

巻き感度はハンドルノブが大きく影響する。感度が良いノブとは?
http://tyablog.blog.jp/archives/31619555.html

今のダイワが目指す巻き感度の概念を一言で言うと「水中の障害物まで明確に伝わる」事なんだろうな
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/18_ryoga/index.html
> 今までの釣りを凌駕する巻き感度。水中の障害物まで明確に伝わり
0362名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 20:37:53.67
これでも巻き感度にハンドルノブは無関係と言うんだろうか? ワッチョイサフィックス:acUT

固定回線と携帯を駆使しでこんなみっともない書き込みまでする奴 >315

315 名前:名無し三平 (ワッチョイ c559-acUT)[sage] 投稿日:2020/03/27(金) 12:21:16.70 ID:r2SalLtg0 [1/2]
本当の釣り人に問いたい。キモいハンドルがいっぱい出るステラスレってどうなんでしょう。
ぼくは、本物のステラSWオーナーに出会いたいと思う。
0363名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 20:38:32.82
○ 固定回線と携帯を駆使してこんなみっともない書き込みまでする奴 >315
0364名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 20:40:17.62
句点を駆使したこの偽装工作、陰湿すぎる >315

> 本当の釣り人に問いたい。キモいハンドルがいっぱい出るステラスレってどうなんでしょう。
> ぼくは、本物のステラSWオーナーに出会いたいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況